検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 296 件

  • 保育士等の自己評価の実践―「自己評価チェックシート」の作成と実践―

    石川 昭義, 平木 美紀子 子ども教育学科論集 (3) 47-58, 2023-08-31

    ...本稿は,「保育所保育指針」第1章総則を踏まえ,「保育士等の自己評価」を実施した仁愛保育園(福井市)の実践の記録である.園内研修では「保育所における自己評価ガイドライン(2020 年改訂版)」(令和2年3月)を読むことからはじめ,具体的な自己評価項目の作成に取り組んだ.最終的に,34の評価項目及び105の評価の着眼点を設定した.作成した自己評価チェックシートによる自己評価後の保育士の感想では,評価項目...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 養護に関する基本的事項の位置づけ : 保育の内容との関係性

    清水, 将之, SHIMIZU, Masayuki 淑徳大学短期大学部研究紀要 65 15-27, 2022-09-30

    ...本稿の目的は特に、「養護」が「第1章 総則」として「2 養護に関する基本的事項」に示された2017(平成29)年改定に焦点をあて、主に「養護に関する基本的事項」の位置づけについて検討を行う。また「養護」における「生命の保持」と「情緒の安定」の取り扱いについて検討を加えるものである。...

    機関リポジトリ

  • 乳幼児期における環境が概念形成に与える 影響分析

    宇多川 清美, 小原 愛子 Journal of Inclusive Education 11 (0), 110-120, 2022-08-30

    ...保育の環境は、子どもが人と関わる力を育てていくため、子ども自らが周囲の子どもや大人と関わっていくことができる環境を整えること、と保育所保育指針の総則1)でも述べられているが、その物的環境が概念形成に働きかけるためには、人的環境である大人の関わりが必要となってくる。...

    DOI

  • 教職課程におけるICT活用の指導

    村石 幸正 大学の物理教育 28 (2), 67-70, 2022-07-15

    ...<p>1.はじめに</p><p>中学校は2021年度から全面的に,高等学校は2022年度の入学生から年次進行で実施される新しい学習指導要領では,総則に「コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用する</p>...

    DOI

  • CRAYON BOOKを用いた乳幼児教育の特徴分析

    宇多川 清美, 小原 愛子 教育経済学研究 1 (0), 62-71, 2022

    ...乳幼児期の環境は、「保育所保育指針(厚生労働省,2017)」総則、「幼稚園教育要領(文部科学省,2017)」第2章、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領(内閣府・文部科学省・厚生労働省,2017)」年齢ごとのねらい及び内容等に記載されるように、重要な項目となる。しかしながら、1~2歳児の成長のための各領域における実践検証はほとんどない。...

    DOI

  • 世界各国薬局方における生薬中のヒ素及び重金属に関する規定の比較

    稲田 衣紗, 木内 文之, 漆原 尚巳 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 43 (0), 3-C-P-092-, 2022

    ...生薬は、日本薬局方の生薬総則により定義し、製剤等は対象から除外した。元素不純物は、ICH-Q3Dにおいてクラス1に分類される、ヒ素、鉛、カドミウム、水銀を対象とした。資料ごとに、規定の有無別の生薬数を算出し、上限値はバブルプロット、試験法は対比表にて図示した。解析アプリケーションはJMP Pro 16を使用した。...

    DOI 医中誌

  • ICTを活用した中学校社会科地理的分野の学習指導

    池下 誠 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 48-, 2022

    ...<p>平成29年に学習指導要領が改訂され,その総則に,予測困難な時代に一人一人の生徒が豊かな人生を切り拓き,持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが示されるなど,ESDの視点を位置付けた指導がすべての教育活動に求められるようになってきた。...

    DOI

  • 小学校理科における河川環境を主題としたカリキュラム・マネジメントの開発

    堀 道雄, 藤岡 達也 理科教育学研究 62 (2), 475-483, 2021-11-30

    ...以上,本研究では,理科を中心としたカリキュラム・マネジメントの視点で構成した本学習プログラムが,学習指導要領解説総則編で示されている「防災を含む安全に関する教育(現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容)」を具現化したものとして,さらにはSDGsのねらいにも沿ったものであることを示した。</p>...

    DOI Web Site

  • 教育課程総論等における「新学習指導要領(教育課程の編成及び実施)の指導法の研究Ⅰ」

    森寺 勝之, 岸 誠一 日本教育工学会研究報告集 2021 (3), 190-193, 2021-10-29

    ...<p>平成29年告示の小学校指導要領解説総則では,社会に開かれた教育課程の実現に向けて,よりよい学校教育を通してよりよい社会を創るという理念を学校教育と社会とが共有することが求められている.また,これは,単に学校教育を社会に開放するということではなく,子どもが活躍する10年後,20年後の社会がどのように変化しようとも力強く生き抜く資質・能力をはぐくむためには,学校が家庭や地域社会とのつながりを強くし...

    DOI

  • 「個別の指導計画」作成の研修プログラムの検討—教員養成学部段階における試み—

    小方, 朋子, 山本, 木ノ実 香川大学教育学部研究報告 5 41-47, 2021-09-30

    ...個別の指導計画は、教育課程を具体化し、障害のある児童など一人一人の指導目標、指導内容及び指導方法を明確にして、きめ細やかに指導するために作成するもの」として、小学校学習指導要領解説総則編(中学校も同様)に記載されている。本研究は、大学の学部生に対して、教員養成段階で個別の指導計画を知り、実際に一度は作成してみる、という目的で、演習方式での実践を試みたものである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 愛好的態度の形成につながる「体つくり運動」の単元開発

    板井 直之, 清水 将 岩手大学大学院教育学研究科研究年報 5 263-273, 2021-03-31

    ...「豊かなスポーツライフの実現」は,体育科の目指す最終目標であり,小学校学習指導要領解説総則編においても「現代的な諸課題に対応し求められる資質・能力」の1 つとして示されている.この目標の実現を図るために,運動やスポーツに対する好意的な態度形成は,重要な鍵となる.そこで,本研究は,運動や体育に対する「愛好的態度」の形成につながる「体つくり運動」のあり方を,単元開発とその実践から検証し,明らかにすることとした...

    DOI 機関リポジトリ

  • B領域 カリキュラムマネジメント領域事例

    研究紀要 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校 74 79-87, 2021-03

    ...また,学習指導要領総則の中には,実施状況に基づく改善などを通して,教育活動の質を向上させ,学習の効果の最大化を図るカリキュラム・マネジメントに努めることが記されていることもあり,本サイトではカリキュラム・マネジメントに関する事例も掲載していくこととした。そこで本領域では,従来の行われていた取り組みをどう改善させていったかということを中心に述べている。...

    機関リポジトリ

  • B領域 カリキュラムマネジメント領域事例

    研究紀要 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校 (74) 79-87, 2021-03

    ...また,学習指導要領総則の中には,実施状況に基づく改善などを通して,教育活動の質を向上させ,学習の効果の最大化を図るカリキュラム・マネジメントに努めることが記されていることもあり,本サイトではカリキュラム・マネジメントに関する事例も掲載していくこととした。そこで本領域では,従来の行われていた取り組みをどう改善させていったかということを中心に述べている。...

    機関リポジトリ

  • 知的障害児を対象とした交流及び共同学習の実践的課題と今後の展望

    宮野 希, 細谷 一博 北海道教育大学紀要. 教育科学編 71 (2), 43-53, 2021-02

    ...平成21年の特別支援学校学習指導要領解説総則編幼児部・小学部・中学部編(文部科学省,2009)において,交流及び共同学習の二つの側面のねらいが明確に表され,この二つの側面のねらいは,分かちがたいものであると記された。そこで,二つの側面のねらいを達成するためには,交流及び共同学習を三つの形態で行う必要があり,様々な交流を通して,ねらいに迫る経験を積み重ねる必要がある。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 行為による悔悟の法的効果に関する一考察

    鈴木 一永 名古屋学院大学論集 社会科学篇 57 (3), 87-103, 2021-01-31

    ...わが国で多くみられる自首減免規定では,総則自首の効果である任意的減軽に「+α」する形で法的効果を設定している。被害者の利益よりも処罰欲求を重視し,不処罰ないし必要的免除の設定には非常に消極的である。  刑の免除の法的性質は,無罪判決と同視すべきという主張も有力である。しかし,一般予防ないし特別予防上の一定の効果を期待し得る有罪判決として,刑の免除の宣言的機能を強調することが望ましい。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 発達障害児にとってのI C T機器活用の有効性と可能性について

    本田 千晶 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 112-, 2021

    ...その総則において、情報活用能力の育成を図るため、各学校において、コンピューターや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図ることに配慮することが明記された。...

    DOI

  • 「日本語教育推進法」について

    丸山 敬介, MARUYAMA Keisuke 同志社女子大学大学院文学研究科紀要 = Papers in Language, Literature, and Culture : Graduate School of Literary Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts 20 1-17, 2020-03-31

    ...これは、「総則」「基本方針等」「基本的施策」「日本語教育推進協議会等」「附則」の5 章からなるが、日本語教育の理念や推進の責任の所在といった「器」の部分、教育の対象とその機会拡充・質の向上など「中身」の部分双方とも幅広く目が配られており、今日の日本語教育をめぐる課題から見て大きな遺漏がない。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 特別活動の指導法における「三つの視点」と学級活動―係活動の再構築による資質・能力の育成―

    佐藤 洋一, 西尾 一 名古屋学芸大学研究紀要.教養・学際編 = The journal of liberal arts, Nagoya University of Arts and Sciences 16 21-33, 2020-03-01

    ...2020年4月から実施される新学習指導要領における小学校・教育課程では特別活動は国語科学習とともに教育課程の「要」とされている(「総則」他)。特別活動の基盤をなす学級活動は「話合い活動(学級会)、係活動、集会活動」の3つの活動で構成されているが、係活動は児童の自己有用感や効力感を高め学級の構成員としての成長や協働的な学び・活動の一体感を感じることのできる有意義な活動である。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 生徒指導とキャリア教育の充実を目指した授業の在り方の考察ー融合的視点による実践事例を通してー

    川上 知子 教育研究実践報告誌 3 (1), 27-34, 2020-03

    ...生徒指導とキャリア教育,双方の充実が小中学校の双方の学習指導要領解説総則編に改定と共に明文化された。多忙を極めている多くの学校現場において,それぞれの視点で充実を図ることは容易ではない。また,これまでの生徒指導において多くの学校で,学校行事や長期休みの前に行う第二次支援の「予防的な指導」と問題行動の後の第三次支援の「課題解決的な指導」との二本柱で生徒指導が行われている傾向にあることが推測される。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 美術教育に求められる児童生徒の「自己実現」のための指導法の研究

    内田 裕子 美術教育学研究 52 (1), 57-64, 2020

    ...<p>小学校及び中学校の次期〔2017年告示〕学習指導要領には,新たに「総則」と「特別活動」の文章に「自己実現」の言葉が記載された。他方,中学校の美術科の学習指導要領には,1998年告示学習指導要領から次期学習指導要領迄3期連続して「自己実現」の言葉が記載されている。しかしながら,現在も教員養成課程の美術専攻科では,自己実現を卒業研究のテーマに選ぶ学生が多く見受けられる。...

    DOI Web Site

  • 深い学びの本質についての探究的試論

    黒羽 正見 学校教育研究 35 (0), 50-, 2020

    ...そして,小学校学習指導要領の解説総則編によれば,深い学びを「習得・活用・探究という学びの過程の中で,各教科等の特質に応じた『見方・考え方』を働かせながら,知識を相互に関連付けてより深く理解したり,情報を精査して考えを形成したり,問題を見いだして解決策を考えたり,思いや考えを基に創造したりすることに向かう。」ことと述べている。  ...

    DOI

  • 「主体的・対話的で深い学び」が主体的学びとなるためには

    高橋, 美恵子 関東学院大学人文学会紀要 141 15-35, 2019-12

    ...2017(平成29)年3月に告示された「幼稚園教育要領」「小・中学校学習指導要領」、そして2018(平成30)年3月告示の「高等学校学習指導要領」は、「育成すべき資質・能力」を「前文」に提示し、具体的な授業の方法として「主体的・対話的で深い学び」を総則で規定した。学習指導要領で教育方法を定めるのは異例のことである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 学校における野生動物保全教育の実施状況と動物園活用の可能性

    赤見 理恵, 高野 智 霊長類研究 Supplement 35 (0), 64-65, 2019-07-01

    ...一方学校教育に目を移すと、2017年に公示された小中学校学習指導要領でもESDの観点が総則および理科、社会、生活などさまざまな教科で盛り込まれ、環境、貧困、平和、気候変動など、野生動物の保全とも密接に関わるテーマを学ぶ。そこで、これらの動きをつなぎ、博学連携により保全教育を推進するために、動物園を訪れる学校団体が活用可能な保全教育プログラムを開発することにした。...

    DOI

  • 学校における地域学習はどうあるべきで、そのために何をどう研究するか?

    河本 大地 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 333-, 2019

    ...ESDは、現行の学習指導要領でも部分的に意識されているが、新学習指導要領においては「持続可能な社会づくり」、「持続可能な社会の創り手」といった表現で前文・総則から各教科に至るまで盛り込まれており、とりわけ地理関連では重視されている。したがって、教科・領域や学校種を超え、ESDをふまえた形で地域学習を整理することが、持続可能な社会の構築に対して有用である。...

    DOI

  • 肺癌患者における肺切除術後QOLの特徴とその経時的推移

    及川 真人 理学療法学Supplement 46S1 (0), A-43_1-A-43_1, 2019

    ...これらQOLの総則点や機能および症状尺度の大半の項目は,3POMで術前と同レベルまで回復したが,機能尺度の身体面と症状尺度の倦怠感,呼吸困難は,6POMでもなお,術前値まで回復しなかった。...

    DOI

  • キャリア教育と基礎的・汎用的能力の重要性ー特別活動を要とした教育課程編成を通してー

    小川 潔, 岡田 大爾 広島国際大学 教職教室 教育論叢 (10) 45-52, 2018-12-20

    ...このことを踏まえ,キャリア教育における学びの特質を生かした実践を充実するために,職業指導,進路指導からキャリア教育となる経緯並びに教育課程への位置付けについて,学習指導要領の総則,特別活動,総合的な学習の時間との関連性を検討した。特に,特別活動を要としたキャリア教育の教育課程編成のために,「基礎的・汎用的能力」を構成する要素について,その重要性と各機関から提唱された諸能力との関連性を考察した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • キャリア教育と基礎的・汎用的能力の重要性

    小川 潔, 岡田 大爾 広島国際大学 教職教室 教育論叢 (10) 45-52, 2018-12-20

    ...このことを踏まえ,キャリア教育における学びの特質を生かした実践を充実するために,職業指導,進路指導からキャリア教育となる経緯並びに教育課程への位置付けについて,学習指導要領の総則,特別活動,総合的な学習の時間との関連性を検討した。特に,特別活動を要としたキャリア教育の教育課程編成のために,「基礎的・汎用的能力」を構成する要素について,その重要性と各機関から提唱された諸能力との関連性を考察した。...

    機関リポジトリ

  • 新学習指導要領とジオパーク

    河本 大地, 有馬 貴之, 柚洞 一央 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000154-, 2018

    ...2017年3月に公示された小・中学校の新しい学習指導要領ではこれが強化され,「持続可能な社会づくり」,「持続可能な社会の創り手」等の表現で,前文・総則から地理を含む各教科・分野に至るまでこれらが盛り込まれている。2018年3月に公示予定の高等学校についても,「地理総合」等において重視される見込みである。<br><br>持続可能な開発はジオパークでも強調される。...

    DOI

  • 新学習指導要領の基盤としてのESDとジオパークの活用

    及川 幸彦 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000283-, 2018

    ...そして,この答申に基づき策定された新たな小・中学校学習指導要領において,今回初めて創設された理念を謳う前文と全体の内容に係る総則の中に,「持続可能な社会の創り手」の育成が掲げられた。さらに,各教科・領域においても,関連する内容が盛り込まれている。...

    DOI

  • 消費者市民社会の実現をめざす高等学校のカリキュラム開発

    大本 久美子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 61 (0), 59-, 2018

    ...<br> 一方、学習指導要領の総則にも、次代の社会を形成することに向けた現代的な諸課題に対応して求められる資質・能力を教科横断的な視点で育成していくことが示されている。改訂学習指導要領では、「何ができるようになったか」への改革が求められ、持続可能な消費者市民社会の実現を目指す教育は、特定の教科だけではなく、学校教育全体で取り組むことが必要である。...

    DOI

  • プログラミング的思考とアナログ的操作を融合した算数授業の研究

    岡花 和樹, 村上 元良, 細辻 浩介, 堀 優作, 森 真樹, 竹中 章勝 日本デジタル教科書学会発表予稿集 7 (0), 29-30, 2018

    ...<p>平成 32 年度より施行される次期小学校学習指導要領解説総則には,「児童がプログラミングを体験しながら,コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付ける ための学習活動」として,第5学年 B 図形の(1)における正多角形の作図が例示されている。...

    DOI

  • 一九一三年八月三一日の法律特別施行令

    フランス刑事立法研究会, 井上 宜裕, 大貝 葵 法政研究 84 (2), 233-240, 2017-10-13

    ...はしがき / 司法大臣によるフランス共和国大統領への報告 / 一九一三年八月三一日の法律特別施行令 / 第一章 一三歳未満の少年に関する特別規定 / 第二章 一九一二年七月二二日の法律によって一三歳未満の少年及び一三歳以上一八歳未満の少年が委託されうる慈善家、慈善施設、公的扶助機関と司法及び行政当局との関係 / 第3章 手当及び補償金の額及び条件 / 第四章 総則...

    DOI HANDLE Web Site

  • 孤食対策事業「ふれあい食堂」の実態調査

    皆川 勝子, 福井 典代 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 60 (0), 62-, 2017

    ...【目的】<br /> 2005年施行された「食育基本法」を受けて,2008年中央教育審議会答申において小・中・高等学校および特別支援学校の学習指導要領総則に「食育」が明記され,食育を学校の教育活動全体で取り組むことになった。家庭科は2005年度から配置が始まった栄養教諭と同様,「食育」推進の中心的教科としての役割が求められた。...

    DOI

  • 身体を使った造形表現の展開と環境構成

    吉川 暢子 美術教育学研究 49 (1), 457-464, 2017

    ...「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「認定こども園教育・保育要領」の第1章総則において教育や保育は「環境を通して行う」としており,環境構成は「物的環境」と「人的環境」といった人,もの,場が相互に関連し合ってつくり出されている。...

    DOI Web Site

  • 医薬品添加剤の最新動向と安全性評価

    笛木 修 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), S5-1-, 2016

    ...また、日局の製剤総則に記載されている通り、医薬品添加剤は薬理作用を示さず、無害であることが求められており、基本的に無毒・無害なものと考えられているが、様々な原因でヒトに対し、副作用を生じる場合がある。このような事例についてもいくつか紹介したい。その他、医薬品添加剤に関連する最新動向についても、時間の許す限り取り上げたいと考えている。...

    DOI

  • 体育、保健体育の学習指導要領の改定に関する審議内容の動向

    岡出 美則 日本体育学会大会予稿集 67 (0), 69_2-69_2, 2016

    ...同会議では、平成28年4月から施行される障害者差別解消法を踏まえつつ、改善の方向性が論議され、総則における障害種の特性に関する記述に加え、各教科と編制において、学習の過程で考えられる困難さごとに対応方法の案を示すことが検討されている。...

    DOI

  • これからの保健教育の改善・充実に向けて

    野津 有司 日本体育学会大会予稿集 67 (0), 64_2-64_2, 2016

    ...</p><p> 「総則・評価特別部会」等における議論を踏まえながら、これからの保健教育において重視すべき考え方や、子供たちが身に付けるべき資質・能力の育成に向けたアクティブ・ラーニングの視点に基づく授業等について、考えてみたい。</p>...

    DOI

  • 崇城大学開設の教員免許状更新講習への取組

    木村, 勝美 崇城大学紀要 40 137-151, 2015

    ...本稿では、平成21年度から本学で開設している教員免許状更新講習(必修領域・選択領域)の概要とともに、必修領域における取組に関して、「学習指導要領の総則の趣旨の理解」、「道徳教育の指導」、「特別活動の指導」、「近年の状況を踏まえた内容」を通して、理論面だけでなく実践的指導力を育成する実学中心の講習の工夫等についてまとめた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 高校家庭科の授業デザインと授業評価に関する実態調査

    野中 美津枝 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 58 (0), 47-, 2015

    ...一方、学習指導要領総則では、教師は授業を評価して授業改善することが明記されている。教師は、授業デザインで効果的なアクティビティ(学習活動)を創造し、授業実践し、授業後には授業評価により省察して授業を改善していくことが必要である。しかしながら、授業研究については、小中学校に比べて高校は低調であることが指摘されており、特に高校家庭科はほとんど各校教員1人体制で授業研究が困難であることが推測される。...

    DOI

  • ヒューマンケアにつながるキャリア開発支援 :認定看護管理者としての役割

    山田, 佐登美 ヒューマンケア研究学会学術集会 プログラム/抄録集 6 14-14, 2014-10

    ...認定看護管理者とは、日本看護協会認定看護管理者規定の総則、第3条に「本会認定看護管理者認定審査に合格し、管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させることができる能力を有すると認められたものをいう」とある。更に「多様なヘルケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供すること」(同第1条)と規定されている。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • ベトナム「高齢者法」紹介

    橋本, 和孝, 速水, 聖子, 高橋, 一得 関東学院大学文学部紀要 128 55-72, 2013-07

    ...第1章は総則、第2章は高齢者の養護と扶養、第3章は高齢者の役割の発揮、第4章はベトナム高齢者協会、第5章は高齢者に関わる国家諸機関の責任、第6章は附則から構成されている。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 小学校家庭科におけるコミュニケーション能力の育成

    佐藤 萌未, 志村 結美 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 56 (0), 99-, 2013

    ...これを受け、小学校新学習指導要領総則(2008)では、すべての教育活動で、コミュニケーション能力の基盤となる言語活動の充実が謳われた。以上を踏まえ、文部科学省では、コミュニケーション能力推進会議を設置(2009)され、さまざまな取り組みがなされている。...

    DOI

  • 食品に含まれる鉄分の可視化に関する授業実践

    速水 多佳子, 前田  英雄 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 56 (0), 16-, 2013

    ...【目的】<br> 新学習指導要領の総則に,「学校における食育の推進」が明確に位置付けられ,家庭科の改善の基本方針の中にも,「食育の推進を図る」ことが記載された。家庭科は従前から食生活に関する学習を扱っているが,今回の改訂により,小学校・中学校・高等学校をとおして,さらなる内容の充実が図られている。...

    DOI

  • 行刑公役務に関する職業倫理規程に係る二〇一〇年一二月三〇日のデクレ第二〇一〇-一七一一号

    フランス刑事立法研究会(訳), 井上 宜裕, 大貝 葵 法政研究 79 (1/2), 137-149, 2012-10-16

    ...はしがき 行刑公役務に関する職業倫理規程に係る二〇一〇年一二月三〇日のデクレ第二〇一〇-一七一一号 前文 第一編 総則 第二編 行刑機関職員に関する諸規定 第一章 行刑機関職員の一般的義務 第二章 行刑機関に委託された者との関係から生じる行刑機関職員の義務 第三章 階級的上位者及びその権限下に位置づけられる官吏のそれぞれが有する権利及び義務 第三編 行刑公役務に協力する自然人及び法人の代理人に関する...

    DOI HANDLE Web Site

  • 男女共同参画に関するゲームの開発 -男女共同参画社会今昔Qすごろく-

    渡部, 育子, 大山, 香子, 堀川, 敏樹, 佐藤, 友理, WATANABE, Ikuko, OYAMA, Koko, HORIKAWA, Toshiki, SATO, Yuri 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 (34) 129-135, 2012-05-31

    ...高等学校学習指導要領総則編,第3章「教育課程の編成及び実施」ではキャリア教育について言及している.教育課程の編成や実施に際しては就業体験の機会の確保が重要な位置づけになるが,各教科,科目の授業のなかでもキャリア教育を念頭においた内容構成が可能である.本稿では,男女共同参画の重要性を学ぶことを目的に,高等学校公民(現代社会)と地理歴史(日本史B)の授業で活用できる教材を開発した....

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 小学校家庭科における知的活動の基盤づくりと生活への感性を育む言語活動の検討

    森下 友紀, 鈴木 明子, 行友 圭子, 高畑 律子 学部・附属学校共同研究紀要 40 159-164, 2012-03-26

    ...新学習指導要領の総則では,思考力,判断力,表現力等をはぐくむ観点から,各教科を貫いて児童の言語活動を充実させることの重要性が示された。家庭科教育の目的を「生活実践力」の育成ととらえ,本報では,小学校家庭科における目標の実現のために,言語が果たす役割を踏まえて言語活動を検討して授業を構想し,その実践と成果について報告した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 台湾現地学習の探求化 : 「総合的な学習の時間」としての宿泊を伴う体験学習

    山本, 吉次 高校教育研究 63 23-40, 2012-01-01

    ...平成21年3月,学習指導要領改訂が告示され,「総合的な学習の時間」は総則から取り出され て章立てになり,一層の充実が求められた。本校では,新学習指導要領で明示された目標に沿うべく, 「総合的な学習の時間」として実施している台湾現地学習を「探究化」するよう改善した。改善点は,① 「自ら課題を見つけ,自ら学ぶ」のみならず「自ら考え,主体的に判断」する学習とする。...

    機関リポジトリ

  • 在香港ネパール人コミュニティの言語選択 : 言語とアイデンティティ

    西田 文信 社会言語科学 15 (1), 120-134, 2012

    ...年以降は中国の共通語たる「普通話」の普及が図られて来ており,香港の言語状況は大きく変貌を遂げつつある.1990年4月4日に採択され,1997年7月1日より施行されている『中華人民共和國香港特別行政區基本法(The basic law of the Hong Kong special administrative region of the People's Republic of China)』の総則第...

    DOI Web Site

  • 食品に含まれる鉄分の可視化に関する教材開発と授業実践

    前田 英雄, 速水 多佳子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 55 (0), 32-, 2012

    ...学校教育においても、新学習指導要領の総則の中で、「学校における食育の推進」が明確に位置付けられた。従前から食生活に関する学習を扱ってきている家庭科においても、小学校・中学校・高等学校で内容の充実が図られている。食生活に関する学習の中で、栄養素の種類と働きについては、基礎的・基本的な内容であり、すべての学校種で学習する。...

    DOI

  • 韓国における包括的家族生活支援法としての健康家庭基本法

    倉元 綾子, 正保 正惠, 山下 いづみ 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 63 (0), 291-291, 2011

    ...(4)法の体系は,第1章総則(第1-12条),第2章健康家庭政策(第13-20条),第3章健康家庭事業(第21-33条),第4章健康家庭専門担当組織など(第34-36条),補則,附則である。健康家庭士の資格等は同法施行令・施行規則が規定している。...

    DOI

  • 小学校における「時間」に関する教育と教科「家庭科」の役割

    信清 亜希子, 西谷 圭二, 蓮井 有香, 佐藤 園 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 54 (0), 54-54, 2011

    ..._II_.方法  『新指導要領解説』(総則編・全編)と昭和22年度から平成10年までの小学校家庭科学習指導要領・教科書を資料とした文献分析研究。 _III_.結果と考察 1.「時間」に関する教育の構造化と家庭科の位置づけ:『新指導要領解説』全編から「時間」に関する教育の語句を抽出し、分類・構造化を行った。...

    DOI

  • 小学校家庭科ガイダンス教材としてのデジタル絵本の開発

    鈴木 千春, 永田 智子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 54 (0), 79-79, 2011

    ...<BR><B>_II_ガイダンス教材の開発</B><BR><B>(1)教材開発の視点</B> 教材開発のポイントとしては小学校学習指導要領第1章総則より、各教科の指導の共通点である、言語活動とICT活用の充実を図るという2点とした。言語活動では中学年・高学年・あるいは中学生にたいして絵本の読み聞かせ実践研究が数多く報告されている点を参考にし、教材を絵本とした。...

    DOI

  • NACSIS-CAT/ILLニュースレター 31号

    NACSIS-CAT/ILLニュースレター 31 1-14, 2010-12-28

    ...NACSIS-CAT/ILL参加組織レコードのメンテナンスのお願い(EMAILの記入について)[p.8] 5.コーディングマニュアルの一部改訂[p.10] 6.ILL文献複写等料金相殺サービス処理報告(平成22年度第1四半期~第2四半期)[p.12] 7.ILL レコードのバックファイル移行[p.13] 8.平成 23 年度目録システム講習会の講師募集[p.14] ・コーディングマニュアル(第0章 総則...

    DOI Web Site

  • 時効法の改正

    五十川 直行 法政研究 77 (2), 116-132, 2010-10-01

    ...一 はじめに 二 民法改正研究会の時効法改正案[1]:時効総則の規定 三 民法改正研究会の時効法改正案[2]:消滅時効の基本規定 四 民法改正研究会の時効法改正案[3]:不法行為による損害賠償請求権の期間制限 五 おわりに...

    DOI HANDLE Web Site

  • ドイツ法典編纂における債務法総則 : BGB部分草案とドレースデン草案

    赤松 秀岳 法政研究 77 (1), 310-283, 2010-07-29

    ...一、はじめに 二、BGB部分草案とドレースデン草案 (一) BGB部分草案 (二)ドレースデン草案 (三) ドレースデン草案における債務法総則 三、債務法総則の普遍規定群―ジーベンハールの修正提案― 四、 債務法総則の位置づけ (一) 草案の体系―債務の概念・成立・内容・効力― (二) 諸規定の機能的関連性 (三)利息、損害賠償、共同債務の位置 (四) 審議と採決 五、総則における普遍と個別―タクト...

    DOI HANDLE Web Site

  • 小学校における「人間関係」教育と教科「家庭科」の役割

    信清 亜希子, 西谷 圭二, 蓮井 有香, 佐藤 園 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 53 (0), 54-54, 2010

    ...『新指導要領』に示された「人間関係」教育:『新指導要領解説総則編』から抽出した「人間関係」教育の記述内容では、道徳の「人間関係」教育を、小学校教育全体で目指すものとなっていた。 2.「人間関係」教育の類型化と家庭科の位置づけ:『新指導要領解説』全編の「人間関係」教育の記述内容は、理科以外でみられた。...

    DOI

  • 韓国保険契約法改正の現況と主な改正論点

    金 星泰 保険学雑誌 2009 (606), 606_61-606_79, 2009-09-30

    ...2008年韓国商法(保険編)改正案は1991年改正から現在に至るまでの学説及び経済環境変化と保険取引実務等を反映し,保険総則・損害保険・人保険全般に亘る幅広い内容を含んでいる。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • 中華人民共和国改正専利法

    西村, 峯裕, 周, 哲 産大法学 43 (1), 93-75, 2009-06

    ...第1章 総則 第2章 専利権の付与条件 第3章 専利権の出願 第4章 専利権の審査及び認可 第5章 専利権の存続期間、消滅及び無効 第6章 専利権の実施の強制許諾 第7章 専利権の保護 第8章 附則...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 保育所幼児における日本型薬膳摂取の排便習慣に及ぼす影響

    三成, 由美, 山村, のり子, 大仁田 , あずさ, 満屋, 香織, 江口, 明菜, 酒見, 康廣, 徳井, 教孝 中村学園大学薬膳科学研究所研究紀要 (2) 35-45, 2009-04-10

    ...第1章の「総則」に保育の目標は子供の保育に関する子育ち援助と保護者に対する支援, 子育て支援の2本柱になっている。 保育所においても魅力ある食育を推進し, 子どもの健全な食生活の実現と健全な心身の成長を図る取り組みが注目されるようになった。 しかし, 健全な食生活を実現し心身の成長を促す要因として, どういう因子が重要であるのかはまだ明確になっていない。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 「東アジア史」で考える : 歴史教育にわたるということ

    今野 日出晴 岩手大学文化論叢 7-8 145-159, 2009-03-31

    ...筑波大学附属高校の教壇に立って,日本史を教えていたころ,1989(平成元)年3月に告示された「高等学校学習指導要領」の「第1章 総則」の「第2款 各教科・科目の標準単位数等」に示された「その他の科目」の規定を拠り所にして,「東アジア史」を科目として設定できないかと同僚たちと話し合ったことがある。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 戦後の高校教育改革と家庭科

    鈴木 敏子, 小高 さほみ, 佐藤 ゆかり, 石引 公美, 鈴木 博美 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 52 (0), 31-31, 2009

    ...<BR>  2009年3月に告示された高等学校学習指導要領の総則の「教育課程の編成・実施に当たって配慮すべき事項」に、「・・・・学校や生徒の実態等に応じ、・・・・義務教育段階での学習内容の確実な定着を図るようにすること」と上げられた。これは高校生の学習の定着状態の問題を露呈させたものともいえる。一方われわれは、教育課程における家庭科の縮小状況を危惧している。...

    DOI

  • 薬剤合成品質管理

    佐治 英郎 RADIOISOTOPES 58 (3), 115-120, 2009

    ...この基準では,全体的な通則,製剤総則,一般試験法,各放射性薬剤についての基準(製法,品質など),製造作業環境と作業に関する指針を示している。各施設においては,これを参考にして,委員会を設けて放射性薬剤の製造,品質の管理を責任を持って遂行する体制を整備することとしている。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 日本とフランスにおける大学生の食意識及び食習慣の比較・検討

    佐野 あゆみ, 佐藤 文子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 52 (0), 77-77, 2009

    ...食におけるこれらの問題に対して様々な対策がとられているが、その一つとして2008年9月に改定された中学校学習指導要領総則からも、より一層の食教育の充実が求められており、中でも家庭科の担う役割は大きい。<BR>  一方、フランスでも日本同様の食に関する乱れが問題となっている。そのような現状を鑑み、現在、様々な方面で食教育が行われており、それらは日本の食教育にとっても非常に参考になるものである。...

    DOI

  • 二〇〇六年の中国改正会社法 : 資料中国法(47)

    清河, 雅孝, 周, 哲 産大法学 42 (3), 380-438, 2008-11

    ...第一章 総則(第一条〜第二二条) 第二章 有限会社の設立および機関(第二三条〜第七一条)  第一節 設立(第二三条〜第三六条)  第二節 機関(第三七条〜第五七条)  第三節 一人会社に関する特別規定(第五八条〜第六四条)  第四節 国有独資有限会社に関する特別規定(第六五条〜第七一条) 第三章 有限会社の持分の譲渡(第七二条〜第七六条) 第四章 株式会社の設立および機関(第七七条〜第一二五条)  ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 食育

    河野 公子 日本食品科学工学会誌 54 (4), 204-204, 2007-04-15

    ...<BR>平成17年6月に制定された「食育基本法」においても,「食育」の明確な定義はなされていないが,前文及び第一章総則の第一条目的及び第二条から第八条までに示された基本理念から,次のように表すことができるだろう....

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献3件

ページトップへ