検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 11,256 件

  • <i>Gemella morbillorum</i>による弁破壊を伴った感染性心内膜炎の1例

    岡村 優樹, 山口 俊, 久保 祐子, 日野出 勇次, 梅橋 功征, 西方 菜穂子, 馬場 善政 超音波検査技術 49 (3), 237-243, 2024-06-01

    ...<p>症例は30代男性.2週間持続する発熱と倦怠感にて前医受診し,感染性心内膜炎が疑われ,精査加療目的で当院紹介となった.経胸壁心エコー図検査において,僧帽弁前尖の疣腫の付着と弁穿孔および腱索断裂,弁周囲膿瘍を疑う所見を認め活動期感染性心内膜炎が疑われた.即日入院加療となり,血液培養から<i>Gemella morbillorum</i>が検出され,感染性心内膜炎と診断された.抗菌薬加療により,入院...

    DOI

  • 専門学校生の衛生管理教育における知識と実施状況について

    加藤 久, 鈴木 敦史, 中川 等史 調理技術教育学会誌 6 (1), 49-59, 2024-05-31

    ...そこで,本報告では,富山県のT専門学校での衛生教育の実情を紹介し,授業前後において学生の衛生教育における知識と実施状況について変化が見られたので考察を交えて報告する。その結果,知識については「原材料の受け入れ・下処理・加熱温度」「二次汚染防止」「調理済み食品の温度管理」「検食・原材料の保管」の4つの項目において知識の向上が見られた。...

    DOI

  • 分娩6カ月後に緩徐進行1型糖尿病(probable)に至ったGAD抗体陽性妊娠糖尿病患者の1例

    井田 紗矢香, 田中 剛史, 宮原 健吉, 宗吉 佑樹, 後藤 浩之 糖尿病 67 (5), 215-221, 2024-05-30

    ...<p>28歳女性.妊娠25週に切迫早産のため当院産婦人科入院となった.入院時の採血にて随時血糖値164 mg/dL,HbA1c 5.5 %であった.75 gOGTT施行され,3点基準値以上であり妊娠糖尿病と診断された.さらにGAD抗体陽性を認め,精査加療目的に当科紹介となった.インスリン療法を行い,HbA1cは5 %台で経過し,妊娠39週に正常分娩で男児を出産した.分娩後はインスリン不要となり,分娩...

    DOI

  • 繊維強化プラスチックの特徴

    平山 紀夫 日本歯科理工学会誌 43 (2), 87-92, 2024-05-25

    ...p>はじめに</p><p>複合材料とは,2種以上の素材を混合し組み合わせることで単体の素材では実現できないような性能を付与したり,特性を高めたりした材料である.特に,母材として樹脂,強化材として繊維を組み合わせた繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics,FRP)は,耐食性に優れ,軽量で高強度・高剛性であるなどの特徴から,住宅・建築,スポーツ用具,自動車,航空・宇宙,医療分野...

    DOI

  • ラミニン結合性<i>O</i>-マンノース型糖鎖の生合成制御機構

    今江 理恵子 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (211), J41-J46, 2024-05-25

    ...本総説では、RboP修飾とGroP修飾の分子機構を中心に、我々が近年見出したcore M3型糖鎖生合成の制御機構について紹介する。</p>...

    DOI

  • 囊胞性腫瘤像を呈した限局性悪性胸膜中皮腫の1手術例

    伊藤 大介, 鈴木 仁之, 庄村 心, 島本 亮 日本呼吸器外科学会雑誌 38 (4), 349-353, 2024-05-15

    ...<p>今回我々は囊胞性腫瘤像を呈した限局性悪性胸膜中皮腫の1手術例を経験したので報告する.症例は78歳男性.胸部異常陰影を指摘されたため,当院紹介となった.胸部CT検査では,左胸壁に接する12 cm大の囊胞性腫瘤影と,左胸水貯留を認めた.胸水検査では悪性所見は認めなかった.診断および治療目的で手術を施行した.手術は第6肋間中腋窩線上の開胸で行った.腫瘍と胸壁・肺との癒着は鈍的剥離可能であったが,心膜...

    DOI

  • 小児期から繰り返す気胸で発見されたBirt-Hogg-Dubé症候群の1例

    本田 貴裕, 田内 俊輔 日本呼吸器外科学会雑誌 38 (4), 359-364, 2024-05-15

    ...<p>症例は27歳,女性.12歳時,15歳時に他院で左気胸の治療歴あり.左胸痛,呼吸困難を主訴に当院を受診し,左気胸を指摘され脱気で改善するも再発したため当科紹介となった.胸部CT検査で両側下葉縦隔側優位に多発する小さな肺囊胞と左下葉肺底部に45 mmの多房性肺囊胞を認めた.この多房性肺囊胞を病態の主座と考え胸腔鏡下左肺底区切除術を施行した.特徴的な画像所見や気胸の家族歴などから,Birt-Hogg-Dubé...

    DOI

  • スマホに装着する眼科医療機器を開発 世界の失明者を半分に減らしたい

    国立研究開発法人科学技術振興機構 JSTnews 2024 (5), 12-13, 2024-05-08

    ...<p>社会実装につながる研究開発現場を紹介する「イノベ見て歩き」。第10回はスマートフォンに簡単に装着できる眼科医療機器を開発し、世界の失明者を半分に減らすことを目標に掲げているOUI Inc.(ウイインク)の取り組みを紹介する。同社は慶應義塾大学医学部発のベンチャーで、アジア・アフリカ・中南米で先行的なプロジェクトを始めている。</p>...

    DOI

  • ARDS診療ガイドライン2021一般の方向け解説の作成に関する委員会報告

    一般社団法人日本集中治療医学会/一般社団法人日本呼吸器学会/一般社団法人日本呼吸療法医学会ARDS診療ガイドライン2021作成委員会 日本集中治療医学会雑誌 31 (3), 219-225, 2024-05-01

    ...【結語】本委員会報告では,診療ガイドライン2021の付録である一般の方向け解説の意図,過程について紹介した。本解説がARDS診療に関わる医療の提供者および患者や支援者(家族など)などの医療の利用者に広く認識され,コミュニケーションツールとして広く使われ,意思決定の助けとなることを期待する。</p>...

    DOI Web Site

  • クローン病に伴う複雑痔瘻に対する新たな治療:ダルバドストロセル(脂肪組織由来間葉系幹細胞)の国内開発

    山口 貴義 日本薬理学雑誌 159 (3), 150-155, 2024-05-01

    ...における複雑痔瘻に対し,少なくとも1つの既存治療薬による治療を行っても効果が不十分な場合の治療薬として承認されている.局所炎症部位において免疫調節作用及び抗炎症作用を示すことにより,クローン病患者における複雑痔瘻の新たな治療選択肢として期待されている.当該報告では,クローン病に伴う複雑痔瘻の概略,ダルバドストロセルの特徴,欧州及び日本で実施された主要な第Ⅲ相試験成績の概要,並びに日本での開発戦略について紹介...

    DOI Web Site

  • ロート製薬の挑戦 ~再生医療の実用化に向けて~

    小池 哲央 MEDCHEM NEWS 34 (2), 63-68, 2024-05-01

    ...今後市場が拡大していくことが期待されるが、ますます再生医療を普及させ、実用化を促進するためには、安定して高品質な再生医療等製品を低価格で提供する必要があり、課題が山積みの状況である。それらの課題の克服のため、当社でのロボットを活用した事例等、再生医療の実用化に向けた取り組みを紹介する。...

    DOI

  • 指定難病肺胞低換気症候群の診療

    寺田 二郎 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (2), 174-179, 2024-04-30

    ...</p><p>本稿では,厚生労働省指定難病としての肺胞低換気症候群の診療について解説する.中でも,CCHSは呼吸管理の進歩に伴い成人に至る患者が増えつつあり,また近年は成人期発症例や<i>PHOX2B</i>遺伝子変異キャリアで未診断成人例の報告もあり,移行期医療の観点も含めて紹介する.</p>...

    DOI

  • 当院でのSolution/Kシステムを介した外部委託検査結果の迅速化および見える化の取り組み

    上野 嘉彦, 石田 秀和, 岡 有希, 石田 真理子, 米玉利 準, 加藤 一郎, 藤原 琢也, 菊地 良介 医学検査 73 (2), 366-372, 2024-04-25

    ...当院ではSolution/Kシステム導入による診療科支援サービス向上に向けて,医療情報部とネットワーク回線管理とセキュリティーの確保について度重なる協議を行い,2023年10月より院内でのSolution/Kシステムを介した外部委託検査結果の迅速化および見える化を開始した。そこで今回,Solution/Kシステムを院内導入する過程について紹介する。</p>...

    DOI

  • 糖鎖模倣ペプチドの取得と腫瘍標的能を利用した治療法への応用

    野中 元裕 生化学 96 (2), 184-191, 2024-04-25

    ...Fukuda研究室では,セレクチン阻害ペプチドを取得する過程で,偶然にも腫瘍標的能を有するペプチド(IF7)を同定した.IF7ペプチドは,新生血管表面に発現するAnnexin A1(Anxa1)に結合し,腫瘍領域へ蓄積した.本稿では,IF7のがん治療への応用や,より安定なペプチドの開発など,最新の報告を交えて紹介する....

    DOI

  • 腫瘍摘出術前にGnRH依存性思春期早発症への移行が確定診断された小児精巣Leydig細胞腫の1例

    久田 正昭, 渋井 勇一, 武本 淳吉, 宗崎 良太, 孝橋 賢一, 木下 義晶, 田口 智章, 田尻 達郎, 家入 里志, 高槻 光寿 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 60 (2), 172-180, 2024-04-20

    ...<p>症例は10歳1か月の男児.軽度の精神発達遅滞と成長ホルモン分泌不全性低身長症のため前医小児科にて経過観察されていた.9歳10か月時に急激な二次性徴進行と成長率増加,骨年齢促進を認めたため,前医に精査入院したところ,GnRH依存性思春期早発症の診断に加えて,精巣腫瘍が疑われ当施設へ紹介された.左精巣内に超音波検査で10 mm大の低エコー域およびPET-CTでの集積を認め,悪性を否定できず左高位精巣摘出術...

    DOI

  • ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ達成に向けた公約の現状と課題

    渡部 明人, 齋藤 英子 日本公衆衛生雑誌 71 (4), 203-208, 2024-04-15

    ...本稿では,筆頭著者がUHC2030として取り組んできたUHC達成に向けた各国の現状と課題を特定するための公約の進捗レビュー事業を,日本の公衆衛生専門家に広く紹介するための総括として作成し,とくにその中から自発的国家レビューに関する本事業の調査結果を抜粋して解説した。...

    DOI PubMed

  • 保存的に治療しえた十二指腸水平部憩室穿孔の1例

    内田 史武, 森山 正章, 小山 正三朗, 渋谷 亜矢子, 和田 英雄, 黨 和夫 日本消化器外科学会雑誌 57 (4), 175-181, 2024-04-01

    ...<p>症例は64歳の男性で,2日前からの左下腹部痛で前医を受診し,腹部CTで後腹膜気腫を認め,当院を紹介受診した.上腹部正中に腹膜刺激徴候を伴う圧痛を認め,血液検査では高度の炎症を認めた.腹部造影CTで腹腔動脈,上腸間膜動脈周囲の脂肪織濃度上昇と遊離ガス像を認め,ガスは十二指腸水平部の突出部に連続しており,憩室の穿孔を疑った.腹部所見は限局しており,保存的加療を開始した.透視下に経鼻減圧チューブを挿入...

    DOI Web Site 参考文献22件

  • 不安の文脈で考えるHPVワクチン副反応騒動とこれから

    柳生 一自 小児の精神と神経 64 (1), 49-56, 2024-04-01

    ...2013年4月に子宮頸がん予防ワクチン(以下,HPVワクチン)が小学6年から高校1年生までの女子に定期接種化された.しかし,同時期より接種後の疼痛,けいれん,運動障害,記憶障害など「多様な症状」がメディアに多く紹介され,同年6月厚生労働省が「積極的な接種勧奨の差し控え」を宣言し,接種率は激減した.厚生労働省での議論を経て,2022年4月積極的な接種勧奨が再開されたが,わが国の接種者数は増加しているものの...

    DOI

  • 腸間膜デスモイド型線維腫症の1例

    小川 奈海, 北浦 幸一, 小宮 雅明, 小原 正巳, 山村 和博, 佐々木 美和, 金輪 智子, 本間 善之, 神作 慎也, 長谷川 貴士, 新井 悠太, 斉藤 寛弥, 平田 信人, 佐藤 隆久 超音波検査技術 49 (2), 138-144, 2024-04-01

    ...<p>腸間膜デスモイド型線維腫症は,緩徐に成長するまれな線維腫症の一種である.腸間膜腫瘍は,特徴的な画像所見がないことから術前診断は困難なことが多い.今回我々は,まれな疾患である腸間膜デスモイド型線維腫症の1例を経験したので報告する.症例は60代,男性.他院の人間ドックで腹腔内腫瘍を指摘され,当院消化器内科紹介受診.腹部超音波検査で右腹部に59×50 mmの類球形低エコー腫瘤像を認めた.輪郭整,内部不均一...

    DOI

  • 地域理学療法実習の開講時期の検討と実習での学びに関する考察

    釼明, 佳代子, 阿部, 玄治, 髙橋, 一揮 東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科紀要 : リハビリテーション科学 20 (1), 29-34, 2024-03-31

    ...東北文化学園大学理学療法学専攻では,3年次生を対象に2023年3月に5日間の「地域理学療法実習」を開講した.本稿では,初めて開講した地域実習の内容を紹介するとともに地域理学療法実習の開講時期の適正性と学びとなったことについてアンケート調査を実施したので報告する.アンケートの結果から,開講時期においては,大多数の学生が肯定的に捉えていた.学びとなったことに関しては,地域での理学療法士の役割が明確になったとの...

    機関リポジトリ Web Site

  • 特別支援学校の学校健診での予防活動の取り組み ~5年間介入による健診内容の報告~

    年神 翼, 下畠 千恵, 小山 尚宏, 地原 千鶴 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 103-103, 2024-03-31

    ...今後は地域の学校へ予防活動の紹介を行い地域全体 (普通学校や他特別支援学校)の活動となれるよう関係性作りを進める必要があると考える。 </p> <p>【倫理的配慮】</p> <p> 個人情報・プライバシーの保護に配慮し、発表に際して特別支援学校校長また施設長の承諾を得た。</p>...

    DOI

  • 訪問看護ステーションにおける医療的ケアのない極低出生体重児の発達支援の取り組み

    川島 瞳, 辻 悦子, 荒川 依子, 伊藤 百合香, 梶原 厚子, 岡崎 薫 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 45-45, 2024-03-31

    ...しかしながら、フォローアップに関しては出生した医療機関や小児専門病院の比重が大きい。地域での療育支援の体制は各都道府県や地域間での格差が大きく、支援の充実が図られているとは言い難い。近年、訪問看護・リハビリテーションにおいて医療的ケアを要する児への支援は退院後早期から導入されている。一方で、医療的ケアのない極低出生体重児に関しての介入報告は少ない。...

    DOI

  • 運動量の確保と食事療法にて小児肥満の改善に至らなかった症例

    佐々木 優太, 中島 卓也, 依田 奈緒美, 楠本 泰士, 真野 英寿 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 99-99, 2024-03-31

    ...</p> <p>【症例紹介】</p> <p> 症例は保育園に通う5歳の男児である.吸引分娩で37週,2846g で出生し,3歳時に言葉の遅れと体重増加を気にされ,月1回の療育施設利用を開始した.カウプ指数が19.2,成長曲線における体重の標準偏差(SD)値が+2.0SD以上であったことから小児肥満と運動発達遅滞と診断され,当院にて週1回40分の理学療法を開始した.介入期間は3歳9ヶ月...

    DOI

  • 勤労者医療で看護職が関わる治療と仕事の両立支援~one team医療を目指して~

    井谷 美幸, 本田 優子, 坂本 和歌子, 髙矢 央子, 浅田 史成, 久保田 昌詞 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 129-129, 2024-03-31

    ...そのうえで、多職種連携をもってチーム医療を行っていくこと が質の高い治療と仕事の両立支援を患者に提供できることだと思います。 産業保健の3管理 (作業管理、作業環境管理、健康管理)の観点より理学療法士との協働を行った事例について紹介したいと思います。</p>...

    DOI

  • 今日から始める産業理学療法への第1歩~さんさんファーム(産業理学療法活動を皆で広げる場)~

    石光 雄太 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 133-133, 2024-03-31

    ...する.本企画の目的としてはでは,身近な産業理学療法の事例を写真付きで簡潔に紹介し,日本産業理学療法研究会のHPで公開することで,理学療法士の方々への産業理学療法への手がかりや,多職種への産業・保健分野での理学療法士の役割を紹介することを主目標とし,さらには実践報告から研究支援までの長期サポートの提案まで行っていきたいと考える....

    DOI

  • 骨粗鬆症による骨折予防~超音波画像を用いた四肢骨格筋量を予測する取り組みの紹介

    湯口 聡, 旭 竜馬 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 2-2, 2024-03-31

    ...そこで、臨床応用への基礎研究として腓腹筋の筋厚を超音波画像によって計測し、全身骨格筋量との関連を検討したので、今まで得られた知見を含めて紹介したい。 地域在住の65歳以上の195人 (平均年齢72.4±4.3y、男性 n=72歳)を対象とした。四肢筋質量指数 (SMI)はBIAを用いて測定し、超音波画像 (ビューズ・アイ,酒井医療株式会社,大阪)に よって腓腹筋の筋厚を測定した。...

    DOI

  • 地域における骨粗鬆症検診と骨折予防策

    旭 竜馬 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 3-3, 2024-03-31

    ...本講演では骨粗鬆症、転倒および骨折予防への今までの取り組みと今後の課題を紹介する。 </p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は東埼玉総合病院倫理委員会および日本保健医療大学研究倫理委員会の承認を得て行われた (承認番号 :20180005およびP3001)。本研究では事前に対象者へ説明を行い、書面に同意を得た。</p>...

    DOI

  • 通いの場の取組をPDCAサイクルに沿って評価するための枠組み:ACT-RECIPE

    清野 諭 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 31-31, 2024-03-31

    ...本発表では、本枠組みの概要を紹介する。 </p><p>【方法】</p><p>枠組みの作成に先立ち、ワーキング・グループ (WG) が先行研究・評価指標をナラティブ・レビューし、枠組みの構築に活用可能な評価モデルや指標を抽出した。これらをもとに WGが作成した枠組み案について、研究分担者らによる検討委員会で協議し、WGが修正するという手順が繰り返された。...

    DOI

  • パーキンソン病者に対するヘルスプロモーションに関する取り組み

    岡﨑 雅樹, 山岸 耕二, 宮下 崇, 奥屋 愛太朗, 仲辻 良仁, 近田 美香, 髙橋 彩華, 岩佐 茂美, 髙田 尚光, 早瀬 史子 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 333-333, 2024-03-31

    ...いが,当院では2022年よりパーキンソン病教育入院を開始し,ヘルスプロモーションの観点からリハビリテーションを行う取り組みを行っているため紹介する....

    DOI

  • 軽症脳卒中患者に対する「フレイル予防ネット」の取り組み

    太田 幸子, 山下 遥, 西薗 博章, 横田 千晶 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 48-48, 2024-03-31

    ...</p><p>【展望】</p><p> 今後、近隣の自治体との「フレイル予防ネット」の提携を拡げ、地域に特化した患者の療養に関連する医療、福祉、社会資源 ( スポーツ関連)を効果的に繋げ、活動性維持による患者の完全な社会復帰を目指したい。...

    DOI

  • 肺高血圧症と予防理学療法

    飛田 和基 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 50-50, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本演題で紹介する研究については、杏林大学医学部倫理委員会の承認を得て実施した。</p>...

    DOI

  • 高年齢労働者の就労継続を支援するための戦略

    松垣 竜太郎, 松田 晋哉 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 77-77, 2024-03-31

    ...<p>近年、高齢化が進む中で、小売業や医療福祉業などの第三次産 業において高年齢労働者の数が増加している。高年齢労働者は、体力の問題や仕事と治療の両立、仕事と介護の両立といった様々な課題を抱えており、それらが離職の要因となる可能性がある。...

    DOI

  • 地域に根ざした産業保健活動:高齢労働者の転倒•腰痛予防

    岩倉 浩司 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 80-80, 2024-03-31

    ...異なるニーズを顕在化させ、ニーズを精確に把握するプロセスの一部を企業 ・医療機関・デイサービスなどの例から紹介する。</p><p>【倫理的配慮】</p><p>対象者には、ヘルシンキ宣言を順守し、研究の目的・プライバシーの保護・自由意志による参加と同意の撤回の自由、結果の公表について説明し回答をもって同意を得た。</p>...

    DOI

  • 発育段階にある野球選手対する障害予防とパフォーマンス向上に向けた取り組み

    筒井 俊春, 鳥居 俊 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 9-9, 2024-03-31

    ...我々のような医療関係者と指導者とがWin-Winな関係を保ち、選手にとってメリットのある活動とするため、PSE challenge (Prevent injury、けがを防いで;Strength body and skills、身体とスキルを強化して; Enhance performance、パフォーマンスの向上を目指そう!)...

    DOI

  • 母親の乳がん罹患にともなう思春期の子どもの困難―質問紙調査の自由記述の分析から―

    大城 怜, 上別府 圭子 家族看護学研究 29 (0), 27-36, 2024-03-31

    ...</p><p>結論:家族員である母親の乳がん罹患という出来事が,子どもの思考に影響を与え,家族との関わりに変化を及ぼし,さらには家族以外との関わりにも影響を及ぼす具体的な内容が示された.看護支援として,母親が自身の疾患の状況を正確に伝えられるようサポートすること,同じ経験や気持ちを共有できるピアサポートを紹介することの必要性が示唆された.</p>...

    DOI

  • 脊椎椎体骨折後の理学療法・リハビリテーション

    藤井 紀文 理学療法の臨床と研究 34 (1), 8-14, 2024-03-31

    ...本稿では、まず脊椎椎体骨折の基礎知識について解説し、脊椎椎体骨折後の理学療法・リハビリテーションを考える際に、理学療法士が確実に押さえておくべき2つのポイントを紹介する。...

    DOI

  • 治療と仕事の両立支援における公認心理師の取り組み~多職種とともに行う心理支援~

    坂本 和歌子, 本田 優子, 井谷 美幸, 髙矢 央子, 浅田 史成, 久保田 昌詞 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 131-131, 2024-03-31

    ...そして,両立上の課題に心理状態が強く影響している場合,本 人との相談を実施する.本人からは,様々な形で困りごとが語られる.例えば,医療上は就労可能でも就労に自信がもてない,体調や治療を考慮して仕事を調整するのは職場に申し訳ない,仕事のストレスから治療に取り組みづらい,などである.相談では,語りの背景に絡む心の働きを探りながら,両立のためにできる工夫や対応を本人と共に模索している....

    DOI

  • 2022年度日本理学療法士協会高年齢労働者就労支援モデル事業の活動報告(新潟県)

    中山 裕子, 佐藤 成登志, 郷 貴大, 高鳥 真 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 135-135, 2024-03-31

    ...支援事業の対象は,シルバー人材センターに登録する会員と新潟産業保健総合支援センターから紹介を受けた企業とした.内容は,①講演+体操体験,②講演+個別体操指導,③身体機能評価+個別指導の計画とし,2022年度は費用を無料とした....

    DOI

  • 月経痛に対する予防理学療法の可能性

    漆川 沙弥香, 森 明子 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 16-16, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本演題発表の一部は兵庫医療大学倫理審査委員会の承認を得て実施したものである (承認番号:第20011号,第 20011‒2,第20023号,第20023-2号)。</p>...

    DOI

  • 妊娠期・産後の機能障害に対する予防理学療法の可能性

    須永 康代 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 17-17, 2024-03-31

    ...</p><p>【実践例紹介】</p><p>妊婦を対象とした基礎研究において、妊婦の身体的変化に伴い身体慣性パラメータが変化しており、力学的・運動学的にも影響を及ぼす可能性が示された。実際、バイオメカニクス解析を用いて縦断的研究を行った結果、起立動作や歩行中の姿勢制御戦略の変化、動作遂行時の円滑さや安定性の欠如がみられ、身体的負荷の増大による影響が危惧された。...

    DOI

  • 通所型サービスCの参加者に対する転倒予防と,本人の望む生活の継続が自宅訪問にて図れた一事例

    原田 智史, 寺井 智哲 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 243-243, 2024-03-31

    ...</p><p>【症例紹介】</p><p> 症例は要支援2の認定を受けた80歳代の独居女性である.以前は車を運転し,日常生活も自立していたが,浴室での転倒による肋骨骨折を機に心身機能が低下したため通所型Cへの参加となる.基本チェックリストは運動とうつ項目に該当.初期評価の結果から身体的・精神・社会的フレイルを認める.初期評価後のカンファレンスにて自宅訪問の必要性が検討され,本人の同意を得て実施となった...

    DOI

  • 運動器疾患患者に対するメディカルフィットネスの有効性の検討

    山下 徹, 松本 武士, 鈴木 章紘, 森下 一幸, 池谷 正和, 池田 孝行, 鈴木 希功子, 橋口 しのぶ 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 246-246, 2024-03-31

    ...</p><p>【症例紹介】</p><p> 対象は、当院での外来リハ通院歴がある10代~70代の10名とした。疾患名は、膝前十字靱帯損傷の術後、腰椎分離症、半月板損傷の術後等であり、運動器疾患を有する者とした。利用の目的は、スポーツパフォーマンス改善、セルフケア方法の確認・指導、再発予防等であった。...

    DOI

  • PICSのリスク因子

    髙田 順子, 下谷 陽子 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 69-69, 2024-03-31

    ...PMID: 32947467 </p><p>【倫理的配慮】</p><p>事例紹介を行う際は、東京ベイ・浦安市川医療センター、倫理審査委員会の規定に従い、対象患者の不利益になるような氏名、住所等の個人情報は記載しない。また、対象患者または代諾者に対して、教育や医療発展を目的とした学術集会学会における事例紹介への協力、個人情報の取り扱いに関する説明と同意を得る。</p>...

    DOI

  • PICS予防のリハビリテーション:呼吸不全とフレイル

    花田 匡利, 名倉 弘樹, 及川 真人, 竹内 里奈, 神津 玲 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 70-70, 2024-03-31

    ...・福祉・行政などとの地域医療との連携を図り,家族も含めて長期的かつ具体的なフォローアップ体制が急務である....

    DOI

  • 呼吸サルコペニアの将来の健康アウトカムについて

    解良 武士, 河合 恒, 江尻 愛美, 今村 慶吾, 平野 浩彦, 藤原 佳典, 井原 一成, 大渕 修一 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 99-99, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究において実施した調査については、すべて東京都健康長寿医療センター研究所の研究倫理審査にて承認を得て実施した (H18, 2015, 28 2017)。また対象者には本研究参加に関して書面と口頭によるインフォームドコンセントを得た。</p>...

    DOI

  • 訪問介護員と看護師の歴史における接点

    春日 広美 千葉県立保健医療大学紀要 15 (1), 1_45-1_50, 2024-03-31

    ...</p><p> 派出婦は明治大正期の「女中払底」の社会状況下で,家事を細分化して提供し,近代職業化したと考える.派出婦会は,派出看護婦会と類似のシステムを持っていた.両者の接点については,連携関係を示す歴史資料は確認できなかった.患家および病院での「病人付添」では競合関係にあったと考える.両者とも「職業安定法」の施行で解散したのち,共に「有料看護婦家政婦紹介所」に所属する仲間となった.病院では「完全看護...

    DOI

  • 感覚運動発達に遅れと偏りを有する拡張型心筋症児への発達支援の一症例

    古俣 春香, 西部 寿人, 金田 直樹, 井上 和広 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 159-159, 2024-03-31

    ...11ヶ月時発育不良、運動発達遅滞、陥没呼吸あり保健センターから紹介。胸部レントゲンで心胸郭比72.7%、肺野透過性低下。心不全マーカー高値でDCMによる急性心不全と診断された。小児集中治療室にて鎮静、高流量鼻カニュラ酸素療法(HFNC)、 強心薬の心不全治療開始。2病日よりPT開始。8病日一般病棟へ転棟し付添入院。発達経過をKIDS乳幼児発達スケール(以下 KIDS)で評価した。...

    DOI

  • 啼泣や反り返りにより座位保持が困難であった FOXG1症候群の一例に対する理学療法経過

    栗谷 彩, 古川 敦, 花房 伸子, 辻 紫帆里, 西村 淑子 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 85-85, 2024-03-31

    ...</p> <p>【症例紹介、方法】</p> <p> 6歳女児、横地分類A1。在胎41週6日、体重3742gで出生。4か月で定頚なく反り返りあり、小頭症やMRIで脳梁の低形成・後方部分欠損を指摘。7か月で座位困難で口腔過敏あり、11か月で定頚なく体幹低緊張、上下肢の不随意運動を認め、PT・摂食機能療法開始。1歳2か月でてんかん、3歳4か月でFOXG1症候群と診断。...

    DOI

  • 両立支援における時間栄養学を取り入れた管理栄養士の取り組み

    髙矢 央子, 本田 優子, 坂本 和歌子, 井谷 美幸, 浅田 史成, 久保田 昌詞 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 130-130, 2024-03-31

    ...しかし、生活習慣の改善は容易ではなく本人の意思と周囲の協力が必要であり、医療職においては多職種それぞれの特性を活かし連携することで、きめ細かいサポートができ、それがより良い支援へとつながっていくのではないだろうか。本発表では、当センターが行っている両立支援の多職種カンファレンスに管理栄養士が参画し、時間栄養学を用いて対象者へのアドバイスシートを作成した事例を紹介する。</p>...

    DOI

  • 介護予防の地域連携における歯科衛生士の役割  ~ 秋田県フレイル健診から見えた課題 ~

    川村 孝子, 藤原 元幸, 甫仮 貴子, 山口 柳子, 遠藤 孝子, 小武海 明美, 佐藤 嘉晃, 小原 由紀, 田所 大典 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 15-15, 2024-03-31

    ...2020年度から県内の医療関連会社がITを活用したフレイル判定・予防システムを開発し、希望する市町村が当システムを活用した健診事業 (以下、フレイル健診)を実施している。そこで、フレイル健診の事業を紹介するとともに、歯科衛生士の果たすべき役割と今後の課題について考察する。</p><p>【方法】</p><p>フレイル健診の健診項目は、地区の公民館等で実施した。...

    DOI

  • 通所リハビリテーション利用者の歩行速度変化に影響を与える併存疾患指数の調査

    田井 将彦, 田村 翔太朗, 三浦 紗世, 工藤 友治, 和島 愛佳, 田中 志歩, 垣内 健佑 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 174-174, 2024-03-31

    ...</p><p>【方法】</p><p> 対象は,当院通所リハを2021年1月から2022年12月の間に新 規利用した91名とし,診療録を後方視的に調査した.除外基準は利用開始から3か月以内の通所リハ終了者およびデータ欠損者とした.調査項目は基本属性として初回利用時の年齢,性別,主疾患,併存疾患指数(Charlson Comorbidity Index; CCI),紹介元,他サービス利用頻度,通所リハ利用頻度...

    DOI

  • 生活習慣病保有者におけるオンライン完結型生活習慣改善支援プログラムの効果と運動動画サービスとの関連

    伊藤 達之, 三木 貴弘, 山田 純也, 作井 大介, 金居 督之, 萩原 悠太 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 24-24, 2024-03-31

    ...運動動画サービスは有酸素運動や筋力トレーニングに関する動画を制作し、運動指導の一助として対象者に紹介した。統計解析は、プログラム前後の変化量をウィルコクソンの符号付き順位検定にて、動画の視聴状況とプログラム介入前後の変化量の関連を Spearmanの順位相関係数を用いて検討した。...

    DOI

  • 病院所属の理学療法士派遣による自費リハビリテーションの事業展開

    松本 武士, 鈴木 章紘, 山下 徹, 森下 一幸, 池谷 正和, 池田 孝行, 鈴木 希功子, 橋口 しのぶ 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 247-247, 2024-03-31

    ...外来リハ・通所リハの課題として、2006年4月のリハビリ継続期間の日数制限措置や、2019年4月の要介護被保険者の医療保険下での外来リハ利用制限開始など、リハビリ提供の頻度・期間に制限が生じている。...

    DOI

  • PEOモデルを用いた介入により介護保険サービスの利用終了に至った事例

    上原 大基, 山 健斗, 山 由莉, 佐藤 優季, 山下 真司, 松本 和也, 松本 裕輝 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 263-263, 2024-03-31

    ...</p><p>【症例紹介】</p><p> 80歳代前半の女性.主疾患は変形性膝関節症.既往歴は高血圧症,腰椎椎間板ヘルニア,鼻癌.本症例はサービス利用開始前に週3回程度フィットネスジムに通って友人と水泳を行っていたが,コロナ禍により中止.再開の日まで身体機能の維持を希望し,事業対象者としてX日より当施設を週1回にて利用開始 した....

    DOI

  • 重度肢体不自由児が就学する普通小学校におけるリフト導入の効果

    川﨑 浩子 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 421-421, 2024-03-31

    ...</p><p>【事例紹介】</p><p> 特別支援学級の在籍児童は1名、脳性麻痺 (痙直型四肢麻痺)、身長120㎝、体重25㎏の女児である。学校では、主に担任 (女性)と看護師の2名体制で、学習と生活の支援を行っている。 </p><p>【介入と経過】</p><p> 5年生の12月、「担任の妊娠が判明、看護師の腰痛症が悪化し、児童の教育、生活の介助が困難になっている」と相談があった。...

    DOI

  • 要介護やフレイルになりにくい地域づくり ~地域診断の必要性とその取り組みについて~

    森 優太 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 47-47, 2024-03-31

    ...セッションの後半では地域診断・地域づくりを実際に実施して介入した事例を通して、理学療法士がどのような形で地域づくりに関与すれば良いのかも紹介していきたい。</p><p>【セッション参加で期待される効果】</p><p>理学療法士が個人のみではなく、地域といった集団に対して評価ができること、またその結果から地域づくりに貢献できることが期待できる。...

    DOI

  • 地域住民を対象とした認知症予防のためオレンジレジストリー秋田コホートー

    大田 秀隆 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 95-95, 2024-03-31

    ...<p>愛知県大府市にある国立長寿医療研究センターでスタートした日本全国での認知症の予防や治療薬の効果検証をするための「オレンジレジストリ」に2018年より当センターも参加させていただき、秋田県内で新たな認知症コホ ートを立ち上げ、現在も被験者の登録を行っている。具体的には、秋田市や横手市、潟上市などの市町村と協力してこの事業に取り組んでいる最中である。...

    DOI

  • 小児難治性てんかんに対する機能的大脳半球離断術後の理学療法経験

    松永 彩香, 加藤 太郎, 山野 真弓, 上村 亜希子, 宮崎 裕大, 原 貴敏 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 157-157, 2024-03-31

    ...その後、数回同様のエピソードあり、他院受診し精査加療するも改善せず当院紹介受診。4歳9か月でラスムッセン脳炎と診断され、左半球離断術施行。術後17日に自宅退院し、術後3か月に術後評価目的で入院された。...

    DOI

  • 治療と仕事の両立支援 ~理学療法士の参画~

    久原 聡志, 伊藤 英明, 永田 昌子, 佐伯 覚 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 127-127, 2024-03-31

    ...と事業所のそれぞれの取組みとともに,医療機関と事業所の連携が重要である....

    DOI

  • 当院の小・中学生に対する野球肘検診の取り組み

    山根 将弘, 青木 光広, 片岡 義明, 新田 麻美, 河治 勇人, 沖野 久美子, 飯澤 剛, 森木 研登, 西山 雄人 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 214-214, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p> 本検診については北海道医療大学病院の倫理審査を受けた (承認番号:第2018_009号)。検診参加者には検診で得られたデータについて学会等で公表されることを説明し同意を得た。</p>...

    DOI

  • 社会的フレイルと健康問題

    堤本 広大 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 25-25, 2024-03-31

    ...また、日本人の地域在住高齢者を対象としたコホート研究から得られた知見を紹介する。具体的な治験としては、国立長寿医療研究センターで実施しているコホート研究NCGG-SGSのデータを活用する。...

    DOI

  • 膵胆管高位合流にIntraductal papillary neoplasm of the bile duct(IPNB)を合併した1例

    落合 成人, 千葉 斉一, 中川 雅, 佐野 達, 富田 晃一, 中津川 宗秀, 河地 茂行 胆道 38 (1), 91-97, 2024-03-31

    ...<p>症例は62歳女性,検診の腹部超音波検査で肝内胆管の拡張を指摘され,紹介となった.ERCP検査を施行したところ,総胆管の拡張と,胆汁中アミラーゼ値の上昇を認め,MRCP検査から膵胆管高位合流が疑われた.また,腹部造影CT検査,腹部造影MRI検査では,肝門部近傍の左肝管と連続した嚢胞状構造物内に造影効果のある結節を認めたため,膵胆管高位合流にIntraductal papillary neoplasm...

    DOI

  • 令和5年度保健医療大学取組報告会

    河部 房子, 大川 由一, 平岡 真実, 室井 大佑, 酒巻 裕之, 有川 真弓, 岡村 太郎, 佐藤 紀子, 龍野 一郎 千葉県立保健医療大学紀要 15 (1), 1_67-1_67, 2024-03-31

    ...</p><p>2.主な取組の紹介</p><p>⑴ 研究的取組</p><p> リハビリテーション学科理学療法学専攻 室井大佑</p><p> 昨年度から継続して行っている「新型コロナウィルスが千葉県の高齢者に与えた影響」について,新たな調査結果について報告した....

    DOI

  • 古代スラヴ語文献の新たな校訂テキスト出版に寄せて(研究ノート)

    金指 久美子 語学研究所論集 28 1-6, 2024-03-29

    ...本稿は,20 世紀後半に発見された古代スラヴ語文献の校訂テキスト出版に関する新たな活動を報告する.まず,1960 年に発見された損傷の激しい『エニナアポストル』を新たな技術で撮影し,その写真をもとにした校訂テキストを紹介する.次に,1975年にシナイ半島の聖カタリナ修道院で発見された古文書のうち,『シナイ詩篇』の校訂テキストを,続いて『ディミートリーの詩篇』と『医療断片』のファクシミリ版および校訂テキスト...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 膿瘍による尾骨切除後の難治性臀部痛に対し脊髄刺激療法が有効であった1症例

    須田 万理, 高橋 亜矢子, 山中 百優, 博多 紗綾, 松田 陽一, 藤野 裕士 日本ペインクリニック学会誌 31 (3), 59-63, 2024-03-25

    ...<p>膿瘍による尾骨切除後の難治性臀部痛に対し胸腰椎移行部であるT12レベルでの脊髄刺激療法試験刺激(spinal cord stimulation:SCS)トライアルが有効であった症例を経験した.患者は24歳女性.膿瘍による尾骨切除後より臀部と下肢の持続痛を認めていた.他院ペインクリニックでブロック治療やオキシコドンを含む内服治療を行ったが効果がなく,SCSトライアル目的で当科に紹介となった.T12...

    DOI

  • 肩関節脱臼骨折の徒手整復で転位が拡大した上腕骨解剖頚骨折の2例

    樽美 備一, 山下 武士, 高島 佑輔, 堀川 朝広, 平井 奉博, 今村 悠哉, 富野 航太, 緒方 宏臣 整形外科と災害外科 73 (1), 140-143, 2024-03-25

    ...【症例1】74歳,女性.転倒し左肩を受傷され前医を受診.解剖頚骨折に気づかず徒手整復され解剖頚骨折の転位が拡大し当院紹介.後日リバース型人工関節置換術を施行し,術後1年,問題なく日常生活を送っている....

    DOI

  • 左中指化膿性PIP関節炎をきたした妊婦の1例

    吉本 将和, 岡本 重敏, 清水 大樹, 田中 宏毅, 倉員 市郎, 松原 弘和, 福元 真一, 吉田 裕俊, 中家 一寿 整形外科と災害外科 73 (2), 299-301, 2024-03-25

    ...【症例】27歳女性妊娠8ヶ月授乳中.特に誘因なく左中指PIP関節痛・腫脹が出現し,第9病日に近医の整形外科を受診しステロイド局注施行される.その後も症状が増悪し第11病日に当院紹介となった.関節穿刺にて黄白色混濁した膿汁6 mLが引け,後の培養でA群溶連菌が検出された.関節切開洗浄を行い,点滴による抗生剤治療を開始した.術後8日で内服の抗生剤に切り替え,5週間投与を行った.抗生剤中止後も再燃なく治癒...

    DOI

  • 右上肢麻痺を来し頚椎疾患と鑑別を要した帯状疱疹後髄節性運動麻痺の一例

    眞島 新, 馬場 覚, 林田 光正, 吉川 正章, 高島 洋, 前 隆男 整形外科と災害外科 73 (2), 342-346, 2024-03-25

    ...【症例】65歳男性.右頚部~上肢の疼痛・しびれで前医を受診,頚椎後縦靭帯骨化症の診断で当科紹介.右C5~6髄節に沿った疼痛・筋力低下があり,頚椎MRIで症状に矛盾しない狭窄所見を認めた.頚椎由来の麻痺と診断し手術加療も検討したが,当院受診数日後に右C5~6領域に帯状疱疹が出現.精査の結果SZPの診断で抗ウイルス薬投与・ステロイドパルス療法を行い,症状軽快した....

    DOI

  • 糖尿病性腎症と腹膜炎既往のため治療に難渋した頭蓋内圧亢進症の1例

    木崎 順一郎, 飯塚 奈都子, 石川 均, 村上 秀友, 恩田 秀寿 神経眼科 41 (1), 33-38, 2024-03-25

    ...</p><p> 症例は53歳男性,糖尿病網膜症の治療歴があり,腎症のため過去に腹膜透析を行っていたが,腹膜炎を発症したため現在は血液透析を行っている.眼底検査にて視神経乳頭腫脹を認めた.矯正視力は両眼とも1.2,MRIで頭蓋内に異常はなく経過観察したが,通院を自己中断した.初診から14か月後に視力低下を自覚し,両眼の視神経乳頭腫脹の増悪にて再度当院紹介受診した.右眼矯正視力は0.7と低下し,視野狭窄...

    DOI

  • 両側アキレス腱断裂の一例

    有薗 奨, 川口 雅之, 平田 正伸, 清原 壮登, 駒井 傑, 田山 尚久, 末永 賢也 整形外科と災害外科 73 (1), 181-183, 2024-03-25

    ...【症例】75歳男性.既往は2型糖尿病,高血圧,慢性皮膚疾患.起床時より左足関節痛を認め,左アキレス腱断裂の診断にて近医より紹介となった.翌日,右足関節痛の訴えあり右アキレス腱にも断裂所見を認めた.外科的加療の方針としたが,HbA1c 9.5%と血糖コントロール不良であったため血糖管理を行い,受傷後20日で両側アキレス腱縫合術を施行した.陳旧性断裂の所見であったが,腱の短縮は認めなかったため端々縫合を...

    DOI

  • 痛風膝関節炎に対する鏡視下手術の治療経験

    山本 俊策, 二之宮 謙一, 合志 光平, 牟田口 滋, 坂本 悠磨, 末次 弘征, 真島 久 整形外科と災害外科 73 (2), 260-261, 2024-03-25

    ...【症例】45歳男性,25歳から高尿酸血症の治療歴があり右膝関節腫脹,疼痛,可動域制限を認め当院紹介受診となった.初診時屈曲80度,伸展-20度と可動域制限を認めた.関節液検鏡で尿酸塩結晶を認め,MRIで滑膜炎と結節性病変を関節内に認め痛風膝関節炎を考慮した.鏡視下膝滑膜切除術を行い症状軽減し,屈曲110度伸展0度まで改善した.痛風膝関節炎に対して鏡視下治療は有用であった.</p>...

    DOI

  • 医療ビッグデータで見る多死社会:4.医療ビッグデータで見る在宅医療と終末期医療

    石井 一夫 情報処理 65 (4), e24-e29, 2024-03-15

    ...現在,日本は超高齢化社会を経て多死社会へと推移しつつある.高齢者が,住み慣れた自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう,支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築が2025年を目処に推進されているが,その基盤として在宅医療,在宅介護が増加している.本稿では,NDBから見た在宅医療や終末期医療の現状を,特に処方薬の在宅提供を中心に調査した結果を紹介する....

    DOI 情報処理学会

  • 術前診断において精巣上皮腫様形態を示した胸腺リンパ上皮腫様癌の1切除例

    中村 勝也, 松本 昂, 生田 安司, 岩崎 健, 山元 英祟, 内山 明彦 日本呼吸器外科学会雑誌 38 (2), 106-113, 2024-03-15

    ...<p>症例は17歳の男性.気管支炎で胸部レントゲンを撮影された際に右肺門部の縦隔陰影拡大を指摘された.翌年の検診でも同様の指摘をされ,当院へ紹介された.胸部CTでは前縦隔に10 cm大の辺縁不整な腫瘍を認め,両側腕頭静脈,上大静脈,右房を圧排し腫瘍の浸潤が疑われた.組織診断のため,腫瘍針生検を行った.組織は小型成熟リンパ球とやや大型の腫瘍細胞からなりc-kit強陽性,PLAPが弱染色像を示した点から...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 病院統合がスタンフォードA型急性大動脈解離の緊急手術患者におよぼした影響

    中井 秀和, 脇山 英丘, 草木迫 充, 加藤 大樹, 髙橋 亮太, 田中 陽介, 圓尾 文子, 大保 英文 日本心臓血管外科学会雑誌 53 (2), 49-55, 2024-03-15

    ...<p>[目的]地域医療構想のもと,病院統合再編が行われているが,心臓血管外科診療に及ぼす影響は不明である.当科は2016年に病院統合を経験した.病院統合がA型急性大動脈解離の緊急手術に及ぼした影響を報告する....

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 直交信号をインパルス応答とする帯域フィルタ群を用いたEGG 信号の簡易な分析法について

    河原 英紀, 榊原 健一, 寺澤 洋子 音声コミュニケーション研究会資料 4 (2), n/a-, 2024-03-13

    ...本資料ではEGGから、発声の効率など音声生成過程に関わる重要な情報に関連している、声門が開いている割合Oqを求める方法を紹介する。この方法は、数分程度の長さの音声を読み上げて記録されたEGG信号から、発声の特徴を可視化するVVRP(ValuedVoiceRangeProfile)を求めるために開発したものである。...

    DOI

  • 髄膜炎および眼内炎を合併した侵襲性肝膿瘍症候群の1例

    水田 一椰, 古賀 風太, 川添 夕佳, 村山 賢一郎, 中下 俊哉, 大座 紀子 日本消化器病学会雑誌 121 (3), 237-244, 2024-03-10

    ...<p>70歳代女性.前医で肝膿瘍の治療中に意識障害,項部硬直を認め紹介となった.肝膿瘍に髄膜炎,眼内炎を合併し,肝膿瘍の穿刺液の培養より過粘稠性<i>Klebsiella pneumoniae</i>が検出され,侵襲性肝膿瘍症候群の診断となった.肝膿瘍は軽快したが,右眼球は摘出に至った.肝膿瘍に髄膜炎や眼内炎などの他臓器病変を合併する場合は,侵襲性肝膿瘍症候群を鑑別に挙げるべきである.</p>...

    DOI PubMed

  • 巨大硬化性腸間膜炎の一例

    伊藤 拓馬, 前本 遼, 海野 陽資, 長見 直, 服部 晋明, 岩﨑 純治, 金澤 旭宣, 大沼 秀行 島根県立中央病院医学雑誌 48 (1), 73-78, 2024-03-10

    ...症例は70歳代女性. 20年以上前より腹部の腫瘤を自覚していたが医療機関を受診しなかった.乳癌の精査中の腹部CTで腹腔内腫瘤を認め当科に紹介となった. 各種画像検査で長径16cm大の腫瘤を認めた. 確定診断は困難であったが, 痛みや食欲低下, 体動困難を伴っているため開腹腫瘍摘出術を施行した....

    DOI

  • 多発巨大肝囊胞の形態をとった血管肉腫の1例

    舩岡 昭宏, 沼倉 里枝, 寺谷 卓馬, 斉藤 光次, 佐野 圭二 肝臓 65 (3), 121-130, 2024-03-01

    ...<p>症例は60代女性.労作時呼吸苦,右季肋部痛を主訴に受診され,CTで多発巨大肝囊胞による胸腔の圧排が指摘されたため当科紹介となった.最大径14 cmの肝囊胞を10個肝臓内に認め,同時に脾腫瘤も指摘された.3年前には肝囊胞は指摘できず,悪性腫瘍の可能性を考えEUS,CT,MRI,PET-CT,上下部内視鏡検査,造影エコー検査を施行し,囊胞穿刺で囊胞内の液体を細胞診に提出したがいずれの検査でも悪性所見...

    DOI Web Site 参考文献20件

  • 社会的処方の観点から見た学生相談の可能性

    高石 恭子 甲南大学学生相談室紀要 31 52-65, 2024-02-29

    ...本稿では、もともと医療保健領域の概念である「社会的処方」を広く捉えた、文化としての社会的処方という観点から、わが国で実践されている発展的な事例を紹介し、それらに共通する要素を抽出する作業をとおして、これからの学生相談活動の可能性について考察する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 我が国における介護現場の安全の取り組み

    種田 憲一郎 保健医療科学 73 (1), 42-54, 2024-02-29

    ...超高齢社会を迎えて,介護施設の果たす役割は益々大きくなり,介護施設において,安全な介護の実施が求められている.医療安全の取組みの推進において,まず起きている事故を把握することの必要性から,「Reporting first」と言われる.本邦においては,国レベルの事故報告システムとして,2004 年から医療事故情報収集等事業,2015 年から医療事故調査制度が開始されている.一方で介護における事故情報収集...

    DOI Web Site

  • 難聴の遺伝学的検査と社会実装

    宇佐美 真一 AUDIOLOGY JAPAN 67 (1), 43-53, 2024-02-28

    ...筆者らは「難聴の遺伝学的検査」および「人工内耳医療」の研究を通じて得られた科学的エビデンスに基づいた難聴の個別化医療の実現を目指してきた。本総説では基礎的研究の成果をいかに臨床にフィードバックし, 社会実装してきたかについて紹介する。</p>...

    DOI Web Site 参考文献20件

  • ICOH-WOPS & APA-PFAW連携企画シンポジウム

    島津 明人, 中田 光紀 産業精神保健 32 (1), 151-153, 2024-02-20

    ...した.プログラムの概要や見どころ,ポイントなどを紹介し,世界における産業精神保健の最先端の情報に触れることの意義を参加者と共有した....

    DOI

  • <i>DICER1</i>遺伝子変異を伴った肺囊胞性腫瘍および多房性囊胞性腎腫の1例

    岡崎 英人, 高澤 慎也, 篠原 正樹, 横川 英之, 渡辺 栄一郎, 西 明, 大木 健太郎, 平戸 純子, 田中 水緒 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 60 (1), 50-56, 2024-02-20

    ...<p>1歳3か月,男児,感冒にて近医受診した際に腹部腫瘤を指摘され,精査目的に当科紹介となった.エコーで左腎に多房性囊胞性腫瘤を認め,また胸部単純X線にて右気胸の疑いがあった.胸腹部MRIを施行したところ,右気胸と思われたのは肺囊胞性病変であり,また両側囊胞性腎腫瘍を認めた.それぞれ切除術を行う方針とし,まず右肺上葉切除術を先行した.病理組織学的所見はpleuropulmonary blastoma...

    DOI

  • 労災認定された精神障害からの社会復帰

    吉村 靖司, 田中 克俊 産業精神保健 32 (1), 123-126, 2024-02-20

    ...めることができた.黒木宣夫先生には労災認定後の長期療養に関する調査のデータをもとに施策提言をいただいた.西脇巧先生には弁護士の立場から裁判例の提示とともに長期療養の影響や問題点,給付のありかたについての提言をいただいた.津久井要先生には長期療養となった労働者への臨床経験から個人的要因背景などから考察をいただいた.最後に桂川修一先生には長期療養者に対する効果的な社会復帰支援に関する研究について研究成果の紹介...

    DOI

  • ステント留置後の肉芽形成により高度気道狭窄をきたした気管腺様嚢胞癌の1例

    多田 和弘, 髙山 明美, 北島 亮, 髙山 賢哉 日本気管食道科学会会報 75 (1), 29-35, 2024-02-10

    ...X-2年3月より咽喉頭違和感を自覚し,その後も咳嗽持続,呼吸困難感が出現したため,X-1年4月に精査加療目的に当科を紹介受診した。胸部単純CTで気管壁の肥厚,気管右側に気管内腔に突出した腫瘤影を認め,PET-CTで気管右側に集積を認めたため,同部に対し気管支鏡下生検術施行。気管内腔の高度狭窄を認めたため,気管内隆起病変に対し気管ステントを挿入。病理検査にて気管原発腺様嚢胞癌と診断した。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献10件

  • 神経症状を伴った上肢静脈性血管瘤の1例

    大友 勇樹, 大友 有理恵, 井上 信幸, 山本 信行 日本血管外科学会雑誌 33 (1), 27-29, 2024-02-03

    ...発生し,静脈の延長や蛇行を伴わない限局性の静脈拡張病変と定義される比較的稀な疾患である.44歳男性,職業は大工,約1年前から左前腕の膨隆を自覚し,次第に仕事中において左上肢全体の疼痛と指先のしびれが生じるようになり当院整形外科を受診した.Magnetic resonance imageおよびcomputed tomography検査にて肘正中皮静脈由来の巨大なVA(42×26 mm)と診断され当科に紹介...

    DOI

  • 皮膚 Rosai-Dorfman 病の 1 例

    田中 由華, 須田 孝博, 上田 茜, 浅野 伸幸, 赤松 洋子, 中村 好貴, 下村 裕 西日本皮膚科 86 (1), 43-46, 2024-02-01

    ...病変が多発し,切除後の再発も認めたため,精査加療目的に当科を紹介され受診した。全身麻酔下に腫瘍部を切除され,腰部背部は縫縮,右肩部は欠損が大きかったため人工真皮を貼付した。病理組織学的に,真皮から皮下脂肪織に多数の組織球が浸潤し,emperipolesis を認めた。免疫組織化学染色では S-100 蛋白陽性,CD1a 陰性であり,皮膚 RosaiDorfman 病と診断した。...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 卵巣に子宮内膜症性囊胞を背景として中腎様腺癌と漿液粘液性境界悪性腫瘍が併存した1例

    鈴木 裕紀子, 小菊 愛, 夏山 貴博, 森上 聡子, 近田 恵里, 石原 美佐, 成田  萌 産婦人科の進歩 76 (1), 1-7, 2024-02-01

    ...carcinoma;MC)に類似する悪性腫瘍として, 中腎様腺癌(mesonephric-like adenocarcinoma;MLA)が2020年度版のWHO分類において新たに卵 巣癌および子宮内膜癌の組織学的分類に追加されたが,その発生母地については明らかになっていない.今回われわれは,MLAがミュラー管由来であることを示唆する卵巣癌の症例を経験したので報告する.症例28歳,卵巣腫瘍合併妊婦として当院に紹介...

    DOI

  • 創薬を志向した最先端生体計測・検出技術

    浦野 泰照 MEDCHEM NEWS 34 (1), 17-19, 2024-02-01

    ...本特集では、さまざまな原理・戦略に基づく技術開発において顕著な成果を上げている4グループに、最新の成果の紹介を中心に解説をお願いした。...

    DOI

  • 大韓鍼灸医学会創立50周年記念祝賀会並びに日韓シンポジウム参加報告

    金子 聡一郎, 深澤 洋滋, 山下 仁, 若山 育郎, 高山 真 全日本鍼灸学会雑誌 74 (1), 27-34, 2024-02-01

    ...本稿では、 11月11日(土)のKAMMS創立50周年記念祝賀会の様子と翌日の12日 (日) に KAMMS の秋季学術大会であるFall Academic Conference 2023内に特別企画された日韓シンポジウムでの各シンポジストの発表内容の概要をまとめて紹介する。...

    DOI Web Site

  • 妊娠18週に巨大絨毛膜下血腫を形成したが抗凝固療法を継続し,正期産に至った抗リン脂質抗体症候群合併妊娠の1例

    髙岡 幸, 服部 瑞貴, 宇田 元, 松山 達也, 笹野 智之, 富家 真理, 尾崎 公章, 森山 明宏 産婦人科の進歩 76 (1), 16-24, 2024-02-01

    ...となった.妊娠初期に性器出血やSCHを認めていなかったが,妊娠18週6日に誘因なく多量の出血を認め,緊急入院後に赤血球濃厚液4単位を輸血した.MRIでは子宮内腔の3分の1を覆う巨大SCHを認めた.羊水過少や胎児発育不全は認めなかった.出血のリスクを説明し,アスピリンのみ中止しヘパリンは継続した.その後性器出血は徐々に減じた.妊娠22週に総合周産期母子医療センターへ転院した.血腫はその後縮小・消失し,...

    DOI Web Site

  • フランスにおける周産期精神科医療の現在

    濱崎, 由紀子, Quirot, Benoît, Beauquier-Maccotta, Bérengère, Tajan, Nicolas 現代社会研究 026 45-52, 2024-01-31

    ...フランスでは1970年代より児童精神科医が周産期精神科医療の中心的役割を担う医療システムが機能しているという。このたび周産期精神医学を専門とする児童精神科医Benoît Quirot氏を京都に招きそのシステムの実態について講演いただいたので、その概要を紹介する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ミトコンドリアを狙うDDS

    山田 勇磨 Drug Delivery System 39 (1), 15-22, 2024-01-25

    ...本稿では、ミトコンドリアを標的とするナノDDSについて概説するとともに、筆者らが創製した「ミトコンドリアDDS“MITO-Porter”」に関する研究について紹介する。...

    DOI Web Site 参考文献20件

  • プラスチック抗体への挑戦

    星野 友 Drug Delivery System 39 (1), 42-52, 2024-01-25

    ...標的分子を強く特異的に認識し、結合することで、標的の機能を中和する高分子を汎用モノマーの重合プロセスで生産できれば、抗体の安定で安価代替“プラスチック抗体”として、医療、診断、生体分子生産プロセス、研究試薬等に応用できる可能性がある。本稿では、酵素や熱・酸・塩基に耐性があり、かつ安価なアクリルアミド誘導体を主原料としたプラスチック抗体の実現に向けた試みを紹介する。...

    DOI Web Site 参考文献28件

  • 新規変異を伴う家族性protein S欠損症

    佐野 智紀, 千種 恭輔, 宇佐美 真奈, 服部 由香, 久村 千津世, 永春 圭規, 山本 美和 医学検査 73 (1), 142-146, 2024-01-25

    ...症例は49歳の女性で,肺塞栓症の既往歴があり,原因不明の血栓症にて当院血液内科に紹介となった。抗凝固蛋白の検査では,PS活性が著しく低下していた(10.0%)。分子遺伝学的解析の結果,<i>PROS1</i>のexon9にc.1009_1013delGTGAというナンセンス変異が判明した。今回発見された変異は,<i>PROS1</i>のコドン337に変異を生じ,exon9以後の欠失を認めた。...

    DOI

  • 難聴児へのシームレスな多職種連携支援

    菅谷 明子 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報 127 (1), 10-15, 2024-01-20

    ...さらに, 聴覚障害者と職場の関係者, 聴覚障害者の医療や福祉にかかわる職種 (耳鼻咽喉科医師, 産業医, 言語聴覚士, 認定補聴器技能士) をオンラインで接続して, 多職種連携ウェブ会議を試行的に実施した.</p><p> 本稿は, 研究で作成したチェックリストや実施したウェブ会議の概要を紹介するとともに, 難聴児・難聴者に対する多職種連携支援や多職種連携教育の必要性についても言及する.</p>...

    DOI Web Site

  • 診断に苦慮した成人期発見のCommunicating Bronchopulmonary Foregut Malformationの一例

    仲川 知樹, 鍵本 篤志, 石田 聖幸, 松浦 範明, 倉岡 和矢, 三村 剛史 日本呼吸器外科学会雑誌 38 (1), 74-78, 2024-01-15

    ...</p><p>症例は30歳代男性.数年前より出現すると約30分治まらない咳嗽や喀痰を自覚していた.胸部CTで気管分岐部下の食道左側に沿った軟部陰影を指摘され当院紹介となった.PETでも異常集積は認められなかったが,悪性腫瘍の否定もできないため手術を行った.胸腔鏡では,正常肺とは独立した無気肺状の構造物を認めた.根部を剥離すると食道を起始とした気管支様の構造物が確認できた.自動縫合器で切離し摘出,病理組織学的検査...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • IgG4関連硬化性胆管炎up to date

    中沢 貴宏, 内藤 格, 大原 弘隆 日本消化器病学会雑誌 121 (1), 33-41, 2024-01-10

    ...関連硬化性胆管炎臨床診断基準2020は,①肝内,肝外胆管の狭細像,②胆管壁の肥厚像,③血清学的所見,④病理学的所見,⑤他のIgG4関連疾患の合併,⑥ステロイド治療の効果,からなる.自己免疫性膵炎の合併の有無,胆管像分類により診断を行うこと,画像診断は胆管像と胆管壁の肥厚の状態の2方面から検討することを特徴とした.また,診断基準を利用しやすくするためにアルゴリズムを作成した.さらに2019年に施行した全国調査の結果を紹介...

    DOI PubMed

  • プロバイオティクスは創傷感染に対する外用治療でも有効か

    山西 由里子 ファルマシア 60 (1), 67-67, 2024

    ...<br>本稿では,プロバイオティクスとして乳酸菌を配合した外用薬の抗菌作用および製剤としての安定性を検討した論文を紹介する.<br>なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.<br>1) de Macedo G. H. R. V. <i>et al</i>., <i>Pathogens</i>, <b>10</b>, 148(2021).<br>2) Pontes D....

    DOI

  • 「臨床研究中核病院におけるReal World Evidence創出のための取り組み(臨中ネット)」での電子カルテデータ標準化の取り組み

    武田 理宏, 坂井 亜紀子, 朝田 委津子, 吉田 直樹, 白鳥 義宗, 松村 泰志 レギュラトリーサイエンス学会誌 14 (1), 141-149, 2024

    ...<p>電子カルテ(EMR)に蓄積されたReal World Data(RWD)を臨床研究や医薬品開発に活用する必要性が高まっている.EMRデータは各医療機関のローカルコードで管理されているため,標準化や品質管理が課題となっている.臨床研究中核病院では,国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受け,Real World Evidenceの創出を取り組んでいる.その中で,大阪大学と名古屋大学...

    DOI

  • MID-NET<sup>®</sup>のこれまでと今後―大切にしてきたこと―

    關野 一石, 中野 千佳子, 村山 一茂, 高橋 史峰, 飛知和 康史, 原田 紗世子, 大田 有佳里, 岸塲 真理, 堀木 稚子, 梶山 和浩, 岡田 佑輔, 山口 光峰, 宇山 佳明 レギュラトリーサイエンス学会誌 14 (1), 107-122, 2024

    .../sup>を活用した事例について紹介したい....

    DOI

  • 第25回 捉えればチャンス―研究を通じて伝えたいこと―

    足立 哲夫 ファルマシア 60 (2), 142-143, 2024

    ...2021年3月末をもって岐阜薬科大学を定年退職した.約40年間の教育・研究の紹介とそのなかで考え感じたことを綴る.研究課題は,主に酸化ストレスに対する細胞応答メカニズムに関する研究と医療薬学分野の研究であるが,大学の管理運営への関わりもあり,エピソードも交えて紹介する.多くの後進の皆さんには,是非,自分の置かれた状況,自分に降りかかった(荷が重いと感じる面倒な)仕事をポジティブに捉え,その成果を自分...

    DOI

  • 大規模コホート研究から欠損歯列を考察する

    豆野 智昭, 大槻 奈緒子, 山本 陵平, 池邉 一典 日本補綴歯科学会誌 16 (1), 22-27, 2024

    ...<p> 医療や介護の現場で日常的に発生する情報を集めた「リアルワールドデータ」は,近年,臨床研究で用いられる機会が多くなっている.本稿では,2017~2021年度に行われた大阪府後期高齢者歯科健診の約25万人分のデータと,国保データベースシステムの医療・介護データを基とした大規模コホート研究から,欠損歯列が欠損の拡大に与える影響について,筆者がこれまでに得た知見を紹介したい.さらに,臼歯部咬合支持と...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • α-アミラーゼ結晶を認めた耳下腺結節の 1 例

    内田 準, 田中 小夜, 安河内 達郎, 甲斐 桜子, 村田 建一郎, 山田 優衣 日本臨床細胞学会雑誌 63 (1), 25-27, 2024

    ...</p><p><b>症例</b>:70 歳代,女性.左耳下部の結節を指摘され,当院耳鼻科へ紹介受診となった.超音波検査および MRI では約 20 mm 大の境界明瞭な結節を認めた.穿刺吸引細胞診では,炎症細胞や組織球とともに多数の結晶成分が散見された.多彩な形状を示す結晶成分は免疫細胞化学にてα-アミラーゼ陽性であった....

    DOI Web Site 参考文献10件

  • ESDで診断に至った深在性囊胞性大腸炎の1例

    山田 健太朗, 山村 健史, 中村 正直, 前田 啓子, 澤田 つな騎, 石川 恵里, 梶川 豪, 長谷川 一成, 横井 太紀雄, 川嶋 啓揮 日本消化器内視鏡学会雑誌 66 (3), 279-285, 2024

    ...<p>症例は46歳,女性.他院でのCSで直腸腫瘤を認めたため精査目的に紹介となった.当院で施行したCSでは直腸に10mm大の粘膜下腫瘍様隆起を認め,EUSで第3層を主座とする輪郭明瞭な10mm大の低エコー腫瘍として描出された.ボーリング生検を施行するも確定診断には至らなかったこと,EUSで粘膜下層までに局在する腫瘍と考えられたことから,診断的治療目的にESDを施行した.病理組織学的検査で深在性囊胞性大腸炎...

    DOI

  • 血液透析を行ったカフェイン中毒の一例

    加藤 ちはる, 松本 尚也, 高岡 諒 日本救命医療学会雑誌 38 (0), 13-18, 2024

    ...無水カフェイン6.2gを服用し近医に搬送, 加療目的に当院に紹介となった. 来院時, 振戦, 不随意運動を認め, 乳酸値は8.0mmol/Lであった. 来院6時間後, ミダゾラム静注後にデクスメデトミジン持続静注を開始したところ症状は消失した. カフェイン血中濃度が高値と判断し, 来院8時間後 (当日) と17時間後 (翌日) に血液透析を5時間ずつ行い, 来院後63時間で合併症なく退院した....

    DOI

  • 発達と症候学を基盤とする小児神経学へのいざない

    菊池 健二郎 日本小児放射線学会雑誌 40 (1), 2-9, 2024

    ...</p><p>講演の前半では,代表的な神経症候学として歩行障害を取り上げ,経過や臨床症状と検査結果や画像所見との関係性をいくつかの症例を通して紹介し,後半では,てんかん発作を呈するいくつかの症例を紹介した.</p>...

    DOI

  • 歩行再獲得したHTLV-1関連脊髄症の急速進行例

    西村 充司, 山木 健司, 池上 泰友, 越智 淳子 総合理学療法学 advpub (0), 2024

    ...</p><p>【症例紹介】60歳代の女性,約3ヶ月の短期間に歩行障害が進行し,体動困難で入院した。HAMの急速進行例と診断され,高用量ステロイド療法が行なわれた。</p><p>【経過】寝返りや起き上がり動作も困難だったが,ステロイド療法に併せて,体幹機能に着目した床上動作練習により,寝返り・起き上がり・座位保持・車椅子移乗が可能となった。...

    DOI

  • 性別不一致移植におけるGVHD/GVLのエビデンス

    仲宗根 秀樹 臨床血液 65 (4), 265-271, 2024

    ...本稿では,様々な臨床場面におけるF→M移植の影響に着目し,慢性GVHDや移植片対白血病効果を含む同種免疫応答の臨床的エビデンスを紹介する。GVHDの早期制御と最大限のGVL効果を目指し,F→M移植における研究が今後も進むことが期待される。</p>...

    DOI

  • 多情報分子ネットワーキングによる生物活性物質の探索

    内倉 崇 ファルマシア 60 (5), 446-446, 2024

    ...<p>微生物,植物,海洋生物など天然資源を由来とする天然化合物は,医薬品のシード化合物の供給源として重要な役割を担っている.しかし,天然資源から「ものとり」をした後に化合物を同定するという従来の方法では,新規生物活性物質を獲得することが非常に困難になっている.2012年にWatrousらによって紹介された分子ネットワーキングは,ターゲットとした天然化合物を複雑な混合物から合理的に単離することを目的として...

    DOI

  • 新生児科へ気道病変の精査目的に紹介された他施設入院児に対する日帰りまたは1泊で行った気管支鏡検査の検討

    和佐 正紀, 長谷川 久弥, 鶴田 志緒, 山田 洋輔, 溝上 雅恵, 池田 健太 日本周産期・新生児医学会雑誌 60 (1), 84-89, 2024

    <p> 新生児領域において気管支鏡検査(Bronchofiberscopy:BF)は気道病変の診断に有用であるがBFが行える施設は限られている.当科では他施設新生児科入院中で気道病変が疑われる,あるいは呼吸管理に難渋している搬送が可能な児に対して2014年12月から2021年12月の間に67例に対して合計105回のBFを行った.症例の在胎週数中央値は37週4日,出生体重中央値は2,615gで初回検…

    DOI

  • 臍帯血移植を行った重症複合免疫不全症を伴うCHARGE症候群

    緒方 瑛人, 川口 晃司, 丹後 結衣, 福井 渉, 安積 昌平, 高地 貴行, 小倉 妙美, 児玉 洋平, 中野 玲二, 堀越 泰雄, 金兼 弘和, 渡邉 健一郎 日本小児血液・がん学会雑誌 61 (1), 12-16, 2024

    ...<p>多発奇形症候群であるCHARGE症候群はときに免疫不全症を発症することがある.今回,重症複合免疫不全症を合併したCHARGE症候群の男児に臍帯血移植を行ったので報告する.患者は胎児発育不全にて当院紹介となり,妊娠37週に出生した.多発奇形を認め,<i>CHD7</i>を含む領域の欠損からCHARGE症候群と診断された.生後1か月から難治性の中耳炎と肺炎を繰り返し,リンパ球サブセット解析で重症複合免疫不全...

    DOI

  • 久保田研究室から臨床薬学ユニットへ :

    久保田 洋子 在宅薬学 11 (1), 15-33, 2024

    ...「知識を基盤として判断力,協調性,客観性および多様性を学び,医療人のʻこころʼ育てる」ことを目指し,6年制卒業薬剤師が社会で活躍していけるよう様々な取り組みを研究室で実施してきた.今回代表的な取り組みを紹介する.それぞれの大学で,地域・社会と大学との繋がりを利活用して,学生たちが自ら考え学ぶ体制を構築してきた.どの場面でも地域の薬剤師,多職種の方々の協力の賜物である.ここに改めて感謝を申し上げるとともに...

    DOI

  • グローバルヘルスと病理診断・細胞診

    藤田 則子 日本臨床細胞学会雑誌 63 (2), 73-78, 2024

    ...<p>グローバルな疾病構造の変化により,病理診断・細胞診の需要が高まっている.子宮頸がんはワクチン・検診・治療という費用対効果の優れた予防策があることから世界がその排除を宣言した初めてのがんとなった.世界では,検診手法については,人材育成に時間がかかり精度管理の難しい細胞診から,急速に安価になりつつある HPV 検査が推奨されるようになった.本稿では検診制度整備途上のカンボジアでの活動紹介,日本の細胞診...

    DOI

  • 1細胞・大規模トランスクリプトーム解析と細胞制御技術による医薬開発の加速

    福田 雅和, 團野 宏樹 日本薬理学雑誌 159 (1), 48-52, 2024-01-01

    ...(Quartz-Seq2)を実用化している.本技術は,国際Human Cell Atlasプロジェクトでのベンチマーキングにおいて,総合スコア1位の評価を得た.本技術を超多検体のバルクトランスクリプトーム解析へと応用することで,創薬スクリーニングやヒト臨床検体の解析,数多くの培養環境評価を可能とした.本稿では大規模データとAI技術を組み合わせたオミックス創薬・細胞制御アプローチを紹介する....

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 市販後安全対策におけるデータベース調査の具体的活用方策について

    池田 三恵, 野村 由美子, 中井 清人 レギュラトリーサイエンス学会誌 14 (1), 123-129, 2024

    ...このような状況に鑑み医薬品安全性監視への活用を促す観点から, 厚生労働省と独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) においてRWDから得られたエビデンスの添付文書への記載について考え方を整理し, 添付文書に反映するための仕組みを検討し, 第一弾として2023 (令和5) 年2月に通知などで示したため, 検討の概要について紹介する. </p>...

    DOI

  • 目次/ミニ特集にあたって/表紙の説明

    ファルマシア 60 (2), 88-89, 2024

    ...ミニ特集:デジタル技術を活用した創薬・製造の現状<br>ミニ特集にあたって:現在,様々な現場でデジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉を聞く機会が増えている.創薬研究では大量のデータ処理,計算科学を駆使したシミュレーションとwet実験との融合などをイメージされるであろう.医療現場に幅広いモダリティの医薬品がもたらされている現状において,創薬・製造でも従来の知識継承と新たな技術獲得が求められており...

    DOI

  • 細胞シートによる再生医療の最前線

    高木 亮 ファルマシア 60 (3), 209-213, 2024

    ...我々はこれを「細胞シート」と呼び慣わして再生医療への応用に向けた研究を展開し、そのいくつかは臨床応用までたどり着くことができた。本稿では再生医療について概説し、細胞シートによる再生医療の最近のトピックスについて紹介する。...

    DOI

  • 令和6年1月承認分

    新薬紹介委員会 ファルマシア 60 (4), 325-325, 2024

    ...<br>なお,当該医薬品に関する詳細な情報は,医薬品医療機器総合機構のホームページ→「医療用医薬品」→「医療用医薬品 情報検索」(https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/)より検索できます....

    DOI

  • CKD患者におけるシックデイ・ルールの臨床応用に向けた現状と課題

    等 浩太郎, 田中 章郎, 安田 宜成 日本腎臓病薬物療法学会誌 13 (1), 3-12, 2024

    ...CKDシックデイ指導の介入研究として、それぞれの取り組みの内容を紹介するとともに問題点について考察を加えた。ガイドラインやエキスパートオピニオンに基づいてAKIリスクの高い患者に対するシックデイ指導が各国で実践されてきたが、シックデイ・ルールの曖昧さ、医療従事者ならびに患者の教育不足や連携不足によって、現時点ではその有用性を明らかにした研究は存在しないことが示された。...

    DOI Web Site 医中誌

  • ヒューマンケアを支える多職種・多機関連携について

    藤田 あけみ 日本ヒューマンケア科学会誌 17 (1), 8-12, 2024

    ...本学術集会は青森県保健医療福祉研究会発表会と合同開催とし、学術集会のテーマは、「ポストコロナ時代のヒューマンケアを支える多職種・多機関連携」とした。教育講演、シンポジウム、一般演題の発表があり、一般演題は口述発表14演題、ポスター発表38演題の発表があり、活発な意見交換が行われた。...

    DOI

  • 子宮体部に発生した奇怪核を伴う平滑筋腫の 1 例

    今村 彰吾, 山口 夏帆, 谷川 雅彦, 中山 正道, 草野 弘宣 日本臨床細胞学会雑誌 63 (1), 13-18, 2024

    ...</p><p><b>症例</b>:40 歳代,女性.過長月経で近医受診し,平滑筋腫とされていたが,増大を認めたため,当院へ紹介受診となった.MRI では子宮に複数の腫瘤を認めた.術中迅速時の捺印細胞診では大型でクロマチン増量した異型細胞が散在性にみられた.異型細胞は核に多形性があり分葉状,核クロマチンは融解状,核内封入体や核小体を認め,細胞質はライトグリーン好性もしくは認められなかった.組織学的には...

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 知っておきたいリハビリテーション栄養の基本

    大南 博和 四国医学雑誌 79 (5.6), 203-208, 2024

    ...高齢化と医療の進歩が進むわが国において,疾病と健康を往来する機会や頻度の増加は必然であり,病床から在宅への橋渡し的役割を担うリハの需要はますます高まっていくことが予想される。このようなリハ医学・医療の将来展望も見据え,本稿ではリハ栄養に関する基本的な情報とリハ栄養の現状を紹介する。</p>...

    DOI

  • 川崎市立多摩病院看護部における新型コロナウイルス感染症に対する取り組み

    井上 ふみ子 聖マリアンナ医科大学雑誌 51 (Suppl), S261-S266, 2024

    ...川崎市立多摩病院は,神奈川モデルの中等症患者に対応する「重点医療機関」として,多くの患者を受け入れてきた。今回,看護部によるCOVID-19対応を振り返りながら,主なトピックスであるCOVID-19患者対応のための看護体制整備・メンタルサポート・オンライン面会について紹介する。</p>...

    DOI

  • 法人各病院における新型コロナウイルスへの取組等の総括

    熊木 孝代 聖マリアンナ医科大学雑誌 51 (Suppl), S57-S61, 2024

    ...『モチベーション維持』先が見えない不安に対して,スタッフの教育と柔軟性をチーム医療として生かすことができる。自分たちがやらなくてはいけない使命感に誇りを持つことができ不安はあるものの組織に守られて働くことができ自分たちにできることを実施していく活力につながったと考える。今回は様々な活動を紹介する。</p>...

    DOI

  • 新型コロナウイルス感染症における画像センターの取り組み

    森 寿一 聖マリアンナ医科大学雑誌 51 (Suppl), S77-S80, 2024

    ...今回の感染症対応に際して,医師,看護師,臨床工学技士など複数の医療従事者によるチーム医療の大切さを再確認しました。診療放射線技師の新型コロナウイルス感染症患者に対する取り組みをご紹介します。</p>...

    DOI

  • 難治性めまいへの弛まぬ挑戦

    將積 日出夫 Toyama Medical Journal 34 (1), 9-14, 2024

    ...本稿では、私が富山大学耳鼻咽喉科で継続してきた、浮遊耳石置換法の理解に役立つ世界発の膜迷路モデルの開発研究について紹介する。...

    DOI

  • 腰部・下肢の疾患特異的な質問紙票の代表例

    有家 尚志 徒手理学療法 24 (1), 19-25, 2024

    ...本稿では,まず適切なアウトカムを選定する際の指針となるCore outcome sets(COS)について紹介し,COSを測定するPROMの具体例を概説した。次に,疾患特異的な質問紙票として腰部で3つ,股関節・膝関節で各2つずつ,足部で1つ,最後に下肢全般を対象とするものを1つの合計9つの代表例を紹介した。いずれも日本語版の利用が可能であり,臨床および研究への活用が期待される。</p>...

    DOI

  • 口腔顔面痛を4年間訴え続けていた帯状疱疹後神経痛の1例

    伊藤 幹子, 佐藤 曾士, 徳倉 達也 日本口腔顔面痛学会雑誌 16 (1), 59-63, 2024

    ...<b>症例の概要</b>:70歳代前半女性が当リエゾン外来初診約4年前,下顎左側臼歯部に夜も眠れない激痛を自覚し,かかりつけ歯科医院で下顎左側第二小臼歯5根尖性歯周炎と診断された.疼痛は1週間程で消失したが,1か月後,同部に鈍痛としびれ感を自覚した.20年前に治療を受けた5の根管充填剤除去と根管治療を受けたが疼痛は軽減しなかった.患者は4年間で10か所の歯科医療機関を転々とした後,当外来を紹介受診した...

    DOI

  • 高齢者施設における薬剤師介入による減薬効果

    松沼 悟 ファルマシア 60 (5), 451-451, 2024

    ...対照群または介入群のいずれかにランダムに割り当てられた.対照群では従来のRMMRが行われ,介入群では新たに雇用された薬剤師が週に2~2.5日勤務し,各入居者の薬剤管理のほか,カンファレンス参加,薬の相談応需,入居者・家族・スタッフの教育など医療チームにおける薬剤師として総合的に活動した.主要評価項目は,12か月後におけるAmerican Geriatrics Society BeersⓇ 2019...

    DOI

  • 近代医学史の先哲・森鼻宗次

    北上 真生 大阪歴史博物館研究紀要 22 (0), 0043-0058, 2024

    ...また、これまで知られていなかった宗次の履歴として、九鬼隆義が志摩三商会なる医薬品・医療機器などを扱う貿易商社を神戸に設立した際に、宗次を取扱品の購入・検品や外国人の応接などに当たらせ、また奨学支援を行ったことを紹介した。...

    DOI

  • 癌性腹膜炎を契機に診断された乳腺浸潤性小葉癌

    佐藤 瑠璃, 熊谷 勝政, 佐藤 真之介, 橋本 律子, 千崎 久美子, 櫻田 潤子, 大藤 高志, 小山 涼子, 中村 保宏 日本臨床細胞学会雑誌 63 (2), 91-96, 2024

    ...</p><p><b>症例</b>:50 歳代,女性.乳癌の既往歴なし.数日間下部腹痛,嘔吐,下痢が続き近医の紹介で当院救急外来受診.当院での CT 検査,腹水細胞診,右乳腺生検,胃生検により右乳腺原発浸潤性小葉癌の多臓器転移と診断された.悪性細胞陽性の腹水塗抹標本は細胞転写による免疫染色で浸潤性小葉癌の転移と確認された.患者は十分な病状説明を受けて隣県のがん診療連携拠点病院に転院した....

    DOI

  • 第一次産業等における産業衛生上の課題

    横山 和仁, 松川 岳久, 垰田 和史, 山田 容三, 久宗 周二, 大浦 栄次, 浅沼 信治, 立身 政信, 石橋 桜子 産業医学レビュー 36 (3), 149-187, 2024-01-01

    ...また、現場の実際の課題に対する先進的な取り組みを、農業、林業、および水産業について紹介する。関係各位の参考になることを期待したい。...

    DOI

  • 良性胆管空腸吻合部狭窄に対する内視鏡治療

    佐藤 達也, 中井 陽介, 藤城 光弘 日本消化器内視鏡学会雑誌 66 (1), 69-77, 2024

    ...および超音波内視鏡の登場により吻合部への内視鏡的アプローチが可能となり,バルーン拡張やステント留置による治療が行われるようになってきている.さらに,治療成績の向上を目指してFully-covered self-expandable metal stentの短期留置による治療も一部の施設から報告されている.本稿では良性胆管空腸吻合部狭窄に対する内視鏡治療について,既報のデータを参照しつつ実際の手技を紹介...

    DOI

  • 令和5年11月承認分

    新薬紹介委員会 ファルマシア 60 (2), 138-138, 2024

    ...<br>なお,当該医薬品に関する詳細な情報は,医薬品医療機器総合機構のホームページ→「医療用医薬品」→「医療用医薬品 情報検索」(https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/)より検索できます....

    DOI

  • 内視鏡と人間工学―内視鏡医における筋骨格系障害の実態と対策―

    松崎 一平, 榎原 毅, 藤城 光弘 日本消化器内視鏡学会雑誌 66 (2), 119-128, 2024

    ...<p>近年,不自然な同一拘束姿勢や頻回な手首のひねり動作を余儀なくされる内視鏡医の筋骨格系障害(musculoskeletal disorders;MSDs)が注目されている.MSDs有病率と罹患部位の特徴や従事時間,内視鏡環境,内視鏡医の背景要因など多岐にわたるリスク因子の報告を紹介する.また,リスク軽減戦略として知られているHierarchy of Controlsの考え方,人間工学的対策を解説...

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 第10回 大阪医科薬科大学薬用植物園

    芝野 真喜雄 ファルマシア 60 (3), 230-231, 2024

    ...大阪医科薬科大学薬用植物園について、その歴史から現在の医療系大学(医学、薬学、看護学)の施設として、教育、研究、社会貢献に柱をおいた運営について紹介した。さらに、本園には専属の教員は配置されていないが、研究施設として、積極的に薬用植物の栽培研究から育種研究まで実施していることを本園の特徴として紹介した。...

    DOI

  • 網膜の再生医療

    万代 道子 四国医学雑誌 79 (5.6), 217-220, 2024

    ...</p><p>われわれが一時的に網膜やRPE細胞が変性または機能不全に陥る病態に対し,これまでに臨床研究を行ってきており,ここで簡単に紹介する。</p>...

    DOI

  • 事務局だより

    日本科学技術ジャーナリスト会議 会報 2024 (110), 12-, 2024

    ...<p>新入会員の自己紹介</p><p>会員のB O O K S 新刊紹介</p><p>編集・発行</p><p> 会長 室山哲也/事務局長 滝順一</p><p> 編集長 瀧澤美奈子/副編集長 鹿児島昌樹</p>...

    DOI

  • 運動器疾患に対する生物心理社会的アプローチに有用なスクリーニングツール

    千葉 弘樹, 高﨑 博司 徒手理学療法 24 (1), 26-36, 2024

    ...さらに,予後予測のために用いる場合,すなわち,スコアを計算しそのスコアに基づいて予後を判断する使い方と,臨床推論を充実させ生物心理社会的なアプローチを実践するために活用する方法を紹介した。また,近年新たに開発されたスクリーニングツール例も簡単に紹介した。</p>...

    DOI

  • 広島大学歯学部における国際化教育―授業への英語導入を基軸とした多様な取り組み―

    加藤 功一, 谷本 幸太郎 日本歯科医学教育学会雑誌 40 (1), 20-23, 2024

    ...<p> <b>抄録</b> 広島大学歯学部では,豊かな人間性を有し,国際的に活躍できる歯科医療人の育成を目的として,この10年あまりの間,教育の国際化に力を注いできた.とりわけ日英両言語授業法を歯学専門プログラムにおけるすべての授業科目で採用した2012年は,国際関連事業の拡大にとって重要なターニングポイントとなった.それを契機に,海外協定校からの学生受け入れが常時可能になり,教育現場の国際化が大いに...

    DOI

ページトップへ