検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 23 件

  • 1 / 1

  • 造精機能障害に対するPDE5阻害薬の効果

    清水 翔吾, Fotios Dimitriadis, Nikolaos Sofikitis, 齊藤 源顕 日本薬理学雑誌 147 (1), 35-39, 2016

    ...ライディッヒ細胞は男性ホルモン(テストステロン等)の産生・分泌を行い,セルトリ細胞にテストステロンを供給する.一方,セルトリ細胞は精子形成に関与する細胞に栄養を与える機能を持つ.筆者らは,PDE5が発現するライディッヒ細胞と精細管周囲筋様細胞に着目し,PDE5阻害薬による造精機能障害改善の作用機序について検討を行った.PDE5阻害薬であるバルデナフィルとシルデナフィルをそれぞれ12週間,乏精子症かつ精子無力症患者...

    DOI Web Site Web Site ほか2件

  • 男性不妊における補中益気湯の臨床効果について

    李 洋, 高瀬規 久也, 向林 学, 高島 忠守, 三橋 洋治, 星合 昊 産婦人科の進歩 48 (4), 406-410, 1996

    In order to examine its effects on male infertility, “Hochuekkito, ” a traditional Chinese herbal medicine, was administered for over 3 months at 7.5 grams per day to 20 male infertility patients; …

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 種雄豚における繁殖障害の発生状況

    羽生 章, 小笠 晃 日本獣医師会雑誌 46 (5), 376-381, 1993

    ...異常精液では無精子症群が425%, 精子死滅症群が25%, 精子無力症群が20%およびその他の異常を呈した群が125%であった. 厚生省の「全国日本脳炎情報」による各地域の日本脳炎ウイルス (JEV) の流行状況と繁殖障害の発生時期とがよく一致し, さらに埼玉, 長野および岐阜の3県における養豚場の血清疫学調査からもJEV感染が示唆された....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • 男性不妊と亜鉛に関する基礎的研究

    岡, 伸俊, 松本, 修, 守殿, 貞夫 泌尿器科紀要 34 (1), 1-10, 1988-01

    ...1)精漿中蛋白非結合亜鉛(限外濾過性亜鉛)と精子運動能との間に正の相関関係があった.2)蛋白非結合亜鉛として低分子物質結合亜鉛を精製し, ゲルクロマトグラフィーおよびgas chromatography/mass spectrometryによって本物質はクエン酸亜鉛であることを証明した.3)精子無力症患者精液にクエン酸亜鉛を添加することにより, 精子運動能が改善された...

    HANDLE 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ