検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 364 件

  • 摩擦性や軽量性が高い破砕瓦の裏込め材や裏埋め材などとしての適用性に関する検討

    森河 由紀弘, 佐藤 智範, 前田 健一, 篠田 裕重 土木学会論文集 79 (5), n/a-, 2023

    <p> 今日まで多くの粘土瓦が使用されてきたが,近い将来には寿命を迎えた大量の廃棄瓦が発生する.また,粘土瓦を製造する際には不良品となる規格外瓦が一定量発生するが,これらの不要粘土瓦の再生原料以外のリサイクルはあまり進んでいない.そこで,本研究では規格外瓦を砕いたリサイクル材料である破砕瓦の構造物の裏込め材や裏埋め材としての適用性について,室内模型試験や実物大の現場試験により検討を行った.破砕瓦…

    DOI Web Site 参考文献25件

  • 日本水産工学会の30年の歩み

    日本水産工学会総務委員会 日本水産工学会誌 59 (2), 127-133, 2022-10-15

    <p>This paper describes the 30-year history of activities of the Japanese Society of Fisheries Engineering. Specifically, it outlines the chronological order of the Society’s activities in three …

    DOI

  • 日本大腸肛門病学会男女共同参画小委員会の今後の取り組み─女性会員に対するアンケート調査結果を踏まえて─

    小林 美奈子, 大北 喜基, 竹下 恵美子, 山口 トキコ, 山田 岳史, 問山 裕二, 長谷 和生, 楠 正人 日本大腸肛門病学会雑誌 73 (2), 49-57, 2020

    ...<p>日本における女性医師数は年々増加しており,日本大腸肛門病学会に新規入会する女性医師数も増加傾向にある.また,男女共同参画社会基本法や女性活躍推進法が成立し,社会全体において女性の活躍できる環境を整備する動きは着実に進んできている.そのような中,日本大腸肛門病学会でも女性医師の大腸肛門領域への積極的な参画を目的とし,2018年に総務委員会の下部組織として,男女共同参画小委員会が発足した.当委員会...

    DOI Web Site 医中誌

  • 総合健診・人間ドック草創期からの歴史に学ぶ精度管理の重要性

    高木 重人, 萎沢 利行 総合健診 45 (6), 742-748, 2018-11-10

    <p> 人間ドックは、入院して全身の精密検査を行うことを目的として1954年に開始された。1959年に健保組合を通じて指定病院を紹介する制度が導入されたことにより、一般国民にも容易に受診が可能となり広く普及した。総合健診は、短時間に多数の受診者の健診を実施する自動化健診システムとして1960年代に米国で開発された。日本では1970年より開始されたが、半日で人間ドックと遜色の無い検査内容が受診でき…

    DOI Web Site 医中誌

  • 透析施設のHIV感染者受け入れ状況―感染調査小委員会のアンケート調査から―

    吉藤 歩, 竜崎 崇和, 伊藤 恭彦, 大曲 貴夫, 菅野 義彦, 篠田 俊雄, 高野 八百子, 塚本 功, 洞 和彦, 中澤 靖, 長谷川 直樹, 吉田 理, 脇野 修, 武本 佳昭, 中元 秀友 日本透析医学会雑誌 51 (10), 577-584, 2018

    <p>2016年8月の新聞記事にて, 人工透析が必要なヒト免疫不全ウイルス (HIV) 感染者が約40の医療機関から透析を拒否されたことが報道された. 日本透析医学会感染調査小委員会ではこの実態を調査するため, アンケート調査を行った. 4,039施設に送付し, 2,583施設 (64.0%) から回答を得た. 過去5年間にHIV感染者の透析受け入れの要請があった施設は215施設 (8.3%) …

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 認定トキシコロジスト制度と教育体制

    津田 修治 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), SS-3-, 2016

    ...96年に総務委員会ワーキンググループにおいて「トキシコロジストのモチベイションを高め試験責任者等の質の向上を図り毒性学を発展させるためには, 門戸を広くしてABTと同等の範囲・レベル・基準を満たすことが必要である」ことが確認された。指定参考図書はCasarett & Doull's Toxicologyとした。98年に第1回講習会が行われた後に最初の認定試験が行われた。...

    DOI

  • 認定トキシコロジスト制度の発足経緯と今後の期待

    津田 修治 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), W1-1-, 2016

    ...96年に認定トキシコロジストの役割, 性格付け, 認定の仕方及びメリット等を学会全体として決定・認識するために教育講習と認定制度のあり方をまず総務委員会で検討することとした。広く各界より人選を行い, 認定制度のワーキンググループを発足させ, 認定試験の実施のためにGF制度を導入した。...

    DOI

  • 日本臨床細胞学会・日本肺癌学会・日本呼吸器内視鏡学会・3 学会合同委員会報告 : 肺門部早期肺癌実態調査アンケート報告

    馬場 雅行, 池田 徳彦, 佐川 元保, 伊豫田 明, 宝来 威, 中嶋 隆太郎, 平田 哲士, 三宅 真司, 佐藤 雅美, 斎藤 泰紀, 渋谷 潔, 中山 富雄, 平野 隆, 近藤 丘, 楠 洋子, 多田 弘人, 古川 欣也, 渡辺 洋一 日本臨床細胞学会雑誌 51 (1), 13-21, 2012

    <b>背景</b> : 喀痰細胞診は肺癌検診において, 肺門部早期肺癌の発見のための唯一のスクリーニング法であるが, さまざまな問題点も存在している. このため 3 学会 (日本肺癌学会, 日本臨床細胞学会, 日本呼吸器内視鏡学会) 合同委員会において検討を重ね, アンケートを行った.<br><b>目的</b> : 全国の肺門部 (早期) …

    DOI 参考文献15件

  • 日本肺癌学会・日本呼吸器内視鏡学会・日本臨床細胞学会・3学会合同委員会報告:肺門部早期肺癌実態調査アンケート報告

    佐藤 雅美, 斎藤 泰紀, 渋谷 潔, 中山 富雄, 平野 隆, 近藤 丘, 馬場 雅行, 池田 徳彦, 佐川 元保, 伊豫 田明, 宝来 威, 中嶋 隆太郎, 平田 哲士, 三宅 真司, 楠 洋子, 多田 弘人, 古川 欣也, 渡辺 洋一 肺癌 51 (7), 777-786, 2011

    <b>背景</b>.喀痰細胞診は肺癌検診において,肺門部早期肺癌の発見のための唯一のスクリーニング法であるが,さまざまな問題点も存在している.このため3学会(日本肺癌学会,日本臨床細胞学会,日本呼吸器内視鏡学会)合同委員会において検討を重ね,アンケートを行った.<b>目的</b>.全国の肺門部(早期)肺癌の確定診断の実態を明らかにする.<b>対象と方法</b>.日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡認定施…

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献14件

  • 日本呼吸器内視鏡学会・日本臨床細胞学会・日本肺癌学会・3学会合同委員会報告 : 肺門部早期肺癌実態調査アンケート報告

    古川 欣也, 楠 洋子, 多田 弘人, 渡辺 洋一, 佐藤 雅美, 斎藤 泰紀, 渋谷 潔, 中山 富雄, 平野 隆, 近藤 丘, 馬場 雅行, 池田 徳彦, 佐川 元保, 伊豫田 明, 宝来 威, 中嶋 隆太郎, 平田 哲士, 三宅 真司 気管支学 33 (6), 411-420, 2011

    背景.喀痰細胞診は肺癌検診において,肺門部早期肺癌の発見のための唯一のスクリーニング法であるが,さまざまな問題点も存在している.このため3学会(日本肺癌学会,日本臨床細胞学会,日本呼吸器内視鏡学会)合同委員会において検討を重ね,アンケートを行った.目的.全国の肺門部(早期)肺癌の確定診断の実態を明らかにする.対象と方法.日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡認定施設・関連認定施設にアンケートを送付し,20…

    DOI 医中誌 参考文献30件

  • 患者苦痛度アンケート調査からみた安全かつ苦痛の少ない気管支鏡検査実施への提言

    藤澤 武彦, 金子 教宏, 池田 徳彦, 大崎 能伸, 大森 一光, 渋谷 潔, 中島 崇裕, 丹羽 宏, 藤野 昇三 気管支学 33 (1), 3-11, 2011

    ...背景.肺がんや呼吸器疾患の確定診断に極めて有用である気管支鏡検査件数が最近少しずつ減少してきている.これは患者に「気管支鏡検査は苦しく,できればやりたくない」との認識が根底にある可能性がある.本学会総務委員会において,気管支鏡検査の社会的評価に関して話し合われ,「患者さんの苦痛感の少なく,かつより侵襲の少ない気管支鏡検査の実施について検討することが急務である」との提言があった.目的.気管支鏡ガイドライン...

    DOI 医中誌 参考文献8件

ページトップへ