検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 15,007 件

  • 2.乳房外パジェット病

    持田 耕介 日本皮膚科学会雑誌 134 (6), 1615-1621, 2024-05-20

    ...<p>乳房外パジェット病は腺癌の一種で発症頻度は少なく,希少がんの1つである.アポクリン汗腺が多くある部位に生じやすく,外陰部が最も多く,肛門周囲,腋窩の順となっている.臨床的にはcommon diseaseとの鑑別に苦慮するが病理組織学的所見は特徴的で,皮膚生検により比較的容易に診断することができる.治療は手術療法が第一選択で,進行期の標準的治療は未だ確立されておらず,早期発見,早期治療が重要である...

    DOI

  • クローン病に伴う複雑痔瘻に対する新たな治療:ダルバドストロセル(脂肪組織由来間葉系幹細胞)の国内開発

    山口 貴義 日本薬理学雑誌 159 (3), 150-155, 2024-05-01

    ...<p>クローン病は消化管全体に発症する可能性のある慢性再発性炎症性腸疾患であり,日本人における有病率は増加している.クローン病の最も頻度の高い合併症の1つは肛門周囲病変であるが,なかでも肛門周囲の複雑痔瘻は激しい痛み,出血,腫脹,感染,排膿が生じることがある.内科的及び外科的治療法の進歩にもかかわらず,クローン病における複雑痔瘻の治療は依然として困難であると共に,痔瘻を有するクローン病患者のQOLは...

    DOI Web Site

  • Monitoring ctDNA RAS Mutational Status in Metastatic Colorectal Cancer: A Trial Protocol of RAS-trace and RAS-trace-2 Studies

    Kataoka Kozo, Yamada Takeshi, Shiozawa Manabu, Takase Naoto, Ito Kazuma, Yamazaki Kentaro, Watanabe Jun, Kudo Toshihiro, Suto Takeshi, Matsumoto Toshihiko, Murata Kohei, Suwa Yusuke, Boku Shogen, Yasui Hisateru, Matsuhashi Nobuhisa, Maeda Atsuyuki, Sugimoto Kiichi, Matsumoto Yusuke, Yokota Mitsuru, Fredebohm Johannes, Mori Keita, Ikeda Masataka Journal of the Anus, Rectum and Colon 8 (2), 132-136, 2024-04-25

    <p><b>Background: </b>Spatial and temporal heterogeneities of RAS and other molecular genes should be considered in the treatment of metastatic colorectal cancer (mCRC) treated with anti-epidermal …

    DOI Web Site 参考文献13件

  • Diagnostic Ability of Ultrasonography Compared with Computed Tomography for Assessing Rectal Feces

    Misawa Noboru, Matsumoto Masaru, Tsuda Momoko, Tamura Shigeki, Yoshihara Tsutomu, Ashikari Keiichi, Kessoku Takaomi, Ohkubo Hidenori, Higurashi Takuma, Sanada Hiromi, Kato Mototsugu, Nakajima Atsushi Journal of the Anus, Rectum and Colon 8 (2), 126-131, 2024-04-25

    <p><b>Objectives: </b>Chronic constipation is a common gastrointestinal disorder, and management is crucial. Computed tomography (CT) is useful for evaluating rectal fecal mass but limited owing to …

    DOI Web Site 参考文献10件

  • Single-incision Laparoscopic Colonic Surgery: A Systemic Review, Meta-analysis, and Future Prospect

    Suzuki Yozo, Tei Mitsuyoshi, Wakasugi Masaki, Ohtsuka Masahisa, Hagihara Kiyotaka, Ikenaga Masakazu, Yanagimoto Yoshitomo, Yamashita Masafumi, Shimizu Junzo, Akamatsu Hiroki, Tomita Naohiro, Imamura Hiroshi Journal of the Anus, Rectum and Colon 8 (2), 48-60, 2024-04-25

    <p>Although single-incision laparoscopic surgery (SILS) has gained some attention as a feasible alternative to conventional multiport laparoscopic surgery (MPLS) in colonic surgery, it became less …

    DOI Web Site 参考文献57件

  • 長域型ヒルシュスプルング病のpull-through腸管の血流温存に術中ICG蛍光法が有用であった1例

    宮嵜 航, 近藤 剛, 野口 伸一 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 60 (2), 186-189, 2024-04-20

    ...<p>症例は9か月男児.脾弯曲部にcaliber changeを有する長域型ヒルシュスプルング病に対して日齢63に人工肛門造設術を施行した.月齢6頃の根治術を予定していたが,COVID-19の感染のため手術延期となり,月齢9に根治術目的で入院となった.術式は腹腔鏡補助下Swenson法を施行した.Pull-through腸管の腸間膜の切離は,辺縁血管を温存しながら,中結腸動脈を根部で処理し,回結腸及...

    DOI

  • ウステキヌマブが著効した潰瘍性大腸炎術後回腸囊炎の1例

    根本 夕夏子, 田島 慎也, 齋藤 孝太, 里井 新, 松井 貴史, 木村 晴, 中村 文彦 日本消化器病学会雑誌 121 (4), 307-314, 2024-04-10

    ...<p>症例は60歳代女性.35歳時潰瘍性大腸炎を発症,47歳時回腸囊肛門管吻合術.49歳時に関節リウマチと診断されメトトレキサート開始.術後回腸囊炎に対し長期ステロイドを投与され,中等症の状態が持続.64歳時ステロイドを漸減し,アザチオプリンを開始してステロイドは中止したところ赤沈の亢進を認め,ウステキヌマブ投与を開始して,著効,寛解に至った.潰瘍性大腸炎術後回腸囊炎に対しウステキヌマブで寛解導入した...

    DOI

  • 新型コロナウイルス感染を契機に増悪し大腸亜全摘を施行した潰瘍性大腸炎の1例

    長安 健, 藤好 直, 本間 重紀, 市川 伸樹, 吉田 雅, 柴田 賢吾, 松井 博紀, 桂田 武彦, 中久保 祥, 畑中 佳奈子, 武冨 紹信 日本消化器外科学会雑誌 57 (4), 204-211, 2024-04-01

    ...ulcerative colitis;以下,UCと略記)との関連につき一定の見解は得られていない.今回,COVID-19罹患後増悪し手術となったUCを経験した.症例は62歳の男性で,UCに対し内科加療中であった.COVID-19発症後に血便や腹痛などの症状が増悪し,免疫抑制剤を増量したが症状の改善が見られず,腎機能も悪化したため内科的治療の限界と判断し,発症後29日目に腹腔鏡下大腸亜全摘術+回腸単孔式人工肛門造設術...

    DOI Web Site 参考文献21件

  • 口腔・鼻粘膜びらんを初発症状とした水疱性エリテマトーデスの 1 例

    浦上 仁志, 三宅 智子, 篠倉 美里, 森田 安理, 竹崎 大輝, 岡野 真理, 川上 佳夫, 森実 真, 古賀 浩嗣, 石井 文人 西日本皮膚科 86 (2), 125-129, 2024-04-01

    ...X-2 カ月より硬口蓋・左頰・咽喉頭と鼻粘膜にびらんを認め,X-1 カ月に陰部と肛門部にもびらんが拡大し当院へ紹介となった。入院 8 日後,胸部,腹部と大腿に小豆大までの緊満性水疱が生じた。肛門部びらん病変部からの皮膚生検では,病理組織学的に表皮真皮接合部に裂隙形成と真皮の浅層にリンパ球浸潤を認めた。...

    DOI

  • 高齢女性直腸脱症例の脊柱アライメントからみた直腸脱の予防についての検討

    槌野 正裕, 荒川 広宣, 小林 道弘, 岩下 知裕, 堀内 大嗣, 米川 寛隼, 高野 正太, 伊禮 靖苗, 高野 正博 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 396-396, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は、大腸肛門病センター高野病院倫理委員会の許可 (第18-18番)を得て、個人情報保護指針に則り個人が特定されないように配慮して行った。</p>...

    DOI

  • 生後6ヶ月で上肢リーチング動作が出現した13トリソミー児の一症例

    阿部 純平, 小野 洋子, 楠本 泰士, 飯沼 香織, 宍戸 啓太, 大内 一夫, 佐藤 真理 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 70-70, 2024-03-31

    ...手術歴は人工肛門造設、人工肛門閉鎖術、左多指症に対し結紮術、気管切開術。呼吸器設定SIMV、栄養は経管にて注入。眼 科は異常なし、聴覚検査は両側高度難聴。生後約12ヶ月で他院転院。 </p> <p>【結果および経過】</p> <p> 生後約1ヶ月から12ヶ月まで5/wの頻度で理学療法介入を実施。循環、呼吸状態が安定した生後3ヶ月時を初期理学療法評価と した。...

    DOI

  • 北山理論における「うつろい」概念についての一考察

    森, 一也 京都大学大学院教育学研究科紀要 70 99-112, 2024-03-22

    ...①時間をかけることの重要性、②治療者側の複眼視と共視、③傷ついた世話役(と自己)への注視、④日本的罪悪感、⑤「ケガレ」の分析と肛門期的サディズムへの着目、⑥「A とA ではないものが重なり合う領域に留まろうとすること」の臨床理論、⑦三角関係化triangulation と原光景、⑧対象喪失と死せる母親dead mother である。...

    HANDLE Web Site

  • 大腸腫瘍の診断と治療

    田中 信治, 中原 雅浩, 岡本 渉 日本消化器病学会雑誌 121 (3), 167-176, 2024-03-10

    <p>本邦の大腸腫瘍・癌に対する内視鏡診断・治療レベルは世界トップクラスであり,今後のさらなる海外での展開と一般化・精度管理が課題である.手術手技は,開腹手術から腹腔鏡手術,近年ではロボット支援手術が普及しつつあるが,ロボット支援による遠隔手術も模索されている.化学療法に関しては新規薬剤の開発と進歩がめざましく,バイオマーカーによる個別化治療の開発も積極的に行われている.一方で,本邦の大腸癌年齢…

    DOI PubMed

  • AIを活用した消化器内視鏡診断の現状と課題

    岡本 勇助, 小澤 毅士, 柴田 淳一, 由雄 敏之, 平澤 俊明, 藤崎 順子, 後藤田 卓志, 多田 智裕 総合健診 51 (2), 215-223, 2024-03-10

    <p> 近年AIは様々な分野で活用され、医療においては特に画像診断支援領域でのAIが注目を集めている。消化管内視鏡領域でも社会実装が進んでおり、上部消化管領域では食道、胃の腫瘍性病変検出のAIが、下部消化管領域では大腸ポリープの検出や鑑別のAIが既に実臨床で使用されている。特に大腸ポリープ検出支援AIは複数製品が上市されており、リアルワールドでのAIの性能結果も徐々に明らかになってきている。本邦…

    DOI

  • 粘膜様の外観を呈した新生児会陰部成熟奇形腫の1例

    洲尾 昌伍, 澤井 利夫, 黒田 靖浩, 金廣 裕道, 岡田 文美, 武田 麻衣子, 石原 卓, 庄 雅之 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 60 (1), 62-67, 2024-02-20

    ...<p>先天性の会陰部腫瘤はまれな疾患である.今回,分葉状で粘膜様の外観を呈した会陰部成熟奇形腫の症例を経験したので報告する.症例は生後0日の女児.出生後に会陰部の腫瘤に気が付かれ,当院に搬送された.有茎性分葉状の腫瘤が膣背側,肛門右側の会陰部に存在し,粘膜様の外観を呈していた.肛門は軽度左側に偏位していたが,膣口および尿道口は正常位置に観察され,排尿および排便は問題なかった.腫瘍の局在と外観から直腸粘膜脱...

    DOI

  • 先天性結腸閉鎖症に対して臍部人工肛門造設術を用いた多期的手術で良好な経過をたどった1例

    石井 聖也, 石井 大介, 元木 惠太, 久万田 優佳, 平澤 雅敏, 宮城 久之 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 60 (1), 73-77, 2024-02-20

    ...は1:10以上であったが,ダイヤモンド型吻合とし,diverting stomaとして臍部回腸ループ式人工肛門造設術を施行した.術後4か月に再入院とし,人工肛門肛門側から模擬便注入を開始し,吻合部口径差の改善を確認した後に人工肛門閉鎖術および臍形成術を施行し術後経過は良好である.今回,臍部人工肛門を造設し,整容面も維持しつつ安全に多期的手術を完遂し,良好な経過であった完全離断型上行結腸閉鎖症を経験したので...

    DOI

  • 子宮頸部上皮内癌術後に浸潤癌として再発を繰り返した1例

    渡邉 百恵, 澁谷 裕美, 松本 浩範, 百村 麻衣, 森定 徹, 小林 陽一 日本婦人科腫瘍学会雑誌 42 (1), 16-21, 2024-01-25

    ...腟壁組織診はSCC(生検標本内では間質浸潤なし)で再発と診断した.同時化学放射線療法(CCRT)を施行し病変は消失した.CCRT後9カ月で腟断端に再発あり,再度放射線治療を行ったが4カ月後に腟断端再発と外腸骨リンパ節転移を認め化学療法を施行した.化学療法終了3カ月後に外腸骨・閉鎖リンパ節に再発を認め再発腫瘍切除+骨盤リンパ節郭清術を施行.その術後1年3カ月で再度腟断端再発に対して再発腫瘍・腟切除+人工肛門造設術...

    DOI 医中誌

  • Risk Factors for Stoma Outlet Obstruction after Proctocolectomy for Ulcerative Colitis

    Ihara Keisuke, Nakamura Takatoshi, Takayanagi Masashi, Fujita Junki, Maeda Yasunori, Nishi Yusuke, Shibuya Norisuke, Hachiya Hiroyuki, Ishizuka Mitsuru, Tominaga Keiichi, Kojima Kazuyuki, Irisawa Atsushi Journal of the Anus, Rectum and Colon 8 (1), 18-23, 2024-01-25

    <p><b>Objectives: </b>Stoma outlet obstruction (SOO) occurs with an incidence of approximately 40% after proctocolectomy for Ulcerative colitis (UC) with diverting ileostomy.</p><p>This study aimed …

    DOI Web Site 参考文献18件

  • Inflammatory Myofibroblastic Tumor of the Anus: A Case Report

    Takayama Tetsuyoshi, Nakame Ayako, Suzuki Masaomi, Asano Hiroshi, Jin Ling Journal of the Anus, Rectum and Colon 8 (1), 39-42, 2024-01-25

    <p>Inflammatory myofibroblastic tumors (IMTs) are neoplastic lesions characterized by the proliferation of spindle cells with myofibroblastic features and lymphocyte infiltration. Primary lesions …

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 小腸癌の術前診断が可能であったLynch症候群の1例

    後藤 圭佑, 柳 舜仁, 北川 隆洋 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (1), 30-36, 2024

    <p>症例は60歳台の女性.2年前に閉塞性直腸癌の診断にて,腹腔鏡下低位前方切除術を施行した.20年前に子宮体癌の手術歴があり,遺伝子検査を施行し,Lynch症候群の診断が確定した.術後サーベイランスの経過中に慢性貧血を認め,上下部消化管内視鏡検査とCT検査を行うも,貧血の原因となる粗大病変は認めなかった.Lynch症候群の存在があったため,小腸腫瘍を積極的に疑い経口ダブルバルーン小腸内視鏡検査…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • 膀胱内再発に続いて側方リンパ節再発した膀胱浸潤S状結腸癌の1例

    小林 照忠, 佐藤 龍一郎, 金子 直征, 佐藤 純, 舟山 裕士 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (1), 37-44, 2024

    <p>症例は46歳男性.膀胱浸潤S状結腸癌に対して横行結腸ストーマ造設後に化学療法を行い,終了後にS状結腸切除,膀胱部分切除術を行った.病理組織診断はyT4b(膀胱)N0M0,StageIIc,組織学的効果判定はGrade 1で,術後化学療法を行ったが,膀胱内再発して経尿道的腫瘍切除術を施行し,その後ストーマを閉鎖した.さらに左内腸骨リンパ節転移が顕在化して重粒子線治療を受けた.治療終了後にリン…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献6件

  • 慢性便秘症(便排出障害)に対する排便造影検査における形態異常の検討

    宮崎 道彦, 山田 真美, 田中 玲子 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (1), 22-29, 2024

    ...<p>〈対象〉排便造影検査を行った525例(女性297例),中央値68(17-93)歳を対象とし検討した.検討した形態異常所見は直腸瘤,wide rectum,直腸重積,S状結腸瘤,恥骨直腸筋奇異性収縮,恥骨直腸筋弛緩不全,stuck pelvic floor,肛門管開放不良,会陰下垂,鋸歯状直腸である....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • 痔瘻合併がクローン病患者のQOLおよび労働生産性に及ぼす影響─アンケート調査報告─

    三枝 直人, 稲葉 剛志 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (2), 89-95, 2024

    <p>目的:痔瘻合併がクローン病(CD)患者の実生活に与える影響を明らかにする.</p><p>方法:CD患者を対象にWebアンケートを実施し,痔瘻合併患者30名(痔瘻有群)と非合併患者60名(痔瘻無群)の生活の質(QOL)を簡易炎症性腸疾患質問票(SIBDQ)で,労働生産性を『仕事の生産性及び活動障害に関する質問票』で,比較した.</p><p>結果:痔瘻有群は痔瘻無群に比べ,より若年でより重度の…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • 当院で経験した大腸腺扁平上皮癌の2例

    小林 千紗, 高津 有紀子, 黒川 耀貴, 伊東 干城, 盛口 佳宏 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (2), 107-114, 2024

    <p>稀な大腸腺扁平上皮癌2例を経験した.症例1は47歳男性,直腸Ra癌の診断で直腸低位前方切除術D3郭清を施行した.病理組織学的検査で腺扁平上皮癌pT3N2bM0 p StageIIIcの診断となった.術後補助化学療法を施行したが,術後9ヵ月目に肺転移,骨盤内再発,左腹壁転移が出現し全身化学療法を開始した.4次治療まで行い術後2年4ヵ月目に永眠した.症例2は66歳男性,横行結腸癌の診断で腹腔鏡…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • 肝,肺転移を併存している大腸癌腹膜播種症例における外科的切除の意義

    園田 寛道, 山田 岳史, 松田 明久, 進士 誠一, 代永 和秀, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (3), 148-154, 2024

    <p>目的:手術による腹膜播種の制御が血行性(肝,肺)転移を伴う大腸癌腹膜播種症例の予後を改善させるかどうかを検証する.</p><p>方法:日本医科大学付属病院で外科的切除(原発巣および播種巣)を行った大腸癌同時性腹膜播種症例55症例の治療成績を後方視的に検討し,予後不良因子の抽出を行った.</p><p>結果:腹膜播種遺残のない手術を行えた症例では,ある症例より生存率が良好な傾向にあった(生存期…

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 虫垂炎に対する単孔式アプローチ法と85例の検討

    辻 嘉斗, 西沢 佑次郎, 大里 祐樹, 井上 彬, 賀川 義規 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (3), 161-167, 2024

    <p>本邦において虫垂炎に対する腹腔鏡手術は2021年に年間15,983件施行され単孔式アプローチも増加傾向にあるものの2,597例にとどまる.当センターでは虫垂炎に単孔式アプローチを基本としている.当センターでの虫垂炎に対する単孔式腹腔鏡手術の安全性と有効性を後ろ向きに検討した.2020年4月から2022年3月までに虫垂炎に対し単孔式腹腔鏡手術を施行した15歳以上の85例について調査した.術式…

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 高齢者大腸癌患者におけるプレサルコペニアの臨床的特徴

    仕垣 隆浩, 藤吉 健司, 主藤 朝也, 田中 侑哉, 吉田 直裕, 合志 健一, 吉田 武史, 藤田 文彦, 室谷 健太, 赤木 由人 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (4), 193-198, 2024

    <p>背景</p><p>サルコペニアは,加齢に伴う骨格筋量の減少と筋力を含む全身の運動機能低下と定義され,骨格筋量減少のみ認めるものはプレサルコペニア(PS)と定義されている.今回,75歳以上の高齢者大腸癌手術症例を対象に,PSの臨床的特徴について後方視的に解析を行った.</p><p>結果</p><p>高齢者大腸癌症例131例のうち,33例がPS群に,98例が非PS群に層別化された.手術時間と出…

    DOI Web Site 参考文献26件

  • 腹壁再建法に工夫を要したトラクター轢過による外傷性腹壁全層破裂の1例

    谷﨑 眞輔, 狩野 謙一, 前田 重信 日本外傷学会雑誌 advpub (0), 2024

    ...横行結腸中央部, 下行結腸遠位部の断裂および左側腹部腹壁の高度の挫滅を認め, 左半結腸切除, 人工肛門造設, 創部デブリードマンを施行した. Negative pressure wound therapyを併用しながら創部管理を行ったが, 再建用軟部組織の合併損傷が高度であったため, 左側腹部腹壁破裂創部に対する左側胸部からの皮弁形成術にて閉腹した.</p>...

    DOI

  • 腹腔鏡下に切除した腸重積を伴う直腸癌の1例

    堀口 晃平, 新田 敏勝, 石井 正嗣, 上田 恭彦, 千福 貞勝, 多木 雅貴, 石橋 孝嗣 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (6), 348-353, 2024

    <p>症例は65歳,男性.下血を主訴に当院を受診した.腹部CTで直腸に腸管の嵌入像がみられ,下部消化管内視鏡検査で直腸S状部に腫瘍を認めたため,直腸癌による腸重積が疑われた.直腸癌による腸重積症と診断したが,腸閉塞を呈していなかったため待機的手術の方針となった.術中,直腸を愛護的に直線化し鈍的に圧迫することで自然整復が可能であり,高位前方切除術を腹腔鏡下に施行した.術後は経過良好であり,術後11…

    DOI

  • 痔瘻癌早期診断のための特徴的臨床所見の検討

    鈴木 優之, 指山 浩志, 鈴木 綾, 高野 竜太朗, 坪本 敦子, 中山 洋, 安田 卓, 小池 淳一, 堤 修, 浜畑 幸弘 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (1), 13-21, 2024

    ...</p><p>結果</p><p>疼痛硬結,他部位原発癌の不在,瘻管開口部の局在は全例で認めたが,ムチン様分泌は8例,10年以上の痔瘻病悩期間は5例にとどまった.ドレナージで軽快しない疼痛,弾性のない著しい硬結が,膿瘍との相違点であった.隅越らの5項目すべてを満たす症例は13例中3例のみであった.MRIは86%で高輝度不均一な多房性嚢胞性病変,経肛門超音波検査(EAUS)は83%で隔壁を伴う大小格子状構造...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献23件

  • 成人腸回転異常症に合併した結腸憩室間膜内穿通の1例

    野村 和徳, 中島 隆善, 松木 豪志, 仲本 嘉彦, 一瀬 規子, 岡本 亮, 栁 秀憲 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (1), 50-55, 2024

    <p>患者は44歳の男性で,左上腹部痛および発熱を主訴に当院を紹介受診した.血液検査で炎症反応の上昇を認め,CTで小腸が右腹腔内に,結腸が左腹腔内に存在し,腸回転異常が疑われた.上行結腸と思しき結腸に壁肥厚および周囲脂肪織濃度の上昇を認め,憩室炎の診断で緊急入院となった.絶食および抗生剤投与による保存治療を行ったが奏効せず,外科転科のうえ手術を行った.手術は腹腔鏡下結腸右半切除術を施行,術中所見…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献14件

  • 大腸ステント挿入下の全身化学療法が著効し,長期生存が得られた局所進行大腸癌の1例

    知久 毅, 篠田 公生 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (1), 45-49, 2024

    <p>われわれは,通過障害を伴った局所進行大腸癌に対して,自己拡張型金属ステント(self-expandable metallic stent:SEMS)挿入後に化学療法を施行したところ,化学療法が著効し良好な結果が得られた症例を経験したので報告する.症例は61歳,男性.S状結腸癌イレウスに対して,大腸ステントを挿入した.次いで,S-1とオキサリプラチンの併用療法(SOX療法)4コース施行後,腹…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • TaTME症例におけるdefunctioning stoma非造設基準の妥当性の検討

    榎本 浩也, 諏訪 勝仁, 山澤 海人, 北川 隆洋, 牛込 琢郎, 岡本 友好, 衛藤 謙 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (2), 84-88, 2024

    ...</p><p>結果:原発癌25例,神経内分泌腫瘍3例,吻合部再発2例を対象とした.25/30例(83.3%)でDSを造設しなかった.DS非造設症例のうち2例で縫合不全を認めた.いずれも男性,糖尿病患者,術後7日目以降の発症であった.骨盤底ドレーン抜去後であり緊急でDS造設を行った.初回DS造設症例のうち1例で縫合不全を認めたが,経肛門的にドレナージを行い保存的に改善した....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • ロボット支援および腹腔鏡下括約筋間直腸切除術の短期成績の検討

    南角 哲俊, 賀川 弘康, 塩見 明生, 日野 仁嗣, 眞部 祥一, 山岡 雄祐, 前田 周良, 田中 佑典, 笠井 俊輔, 新井 聡大, 絹笠 祐介 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (2), 70-76, 2024

    ...【結果】Ro-ISR群は55例,Lap-ISR群は46例であった.患者背景では,肛門縁から腫瘍下縁までの距離はRo-ISR群3.0cm,Lap-ISR群4.0cm(p<0.01)でRo群の方が短かった.手術時間はRo-ISR群287分,Lap-ISR群320分(p=0.04)でRo群が有意に短く,出血量はRo-ISR群24mL,Lap-ISR群48mL(p=0.01)でRo群が有意に少なかった....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • 内視鏡で摘除し得た直腸Press Through Package(PTP)の1例

    星野 敏彦 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (3), 175-177, 2024

    ...<p>症例は76歳男性.数日前からの排便時痛で当院受診した.直腸診では,肛門6時方向に裂肛を触れた.またやや鋭利な何かを触れる印象はあったが明瞭ではなかった.痛みで肛門の緊張が強く肛門鏡では6時方向の裂肛を確認したのみであった.肛門の軟膏と鎮痛薬で保存的に加療したが,1週間後も痛みは改善しておらず,魚骨などによる肛門陰窩付近で限局性膿瘍も想定し,直腸内視鏡を施行した.肛門管直上に直径2cm程度のPTP...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 当院における毛巣洞に対するKarydakis flapの有用性の検討

    下地 信, 東 博, 宮原 悠三, 山田 恭子, 有田 宗史 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (4), 221-228, 2024

    <p>はじめに:毛巣洞は殿裂皮下に体毛が嵌入することにより生じる感染性疾患である.標準的治療は手術だが,正中切開閉鎖術後に創離開を生じ創傷治癒が遅延する症例を多く経験する.開放術も創傷治癒に時間がかかり再発症例も認める.当院ではKarydaikis flapを採用し良好な結果を得た.</p><p>方法:2012年から2022年まで毛巣洞20例(正中切開閉鎖術7例,開放術4例,Karydakis …

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 胃全摘Roux-en-Y再建後の横行結腸癌に対して体腔内吻合を施行した1例

    舩津屋 拓人, 中川 和也, 石部 敦士, 千田 圭悟, 小澤 真由美, 渡邉 純, 遠藤 格 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (4), 216-220, 2024

    ...には再吻合が必要となるため,肛門側断端距離は十分確保できないが,挙上空腸のすぐ背側の横行結腸,腫瘍から肛門側約5cmの位置で腸管を切離し,体腔内吻合とする方針とした.再建は自動縫合器を用いて回腸と横行結腸を端々吻合するデルタ吻合を施行した.術後経過良好で術後11日目に退院となった.胃全摘術後の横行結腸癌の症例では授動範囲が最小限ですむ体腔内吻合が治療の選択肢の1つになると考えられた....

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 呼吸不全による心肺停止を呈した上位頸髄梗塞の1例

    岡田 怜子, 村上 泰隆, 町山 彩美, 神野 隼輝, 秀嶋 信, 神吉 秀明 臨床神経学 64 (5), 333-338, 2024

    ...<p>症例は46歳男性.突然の頸部痛と体動困難が生じ,救急隊接触後に心肺停止となった.搬送中に蘇生したが来院時Glasgow Coma Scale E1V1T1の意識障害があり,PaCO<sub>2</sub> 127 ‍mmHgと高値のため気管挿管を実施した.PaCO<sub>2</sub>低下に伴い意識は改善したが,四肢の完全弛緩性麻痺,C5以下の痛覚低下,腱反射・足底反応・肛門反射の消失を認めた...

    DOI Web Site PubMed 参考文献26件

  • 膿瘍形成性虫垂炎保存加療から2年6ヵ月後に腹膜播種を認め虫垂原発低分化腺癌と診断された1例

    神馬 真里奈, 榎本 俊行, 長尾 さやか, 森山 穂高, 柿崎 奈々子, 橋本 瑶子, 斉田 芳久 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (6), 354-359, 2024

    ...膿瘍形成性虫垂炎の診断で入院し,保存加療を行い症状は軽快した.下部消化管内視鏡検査と経過観察を勧めたが,行われなかった.2年6ヵ月後,腹痛を主訴に再受診した.CT検査で回盲部が一塊となり小腸閉塞の所見,腹膜播種も認めた.一元的に保存加療を行った虫垂炎に虫垂癌が合併していたと想定された.下部消化管内視鏡検査の虫垂開口部生検結果は低分化腺癌だった.審査腹腔鏡で腹膜播種を認め,回盲部は腹壁へ浸潤しており,人工肛門造設術...

    DOI

  • 術後19年目に発症した乳癌大腸転移,心臓転移の1例

    丹田 秀樹, 堀 武治, 﨑村 千恵, 天道 正成, 石川 哲郎 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (2), 101-106, 2024

    <p>乳癌の他臓器転移の切除例は稀であるが,今回われわれは乳癌大腸転移,心臓転移をきたし,いずれも切除し得た1例を経験したので報告する.症例は76歳女性,主訴は心窩部痛.19年前に右乳癌に対して右乳房全摘術を施行.心窩部痛の精査の大腸内視鏡検査にて横行結腸に全周性の狭窄を認め,生検結果にて乳癌の転移と診断された.胸腹部造影CT検査では右室に造影効果を受ける腫瘤を認め,心臓転移が疑われた.先に大腸…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • 単孔式腹腔鏡補助下回盲部切除術を施行した低異型度虫垂粘液性腫瘍(LAMN)の1例

    浅見 敬一, 堀田 正啓, 丸山 弘, 関口 久美子, 岡本 浩和, 林 光希, 櫻井 宏貴, 牧野 浩司, 吉田 寛 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (3), 168-174, 2024

    <p>症例は65歳男性.便潜血反応陽性を指摘され,下部消化管内視鏡検査を施行した.盲腸に40mm大の粘膜下腫瘍様病変を認めた.腹部造影CTを施行したところ,同腫瘍を先進部とし腸重積を疑う所見を呈していたが,身体診察上腹痛はなく,血液検査所見でも炎症反応の上昇を認めなかった.虫垂粘液性腫瘍が第一に考えられたが,鑑別疾患としてカルチノイドや虫垂癌,悪性リンパ腫などが挙げられた.診断と治療目的に加え,…

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 直腸瘤を伴う骨盤底筋協調運動障害の2例

    香取 玲美, 黒水 丈次, 松島 小百合, 紅谷 鮎美, 彦坂 吉興, 松村 奈緒美, 河野 洋一, 深野 雅彦, 下島 裕寛, 岡本 康介, 宮島 伸宜, 松島 誠 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (3), 185-191, 2024

    ...症例1は51歳女性.主訴は排便困難,残便感,排便造影検査で約4cmの直腸瘤を認め経膣的直腸瘤修復術施行.その後も排便障害を認め,術後の排便造影検査にて骨盤底筋協調運動障害が原因と考えられたため,バイオフィードバック療法を行い改善を認めた.症例2は74歳女性.主訴は排便困難.排便造影検査で約2.5cmの直腸瘤および骨盤底筋協調運動障害を認め,バイオフィードバック療法で改善を認めた.直腸瘤の存在診断は肛門指診...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 傍結腸に発生した良性多嚢胞性腹膜中皮腫の1例

    多木 雅貴, 新田 敏勝, 堀口 晃平, 千福 貞勝, 上田 恭彦, 石井 正嗣, 石橋 孝嗣, 竹下 篤 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (3), 178-184, 2024

    <p>中皮腫は胸膜を原発とするものがほとんどであり,腹膜原発の頻度は少ない.その中で腹膜中皮腫はびまん性の悪性型が多いとされ,多嚢胞性腹膜中皮腫(以下,BMMP)は非常に稀な良性腫瘍で,本邦では1988年に後腹膜腫瘤として初めて報告された比較的新しい概念の疾患である.今回,傍結腸に発生したBMMPの1例を経験したため報告する.症例は51歳,男性.左下腹部痛を自覚され,腹腔内腫瘤による腸管圧排像を…

    DOI Web Site 参考文献23件

  • 結腸全摘を行って救命しえた全結腸壊死型虚血性大腸炎の1例

    内田 史武, 森山 正章, 小山 正三朗, 渋谷 亜矢子, 和田 英雄, 黨 和夫 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (4), 211-215, 2024

    ...緊急入院した.翌日腹痛の増強があり,腹部造影CTで結腸の広範な壊死が疑われ,当院に転院搬送となった.来院時バイタルサインは安定し,腹部全体に筋性防御を伴う圧痛を認めた.腹部造影CTでは全結腸が造影効果不良で腹水を伴っており,腸間膜血管の血栓は認めなかった.全結腸壊死型虚血性大腸炎と診断し,緊急手術を行った.腹部正中切開で開腹し,上行結腸からS状結腸までの壊死を認めた.結腸全摘を行い,回腸による単孔式人工肛門...

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 当院における肛門部嚢胞性病変3例の検討

    田中 香織, 森 俊治, 山田 英貴, 森 秀樹 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (4), 199-204, 2024

    ...<p>肛門部嚢胞性病変の頻度は少なく,2011年10月から2023年8月までに,当院で施行した肛門部手術症例2,498例のうち,3例(0.12%)に嚢胞性病変を認めた.年齢は38歳,56歳,69歳であり,すべて男性で,肛門管前方に存在していた.病変は弾性軟で,術前診断は血栓性外痔核または嚢胞であったが,病理組織検査で2例はepidermal cyst,1例は奇形腫と診断した.肛門部における奇形腫はtailgut...

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 肛門周囲膿瘍に対する臨床的背景と経肛門的超音波検査の有用性に関する検討

    玉岡 滉平, 辻 順行, 原 貴生, 吉元 崇文, 松本 朝子, 伊禮 靖苗, 濱田 博隆, 中村 寧, 久野 三朗, 高野 正太, 山田 一隆, 高野 正博 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (5), 279-285, 2024

    ...<p>当院にて2019年度で治療した肛囲膿瘍の①臨床的背景②経肛門的超音波検査の有用性について検討を行った.</p><p>結果:①肛囲膿瘍の約80%が肛門腺由来の膿瘍であった.②肛囲膿瘍の切開排膿前の正診率(切開排膿後の根治手術所見を最終診断とした診断的中率)は,指診(74%)と比較し,経肛門的超音波検査(99%)が有意に高く有用であった.</p>...

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 成人期に発見された直腸・肛門重複症の1例

    東 侑生, 中林 瑠美, 工代 哲也, 井上 英美, 藤本 崇司, 大城 泰平, 西尾 梨沙, 古川 聡美, 岡本 欣也, 山名 哲郎, 児玉 真 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (5), 295-299, 2024

    ...<p>直腸・肛門重複症は先天性奇形である消化管の重複症の中でも頻度が少ないとされている.更に肛門部に瘻孔を形成するなどの症状を有する症例は,多くの場合小児期に治療されるため成人ではきわめてまれである.今回われわれは成人期に発見された直腸・肛門重複症の症例を経験したので報告する.症例は34歳,女性.他院で痔核の手術を施行された際に肛門後方に瘻孔を指摘され,直腸・肛門重複症の疑いで当院を紹介された.初診時...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 肛門管悪性腫瘍の診断

    豊永 敬之, 壬生 隆一, 古賀 聡, 愛洲 尚哉, 増井 友恵, 梶谷 竜路, 濱畑 圭佑, 永吉 絹子, 真鍋 達也, 平田 敬治, 小林 広幸, 恒吉 正澄 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (6), 335-347, 2024

    ....確定診断の診断法は,直腸肛門診24例,内視鏡検査10例,麻酔下診察9例,手術標本病理4例であった.8例は確定診断に1ヵ月以上要した.組織型別に検討すると,腺癌の多くは潰瘍を伴う腫瘤性病変であり,初診の直腸肛門診で診断可能であった.一方,扁平上皮癌は多彩な肉眼所見を呈し,確定診断が遅くなる傾向を認めた.肛門管悪性腫瘍の早期診断のためには常に悪性疾患を念頭に置いた直腸肛門診察が必要で,非定型的な所見を...

    DOI

  • 直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡治療後の長期予後

    清水口 涼子, 小泉 浩一, 堀口 慎一郎, 髙雄 暁成, 柴田 理美, 夏目 壮一郎, 髙雄 美里, 中野 大輔, 山口 達郎, 川合 一茂, 飯塚 敏郎 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (2), 77-83, 2024

    <p>【はじめに】直腸神経内分泌腫瘍(NET)において内視鏡治療後の病理組織学的診断で脈管侵襲陽性となった場合,追加切除の検討が必要とされているが,内視鏡治療後の長期予後に関して十分なエビデンスがない.【方法】2005年1月~2021年12月に当院で内視鏡治療をした腫瘍径1cm未満で粘膜下層までにとどまる直腸NET …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献19件

  • 大腸憩室炎によるS状結腸膀胱瘻に対する当科手術治療成績の検討

    小菅 誠, 武田 泰裕, 岡本 敦子, 小山 能徹, 中野 貴文, 下山 雄也, 吉岡 聡, 菅野 宏, 大熊 誠尚, 衛藤 謙 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (2), 63-69, 2024

    <p>【目的】</p><p>食事の欧米化などにより,比較的まれな疾患であったS状結腸膀胱瘻を診療する機会が増えてきている.従来は開腹での結腸・膀胱部分切除が施行されていたが,近年腹腔鏡での手術も報告されている.当科におけるS状結腸膀胱瘻に対する腹腔鏡下手術の安全性を明らかにする.</p><p>【方法】</p><p>2011年から2021年までに当科で施行した大腸憩室によるS状結腸膀胱瘻手術16例…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • 術後に60ヵ月の長期経過観察を行ったLow-grade Appendiceal Mucinous Neoplasmの3例

    勝又 健太, 大島 隆一, 内藤 正規, 臼井 創大, 天野 優希, 根岸 宏行, 國場 幸均, 大坪 毅人 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (2), 96-100, 2024

    <p>Low-grade Appendiceal Mucinous Neoplasm(LAMN)は虫垂切除術などに伴って指摘されることのある虫垂粘液腫瘍である.今回われわれは3例の虫垂粘液腫患者に対して大腸癌治療ガイドライン2014年版に準じて60ヵ月のサーベイランスを行った.症例1は63歳女性.虫垂腫大を主訴に受診された.虫垂粘液腫疑いとして腹腔鏡下回盲部切除術を行った.症例2は27歳男性.右…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 腹腔鏡下右側結腸癌手術の体腔内・体腔外吻合の比較検討

    小井土 耕平, 櫻庭 駿介, 中村 和正, 川村 崇文, 大島 健志, 間 浩之, 大端 考 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (3), 143-147, 2024

    <p>【はじめに】本研究では当院で行った右側結腸癌手術における体腔内吻合症例の短期成績について従来の体腔外吻合と比較し,有用性を検討することを目的とした.【対象】2018年4月から2021年12月までに,cStageI-IIIと診断した大腸癌に対し腹腔鏡下右側結腸切除を施行した181例を対象とし,Propensity Score …

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 一時的回腸双孔式人工肛門におけるストマ出口症候群のリスク因子の検討

    口分田 亘, 石井 正之, 谷川 優麻, 前田 哲生 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (3), 155-160, 2024

    ...<p>【目的】肛門温存術における一時的回腸双孔式人工肛門造設後のストマ出口症候群発症の状況とそのリスク因子を明らかにする.</p><p>【方法】直腸腫瘍に対する肛門温存術と同時に一時的回腸双孔式人工肛門を造設した99例を対象とし,患者因子,手術因子および術後のストマの形状を調査し,ストマ出口症候群に関して後方視的に検討を行った....

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 腸閉塞をきたした回腸末端部平滑筋腫の1例

    髙田 直樹, 小菅 誠, 会澤 大介, 岡本 敦子, 中野 貴文, 今泉 佑太, 菅野 宏, 武田 泰裕, 大熊 誠尚, 衛藤 謙 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (4), 205-210, 2024

    <p>症例は74歳男性.嘔吐,腹痛を主訴に近医受診し,腹部CT検査で回腸末端部に石灰化を伴う35mm大の腫瘤性病変とその口側小腸の拡張を認めた.受診4年前の腹部CT検査で腫瘤を指摘されていたが本人の希望で精査していなかった.腫瘤は4年間増大傾向を認めていなかったが,腸閉塞をきたしていたため,腸管拡張改善後に待機的に手術を行った.悪性腫瘍の可能性も否定できなかったため,手術は周囲小腸間膜リンパ節郭…

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 東京医科大学病院皮膚科におけるエムポックス28例の臨床症状の検討

    中澤 亜美香, 伊藤 友章, 沼田 貴史, 堺 則康, 大久保 ゆかり, 原田 和俊 日本臨床皮膚科医会雑誌 41 (1), 33-, 2024

    ...を,カルテ情報を用いて後方視的に検討を行った.28例中全例が男性で,同性間性交渉者であった.平均年齢は38.9歳で,20〜40歳代に集中していた.皮疹は,紅斑,紅色丘疹,水疱・膿疱,潰瘍,痂皮が混在していた.皮疹の部位の検討では,性器周辺15例,体幹四肢22例,顔面10例,手掌足底5例(重複例を含む)であった.その他の臨床症状として,発熱25例,リンパ節腫脹8例,咽頭炎3例,頭痛2例,倦怠感1例,肛門痛...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 淡明細胞型腎細胞癌に腫瘍内転移をきたした上行結腸癌の1例

    豊福 篤志, 古賀 敦大, 櫻井 晶子, 吉田 昂平, 伊波 悠吾, 本田 晋策, 村山 良太, 北原 光太郎, 黒田 宏昭, 四元 真司, 崎田 健一, 永田 直幹 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (5), 286-294, 2024

    <p>症例は77歳の女性で,2023年5月に高血圧に対する治療を開始するために近医クリニックを受診した.胸部レントゲンにて右肺結節陰影を指摘され,6月に当院に紹介となった.精査の結果,転移性肺癌を伴う上行結腸癌,UICC(#8)Stage IVAに加え,右腎癌,UICC(#8)StageIの重複癌の診断であった.8月,腹腔鏡下右半結腸切除術+右腎摘出術を施行した.腎癌は最大径31mmの淡明細胞型…

    DOI Web Site 参考文献21件

  • Tension free vaginal mesh(TVM)手術後に会陰痛,排便障害,排尿障害をきたした1例

    谷村 修, 荒木 靖三, 野田 尚孝, 篠原 徹雄 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (5), 300-306, 2024

    ...<p>骨盤臓器脱Pelvic organ prolapse(POP)の術式の1つとしてTension free vaginal mesh(TVM)手術がある.われわれは他施設で施行されたTVM術後の重篤な排便障害,排尿障害,慢性的な会陰肛門部痛を合併した患者に対して直腸膣間のP-TVMメッシュ離断を行い,排便障害および会陰肛門部痛の改善がみられた症例を経験した.骨盤臓器脱の手術は様々な術式が考案され...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • Altemeier法を応用した人工肛門脱出嵌頓の1例

    太田 義人, 柿崎 奈々子, 高橋 有未子, 碓井 麻美 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (5), 307-313, 2024

    ...炎症反応上昇を認めた.腹部造影CTでは双孔式人工肛門肛門側腸管が反転脱出する像を認めた.人工肛門脱出嵌頓の診断となり,直腸脱に対するAltermer法を応用して,開腹することなく腸管切除・吻合を行った.手術時間は40分で,出血量は少量であった.術後経過は良好で第8病日に退院となった.開腹することなく脱出腸管の切除・吻合を行った人工肛門脱出嵌頓の1例を経験したので報告する....

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 大腸ポリープに対するコールドスネアポリペクトミーで腹腔内出血をきたした1例

    池上 脩二, 山村 健史, 中村 正直, 前田 啓子, 澤田 つな騎, 石川 恵里, 山下 彩子, 河村 達哉, 横井 太紀雄, 川嶋 啓揮 日本消化器内視鏡学会雑誌 66 (5), 1236-1241, 2024

    ...colonographyで指摘された大腸ポリープの切除目的に施行された大腸内視鏡検査において,脾彎曲部に腺腫性ポリープを認め,Cold Snare Polypectomy(CSP)が施行された.治療2時間後に急激な心窩部痛が出現し,腹部造影CTでは脾彎曲部の結腸壁が腫瘤状に肥厚し,壁内の血管から造影剤の漏出ならびに腹腔内に血性腹水を認めた.CSP手技に伴う腹腔内出血と診断し,同日,横行結腸部分切除術ならびに人工肛門造設術...

    DOI

  • 肛門部乳頭状汗腺腫の3例

    那須 聡果 日本大腸肛門病学会雑誌 77 (6), 360-367, 2024

    ...<p>乳頭状汗腺腫は性成熟期女性の外陰部に好発する比較的稀な良性腫瘍である.特に肛門部症例は本邦の報告は少なく,乳頭状汗腺腫の3症例を報告する.症例1:47歳女性.主訴は,10年前から自覚していた肛門部腫瘤の増大.肛門右前側方部に陥凹を伴う境界明瞭な10mm大の腫瘤を認め切除生検を施行した.症例2:37歳女性.主訴は3年前からの肛門部腫瘤.1年前から疼痛も出現したため受診.肛門部右後方に3mm大の糜爛...

    DOI

  • 仙髄領域に発症した帯状疱疹による 膀胱直腸障害の1例

    小西, 里奈, 岡, 英明, 櫻井, 裕子, 岡留, 淳, 上原, 景大郎, 木船, 美佳, 森田, 洋平, 上村, 太朗 松山赤十字病院医学雑誌 48 (1), 53-58, 2023-12-28

    ...仙髄領域の帯状疱疹に膀胱直腸障害を合併し,4週間の対症療法で自然軽快した症例を経験した.症例は79歳女性で,IgA 腎症による末期腎不全で2年前より腹膜透析を継続していた.皮疹出現の1週間ほど前から食欲が低下し,2kg の体重減少と尿量低下を自覚していた.皮疹を伴う右臀部と肛門の痛みで近医を受診し,帯状疱疹と診断され,アメナメビルとメコバラミンを処方された.翌日,右下肢の痺れが出現して当科を受診し,...

    機関リポジトリ

  • 当院での大腸癌治療に関して ─早く見つけて,しっかり治そう!─

    吉敷 智和, 麻生 喜祥, 飯岡 愛子, 若松 喬, 本多 五奉, 片岡 功, 金 翔哲, 磯部 聡史, 代田 利弥, 深澤 智將, 阪本 良弘, 阿部 展次, 須並 英二 杏林医学会雑誌 54 (4), 205-207, 2023-12-28

    ...肛門に近接した腫瘍に対しても,自動縫合器を用いた吻合法が発達し,安全に肛門を温存できるようになってきた。また当院では,進行下部直腸癌に対して術前化学放射線療法を導入し,約20%の症例で臨床的な完全奏功と診断し,切除をせず経過観察している。術前化学放射線療法が著効し,病理学的完全奏効となった症例では,切除を回避し,人工肛門,排便・排尿・性機能障害などの後遺症やその他の合併症を回避できる。...

    DOI

  • 短腸症候群に対してテデュグルチド(レベスティブ<sup>®</sup>)を使用した1例

    藤枝 悠希, 大畠 雅之 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 59 (7), 1070-1075, 2023-12-20

    ...<p>症例は10歳男児,回腸・結腸欠損型の短腸で出生し日齢1に人工肛門を造設された.栄養管理が必要になったため,2歳時から中心静脈カテーテル(central venous catheter: CVC)を留置し経口摂取に加え,在宅中心静脈栄養を開始した.何度かカテーテル関連血流感染症(catheter related blood stream infection; CRBSI)を起こし,CVCの入れ替...

    DOI

  • 低位鎖肛術後糞便性腸閉塞により腹部コンパートメント症候群を呈した1例

    久万田 優佳, 石井 大介, 石井 聖也, 元木 惠太, 土川 颯, 上野 伸展, 庄中 達也, 宮城 久之 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 59 (7), 1088-1094, 2023-12-20

    ...したが,8歳以降は当科への通院歴はなく,その後は自己管理となっていた.当院搬送1か月前から便秘があり,1日前に前医入院,入院後に糞便性腸閉塞・腹部コンパートメント症候群・下肢虚血を発症し,当院に救急搬送された.緊急全身麻酔下摘便を施行し,9 kgの糞便を排出した.長期間の集中治療を要したが,後遺症なく軽快し,現在は小児外科と成人診療科で連携し内服および浣腸による排便コントロールを継続している.直腸肛門奇形術後...

    DOI Web Site 医中誌

  • 骨盤内に進展した臀部表皮囊腫に対して腹腔鏡アプローチを併用し経仙骨的に切除した1例

    今西 涼華, 高橋 佑典, 加藤 健志, 森 清, 徳山 信嗣, 河合 賢二, 俊山 礼志, 酒井 健司, 竹野 淳, 後藤 邦仁, 宮崎 道彦, 平尾 素宏 日本消化器外科学会雑誌 56 (12), 670-676, 2023-12-01

    ...<p>症例は34歳の女性で,臀部の腫脹を主訴に当科を紹介受診した.身体所見では臀部に弾性軟の皮下腫瘤を認め,画像検査では臀部皮下から骨盤腔内につながるだるま型の6 cm大の囊胞性腫瘍を認めた.診断的治療の目的に経仙骨アプローチを併用し,腹腔鏡下に腫瘍切除術を行った.腫瘍は臀部皮下から尾骨周囲で肛門挙筋の間隙から直腸間膜の背側および骨盤腔内に連続していた.病理組織診の結果,表皮囊腫と診断した.特に合併症...

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 自然脱落し嵌頓・閉塞性腸炎をきたした結腸脂肪腫の1例

    牧田 直樹, 浅海 吉傑, 吉田 貢一, 家接 健一 日本腹部救急医学会雑誌 43 (7), 1043-1046, 2023-11-30

    ...術中所見は下行結腸中ほどに嵌頓する腫瘤を認め,腫瘤を肛門側へ送りだそうとしたが,嵌頓部で腸管は裂け同部位で腫瘤を摘出した。腸管壁を縫合閉鎖し回腸にdiverting stomaを造設し手術を終えた。病理診断は壊死を伴った脂肪腫であった。脂肪腫を含め消化管腫瘤では,腫瘤による腸重積の報告は多くみられる。一方で大腸における消化管腫瘤の自然脱落の報告は散見されるが,脱落した腫瘤の嵌頓症例はまれである。...

    DOI

  • 直腸動静脈奇形に対するIVR後に左側結腸静脈瘤から出血した1例

    宮永 洋人, 川嶋 太郎, 門馬 浩行, 小林 巌 日本腹部救急医学会雑誌 43 (7), 1067-1070, 2023-11-30

    ...退院後に左側結腸静脈瘤から再出血し,左側結腸切除術および人工肛門造設術を施行した。近年AVMはIVRの治療報告が散見されるが,大腸静脈瘤を合併した症例ではAVMの根治が肝要と考えられ,IVRや内視鏡での根治術が達成できない場合は外科的切除術の時期を逸さないことが重要である。</p>...

    DOI

  • 回腸瘻孔形成を伴った低異型度虫垂粘液性腫瘍の1例

    岡本 行平, 永井 元樹, 西村 隆則, 須賀 悠介, 鈴木 良夫, 野村 幸博 日本腹部救急医学会雑誌 43 (7), 1085-1087, 2023-11-30

    ...CTで骨盤の右側に回腸末端と交通する70×80mmの低吸収域を認め,経肛門的に回腸瘻孔を介してドレナージを行う方針とした。大腸内視鏡でドレナージチューブを留置したが瘻孔からの排液は無色透明のゼリー状であった。CTを見返すと,腹腔内膿瘍と考えていた低吸収域が虫垂先端に連続しており,虫垂粘液性腫瘍の回腸瘻孔形成と考え,手術の方針とした。手術は回盲部切除を施行した。...

    DOI

  • 大腸カプセル内視鏡検査による直腸肛門病変の観察の有用性・安全性の検討

    中路 幸之助, 熊本 光孝, 岡原 一樹, 和田 有紀, 河野 尚宏, 西本 正幸, 中江 遵義 日本消化器病学会雑誌 120 (11), 912-919, 2023-11-10

    ...<p>当院での直腸肛門部位が観察された190例の大腸カプセル内視鏡検査(CCE)を対象に,直腸肛門病変の所見について検討した.内痔核を70例(36.8%),直腸ポリープを19例(10%)に認めた.大腸内視鏡検査・ダブルバルーン内視鏡検査をゴールドスタンダードとした場合,内痔核では感度88.9%・特異度92.7%,直腸ポリープでは感度75%・特異度93.4%であった.内痔核では偽陰性群で有意に便秘の頻度...

    DOI PubMed 医中誌

  • 肛門部に発症したEpstein-Barrウイルス陽性粘膜皮膚潰瘍の1例

    笹本 彰紀, 大澤 一郎, 高嶋 伸宏, 馬場 卓也, 岩本 久幸, 鳥居 隼, 戸崎 達, 山田 典和, 並木 完憲, 池部 大 日本消化器外科学会雑誌 56 (11), 633-641, 2023-11-01

    ...<p>症例は糖尿病,高血圧の既往がある90歳の男性で,肛門部の違和感を主訴に近医を受診した.直腸癌が疑われ生検が施行されたが悪性の診断は得られなかった.潰瘍底の急速な壊死の進行と,肛門部疼痛を来し手術目的に当科紹介となった.直腸診では11時を中心に肛門から一部突出する可動性のある2型腫瘍を認め,造影CTでは病変部の濃染を認めた.悪性腫瘍の診断は得られていないが直腸癌を疑い,肛門部疼痛が強く,患者・家族...

    DOI Web Site

  • Comprehensive Analysis of Early-onset Colorectal Cancer: A Review

    Takada Kazunori, Hotta Kinichi, Kishida Yoshihiro, Ito Sayo, Imai Kenichiro, Ono Hiroyuki Journal of the Anus, Rectum and Colon 7 (4), 241-249, 2023-10-25

    <p>Early-onset colorectal cancer (CRC), which refers to CRC diagnosed in individuals below the age of 50 years, is a growing health concern that presents unique challenges in diagnosis, treatment, …

    DOI Web Site 参考文献89件

  • 子宮頸部上皮内癌術後に浸潤癌として再発を繰り返した1例

    渡邉 百恵, 澁谷 裕美, 松本 浩範, 百村 麻衣, 森定 徹, 小林 陽一 日本婦人科腫瘍学会雑誌 41 (4), 277-282, 2023-10-25

    ...腟壁組織診はSCC(生検標本内では間質浸潤なし)で再発と診断した.同時化学放射線療法(CCRT)を施行し病変は消失した.CCRT後9カ月で腟断端に再発あり,再度放射線治療を行ったが4カ月後に腟断端再発と外腸骨リンパ節転移を認め化学療法を施行した.化学療法終了3カ月後に外腸骨・閉鎖リンパ節に再発を認め再発腫瘍切除+骨盤リンパ節郭清術を施行.その術後1年3カ月で再度腟断端再発に対して再発腫瘍・腟切除+人工肛門造設術...

    DOI 医中誌

  • Clinical Guidelines for Diagnosis and Management of Cowden Syndrome/PTEN Hamartoma Tumor Syndrome in Children and Adults-Secondary Publication

    Takayama Tetsuji, Muguruma Naoki, Igarashi Masahiro, Ohsumi Shozo, Oka Shiro, Kakuta Fumihiko, Kubo Yoshiaki, Kumagai Hideki, Sasaki Mika, Sugai Tamotsu, Sugano Kokichi, Takeda Yuko, Doyama Hisashi, Banno Kouji, Fukahori Suguru, Furukawa Yoichi, Horimatsu Takahiro, Ishikawa Hideki, Iwama Takeo, Okazaki Yasushi, Saito Yutaka, Matsuura Nariaki, Mutoh Michihiro, Tomita Naohiro, Akiyama Takashi, Yamamoto Toshiki, Ishida Hideyuki, Nakayama Yoshiko Journal of the Anus, Rectum and Colon 7 (4), 284-300, 2023-10-25

    <p>Cowden syndrome (CS) /<i>PTEN</i> hamartoma tumor syndrome (PHTS) is a rare autosomal dominantly inherited condition caused by germline pathogenesis. It is associated with multiple hamartomatous …

    DOI Web Site 参考文献38件

  • 経胃瘻的腸用カテーテルによって十二指腸結腸穿通を生じた幼児の1例

    𠮷田 美奈, 山道 拓, 堺 貴彬, 高山 慶太, 宇賀 菜緒子, 梅田 聡, 前川 昌平, 臼井 規朗 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 59 (6), 1009-1013, 2023-10-20

    ...<p>経胃瘻的腸用カテーテル(以下PEG-Jカテーテル)は,使用可能な患児の体格に一定の基準がない.我々は1歳5か月,体重7.3 kgの幼児に胃瘻を通じて16Fr,長さ400 mmのPEG-Jカテーテルを留置し,十二指腸から結腸に穿通する合併症を経験したため報告する.留置2か月後,肛門よりカテーテルの先端が脱出した.腹部CT検査によりカテーテル先端による十二指腸結腸穿通と診断した.留置時から十二指腸水平脚付近...

    DOI Web Site 医中誌

  • 骨盤開放骨折の臨床的特徴と急性期治療戦略の検討

    長尾 剛至, 角山 泰一朗, 鈴木 卓, 伊藤 香, 石井 桂輔, 黒住 健人, 藤田 尚, 三宅 康史, 坂本 哲也, 森村 尚登 日本外傷学会雑誌 37 (4), 355-362, 2023-10-20

    ...【結語】骨盤開放骨折症例には, 迅速な止血と適時の人工肛門造設による感染制御が重要である.</p>...

    DOI 医中誌

  • 胃全摘後の上腸間膜動脈閉塞症に対してハイブリッド手術を施行し救命し得た1例

    堀之内 友紀, 小澤 広輝, 櫻井 亮佑, 林 啓太, 金子 靖, 高野 公徳, 屋代 英樹, 葉 季久雄, 中川 基人 日本腹部救急医学会雑誌 43 (6), 1005-1008, 2023-09-30

    ...発症10時間後にハイブリッド手術室に入室し,約320cmの虚血腸管を切除し,口側断端は小腸人工肛門を造設,肛門側断端は粘液瘻を造設した。術後,短腸症候群に陥ったが,術後8ヵ月目に人工肛門閉鎖術(空腸盲腸吻合)を行い,以後経口摂取での栄養管理へ移行し,経口摂取のみで生活している。現在,術後15ヵ月生存中である。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 術前診断が困難であった壊死型虚血性大腸炎の1例

    奥村 隆志, 久保 進祐, 豊田 秀一, 石川 奈美 日本腹部救急医学会雑誌 43 (6), 959-962, 2023-09-30

    ...結腸左半切除,人工肛門造設術を施行した。術後は長期入院となったが,約6ヵ月後に療養型病院へ転院した。壊死型虚血性大腸炎は外科切除の適応であるが,手術の判断に苦慮する症例は多いと思われる。本症例の手術に至るまでの経過,術中所見に文献的な考察を加えて報告する。</p>...

    DOI Web Site 医中誌

  • 内視鏡下膜切除術で治療した幼児wind sock型先天性十二指腸膜様狭窄症の1例

    福永 奈津, 杉山 彰英, 川野 晋也, 田中 拡, 八木 勇磨, 安藤 晋介, 林 武雅, 吉澤 穣治, 渡井 有 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 59 (5), 899-904, 2023-08-20

    ...腸回転異常症と診断し,Ladd手術を行った.術後の上部消化管造影検査で十二指腸球部に造影剤が停滞し,十二指腸の壁が二重に造影される部位を認めた.先天性十二指腸膜様狭窄症を疑い,上部消化管内視鏡検査を施行した.Vater乳頭の肛門側にwind sock型の膜様狭窄を認め,フラッシュナイフ(富士フィルム)で膜を弧状に削り取るように切除した.内視鏡治療後7日目に退院し,2年半嘔吐なく経過している....

    DOI Web Site 医中誌

  • 排尿・排便の病態生理と評価

    乃美 昌司, 仙石 淳 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 60 (8), 654-664, 2023-08-18

    ...<p>排尿を司る膀胱・尿道(下部尿路)と排便を司る大腸・肛門は,ともに中枢神経と末梢神経系の制御を受けている.そして,その神経障害のレベルにより,前者は橋上型,核上型・橋下型,および核・核下型の神経因性下部尿路障害(神経因性膀胱),後者は反射性大腸および弛緩性大腸のタイプの神経因性大腸機能障害を呈することになる....

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 地域在住高齢者における排尿・排便管理

    横山 剛志 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 60 (8), 701-707, 2023-08-18

    ...<p>排尿・排便障害は,下部尿路(膀胱・尿道)機能,下部消化管(肛門・直腸)機能と認知機能,排泄動作に関する日常生活動作のいずれかに支障をきたして発生する.地域在住高齢者の排尿・排便管理においては,高齢者の自立を阻害する認知症,フレイルに着目し,また薬物療法ではポリファーマシーに注意する必要がある.問診・観察,排尿・排便日誌,残尿測定などのアセスメントのもと,排泄動作訓練,骨盤底筋訓練(骨盤底筋トレーニング...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 難治性排便障害に対するアプローチ

    松田 恭平, 植村 修 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 60 (8), 678-688, 2023-08-18

    <p>難治性排便障害の1病型として神経因性腸機能障害(neurogenic bowel dysfunction:NBD)が挙げられる.NBDは多くの脊髄損傷患者に合併し,排便障害に留まらず心身機能やquality of life(QOL)に多大な影響を与える.これまでの管理プログラムはエキスパートコンセンサスに基づいたものが主流であったが,近年は排便障害について新たな知見が得られており,最新のエ…

    DOI Web Site 参考文献46件

  • “腸瘻液注入”の応用の可能性

    千葉 史子, 増本 幸二 外科と代謝・栄養 57 (4), 113-117, 2023-08-15

    ...<p> 小腸瘻患者に対し栄養素吸収効率の増加,肛門側腸管の廃用性萎縮の防止,肝機能障害の回避などの点から,腸瘻口側腸管排液を回収し肛門側腸管へ注入する管理の有用性がいわれており,施行する施設は増加してきている.しかしこれまで施行されてきた方法では手間がかかることが多い.われわれは,腸瘻口側腸管排液を肛門側腸管に自動的に持続注入するシステムを考案し,乳児から年長児まで幅広く使用しており,本システムの実際...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 補助栄養と段階的栄養管理介入を駆使して治療を支えたフルニエ壊疽の1例

    坂神 裕子, 辻 恵理, 伊藤 奈緒子 外科と代謝・栄養 57 (4), 135-143, 2023-08-15

    ...<br> 症例は41歳男性.フルニエ壊疽に対し, 開放ドレナージとデブリードマン, 人工肛門造設術を施行した.術後早期からの栄養介入と, 創傷治療過程に応じて4段階に分けた栄養管理を行った.第1段階では感染リスクの制御とし抗炎症作用のあるDHA・EPA含有の消化態栄養剤を開始し, 第2段階では蛋白同化を企図して, 創傷治癒に有用なHMB配合飲料を追加した.第3段階では創部の肉芽形成に必要な蛋白合成を...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • 潰瘍性大腸炎にDICを併発し手術により改善した1例

    立野 瑞樹, 小金井 一隆, 辰巳 健志, 黒木 博介, 小原 尚, 齋藤 紗由美, 杉田 昭 日本消化器病学会雑誌 120 (8), 680-688, 2023-08-10

    ...<p>症例は57歳男性.DICを併発した重症潰瘍性大腸炎(UC)と診断され,当科に紹介受診した.内科治療では早期に病態をコントロールすることが困難と判断し,大腸全摘術,回腸囊肛門管吻合,回腸人工肛門造設術を施行した.術後,血小板数,凝固能は著明に改善し,DICから脱した.UCが原因で発生したDICを合併し,内科治療でDICが改善しない場合には,全身状態を考慮し早期に手術に踏み切る必要があると考えられた...

    DOI PubMed 医中誌

  • 陰囊の瘻孔が診断の契機となったクローン病の 1 例

    池田 彩乃, 後藤 寛之, 吉田 雄一 西日本皮膚科 85 (4), 281-283, 2023-08-01

    ...陰囊の瘻孔を壁ごと全切除する目的に全身麻酔下で手術を行ったが,瘻孔は背側(肛門方向)の深部まで続いており,広範囲の死腔と不良肉芽を認めた。腹部 CT では陰茎根部左側から肛門管左側にかけて軟部影がみられた。また,創部培養からは腸内細菌が検出された。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献4件

  • 新型コロナウイルス感染症合併直腸穿孔の1例

    平野 雅子, 大森 隆夫, 畑中 友秀 日本腹部救急医学会雑誌 43 (5), 897-900, 2023-07-31

    ...当院ではCOVID-19患者への手術は困難であったが保存治療で全身状態を安定させ,隔離解除後に腹腔鏡下人工肛門造設術を施行した。隔離解除は「COVID-19診療の手引き」の退院基準に準拠したが,直腸穿孔に起因すると考えられた発熱によりCOVID-19症状軽快の判断が困難となった。...

    DOI Web Site 医中誌

ページトップへ