検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 668 件

  • 市街化による緑地の雨水浸透機能の変化に関する研究

    板谷 俊太郎, 竹内 智子 都市計画論文集 58 (3), 1470-1477, 2023-10-25

    <p>近年、気候変動によって世界中で水害が発生している。その中で水害対策の一つにグリーンインフラの活用が期待されている。長期的な計画では市街化による緑地の雨水浸透機能の変化を考慮する必要があるが、これに関する研究は少ない。本研究では石神井川中流域を対象とし、市街化による緑地の雨水浸透機能の変化に明らかにした。その結果、緑地の雨水浸透機能は1950年頃から1990年頃の間に78.9%減少し、195…

    DOI Web Site

  • 我が曽祖父牧野富太郎と牧野記念庭園

    牧野 一浡 FFIジャーナル 228 (3), 214-217, 2023-07-01

    I lived with my great-grandfather, Tomitaro Makino, during my childhood from birth to age 10. Tomitaro was in the last years of his life, but what remains as a lasting impression on me is the sight …

    DOI

  • 自由学園南沢キャンパス屋上露場データと近傍の気象庁AMeDASデータとの比較・検討

    吉川 慎平, 小田 幸子, 鈴木 祐太郎 生活大学研究 8 (1), 72-80, 2023

    ...自由学園では,2019年度に本学南沢キャンパス(東京都東久留米市)に,高精度の気象観測システムを導入し,「自由学園水文・気象観測システム」として2020年1月1日から運用を開始し,7要素について10分毎に気象データを蓄積している.従前はこうした連続データが得られなかったため,本学の実習・研究において気象データが必要な場合,専ら気象庁Webから5 km~10km程度離れた最近傍3地点(練馬・府中・所沢...

    DOI

  • 東京・大手町における0.5mm以上の時刻別降水頻度

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 111-, 2023

    <p>昼間人口が80万人規模である千代田区・大手町におけるお昼の降水頻度を時刻別に調査した。降水量のデータは,アメダス1時間値を使用した.0.5mm以上の降水が観測された時間数に関してそれらを24時間ごとに区切り,1年間に何回あるのかを調べた。その結果、東京・大手町でランチタイムに0.5mm以上の降水がカウントされている回数は,平均値で26.59回であった.1年=365日では13.7日に1度降水…

    DOI

  • 症例 副耳の2例

    宮﨑 駿, 帆足 俊彦, 新井 悠江, 安念 節晃, 濱田 里沙, 杉本 徹, 上野 美咲, 安齋 眞一, 江崎 英子, 大島 昇, 佐伯 秀久 皮膚科の臨床 65 (1), 89-92, 2023-01-01

    DOI Web Site 医中誌

  • 横浜市山手・打越地区におけるブラフ擁壁の変状調査及び振動台を用いた模型実験

    橋本 隆雄, 恩田 敦史, 小山 悠, 池本 敏和, 石作 克也, 松尾 拓, 前田 和徳 土木学会論文集 79 (13), n/a-, 2023

    <p> 横浜市山手・打越地区では慶応3(1867)年に外国人居留地として開放されて以来,道路の開削や宅地造成に伴って各所に大小の崖地が生じ,石材の長手と小口が交互に配置されるブラフ擁壁が整備されるようになった.このブラフ擁壁は,今もなお山手・打越地区に数多く現存し主要な景観要素になっている.しかし,横浜市中区打越地区の住宅地では,石材の老朽化が進行し豪雨によりブラフ擁壁の崩壊が生じた.そこで本研…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 東京・練馬における2023年の桜開花日と気温との関係 - 老木は早めに,若木は遅めに開花するのか? -

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 70-, 2023

    ...<p>筆者は東京郊外にある練馬区における桜の開花日と気温の関係について,2023年の春シーズンのデータを使って明らかにした.練馬区では2023年3月12日に桜が開花した.東京中心部にある靖国神社の標準木よりも2日早かった.練馬区のほうが東京中心部よりも低温であり,そのことが桜の休眠解除を助長したと考えられる.他方,老木は若木よりも早く咲くこともわかった.</p>...

    DOI

  • 中部更新統下総層群藪層下部の指標テフラ

    中里 裕臣, 中澤 努, 坂田 健太郎, 納谷 友規 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 222-, 2023

    ...類似する.火山ガラスの屈折率はn=1.496–1.500,1.503–1.506であり,この点でYb0と区別できる.普通角閃石の屈折率はn<sub>2</sub>=1.666–1.686とレンジが大きく,主成分化学組成ではMnOが低くK<sub>2</sub>Oが高い成分とMnOが高くK<sub>2</sub>Oが低い2つのグループに分けられる.大田区GS-OT-1コア,台東区GS-UE-1コア,練馬区...

    DOI

  • 外環道の大深度地下で2年ぶり掘進再開

    日経コンストラクション = Nikkei construction (790) 16-, 2023-01

    ...プロジェクト 東京外かく環状道路(外環道)の大深度地下トンネル工事で、東京都練馬区の大泉ジャンクション(JCT)側からシールド掘進工事が再開する。大成建設・安藤ハザマ・五洋建設・飛島建設・大豊建設JVが大泉南(北行き)トンネルで、2022年12月8日に事業…...

    PDF Web Site

  • 特別寄稿 会えなくても地域をつなぐ「オンラインN-impro」

    澤 陽子, 松本 博成, 井垣 美佐子, 植田 智恵子, 牛山 博志, 大竹 徳明, 織田 つや子, 神 美保, 直嶋 美和子, 野中 論子, 本間 雅未, 丸地 由美子, 久保 智子, 鈴木 はるの, 高岡 茉奈美, 久貝 波留菜, 五十嵐 歩 コミュニティケア 24 (9), 38-41, 2022-07-05

    DOI

  • 全教員が講師として研修動画を配信するクラウド型校内研修の試み

    笠原 秀浩, 高橋 純 日本教育工学会研究報告集 2022 (2), 144-147, 2022-06-27

    <p>校内の全教員が自らの得意分野を対象とする講師となって研修動画を作成しクラウドに保存,その研修動画を各教員が適宜視聴し感想を書き込む,クラウドを活用した校内研修「クラウド型校内研修」の実践を行った.結果,これまでの校内研修における時間,空間,指導者,研修内容の課題が解決され,各教員がもつ長所が活かされる研修を実施することができた.</p>

    DOI

  • 「快適な気温=20.0~24.9℃」の出現頻度が最も多いアメダス地点はどこだろう?探してみよう!

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 68-, 2022

    <p>日本のアメダス地点で最も快適時間数(摂氏20.0~24.9度)が多く記録されたところを2020年暦年データを中心に調べた。そこは、沖縄県島尻郡の北大東島で、その時間数は3244時間(比率36.93%)であった。第2位は、南大東島で3229h(比率36.76%)であった。これら両地点は、沖縄本島那覇から約360km離れた太平洋に浮かぶ絶海の孤島で知られる島嶼である。海洋性気候の地点が最も快適…

    DOI

  • 東京都の家庭料理 地域の特徴

    伊藤 美穂, 赤石 記子, 色川 木綿子, 宇和川 小百合, 大久保 洋子, 香西 みどり, 加藤 和子, 佐藤 幸子, 白尾 美佳, 成田 亮子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 182-, 2022

    ...</p><p>【方法】調査対象地域を東京都23区(台東区・世田谷区・中野区・杉並区・品川区・板橋区・練馬区)、都下(日野市・奥多摩町)、島しょ(新島・式根島)の3地域に分け、70歳以上の都民21名を対象に、家庭料理について聞き書き調査を実施した。その結果より、日常食の食事(主食・主菜・副菜・汁物)について各地域の特徴を考察した。...

    DOI

  • AMeDAS府中(東京)における2009年以降の年間降水時間

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 45-, 2022

    <p>本研究では,1年間のうちに降水現象が観測される時間がどれだけなのか調査した.都内にあるアメダス府中を解析対象とした.降水のデータは,気象庁ホームページの気象統計情報のアメダス1時間値を使用する.解析対象期間は2009年~2021年までの13カ年と設定した.そこでの年間降水時間数は581時間(2013年)~811(2015年)時間であった.これらを百分率に換算すると年間8760時間(閏(うる…

    DOI

  • 学校体育における地域スポーツの教材的価値 : 練馬区キャッチバレーボールに着目して

    玉腰 和典, 田中 紗良 富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama 16 (1), 9-24, 2021-10-22

    ...本研究では,生涯スポーツの実現に向けて,地域スポーツを学校体育へ導入していくために,練馬区キャッチバレーボールにはどのような教材的価値があるのかを解明することを目的とした。方法としては,資料分析・インタビュー調査・アンケート調査から,練馬区キャッチバレーボールの歴史的特徴,生涯スポーツとしての特徴,独自の魅力,児童期に導入する上での適性,はじくバレーボールへの発展性について検討した。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 中学生におけるアルティメットゲーム中の運動強度

    大﨑 恵介, 本田 雅一, 佐渡 竜也, 吉田 楓, 石川 文香 コーチング学研究 35 (1), 63-73, 2021-10-20

    <p>    This study aimed to investigate the physical demands of the ultimate game in middle school ultimate players(aged 13-15yr.) in relation to the year of experience (2yr vs. 3yr). Players were …

    DOI

  • 東京都内アメダス地点における「快適な気温=20.0〜24.9℃」の出現頻度

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 50-, 2021

    ...その結果、練馬では1600時間(18.22%)、小河内では1694時間(19.30%)、江戸川臨海と羽田がともに1789時間(江戸川臨海20.41%、羽田20.37%)であった。2020年は閏年のため一年間は8784時間である。快適な時間は、1年間に全体の18〜20%程度であることがわかった。</p>...

    DOI

  • 武蔵野の新田村落名にみる「前」の意味に関する考察

    北西 諒介, 夏目 宗幸 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 183-, 2021

    ...<p>1.はじめに</p><p> 近世前期における武蔵野台地上の千町野(現・東京都杉並区,三鷹市,武蔵野市に跨る地域)の開発は,関村(現・東京都練馬区)の井口八郎右衛門の主導によって行われ,寛文12(1672)年検地によって,新たに4つの新田村落が成立した.『井口家文書』には大宮前,牟礼前,れんちゃく新田前,関前の名称を確認できる....

    DOI

  • プレキャスト床版を有する非合成桁のずれ止め配置に関する研究

    中島 章典, 柳沼 大介, 乾 真之介, NGUYEN Minh Hai, 藤倉 修一 土木学会論文集A1(構造・地震工学) 77 (2), 319-332, 2021

    <p> 非合成桁においても,RC床版の劣化によりPCa床版に取替える事例が増えているが,その際のずれ止め配置方法はあまり明確にされていない.そこで本研究では,実際的な諸元の単純非合成桁および2径間連続非合成桁にPCa床版を用いる場合について,使用性および安全性の限界状態を満足するずれ止めの配置を検討している.ここでは,特に,ずれ止めの応答値に着目していることから,不完全合成桁の挙動を確認するに際…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 東京都の家庭料理 行事食の特徴

    成田 亮子, 赤石 記子, 伊藤 美穂, 色川 木綿子, 宇和川 小百合, 大久保 洋子, 香西 みどり, 加藤 和子, 佐藤 幸子, 白尾 美佳 日本調理科学会大会研究発表要旨集 32 (0), 152-, 2021

    ...</p><p>【方法】東京都23区(台東区・世田谷区・中野区・杉並区・品川区・板橋区・練馬区)、都下(日野市・奥多摩町)、島しょ(新島・式根島)の3地域に分け、70歳以上の都民を対象に、家庭料理を聞き書き調査した。その結果より正月、節分、桃の節句、端午の節句、七夕、お盆、土用、お彼岸、月見、七五三、大晦日などの行事食について抜出した。...

    DOI

  • 日本の主要都市(東名阪/札仙広福および那覇)における「快適な気温=20.0〜24.9℃」の出現頻度

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2021a (0), 38-, 2021

    <p>筆者は災害時に避難者が冷暖房のない環境下で暑さ寒さに晒されないような環境が必要だと考えている.そのことから任意の地点において,快適/快適ではない気温の時間数がどれくらいあるのかを追究している.さて,千葉(2020b)において「快適な気温」を複数・複雑なパラメーターを使用せずに「ざっくり」と設定すると,それは20〜25℃であると指摘した.今回は,日本の都市のなかで人口が多い三大都市圏と札(さ…

    DOI

  • 市街化区域内農地の住宅系用途転用が居住者人口構造に及ぼす影響に関する研究

    石塚 禎幸, 李 鎔根, 大月 敏雄, 小泉 秀樹 都市計画論文集 55 (3), 317-322, 2020-10-25

    <p>市街化区域内農地はあるべきものとして施策が見直された。本研究においては、農地の転用を公共交通利便性、人口構造の視点で捉え評価することを特徴とする。公共交通利便性の劣る地域で生産緑地から集合住宅への転用比率が高いことが明らかになった。またケーススタディにより徒歩圏外の住宅系用途への農地転用より人口増加、子育て世代の増加がみられ、集合住宅への転用が多い地区は就学前児童の増加がみられた。ただし徒…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 東京都内の旧軍用地と残存旧軍建物の種類について

    今村 洋一 都市計画報告集 19 (2), 138-143, 2020-09-07

    ...市区町村別に旧軍用地面積を集計した結果、区部4区(新宿区、世田谷区、渋谷区、北区、練馬区)、多摩地域5市町村(立川市、小平町、昭和町、福生町、稲城村)が100ha以上であった。市区町村別に旧軍用建物の延床面積を集計した結果、区部1区(北区)、多摩地域3市町(立川市、府中町、小平町)が200千m2以上であった。</p>...

    DOI Web Site

  • 田園住居地域指定による都市農地の活用可能性

    松村 優, 山口 忠志, 真鍋 陸太郎, 村山 顕人, 小泉 秀樹 都市計画報告集 19 (2), 174-179, 2020-09-07

    ...本研究では「農の風景育成地区」に指定されている練馬区高松地区を対象としてケーススタディを行い、モデル農家が田園住居地域指定下で農業活動を継続できるようなシナリオを提案するとともに、田園住居地域指定の都市農業の継続に対する効果と同制度の活用可能性を考察した。...

    DOI Web Site

  • 東京都内の旧軍用地と残存旧軍建物の分布

    今村 洋一 都市計画報告集 19 (1), 63-67, 2020-06-08

    ...市区町村別に旧軍用地面積を集計した結果、区部4区(新宿区、世田谷区、渋谷区、北区、練馬区)、多摩地域5市町村(立川市、小平町、昭和町、福生町、稲城村)が100ha以上であった。市区町村別に旧軍用建物の延床面積を集計した結果、区部1区(北区)、多摩地域3市町(立川市、府中町、小平町)が200千m2以上であった。</p>...

    DOI Web Site

  • 東日本大震災被災当日に降雪が確認できたエリアの特定

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 72-, 2020

    <p>2011年3月11日の東日本大震災当日・避難時に、どこで降雪があったのかを、動画投稿サイトYouTubeの動画と生徒の作文集を用いて特定した。本研究は、先行災害の復旧途中で別の災害が加わる複合災害を意識し、今後の減災への情報提供としたい。津波襲来時に最も激しく雪が降っていたのは、宮城県東松島市である。YouTube上に投稿されている「震災を忘れない」の番組配信動画からである。そのなかで宮城…

    DOI

  • 温度計を見ずに現在の気温を推定する経験工学的目安

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 86-, 2020

    <p>この研究は、温度計を見ないでも現在の気温を推測するという試みである。温度計は現在安価で正確さを増していて身近なデバイスとなった。しかしながら、iPhoneには様々なセンサーが装備されているものの、肝心な温度センサーはない。温度計測は人間の生活にとって常に重要だと考えた。そこで、温度計が近くになくても、ある程度推測できる指標を、被験者(筆者)による感覚で作成することを目的とした。そのなかで、…

    DOI

  • 独居高齢者の「孤独感」と生活行動の関係

    伊藤 日向子, 後藤 春彦, 山村 崇 都市計画論文集 54 (3), 1200-1207, 2019-10-25

    <p>独居高齢者の増加が社会の趨勢として避けられない中、独居しつつも周囲との繋がりを実感でき、生活の質を保ったまま老いていくことができる社会を実現することは喫緊の課題である。本研究の目的は、独居高齢者の生活行動と孤独感の関係を解明し、独居であっても孤独を感じずにいる人々の生活行動の特徴を明らかにすることにある。それによって、孤独感の解消に資する都市空間を実現していくために、介入の根拠となる基礎的…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • 女子中学生のいじめにおける擁護行動プロセス

    千葉井 鳴美, 野中 靜 日本健康相談活動学会誌 14 (1), 17-26, 2019-03-25

    <p> 女子中学生のいじめにおける擁護行動プロセスを明らかにすることを目的とし、10名の女子大学生に半構造化面接を行いM-GTAにより分析した。</p><p> その結果、カテゴリー7個、サブカテゴリー2個、概念16個を生成した。擁護行動プロセスは、《いじめに気づく》ことからはじまり、次に〈立ちすくむ〉状態と〈現状を変えたい〉との《揺れる心》を抱きつつ《人間関係の確認》に至る。実際のいじめ場面では…

    DOI Web Site 医中誌

  • 東京都の家庭料理 副菜の特徴

    色川 木綿子, 赤石 記子, 伊藤 美穂, 宇和川 小百合, 大久保 洋子, 香西 みどり, 加藤 和子, 佐藤 幸子, 白尾 美佳, 成田 亮子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 31 (0), 201-, 2019

    ...</p><p>【方法】東京都23区を東部(台東区),西部(世田谷・中野・杉並区),南部(品川区),北部(板橋・練馬区),都下(日野市・奥多摩町),島しょ(新島・式根島)の6地域に分け,70歳以上の都民を対象に,家庭料理を聞き書き調査した。その結果より副菜について抜出し,日常食,行事食,伝え継ぎたい副菜に分類した。...

    DOI

  • 国立科学博物館のワークシート開発に向けた東京都公立中学校の実態調査とその課題

    川島 紀子, 内藤 理恵, 青木 久美子, 遠藤 博則, 吉田 勝彦, 浅野 徹, 井出 美智留, 大西 琢也, 黒田 俊一, 河野 晃, 志岐 隆介, 高畠 勇二, 都築 功, 牧野 崇, 大熊 一正 日本科学教育学会年会論文集 43 (0), 305-308, 2019

    <p>本研究では学校と博物館との連携を推進していくための基礎調査として,東京都の中学校教員を対象に国立科学博物館の利用に関する質問紙調査を行った.調査結果を基に現在の教育現場の実態に合った学習形態やその方法を考え,新学習指導要領に対応した学習について検討した.国立科学博物館を利用している多くの中学校は,複数の博物館等の施設を少人数グループで訪問する「都内巡り」などの校外学習の中で利用しており,在…

    DOI

  • 国立科学博物館における校外学習のために開発したワークシートの有用性の検証と活用の工夫

    内藤 理恵, 川島 紀子, 青木 久美子, 遠藤 博則, 吉田 勝彦, 浅野 徹, 井出 美智留, 大西 琢也, 黒田 俊一, 河野 晃, 志岐 隆介, 高畠 勇二, 都築 功, 牧野 崇 崇, 大熊 一正 日本科学教育学会年会論文集 43 (0), 309-310, 2019

    <p>東京都中学校理科教育研究会博物館連携推進委員会では,2017年より国立科学博物館と中学校教育における連携について,実態調査等を基に生徒が校外学習等で活用するワークシートの開発に取り組んでいる.本研究では,開発したワークシートを活用し,校外学習と理科についてカリキュラム・マネジメントを行った.また,校外学習を行った中学生を対象に質問紙調査を行い,開発したワークシートの有用性の検証と活用の工夫…

    DOI

  • 東日本大震災被災直後の気温と2011年3月末までの日最低気温について

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 92-, 2019

    <p>筆者は、2011年3月11日に発生した東日本大震災直後から月末までの岩手・宮城両県太平洋岸のアメダス地点の気温を調査した。この震災直後は体育館や寒い屋外で避難を余儀なくされていた被災者が多く、どの程度の気温であったのかを明らかにしておく必要がある。地震直前の14:40JSTでは0.5〜5.8℃で、直後の14:50JSTでは0.6〜5.6℃であった。16:00JSTに最も低温であったのは宮城…

    DOI

  • 全国学力・学習状況調査から見た特別活動

    熊野 真司, 上山 敏, 長谷川 秀一 International Journal of Human Culture Studies 2019 (29), 22-32, 2019-01-01

    <p> 平成29年3月告示の中学校学習指導要領(以下,新学習指導要領という.)では,主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を通して生きる力を育むこととしている.そして,「知・徳・体」を基底にし,持続可能な社会の創り手としての期待を込めて,教育活動の充実を図りながら「知識及び技能の習得」「思考力,判断力,表現力等の育成」「学びに向かう力,人間性等の涵養」をバランス良く実現させること,カリキ…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 岩波科学映画〈溶解〉による「ものの溶け方」の理解を深める取り組み

    奧 律枝 日本科学教育学会年会論文集 43 (0), 275-276, 2019

    <p>岩波映画〈溶解〉を授業に取り入れると,物質によって溶け方や溶ける量が違うこと,溶かすものと溶かされるものとの関係によるという「溶解」のイメージを児童が正しくもつことができる.映像を用いることで,児童にとって驚きとともに「ものが溶ける」ことへの理解が深まり,学習後のテストでも好成績を収めた.</p>

    DOI

  • 生産緑地転用および農業経営多角化の実態からみた都市農地保全に関する研究

    佐竹 春香, 斎尾 直子 都市計画論文集 53 (3), 522-528, 2018-10-25

    ...本研究では、東京都練馬区を対象に生産緑地の転用に関する議論の変遷、地図分析による地区指定以降の生産緑地転用後の土地利用経年変化、ヒアリング調査と現地調査による農業の経営形態の変化と空間変容の考察から、生産緑地転用の実態と都市農地保全に向けた課題を明らかにすることを目的としている。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 現代の不安定居住者層集中地域の特性

    高橋 裕 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000179-, 2018

    ...<br><br>Ⅱ 研究対象地域<br> 本研究では,近年みられる不安定居住者層が集中する代表的な地域として東京都大田区蒲田を選定した.大田区は東京都の南東部にあり,東は東京湾に面し,北は品川・目黒区に,北西は世田谷区に,さらに西と南は多摩川をはさんで神奈川県川崎市にそれぞれ隣接している.面積は東京都23区内で最も広く,人口は2015年の国勢調査では世田谷区・練馬区に次いで3番目の多さである....

    DOI

  • 公営住宅立地に着目した東京都区部における母子世帯居住特性の探索的空間データ分析

    柴辻 優樹, 河端 瑞貴 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 112-, 2018

    ...また、大規模な都営住宅のある練馬区光が丘はホットスポットと判定されなかった。母子世帯率と町丁目ごとの世帯に占める都営住宅戸数割合の相関係数は約0.4であったため、全体として両者には中程度の相関がある。高倍率かつ居住までに一定の手続きを踏む必要のある都営住宅は、母子世帯が希望しても入ることができない場合があることが考えられる。...

    DOI

  • ヘドニック・アプローチを用いた樹林地価値ポテンシャルの推定

    小林 優介 都市計画報告集 15 (4), 180-183, 2017-03-08

    ...研究対象地域は、東京都特別区の南部・南西部・西部にあたる品川区、目黒区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区の6区とする。その結果は以下の通りである。1) 多くの場合、樹林地セル数は地価評価地点の地価に正の効果を与え、1%有意水準を満たした。2)樹林地価値ポテンシャルの推定では、パラメータGは1899、パラメータβは0.6727と推定された。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 農村空間の商品化にともなう都市農業の発展

    菊地 俊夫 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100033-, 2017

    ...研究対象は東京大都市圏では練馬区や小平市の農業体験農園を、バンクーバー大都市圏ではリッチモンド市のテラ・ノバコミュニティガーデンを取り上げる。<br>...

    DOI

  • 11教−09−口−19 持久走と長距離走の連続性に関する研究

    佐藤 善人, 谷口 善一 日本体育学会大会予稿集 68 (0), 260_1-260_1, 2017

    <p> 社会ではブームとなっているランニングではあるが、保健体育授業で行われる長距離走の学習は、生徒に不人気な運動である。この傾向は、男子生徒よりも女子生徒のほうが強い。近年、女子生徒の運動離れは顕著であり、その対策は急を要する。長距離走の学習も例外ではなく、そのあり方を検討する必要がある。</p><p> …

    DOI

  • 清掃工場解体に伴う石綿含有建築用仕上塗材等の除去事例について

    西村 咲希, 西尾 一広, 藤分 雅己, 橘 敏明, 桝田 健吉 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 (0), 479-, 2017

    ...平成28年4月に示された「建築物の改修・解体における石綿含有建築用仕上塗材からの石綿粉じん飛散防止処理技術指針」に基づき清掃工場解体(光ヶ丘清掃工場;東京都練馬区)に伴う石綿含有建築用仕上塗材等の除去を実施したのでその事例を報告する。...

    DOI

  • 食物アレルギーを喚起する特定原材料を除去した菓子作りの事例

    佐藤(栗原) 幸子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 28 (0), 133-, 2016

    ...“セミナー(卒業研究)”では、(1)練馬区・新宿区の高齢者施設にて、食べているおやつ、食べたいおやつについて訪問聞き取り調査を実施した。 (2)調査結果をもとに製作する菓子の選択、(3)選ばれた菓子の文献調査および産地訪問を行い、製法の聞き取り調査および体験実習を実施、(4)試作を繰り返した。2.完成した製品を<染の小道>で提供し、喫食者にアンケート調査を実施した。...

    DOI

  • O-084 障害者通所施設を利用した地域在住障害者における屋外移動自立度の改善が屋外生活空間 での活動に及ぼす効果

    妹尾浩一, 安藤健太, 橋立博幸 関東甲信越ブロック理学療法士学会 35 (0), 84-, 2016

    <p>【目的】本研究では,障害者通所施設を利用した地域在住障害者において,公共交通機関の利用を含む屋外移動の自立度の改善が屋外生活空間での活動に及ぼす効果について検討することを目的とした. 【方法】公共交通機関を利用した屋外移動が非自立であった中枢神経疾患者13 名(43.7±8.5 歳)を対象とした.通所施設へは送迎バスを利用して週2 回来所し,理学療法,作業療法,言語療法を1 日合計3 …

    DOI

  • 国際デザインプロジェクトによる地域活性デザインの取り組み

    池田 茉莉花, 小川 晃志, 原田 陽紗子, 長竹 美咲, 川野 次郎, 林田 拓也, 小野 健太, 渡邉 誠 日本デザイン学会研究発表大会概要集 61 (0), 203-, 2014

    ...千葉大学は、デザイン対象地を東京都練馬区大泉学園に設定した。練馬はアニメーションの集積産業地であるが一般的に広く知られていない。千葉大学ではドローイングを通じたコミュニケーションに着目し、「nericom(ネリコム)」というサービスのデザイン提案を行った。「nericom」は、ICT技術を利用した不特定多数の地域住民・地域への訪問者でアニメを共同制作できるサービスである。<br>...

    DOI

  • キトサンに担持した金(III)化合物による糖の識別

    早川 駿, 三品 百合衣, 石井 はるな, 井上 正之 化学と教育 62 (11), 558-561, 2014

    キトサンに担持した金(III)化合物を試薬として用いる糖の識別実験を検討した。硫酸アンモニウム水溶液中では還元糖と非還元糖,単糖と二糖,アルドースとケトースを同一条件で識別することができた。また炭酸水素ナトリウム水溶液中では,グルコースと2-デオキシグルコース,リボースと2-デオキシリボースを識別することができた。

    DOI Web Site

  • 石神井公園におけるクールアイランド現象と冷気のにじみ出し効果

    坂口 美優, 赤坂 郁美 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 101-, 2014

    ...東京都練馬区の都立石神井公園(面積約22.5ha)において観測を行う。園内には三宝寺池(面積約3.2ha)と石神井池(面積約4ha)の2つの池がある。 公園内13か所(図1のA~M)と公園外市街地2か所(図内三角形の印)に温度・湿度データロガー(T&D社TR72-U)を設置し、2014年8月から1か月間の定点観測を行う。...

    DOI

  • Kit-Build概念マップを用いた協調活動による知識伝搬の分析

    野村 敏弘, 林 雄介, 鈴木 拓磨, 平嶋 宗 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2014 (0), 1B5OS12b1i-1B5OS12b1i, 2014

    <p>学校では授業の中で,個人で考えた意見をグループで話し合い,再び個人で考えるという学習が行われており,学習者の知識整理や思考能力発達を促している.概念マップは理解構造を表出させるツールで,教授者の作成したマップを分解し共通のキットとして学習者に提供するKit-Build概念マップ方式がある.この方式に基づくシステムを用い,個人からグループ,そしてまた個人へと活動を移す中での知識の伝搬を分析す…

    DOI

  • 妙正寺川流域の住宅地形成過程

    神田 道男 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 57-, 2013

    ...東京都の西部の杉並区、中野区、練馬区、新宿区にわたる妙正寺川流域は、人口は約35万人、流域面積は207k㎡である。流域には、明治初期に15か村が存在したが、当時の土地利用には大きな差はなく、林地、畑地、水田、宅地からなる均一地域であった。明治以降の近代化の過程でこの地域では、大規模な土地区画整理が行われ、農村的土地利用の地域から住宅地に変化した。 ...

    DOI

  • 自動車環境管理計画書からみたCO2排出量について

    石原 肇 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 66-, 2013

    ...地域的特性,区市町村別の特定事業者の保有自動車台数およびCO2排出量を把握する.Ⅲ 結果および考察第一に,特定事業者からの届出数は区部の都心3区が多く,港区が143件,中央区が108件,千代田区が101件となっていた.江東区でも多く101件となっておりが,これらの区が100件以上である.これらに次いで50件以上の区は,足立区の93件,大田区の86件,新宿区の85件,板橋区の76件,江戸川区の71件,練馬区...

    DOI

  • 乳幼児の排便後始末に関する現状と課題 : 子育て層のオストメイト用汚物流しの共同利用に向けての考察

    植田 瑞昌, 三浦 春菜, 三谷 千瀬, 野村 歡 福祉のまちづくり研究 14 (2), A18-A24, 2012

    近年、不特定多数の人が利用する建築物では、子育て層が利用するおむつ交換台やオストメイト用汚物流し等を設置するなど多機能トイレの整備が行われている。その結果、子育て層にとって外出時のおむつ交換は便利になったが、排便の後始末について未だに不便を感じていることが多い。そこで、乳幼児の排便処理に関するニーズを把握し、併せてオストメイト用汚物流しが利用できるか可能性を模索することを目的に、子育て層を対象に…

    DOI Web Site

  • 母親の地域参加からみた育児支援事業を支える商店街とNPOの協同関係構築プロセス

    横内 秀理, 後藤 春彦, 佐藤 宏亮 都市計画論文集 47 (3), 1033-1038, 2012

    現在、母親が地域で孤立し、ノイローゼや児童虐待などの社会問題を引き起こしている。このような問題より、現代の社会において子育て世代の母親と地域との繋がりを構成する環境づくりが必要といえる。本稿では育児支援を中心として育児中の母親と地域の交流を支えている組織を対象に、以下の4点を把握する事を目的とする。(1)母親の商店街行事への参加プロセス(2)商店街行事による母親の商店主との関わり方の変化(3)母…

    DOI Web Site

  • 東京都練馬区石神井地区における自然体験からみる緑地の利用と変遷

    吉野 美沙樹, 古谷 勝則 日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録 2012 (0), 23-23, 2012

    ...本研究では、練馬区石神井台周辺を事例として1)昭和以降の緑地変遷と自然体験の関係と2)現在の緑地の実態と年代別利用について明らかにすることを目的とした。<BR> 自然体験の現状として、小学生は樹木・草花・水に関わる運動・遊びの自然体験を行っていた。20代以上は樹木の回答が多くの割合を占めていた。自然体験の内容では20代~40代が採集と観賞、50代以上は観賞が多かった。...

    DOI

  • 超高齢社会における持続可能な移動サービス

    阿部 名保子 計画行政 34 (2), 5-10, 2011-05-15

    <p>Many current trends strongly indicate the necessity to provide for special transportation needs. To begin with, more people are driving later in life than previously, and the average life span is …

    DOI

  • 市民社会組織の育成支援を目的としたまちづくり活動助成制度の成果と課題

    後藤 純, 小泉 秀樹, 大方 潤一郎 都市計画論文集 46 (3), 997-1002, 2011

    ...本研究の目的は、市民社会組織の育成支援の観点から、練馬区のまちづくり活動助成事業制度の成果と課題を明らかにし、制度設計への示唆を得ることである。本稿では、市民社会組織の育成支援を行う制度として、事業内容の評価については制度規定内容に始まり、対話を通して事業内容の成果を特定し評価していくこと。事前審査、中間評価、事後評価と制度全体を通して評価していくことが重要であることがわかった。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献9件

  • 地域連携授業と家庭科の役割

    野田 知子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 54 (0), 100-100, 2011

    ...<BR> 本研究は、練馬区立A中学校の学年行事(「総合的な学習の時間」に実施)として、地域と連携して行われた授業「うどん作り教室」の成果と課題を探ることを通し、家庭科の役割を考察することである。<BR>【方法】 <BR> 下記の①~④を聞き取りや参観する方法で調査した。<BR>①「うどん作り教室」の活動の実際を参観する。...

    DOI

  • 練馬区と地域の薬局との協働による禁煙支援事業

    佐藤 一江, 村形 明美, 齋藤 夕香, 遠藤 裕子, 久須美 里美, 市村 保, 鈴木 眞美 禁煙科学 vol.5 (09), 3-5, 2011

    ...<b>【目 的】</b><br>  平成21年度練馬区健康実態調査によると、区民の喫煙率は男性28.7%、女性9.5%で、このうち5割の者が禁煙を希望していた。練馬区ではこれまで禁煙教室や禁煙相談を実施していたが利用者が限られており、禁煙希望者に効果的な禁煙支援を行えない現状にあった。そこで、練馬区薬剤師会と練馬区が協働し、区民の健康の保持・増進を目的に禁煙支援薬局事業を行ったので成果を報告する。...

    DOI 医中誌

  • 住宅事件簿:木造耐火構造のアパートで火災 大臣認定後初の検証事例に

    日経ホームビルダー (134) 55-57, 2010-08-01

    ...2010年1月13日早朝、東京都練馬区に建つ築4年の2階建て賃貸アパートで火災が発生、一室が全焼した。原因は電気ストーブの上へ生乾きのタオルが落下したためだ。住まい手は賃借人の女性。シャワーを浴びていてしばらく着火に気づかなかったが、自力で脱出して無事だった。...

    PDF 被引用文献1件

  • 東京都練馬区におけるブルーベリー観光農園の立地とその現状

    ハンザワ, サナエ, スギウラ, ヨシオ, ハラヤマ, ミチコ, Hanzawa, Sanae, Sugiura, Yoshio, Harayama, Michiko, 半澤, 早苗, 杉浦, 芳夫, 原山, 道子 観光科学研究 (3) 155-168, 2010-03-30

    ...本研究では,市街化区域に指定されている東京都練馬区に立地するブルーベリー摘み取り園を対象にして,都市内観光農園の存立背景や経営の実態について考察した。営業農家には,都市農業に特徴的な不動産と農業の複合経営がみられる。各摘み取り園の開園理由は,「地域との交流」,「労力削減」等が多い。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 東京区部西縁3区におけるチョウ相の変化とその生態的要因

    前角 達彦, 須田 真一, 角谷 拓, 鷲谷 いづみ 保全生態学研究 15 (2), 241-254, 2010

    ...東京都世田谷区・杉並区・練馬区における高度成長期前後のチョウ相の変化とその要因を分析するために、市民科学者(愛好家)によるチョウの採集・目撃の記録を収集してデータベース化した。...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献61件

  • 東京都練馬区における農業体験農園の発展に果たす人的ネットワークの地域的役割

    宮地 忠幸, 菊地 俊夫, 山本 充 日本地理学会発表要旨集 2010s (0), 143-143, 2010

    ...<BR> <BR> <B>II.練馬区における農業体験農園の特徴</B><BR> 練馬区は東京都のなかで,もっとも農地の市民的利用が進んでいる<BR> 自治体である.練馬区で開設されている農園は,_丸1_区民農園(23農園)<BR>_丸2_市民農園(6農園),_丸3_農業体験農園(14農園)である(数値は,<BR> 2008年現在).農業体験農園は,区が開設,管理する区民農園や市民<BR> 農園...

    DOI

  • 消費生活用製品についての消費者安全教育

    山本 紀久子, 山田 好子, 早野 木の美 消費者教育 30 (0), 189-197, 2010

    The questionnaire survey for university students was analyzed and compared with the contents of the textbooks from the consumer product safety point of view. A few proposals are made in this study …

    DOI

  • 市街化区域内の農住混在街区形成における空間変容と土地所有の関係に関する分析

    阪井 暖子, 明石 達生, 大方 潤一郎, 小泉 秀樹 都市計画論文集 45.3 (0), 271-276, 2010

    本研究では、農住混在街区の形成メカニズムを明らかにすることを目的とした。都市農地を含む一街区をスタディ事例として、住宅地図や地籍図を用いて空間や利用の変化をとらえ、登記簿謄本で所有の変化を把握し分析を行った。研究の結果、相続と分筆、売買の直接的関係は通説でいわれている程の関係は観察されなかったが、所有者の変化がなくても空間形態・利用は変化していた。また大規模土地所有者は土地を集約化・共有化してい…

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • 関東地方のある高校における麻疹集団発生事例―感染拡大防止策とワクチン効果に関する疫学的検討―

    徳田 浩一, 五十嵐 正巳, 山本 久美, 多屋 馨子, 中島 一敏, 中西 好子, 島 史子, 寺西 新, 岡部 信彦, 谷口 清州 感染症学雑誌 84 (6), 714-720, 2010

    ...2007 年3 月初旬,練馬区内の公立高校(生徒数792 人)で麻疹発生が探知された.同校は,練馬区保健所及び東京都教育庁と連携し,ワクチン接種勧奨や学校行事中止,臨時休業を実施したが発病者が増加した.対応方針決定に詳細な疫学調査が必要となったため,同保健所の依頼で国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース(Field Epidemiology Training Program : FETP)チームが...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献10件

  • 市街化区域内の農住混在街区形成における空間変容と土地所有の関係に関する分析

    阪井 暖子, 明石 達生, 大方 潤一郎, 小泉 秀樹 都市計画論文集 45 (0), 46-46, 2010

    本研究では、農住混在街区の形成メカニズムを明らかにすることを目的とした。都市農地を含む一街区をスタディ事例として、住宅地図や地籍図を用いて空間や利用の変化をとらえ、登記簿謄本で所有の変化を把握し分析を行った。研究の結果、相続と分筆、売買の直接的関係は通説でいわれている程の関係は観察されなかったが、所有者の変化がなくても空間形態・利用は変化していた。また大規模土地所有者は土地を集約化・共有化してい…

    DOI

  • 児童の利用特性からみた街区公園の役割

    中島 実咲 日本地理学会発表要旨集 2010s (0), 267-267, 2010

    ...中島(2008)は,練馬区北部の旭町小学校を対象に街区公園の利用実態を調査し,児童は居住地から公園までの距離よりも遊具や公園の広さを優先し,利用目的に合った公園を使い分けていることを明らかにした。本研究では,練馬区の豊玉・中村地区と大泉地区で児童の外遊びの実態と公園選定要因をアンケート調査を用いて明らかにし,児童にとって身近な街区公園が外遊びの場として機能しているか否かを考察する。...

    DOI

  • 破綻の真相:大口顧客に依存し利益なき"成長"に陥る:東洋商事業務用食品卸

    吉岡 陽 日経トップリーダー = Nikkei top leader (300) 108-111, 2009-09

    ...飲食店やスーパーの総菜売り場などに食材を提供する業務用食品卸の東洋商事(東京都練馬区)は、2009年6月、東京地方裁判所に民事再生法適用の申請をした。負債総額は約67億円。関連会社4社も同時に申請をしており、負債総額の合計は約85億円に達した。 08年4月期の売上高は約163億円。...

    PDF Web Site

  • 2008年8月5日に練馬区雑司が谷付近で発生した局地的豪雨のX-NETレーダ観測結果

    真木 雅之, 加藤 敦, 前坂 剛, 岩波 越, 三隅 良平, 清水 慎吾, 鈴木 真一, 木枝 香織, Lee Dong-In, Kim Dong-Soon, 山田 正, 加藤 拓磨, 小林 文明, 守屋 岳, 鈴木 靖, 増田 有俊, 川田 真也 水文・水資源学会研究発表会要旨集 22 (0), 37-37, 2009

    2008年に首都圏,中部圏,関西圏で発生した都市型水害は,大都市が局地的な豪雨に対して脆弱であることを認識させるものであった。本研究は,局地的な豪雨の監視にXバンドMPレーダが有効であることを示すものである。予測の可能性についても,上空での降雨の先行現象を捉えることにより,10分程度の前の予測の可能を示唆する結果を得た。 …

    DOI

  • 東京湾流入河川における土砂輸送・底質環境特性

    二瓶 泰雄, 重田 京助, 伊藤 雅人, 星野 彰成, 福田 昌洋, 加藤 靖之 土木学会論文集B2(海岸工学) 65 (1), 1171-1175, 2009

    To clarify sediment transport and qualities of sediment in rivers flowing into Tokyo Bay, we performed field measurements and numerical simulation for suspended- and bed-load transports and sediment …

    DOI 被引用文献1件

  • <b>インプラント補綴後のメインテナンスシステム</b>

    目黒 憲治, 芳賀 浩昭, 石川 明 THE JOURNAL OF THE ACADEMY OF CLINICAL DENTISTRY 29 (1-2), 45-50, 2009

    インプラント補綴を長期的に機能させるためには,清潔な口腔内環境の維持と咬合力のコントロールが必要である.それには,定期的なメインテナンスの継続が不可欠となってくる.われわれは,技術的なハード面と患者の人間性などを考慮したソフト面,双方のバランスがとれたシステムを開発し運用してきた.それにより,患者の高いリコール率を維持し,インプラント補綴および口腔内環境の維持に良好な結果を得てきた.よって,ハー…

    DOI 医中誌 参考文献11件

  • 新・悩み解決クリニック:駅から遠く、平日の集客が安定しない

    末永 稔 日経レストラン = Nikkei restaurants : 飲食ビジネスを勝ち抜く繁盛店経営誌 (398) 90-94, 2008-05

    フードサービスコンサルタント。1956年生まれ。フードビジネスコンサルタント会社FBA代表。25年間で直接指導をした店は1300店を超える。東京ドームのラクーア飲食施設など大規模な商業施設のプロデュースも手がけている「知らせる」という行為が全くできていません。

    PDF Web Site

ページトップへ