検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 15 件

  • 1 / 1

  • 深層学習による精子グレード分布推定とEMDによる精度評価

    中川, 勇人, 濱上, 知樹, 湯村, 寧, 竹島, 徹平, 齋藤, 智樹, 上野, 寛枝, 山本, みずき 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 713-714, 2022-02-17

    ...顕微授精の作業は専門家である胚培養士が担当している。胚培養士は顕微鏡観察によって精子を評価し,受精に用いる精子を選別する。精子の選別は受精の成功率に影響するため,高度な専門知識が求められる。しかし,熟練した胚培養士が不足しており,技術伝承の面で課題がある。...

    情報処理学会

  • AI解析クラウドシステムを利用した高受胎性牛体外受精胚の大量生産系の確立

    出田 篤司, 岩田 未菜, 山下 司朗, 白澤 篤, 千代 豊, 篠田 昌孝 日本繁殖生物学会 講演要旨集 111 (0), OR1-8-OR1-8, 2018

    ...また胚培養士が出荷可能と判断した胚盤胞のAI解析システム正解率が94%,胚培養士が出荷不可と判定した胚盤胞のAI解析システム正解率が65%であった。さらにRC,DCの検出精度はそれぞれ60%,70%であり,収縮/拡張は胚培養士と同等のレベルで検出できた。本研究において形態学的には良好な牛IVF胚に含まれる不良胚をAI解析システムで自動検知できる可能性が示唆された。...

    DOI

  • ディープラーニング技術による牛体外受精卵大量生産のためのAI解析クラウドシステムの開発

    篠田 昌孝, 岩田 未菜, 大橋 武史, 出田 篤司 日本繁殖生物学会 講演要旨集 111 (0), OR1-7-OR1-7, 2018

    ...【結果】受精卵の発育段階,品質状態の形態解析は,牛体外受精卵画像に,発育段階,品質状態の所見(教師)データを胚培養士によりラベリングして,これを基に,教師データ付きディープラーニング解析アルゴリズムを開発した。この受精卵形態解析により,受精卵の初期(1細胞,2細胞,3細胞以上)の発育段階と,後期(桑実胚,初期胚盤胞,胚盤胞,拡張胚盤胞)の発育段階と品質状態を自動解析することが可能となった。...

    DOI

  • ヒト顕微授精技術者養成のためのガラス化凍結保存ウサギ成熟卵子の利用に関して

    橋本 周, 安齋 政幸, 﨑田 恵, 三谷 匡, 細井 美彦, 吉田 仁秋, 森本 義晴, 栁田 薫 日本繁殖生物学会 講演要旨集 107 (0), P-103-P-103, 2014

    ...【目的】本邦では多くの生殖補助医療胚培養士が輩出されており,その41.3%が生物学・動物関連学科を最終学歴に持っている(栁田ら,2013)。しかし,医療従事者としての心得,生殖医療に関する基礎知識などの習熟には,決して楽観視できる状況にない。この背景のもと,日本受精着床学会では2004年からART生涯研修,2008年から実技研修をそれぞれ運用し,生殖医療従事者への卒後教育に努めている。...

    DOI

  • わが国における生殖補助医療胚培養士の現状2012

    栁田 薫, 新村 末雄, 柴原 浩章, 寺田 幸弘, 齊藤 英和, 遠藤 克 日本哺乳動物卵子学会誌 30 (2), 59-65, 2013

    ...日本卵子学会では,生殖補助医療の核心を担う胚培養士の知識と技術の維持と向上を目的として,生殖補助医療胚培養士,管理胚培養士の資格認定を実施してきた.現在までに認定された胚培養士の状況について報告する.生殖補助医療胚培養士については,平成14年から生殖補助医療胚培養士認定審査会を実施し,現在まで1,006名が認定された.認定者において女性が79.8%を占めた.また,20~29歳が71.3%を占めた.教育背景...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献4件

  • 当院で実施している胚培養士外来について

    古橋 孝祐, 片岡 信彦, 緒方 洋美, 十倉 陽子, 山田 聡, 緒方 誠司, 水澤 友利, 松本 由紀子, 岡本 恵理, 苔口 昭次, 塩谷 雅英 日本哺乳動物卵子学会誌 29 (4), 187-190, 2012

    An outpatient service in which an embryologist provides information was started at our clinic. Eighty-five patients visiting our clinic were asked to complete a questionnaire on 1) patient’s status, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • わが国における生殖補助医療胚培養士の現状

    遠藤 克, 柳田 薫, 香山 浩二, 吉村 泰典, 野田 洋一, 井上 正人 日本哺乳動物卵子学会誌 23 (4), 176-183, 2006

    ...不妊治療に大きな役割を持つ生殖補助医療に携わる胚培養士の質的向上を目指して,日本哺乳動物卵子学会では平成14年4月から胚培養士の認定制度を発足させた.これまでに生殖補助医療胚培養士として認定した455名について分析した.性別では女性が78.7%を占めた.年齢階級別比較では25~29歳が197名(43.3%)と最多レンジであった.胚培養士の最終学歴の分析では,4年制大学の卒業者が最も多く37.1%を占...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 不妊治療を支える周辺スタッフの役割

    森本 義晴 産婦人科の進歩 56 (3), 348-350, 2004

    ...最先端技術を駆使して行う生殖補助医療を核とする現代の生殖医療は,チーム医療を基本とする.複雑な不妊治療プログラムを完遂するためには医師の力量はもちろんだが,医師を取り巻く周辺スタッフに負うところが大きい.周辺スタッフには不妊専門ナース,不妊コーディネータ,胚培養士,不妊心理カウンセラーなどがある.これら個人の質がプログラム全体の質にすぐに影響するのが生殖医療の特徴であり,世紀が変わってさらに不妊治療...

    DOI 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ