検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 99 件

  • 1 / 1

  • 「木を〈領域〉とする経験」とは何か――ニヤーヤ学派pramāṇa論の〈目的〉概念――

    小川 英世 印度學佛教學研究 71 (3), 953-960, 2023-03-25

    ...</p><p> Cは,Nyāya学派の統覚(anuvyavasāya)の理論の要点を見事に表現したもので,思考器官によっては単に「私は知識を有する」ではなく「私は木の知識を有する」ということが理解されることを指摘している.</p><p> 当該の木は,その木を〈領域〉とする経験の所有者である.経験は,内属の関係でデーヴァダッタに関係し,領域性(viṣayatva)の関係で木に関係する....

    DOI Web Site Web Site

  • カントのカテゴリー論とヘーゲルの『大論理学』

    安保 広睦 研究論集 22 151-168, 2023-01-31

    ...ここでは特に,カテゴリーと純粋統覚との関係,カテゴリーの超越論的使用と「物自体」を取りあげ,カントが通常「前提」しているとされる「物自体」がその実,カテゴリーのはたらきの産物であって「帰結」であったことをヘーゲルの論述に基づいて示す。ヘーゲルの哲学体系は帰結がもう一度前提に還ってくる円環を描いているのであり,帰結としてのカントの「物自体」もそのように説明されうる。...

    DOI HANDLE

  • サーンキヤの裏面を照射する――ロンチェンパによる両面鏡比喩解釈――

    近藤 隼人 印度學佛教學研究 70 (3), 1057-1062, 2022-03-25

    ...<p> 古典サーンキヤ体系においてはプルシャ(puruṣa)とプラクリティ(prakr̥ti)との峻別を金科玉条としつつも,とりわけ享受者としてのプルシャを理窟付けるために,プルシャや統覚(buddhi)を鏡面や水晶に喩えるなど,「映像説」として一括されうる説明がなされてきた.中でも統覚を両面鏡(ubhayamukhadarpaṇa)に喩える映像説は解釈の余地が複数認められる上,現存サーンキヤ文献には...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 不合理なる改変――<i>Yājñvalkyasmr̥ti</i>における未顕現からの世界創造――

    近藤 隼人 印度學佛教學研究 69 (3), 995-1000, 2021-03-25

    ...</p><p><i>Yājñvalkyasmr̥ti</i> 3.180では未顕現から統覚(buddhi),統覚から自我意識(ahaṃkāra)が展開するとされるが,自我意識からの展開物について<i>YS</i><sub>B</sub>は五元素とする一方で,流布版はタンマートラ(音声・感触・色・味・匂い)とする.これに続く,その展開物の性質の逓増(3.180d),性質が音声などであるとする記述(3.181...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 失認のみかた

    佐藤 正之 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 40 (2), 204-211, 2020-06-30

    ...統覚型と連合型の二分法は理解しやすいが, 実際の症例ではいずれとも判断できないものも多い。症状の正確な記載がなによりも重要である。</p>...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献4件

  • 大学体育における意識的運動学習の教育的価値に関する一考察

    金谷 麻理子, 高木 英樹 大学体育スポーツ学研究 16 (0), 3-12, 2019

    ...(「形態統覚化」から上達のステップとしての「コツの分裂危機」を経由して「形態洗練化」「わざ幅志向」そして「自在位相」へと向かう。)そして,最終的に学習者はこれらの体験を通して,人間特有の運動学習方法を習得し,さらには人間関係の構築に有効なコミュニケーション能力の基礎を獲得できる可能性がある。</p>...

    DOI

  • 09方-12-口-29 器械運動の実技実習における動きの模倣の促発に関する発生運動学的研究

    山下 龍一郎 日本体育学会大会予稿集 70 (0), 253_2-253_2, 2019

    ...一方で、欠点のある動きの感じを能動的に捉えて統覚化しておくことは、学習者のつまずきのある動きの感じに共感する手助けになり、観察力の向上につながることと考えられる。こうした問題意識から筆者は「器械運動指導法」の授業において、欠点のある動きの模倣の促発に取り組んだ。本発表では、指導事例の詳細と動きの模倣による観察力向上の効果について検討した内容を発表することとする。</p>...

    DOI

  • 09方-24-口-01 映像の観察が動感発生に与える意味に関する運動学的考察

    佐藤 晋也 日本体育学会大会予稿集 69 (0), 194_1-194_1, 2018

    ...しかし、そのような映像観察を用いた学習活動に意義があることは認められつつあるものの、実際にそれらを活用した学習者が、映像から何を見て、何を掴み取り、そこからどのように自分のコツの再統覚に至ったのか、あるいは映像を見たことで自分の動感意識の何が触発されて運動発生へと至ったのか、などという映像観察と動感発生との具体的な関連性にまで踏み込んだ研究はあまり見当たらない。...

    DOI

  • 脳損傷事例にみる意識にのぼらない認知と記憶

    河内 十郎 認知リハビリテーション 22 (1), 2-7, 2017

    ...<p>脳損傷者にみられる意識にのぼらない認知の例として,相貌失認患者に対して皮膚電気反応を使用した研究,視野欠損患者にみられる盲視の現象,統覚型視覚性失認患者の視覚運動行動,半側無視患者の強制選択反応について述べ,意識にのぼらない記憶の例として口頭では全く覚えていないことを書字で正しく記述できた青年Neilの例,Damasioらによる“Good” Guy “Bad” Guy Experiment,さらに...

    DOI

  • 神経心理学と意識無意識

    武田 克彦 臨床神経学 53 (11), 1240-1242, 2013

    ...脳の損傷後,ある能力が保たれているのに,それを自分では気づいていない症状を示す患者を呈示した.盲視とは,有線領の障害を有する患者に主に強制的に選択させるなどの手法をもちいると,残存する視覚機能がみいだせることをさす.患者DBは見えていないはずの視野に呈示された刺激の位置などを答えられた.課題に成功したのに,DBは何度も「何も見なかった.ただ推定しただけだ.」と答えた.DFは統覚型視覚失認に分類される...

    DOI PubMed 医中誌 参考文献6件

  • 運動麻痺の出現により視覚失認に対する病識の改善を認めた 1 例

    佐藤 志野, 船山 道隆, 中川 良尚, 佐野 洋子, 加藤 正弘 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 31 (3), 353-358, 2011

    ...今回われわれは, 両側側頭-後頭葉の脳梗塞による統覚型視覚失認の症例において, 左延髄腹側の脳梗塞再発による右上下肢の麻痺出現後にはじめて, 視覚失認の病識の出現を認める例を経験した。再発前後で視覚失認や他の認知機能の変化はなかった。病識の獲得にはさまざまな要因が考えられるが, 本症例はその経過から, 麻痺の出現によって高次視知覚の代償を強いられたことが, 病識の改善に寄与したと考えられた。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献17件

  • 視覚失認―3つのタイプによる症状区分とそれぞれの責任領域について―

    太田 久晶 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 30 (2), 271-276, 2010

    ...視覚失認は,統覚 (知覚) 型と連合型に古典分類で分けられていたが,視覚情報の処理過程にもとづいて,近年,これら 2 つのタイプに統合型を加えた 3 つのタイプによる症状分類が提唱された。病巣分析より統覚 (知覚) .型は両側内側後頭皮質が,統合型と連合型は左内側側頭後頭皮質が責任部位として報告されている。...

    DOI 参考文献1件

  • 視覚失認について

    武田 克彦 認知神経科学 12 (3+4), 170-175, 2010

    ...次に、統覚型視覚失認を示す患者の中に、一般的な常識とは異なり、視覚と行為が解離することがあることを示す例があり、それに触れた。心的イメージについては、いまだ議論が続いている。模写に障害があるものの、記憶を頼りにその物体を描くように言われると、およそ正しくできる例が報告されており、その例の意義について述べた。...

    DOI

  • Yuktidipikaにおける知覚論の特質

    近藤 隼人 印度學佛教學研究 58 (3), 1134-1138, 2010

    ....またYDは,「外界対象の形相をとる感官に対する統覚機能の決定(adhyavasaya)」を知覚と見なしており,感官を媒介とし,知覚は統覚機能の作用であることを示唆している.別の箇所でYDは,統覚機能を「対象を受け取った感官の作用に従う」ものとしており,対象が感官を通じて統覚機能に影響を与えていることが窺える.その一方でYSBhでは,対象が磁石に,心が鉄に喩えられており,心が対象によって影響を受ける...

    DOI Web Site Web Site

  • カントの実践哲学における自然主義の水脈について

    宇佐美 公生 岩手大学文化論叢 7-8 23-38, 2009-03-31

    現代の「心の哲学」は,脳科学,コンピュータ・サイエンス,進化心理学,遺伝子工学などの研究の飛躍的な進歩に支えられ,近年はその「自然主義」への傾きをますます強めている。心の哲学の「自然主義化」とは,G・ライルの『心の哲学』が,デカルトの心身二元論を「機械の中の幽霊」として論理的行動主義の立場から批判して以来,英米系の哲学者達を中心に推し進められてきた物理主義,機能主義,還元主義など複数の流れの総称…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 視覚失認について

    武田 克彦 認知神経科学 10 (1), 88-93, 2008

    ...従来視覚失認は統覚型と連合型に分類されてきた。その2分法は不十分として主張されているFarah, Humphreysらの考えを紹介した。Farahは、従来統覚型とされたものは、少なくとも3つに分けられると述べた。Humphreysらはintegrative agnosiaという考えを提出した。Integrative agnosiaとは、部分部分における視覚の要素の過程には問題がない。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 事物統覚の形成基盤

    宇多 浩 哲学 2003 (54), 167-179,235, 2003-04-01

    In der Phänomenologie Husserls ist die Dingapperzeption das System von intentionalen Strahlen, das üiber das eigentlich Gegebene hinaus auf den Horizont uneigentlich gegebener Erscheinungen …

    DOI

  • 視覚失認のみかた

    岩田,誠 失語症研究 : 日本失語症研究会誌 22 (3), 232-236, 2002-09-30

    ...すなわち,視覚認知の神経機構においては,モジュール構造による並列処理が営まれているとする考えが一般的であり,統覚と連合という2つの過程の直列的なモデルは実際とは異なっている。視覚失認の臨床的な観察においては,このような点をよく理解し,視覚認知機構の障害に対するモジュール的な分析がなされる必要があると考えられる。...

    NDLデジタルコレクション

  • オペレータの作業態度の分析 第1報  均衡型

    桃木 徳博, 佐々木 豊, 池田 豊應, 金谷 豊, 佐々木 泰弘 農作業研究 37 (3), 143-152, 2002

    1. Farming operators attitudes were categorised by TAT (Thematic Apperception Test) using photos, and the characteristics of their attitudes were then analysed in an interview with photos of actual …

    DOI

  • 視覚失認のみかた

    岩田 誠 失語症研究 22 (3), 232-236, 2002

    ...すなわち,視覚認知の神経機構においては,モジュール構造による並列処理が営まれているとする考えが一般的であり,統覚と連合という 2つの過程の直列的なモデルは実際とは異なっている。視覚失認の臨床的な観察においては,このような点をよく理解し,視覚認知機構の障害に対するモジュール的な分析がなされる必要があると考えられる。...

    DOI 医中誌 参考文献14件

  • 自己論へのアクセス

    山崎 庸佑 哲學年報 57 1-31, 1998-03-10

    ...a 表象あるいは観念 / b 実体=主体と霊魂 / C 身体=物体 / d ロックの自己意識とカントの統覚の自己 / e 表象とそれを越えるもの...

    DOI HANDLE Web Site

  • 症例1  緩徐進行性統覚型視覚失認の一例

    若井 正一 失語症研究 18 (4), 277-281, 1998

    ...(1) 統覚型視覚失認の発現に視空間失認が大きく関与していたこと。 (2) 著しい視覚失認,視空間失認の存在にもかかわらず,人や物にぶつかることなく歩行が可能であったことであった。...

    DOI 医中誌 参考文献2件

  • 症例2  統覚型相貌失認の1例

    小山 善子, 鳥居 方策 失語症研究 18 (4), 282-287, 1998

    ...    近年,相貌失認はその非均質性が指摘されていて,視覚性物体失認同様,相貌失認も統覚型と連合型の2型に分類され論じられる。われわれは統覚型相貌失認と思われる症例を報告した。本例では右後頭葉一側性損傷時には相貌失認は出現しなかったが,10ヵ月後左後頭葉のほぼ対称部位に同様の脳内出血を起こした後,著明な相貌失認と大脳性色覚喪失が出現した。本例の相貌失認の症候学的特徴は次のとおりである。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献25件

  • 高次視知覚障害研究の問題点と今後の展望

    大東 祥孝 失語症研究 18 (4), 288-292, 1998

    ...(1) 統覚型と連合型の視覚失認は,PDP (並列分散処理) の視点からは不可分離であることになるが,現実には,視覚失認の「意味型」ないし「象徴型」と考えられる症例報告があり,両型の区別はなお臨床的に意義を有すること, (2) Farahが試みている,背側型同時失認と腹側型同時失認の区別は,同時失認の異質性を明確にしたという点では評価できるけれども,本来の「Wolpert型同時失認」の意義を無視してしまっており...

    DOI 参考文献1件

  • 相貌失認の長期経過

    小山 善子, 鳥居 方策, 今井 昌夫, 玉井 顕 失語症研究 16 (2), 143-152, 1996

    ...症例Iは両側後頭葉梗塞による連合型相貌失認,症例IIは両側後頭葉出血性梗塞,症例IIIは右PCA領域の梗塞により統覚型相貌失認を呈した。<br>    結果は,<br>    1) 両側後頭側頭葉内下部の損傷は一般に,相貌失認は重度で,持続的な経過をとる。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献39件

  • 相貌失認とコバート認知

    小山 善子, 鳥居 方策, 山口 成良 失語症研究 15 (3), 242-248, 1995

    ...熟知された人物の顔に対する視覚認知の障害である相貌失認には,近年その非均質性が指摘されていて, De Renzi ら(1991)や Benton (1993)は相貌失認を統覚型 apperceptive form と連合型 associative form の2型に分け論じている。...

    DOI 医中誌 参考文献35件

  • 観念論論駁

    山崎 庸佑 哲學年報 51 25-57, 1992-03-30

    ...一 常識擁護の破綻 / 二 カントと《私の現存在の知性的意識》 / 三 存在の反実証性(デカルト)と内外呼応 / 四 統覚の自己と《つねに根底にある》もの / 五 存在の反主題性(ヴィトゲンシュタイン)...

    DOI HANDLE Web Site

  • 超越論哲学と自己の問題

    山崎 庸佑 哲學年報 50 1-30, 1991-03-30

    ...一 自己論と「実体=主体」論の批判 / 二 措定(実証)性としての存在と統覚の自己 / 三 統覚の自己と超越論的対象の呼応・相即 : 「私の世界」という場合の「私」と場所的自己...

    DOI HANDLE Web Site

  • 1脳性麻ひ児にみられた視覚・行為の障害

    山本 雄士, 工藤 哲也, 宮原 規夫, 宮崎 守人 脳と発達 22 (3), 253-261, 1990

    A boy with spastic cerebral palsy, who had frequent apneic attacks during the neonatal period, showed developmental disorders;(1) cerebral poor eyesight, a disorder of visual directed attention, and …

    DOI PubMed

  • 連合型視覚失認の認知機能の分析

    吉畑 博代 聴能言語学研究 5 (1), 36-41, 1988

    This paper reports on the cognitive functions of a case with associative visual agnosia following multiple cerebral infarctions. The patient was a 58-year old right handed man. The results of …

    DOI

  • 統覚反応の知覚的成分と想像的成分

    大渕 憲一 Japanese Psychological Research 21 (1), 29-34, 1979

    A group of Japanese Self-Defence Force soldiers were divided into an overtly aggressive (AG: <I>N</I>=20) and a non-aggressive members (NG: <I>N</I>=20), They were assigned to write stories for …

    DOI Web Site 医中誌

  • インテリアの部屋別用途別嗜好色の分布に関する研究

    吉川 和志, 青木 迪佳, 奥 昌子, 尾野 牧 繊維製品消費科学 13 (2), 54-63, 1972

    ...若い女性が, インテリアの色について, どのような嗜好分布を示すかを, 部屋別用途別に明らかにするため, 絵画統覚的な方法で調査した.<BR>(1) どの品目も, 嗜好は少数の色に集中し, 嗜好色の分布曲線は左にかたよったL型曲線を描いた.<BR>(2) 似た効用をもつインテリアでも, 使う部屋によって嗜好色の色相分布は異なり, 有意差が確かめられた....

    DOI

  • PM式監督条件効果の動機論的分析

    三隅 二不二, 関 文恭 教育・社会心理学研究 8 (1), 25-33, 1968

    ...等が用いた4枚のスライドと同一のものを用い課題統覚法によって測定値を求めた。課題は穿孔されたIBMカードの穿孔数をできるだけ早く, 正確に数えて一定の方式で正確に分類するものである。監督様式は, PM, P, M, pmの4類型が導入され, 1回15分の作業が7回連続して実施された。結果を要約すれば次の通りである。<BR>1....

    DOI

  • カントの先驗的統覺

    高橋 昭二 哲學研究 38 (11), 749-776, 1956-07-20

    By defining Kant's transcendental apperception as an act, or rather as the self-consciousness of such an act, I want to make clear in this short treatise that it anticipates the Ich-Poilosophie of …

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ