検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 34 件

  • 1 / 1

  • 長野県飯綱町産りんごの機能性を考慮した調理・加工方法の検討

    中澤 弥子, 小木曽 加奈 日本調理科学会大会研究発表要旨集 32 (0), 86-, 2021

    ...<p><b>【</b>目的<b>】</b>長野県飯綱町は寒暖の差が大きいりんご栽培の適地で、日本有数のりんご産地として知られている。本研究では、飯綱町産のりんご7品種を対象として、りんごの機能性を考慮し保存性を高め、かつ加工方法が簡単で嗜好性を高める調理・加工方法について検討することを目的とした。...

    DOI

  • 長野県飯綱町におけるりんご(ふじ)の特徴

    小木曽 加奈, 中澤 弥子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 32 (0), 85-, 2021

    ...果汁について糖度が最も高かったのは飯綱町産のもので、酸度が高かったのも飯綱町産のものであった。飯綱町産のふじは他地域のものより硬く、味が濃いことが示された。</p>...

    DOI

  • 綱町産リンゴの機能性成分に関する研究

    山崎, 慎也, 栗林, 剛, 丸山, 裕史 長野県工業技術総合センター研究報告 = Research reports of Nagano Prefecture General Industrial Technology Center (15) 227-230, 2020-10

    ...長野県飯綱町で栽培されている古来種および西洋種のリンゴについてプロシアニジン組成,およびタンニン,アントシアニン,ビタミンCの分析を行った。その結果,古来種の高坂および西洋種のフラワー・オブ・ケント,ブラムリーズ・シードリング等一部の品種にプロシアニジンが豊富に含まれていることが明らかとなり,またいくつかの品種についてタンニン等の含有量を明らかにした。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 中学生における地域防災マップ制作を支援するアクティブラーニング・ツールの実践検証

    田中 敏, 伊藤 秀雄, 勝山 厚志, 小林 重之, 廣内 大助, 村松 浩幸, 島田 英昭 日本デジタル教科書学会発表予稿集 7 (0), 67-68, 2018

    <p>本研究が開発した防災マップ制作支援ソフトを搭載したタブレット端末を生徒の自発的学習ツールとして導入した結果,中学校生徒のフィールドワーク後の防災発想力・現場想像力が,防災教育単元修了時の学習満足度と自己成長感を高めることが示された。</p>

    DOI

  • 2014 年長野県北部の地震による長野市・飯綱町・信濃町・小川村における被害調査

    長野市,飯綱町,信濃町,小川村における2014 年長野県北西部地震の 被害調査グループ 地球科学 71 (3), 115-133, 2017

    ...<br>本研究グループでは,主に長野市,飯綱町,信濃町,小川村において地震発生直後から現地調査を実施するとともに,長野市,飯綱町,小川村より提供を受けた家屋等の被害資料を利用して広範囲の被害状況を把握した.長野市,飯綱町,信濃町,小川村における地震被害を分布図にまとめた結果,今回の地震では震央の東側約30km に及ぶ広い範囲で地震動による顕著な被害が生じたことが明らかになった.そして,長野盆地西縁部...

    DOI Web Site

  • 農山村における集落活用型事業の運用実態の特徴

    堀部 篤 農業問題研究 48 (2), 7-21, 2017

    ...長野県飯綱町A地区を対象に,集落における話し合いを重視した三事業を比較検討し,運用実態の特徴を明らかにした.中山間直払では,事業を集落活動に活かすための運営上の工夫が見られた.人・農地プランでは,集落活用の面での機能はほとんど見られず,また市町村単独事業では,集落での幅広いテーマでの話し合いの結果を事業成果に結びつけることはできていなかった.これらから集落活用型事業の運用における課題を指摘した....

    DOI Web Site

  • 地方創生における自治体の現状と政策実施

    川北 泰伸 同志社政策科学研究 (特集号) 27-43, 2016-02-01

    ...事例研究として、長野市と飯綱町(長野県)を取上げ、調査結果を報告した。調査の結果、長野市では地方創生の取組、以前から、人口減少社会への対応を独自に展開しようとしていた。また長野市総合計画と総合戦略との役割分担が明確に行われ、既存の施策に配慮した取組が行われていた。飯綱町では、日本初となるアリババドットコムを活用した農産物の海外輸出を実現するための取組みが始められていた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 住民アンケート調査による地震動の実態把握 : 中越沖地震時の飯綱町の事例から

    富樫, 均, 畑中, 健一郎 長野県環境保全研究所研究報告 (5) 11-19, 2009-03

    ...新潟県中越沖地震の際、震度6強のゆれが観測された長野県上水内郡飯綱町において、震災直後に町内の全戸を対象にゆれに関する住民アンケート調査を実施した。その結果、6強以上のゆれがあった箇所は非常に局所的であったこと、また強いゆれが集中する強震帯が存在することなど新たな知見が得られた。簡便な住民アンケート調査により、計測震度計だけでは得ることのできない、地域防災に役立つ有用な情報を得ることが出来た。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 霊仙寺山東斜面スキー場の植物相

    永井, 茂富 長野県環境保全研究所研究報告 (5) 87-96, 2009-03

    ...2008年の4月から10月にかけて、毎月2回、長野県飯綱町川上(旧牟礼村)の「いいづなリゾートスキー場」およびその周辺林において、植物相を調査した。その結果、509種類の維管束植物が確認され、このうち227種類は草原または湿性草原でのみ確認された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • ロックウール製造工場周辺住民への自覚症状等調査

    臼田 誠, 広澤 三和子, 前島 文夫, 浅沼 信治, 佐々木 真爾, 夏川 周介 日本農村医学会学術総会抄録集 58 (0), 357-357, 2009

    ...長野県飯綱町にあるロックウール製造工場周辺では,<BR> 1990年代後半頃からさまざまな体調不良や異臭を訴える住<BR> 民が顕在化していた。同町からの委託で同工場周辺地区住<BR> 民に健康ならびに生活環境に関するアンケート調査を2001<BR> 年に実施した。...

    DOI

  • 屋外歩行自立者のTimed “Up & Go” Testと歩行予備能に及ぼす年齢の影響

    田畑 哲, 山岸 孝, 和田 澄夫, 村上 清文, 北村 温子, 中村 章子 関東甲信越ブロック理学療法士学会 28 (0), 90-90, 2009

    【目的】Timed“Up&Go”Test(TUG)は元々、虚弱高齢者用の簡便な機能的移動能力評価テストであったが、現在では整形外科疾患など幅広い分野での活用がされている。また、TUGを用いた歩行予備能を示す指標(歩行予備能値)も提唱されている。本研究の目的は、若年者から高齢者までの年代および性別が、TUGと歩行予備能に与える影響をみることである。 …

    DOI

  • 2007年新潟県中越沖地震における強震観測点周辺の被害状況と地震動の対応性

    境 有紀, 川岡 裕康, 林 佑樹, 飯塚 裕暁 日本地震工学会論文集 8 (4), 59-93, 2008

    ...震度6強を記録した6観測点のうちK-NET柏崎, 柏崎市中央町震度計周辺では, 木造建物全壊率が5~7%程度, 柏崎市西山町, 刈羽村割町震度計周辺でも全壊した木造建物, 倉庫が見られたが, 長岡市小国町, 飯綱町芋川震度計周辺では建物の大きな被害はなかった. 震度6弱を記録した観測点周辺でも, 大きな被害はなかった....

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献1件

  • 日本において鳥類の巣・ペリットおよび肉食哺乳類の糞から発生したヒロズコガ(鱗翅目,ヒロズコガ科)

    那須 義次, 村濱 史郎, 坂井 誠, 山内 健生 昆蟲.ニューシリーズ 10 (4), 89-97, 2007-12-25

    ...2002年から2006年にかけて,日本各地の鳥類の巣・ペリットおよび哺乳類の糞を調査し,ヒロズコガ科ヒロズコガ亜科に属する4種の蛾の発生を確認した.イガが島根県出雲市と大阪府河内長野市のツバメの巣,ウスグロイガが大阪府寝屋川市のハイタカのペリット,マエモンクロヒロズコガが愛媛県宇和島市のシジュウカラの巣,長野県飯綱町のノスリのペリット,小笠原諸島父島のイエネコの糞および鹿児島県奄美大島のイエネコかイヌ...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献33件

  • 詳報 中越沖地震:木造住宅:1〜2秒の揺れが襲う

    日経アーキテクチュア = Nikkei architecture (854) 22-25, 2007-08-13

    ...震度6強の揺れを観測したのは、新潟県の柏崎市、長岡市、刈羽村、長野県飯綱町と広い範囲に及んだ。ところが被害は柏崎市に集中した。死者11人のうち10人が同市で被災し、全壊住宅は900件を超えた。...

    PDF Web Site

  • 過去100年にわたる里山の環境変遷復元の試み : 飯綱町矢筒山の事例

    富樫, 均 長野県環境保全研究所研究報告 (3) 79-86, 2007-03

    ...長野県上水内郡飯綱町の矢筒山において、写真資料や住民への聞き取り調査結果などをもとに、過去100年にわたる身近な里山環境の変遷を明らかにした。それによれば、明治後半の一時期にはほとんどの樹木が伐採されたはげ山の状況にあったが、その後伐採が抑制されて森林が成長した。太平洋戦争中と戦後まもない時期には山頂付近までの広い範囲に畑地利用が拡大した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • 2007年7月新潟県中越沖地震の災害緊急調査報告

    山岸 宏光, 中筋 章人, 野崎 保, 平野 吉彦, 中川 渉, 安田 匡, 棚瀬 充史, 須藤 宏, 三戸 嘉之, 永野 統宏, 小野 雅弘, 安田 幸弘, 濱 康之 応用地質 48 (4), 192-202, 2007

    At the offshore of Mid-Niigata Prefecture, a big earthquake of M6.8 occurred at 10: 13 on July 16th in 2007. The hypocenter of the main shock was 17km deep, and the maximum JMA seismic intensity 6+ …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献9件

  • 1 / 1
ページトップへ