検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,709 件

  • 抗体医薬における日本の大手製薬企業の競争劣位とM&A―ロシュの買収戦略とメルク,武田の自前主義―

    白石 美男 経済論叢 197 (3-4), 23-42, 2024-03-22

    ...この優劣の差の要因を明らかにするために,本研究では日米欧各大手が採った成長戦略の変遷を追い,経営史の観点から比較分析を行った。その結果,各社はいずれも成長戦略の中心を抗体医薬へ転換させてきたが,各社の戦略転換に時間差があること,また,各社の抗体医薬品の多くは大型M&Aによって獲得したものであるが,各社で大型M&Aに対する姿勢に違いがあったことが明らかとなった。...

    DOI

  • 日本企業のマーケティングに関する歴史的研究

    野村 比加留 マーケティング史研究 2 (2), 165-175, 2023-09-30

    ...</p><p> 本稿では①経営史におけるマーケティング実践史,②流通史におけるマーケティング実践史,③特定業界に特化したマーケティング実践史,④4Pを意識したマーケティング実践史の4つの類型に区分した。それぞれについて特徴が見られた。</p><p> 類型化することでマーケティング史研究(特に実践史)についてどの様な傾向があるのかを整理することができる。...

    DOI

  • The First Global Economy and the US-Japan Locomotive Trade

    Nakamura Naofumi Japanese Research in Business History 40 (0), 6-23, 2023

    <p>This study examines the locomotive supply system that supported the rapid development of Japan’s railway industry at the turn of the 20th century, focusing on technological independence of …

    DOI Web Site 参考文献5件

  • France and Mitsubishi in the Emergence of the Aeronautical Market in Japan

    Ōshima Hisayuki, Roy Alexandre Japanese Research in Business History 40 (0), 24-43, 2023

    <p>The importance of general trading companies in Japan’s economic development is widely acknowledged, but little is known about their role in the transfer of technology and innovations. We address …

    DOI Web Site 参考文献6件

  • The Organization of a Sawmill Industrial Area in Postwar Japan

    Taniguchi Hiroto Japanese Research in Business History 40 (0), 79-101, 2023

    <p>This paper elucidates the historical conditions behind the development of cooperative activity through the use of a case study in the Japanese sawmill industry, one of the industries that helped …

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 大日本製薬株式会社の設立および発展経緯の考察

    安士 昌一郎 イノベーション・マネジメント 19 (0), 127-136, 2022-03-31

    <p>本稿では、大日本製薬株式会社における企業家活動を取り上げる。資料『我社五十年のあゆみ』を得たことで、共同出資により製薬会社、薬品試験機関を設立した大阪薬種商の重要性がより明確に把握できた。</p><p>当該資料により、半官半民の大日本製薬会社が設立された時点で、パンデミック時の医薬品の安定供給が想定されていたことが判明した。この企業は、後に大阪の薬業者により共同設立された大阪製薬株式会社に…

    DOI

  • 小売研究における歴史分析の有効性

    藤岡 里圭 マーケティング史研究 1 (1), 66-73, 2022-03-31

    ...<p> 経営史研究において,2000年ごろから方法論が多様となる一方,経営学や組織論など隣接する学問分野との境界領域の研究が注目されるようになっている。隣接分野による歴史分析への注目は,経営史研究者の間で経営史の存在意義や方法論について議論する機会を与え,方法論的発展をもたらした。...

    DOI

  • マーケティングにおける歴史研究の意義

    川邉 信雄 マーケティング史研究 1 (1), 18-35, 2022-03-31

    ...とりわけ,従来からマーケティング史研究と密接な関係を有してきた経営史の視点が,マーケティングにおける歴史研究の発展に多大な貢献ができることを示唆している。そのため,経営史研究の分析においてよくみられるように,近代的なビジネス・システムの発展を4つの時期に分け,各時期における経営環境の変化とビジネス・システムの変容,それらに対応したマーケティングの特徴,変化の原因,過程,帰結を概観している。...

    DOI

  • 日本の卸売企業進化の経営史的検討の試み

    佐々木 聡 マーケティング史研究 1 (1), 105-117, 2022-03-31

    ...<p> 本稿では,筆者の考える経営史的な視座と方法を説明し,それによって比較的研究蓄積の乏しかった日用品のメーカーの中間流通戦略や中間流通企業に焦点を当てて検討してきた研究の蓄積を基礎に,林周二の『流通革命』とアメリカ経営史のチャンドラーによるメーカーと中間流通企業の歴史的関係に関する所説の再検討を試み,「問屋有用論」を唱える卸業界EDI企業の経営者の所説も紹介した。...

    DOI

  • Price determination methods of kimono fabric dealers in early modern Japan

    Suzuki Atsuko Japanese Research in Business History 39 (0), 68-88, 2022

    <p>This study investigates price determination methods of kimono fabric dealers in early modern Japan, conducting a case study of Naraya, a Kyoto-based merchant that had branches in the Kantō region …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 1870年代~1910年代の道修町薬業者の活動から見た大阪薬業界の発展

    安士 昌一郎 イノベーション・マネジメント 18 (0), 125-140, 2021-03-31

    <p>本稿は、道修町の薬業者の活動を通して1870年代~1910年代における大阪薬業界の変遷を考察する。業界発展の一要素として先進的な経営者の存在が挙げられる。そして道修町はその典型的な地域であったため、当該地域を考察対象とした。医薬品産業は研究開発型産業の代表であり、明治・大正期にその礎が築かれた。政府は医薬制度の基盤に西洋医療を採用し、それを普及させる為の施策を行った。使用される西洋薬品は高…

    DOI Web Site

  • Chance favors the prepared mind:

    Sakai Ken Japanese Research in Business History 38 (0), 25-42, 2021

    <p>This study takes on the problem of how small and medium-sized start-up companies grow in matured or shrinking markets. It examines the case of BørneLund, a Japanese company that has achieved …

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 輸出陶磁器業にみる連続と断絶

    大森 一宏 経営史学 56 (2), 5-21, 2021

    <p>In this paper, we took up the Nagoya region, which was the largest producer of Japanese export ceramics, and examined the continuity and disconnection of corporate activities from the prewar …

    DOI Web Site

  • The developmental history of the insole market in Japan:

    Miura Sayako Japanese Research in Business History 38 (0), 43-61, 2021

    <p>This paper examines the historical development of the transparent-insole market, which has experienced growth since the mid-2000s. According to the previous discourse, the market grew as …

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 戦前日本における会社支配権市場

    川本 真哉, 宮島 英昭 経営史学 56 (1), 3-25, 2021

    <p>This study was conducted to examine merger and acquisition (M&A) motivations and post-M&A performance in prewar Japan. More specifically, we analyzed the following points.</p> <p>First, after …

    DOI Web Site

  • Unintended consequences of industrial policy:

    Shimamoto Minoru Japanese Research in Business History 38 (0), 6-24, 2021

    <p>This paper examines the aircraft, petrochemical, and mainframe-computer industries to delineate the reasons why some of Japan’s industrial policies during the rapid-growth period succeeded and …

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 陶磁器業界における技術革新

    木山 実 経営史学 56 (2), 39-55, 2021

    <p>In 1920, the Toyo Toki (existing TOTO Ltd.) introduced to Japan the tunnel kiln developed in Europe in late nineteenth century. Thereafter so-called companies of Morimura origin such as Nippon …

    DOI Web Site

  • 陶磁器商業組合の機能と活動

    藤田 幸敏 経営史学 56 (2), 22-38, 2021

    <p>In 1934, the “Mino Seibu Tojiki Shogyo Kumiai” was established by a wholesaler group in the “Tono district”, which was the center of domestic ceramics production.</p> <p>When the association was …

    DOI Web Site

  • 富士電機の特許管理 1923-1941

    西村 成弘 経営史学 56 (4), 3-28, 2021

    <p>The aims of this paper are to take a broader view of R&D from the perspective of patent materials rather than limiting it to the activities of the research department, to clarify the organization …

    DOI Web Site

  • 大都市の経営史 : 大阪市の都市経営を歴史的に検討する

    中瀬 哲史 経営研究 71 (3), 1-36, 2020-11-30

    1 はじめに : かつて宮本憲一は、都市経済の動態について分析を行い、その都市空間で生じる社会的損失を都市問題だと考え、環境権・生活権・自治権の上に立つ都市政策によってその都市問題を解決し、根底にある都市経済を改革することが重要だとした(宮本、1980)。2020年9月現在、新型コロナウイルスへの対応のため、最近まで広まっていた新自由主義的な考え方とは逆方向に国、地方自治体の役割に大きな期待が寄…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • In-House Training during Japan’s High-Growth Period:

    SAWAI Minoru Japanese Research in Business History 37 (0), 11-36, 2020

    <p>This paper explores changes in the in-house training systems at major firms in postwar Japan. In the 1950s, companies usually hired new middle school graduates as technicians. As a growing …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • サステナビリティの諸側面

    地域経済史・経営史研究ユニット, 和歌山大学経済学会研究年報 23 33-53, 2019-09-30

    This study examines sustainability in a multilateral academic context as well as from the perspectives of history of economics, economic history, and human resource administration. “Sustainability” …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 一般化と反省の弁証法:未来の投稿者の皆さんへ

    島本 実 組織科学 52 (4), 45-51, 2019-06-20

    <p> 本稿は,小樽商科大学での2019年度組織学会年次大会においての報告の内容をできうる限りそのまま伝えるものであり,『組織科学』への投稿予定者に,読者にとって魅力ある論文とは何かについて1つの考え方を伝えることを目的としている.その内容は,以下の命題に集約される.それらは⑴論文作法で素人とばれる,⑵学問は皆で石を積む作業,⑶読み通せれば掲載される,⑷読者の視点で書く,⑸現実とモデルに橋をかけ…

    DOI Web Site

  • Labor Oral History in Japan

    UMEZAKI Osamu Japanese Research in Business History 36 (0), 4-31, 2019

    <p>The purpose of this article is to present a comprehensive picture of labor oral history studies which have accumulated in Japan and to show labor oral history’s possibility to bring new aspects …

    DOI Web Site

  • 近代尾西産地の力織機工場

    橋口 勝利 経営史学 54 (4), 3-28, 2019

    The aim of this paper is to analyze the way to construct the production organization with Power room factory in the Bisai area. During the WWI, the demand for woolen fabric rapidly increased, so the …

    DOI Web Site

  • 伊庭貞剛(住友財閥)

    竹原 正篤, 長谷川 直哉 人間環境学研究 17 (2), 153-161, 2019

    ...本稿では、現代が希求しているサステナビリティ社会の実現を先取りした伊庭の理念と行動を経営史的手法を用いて論じた。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 創業者の地理的背景と創業時イノベーションの関係

    福田 崚 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 15-, 2019

    ...<br><br><b>参考文献</b><br><br>日本経営史研究所1986.『会社史総合目録』日本経営史研究所.<br><br>日本経営史研究所1996.『会社史総合目録 増補・改訂版』日本経営史研究所.<br><br>専門図書館協議会関東地区協議会2008.『会社史・経済団体史総合目録 : 累積版 追録43号-追録59号』専門図書館協議会関東地区協議会....

    DOI

  • アメリカ人事管理運動の経営史的研究 : 管理の制度化と専門職化の視点から

    上野, 継義 京都産業大学総合学術研究所所報 13 73-79, 2018-07-31

    本研究は,アメリカ合衆国における人事管理の生成について,管理の担い手に着目することによって,新しい理解を提示するものである。従来の研究は新しい管理方式の導入を経営者や雇主を主語にして語ってきたが,現実には,率先して改革に着手する雇主は稀であった。人事管理運動(personnel management movement)の主体である新興の専門的中間管理者層(a new generation of …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 渋沢敬三の社会経済思想

    島田 昌和 企業家研究 15 (0), 43-59, 2018-07-20

    <p>Shibusawa Keizō, the grandson of Shibusawa Eiichi, served as the Governor of the Bank of Japan during the Second World War and later became Japan’s Finance Minister in the postwar regime. In …

    DOI

  • 人物石田退三論 : 経営トップへの原点

    笠井 雅直, 藤井 隆久 名古屋学院大学論集 社会科学篇 54 (3), 37-56, 2018-01-31

    ...トヨタ自動車工業の社長歴任者として石田退三は著名であり,1950年に同社の社長に就任したのが,遅く,氏,62歳のころであったことなど興味は尽きない感じがするが,石田退三に関する経営史的な研究は殆どなく,また関心を引くこともないままとなっている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • Foreword

    Nakajima Yuki Japanese Research in Business History 35 (0), 5-9, 2018

    DOI Web Site

  • 農業機械基盤技術の海外移転に関する考察

    大橋 勇一, 佐竹 隆顕 農業施設 (155) 47-54, 2017-12

    ...最初に専門メーカーが有する強みを,地元主体の労働集約的な「研究開発」・「生産販売」・「雇用」の企業活動のリンクの総体であるネットワークとみなし,専門メーカー経営史等の文献調査を行った。次に海外進出を果たした先行メーカー等に各種調査を行い,海外進出事例や,意思決定要因等の情報収集や分析を行った。...

    日本農学文献記事索引

  • 近世武蔵国における新義真言宗寺院の無住化

    田中, 洋平, Tanaka, Yohei 淑徳大学人文学部研究論集 2 84-110, 2017-03-15

    ...本論では、寺院経営史研究の立場から、近世武蔵国に展開する新義真言宗寺院に関し、埼玉県立文書館に寄託されている「明星院文書」を利用して、その無住化過程の把握と要因について分析を加えた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • Foreword

    Nakajima Yuki Japanese Research in Business History 34 (0), 5-9, 2017

    DOI Web Site

  • 中国における百貨店業態の変容

    石 鋭 アジア経営研究 23 (0), 153-168, 2017

    This article aims to study the reformation and renovation of department store after the reform and opening-up policy in China by comparing those in cities with different levels. Since the …

    DOI Web Site

  • 戦時船舶管理令の運用をめぐる政治と海運業

    吉田 ますみ 史学雑誌 126 (6), 1-35, 2017

    ...従来、大正期以降の日本海運は経済史、経営史の枠組みで検討されることが多く、国家産業である海運業や海運政策の政治との結節は問われてこなかった。本稿では、大戦中の一九一七年一〇月に船腹の流出を防ぐ目的で施行された緊急勅令・戦時船舶管理令の立案、審議、運用過程を検討することを通じて、当該期の政府、政党、当業者の対抗や共鳴の諸相を描出するとともに、日本海運業への影響を論じた。...

    DOI Web Site

  • 呉服太物の価格設定法

    鈴木 敦子 経営史学 52 (2), 29-53, 2017

    <p>Naraya (the Sugimoto family), who were kimono fabrics dealers, purchased kimonos in Kyoto, and sold them in the Kanto region during the Edo period, while the major dealers purchased kimonos in …

    DOI Web Site Web Site

  • ディジタル録音の技術開発

    長谷部 弘道 経営史学 51 (4), 3-27, 2017

    <p>In 1981, Sony announced the “Compact Disc” with co-development partner Philips. In the former studies, the strategic process of the CD was described as the great achievement of Norio Ohga (Sony's …

    DOI Web Site Web Site

  • 農業機械基盤技術の海外移転に関する考察

    大橋 勇一, 佐竹 隆顕 農業施設 48 (4), 241-248, 2017

    ...最初に専門メーカーが有する強みを,地元主体の労働集約的な「研究開発」・「生産販売」・「雇用」の企業活動のリンクの総体であるネットワークとみなし,専門メーカー経営史等の文献調査を行った。次に海外進出を果たした先行メーカー等に各種調査を行い,海外進出事例や,意思決定要因等の情報収集や分析を行った。...

    DOI

  • 東京電力の経営史と原子力発電所事故

    中瀬, 哲史 経営研究 66 (4), 153-184, 2016-02

    1. はじめに : これまでにも東電福島第1原発事故に関する興味深い報告書が発行されてきた。たとえば政府のそれでは、東電、資源エネルギー庁関係者に対する聞き取りから、巨大津波の可能性に気がつきながら、「来ない」と考えて対策をとらなかったことを明らかにした(東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会, …

    機関リポジトリ Web Site

ページトップへ