検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 290 件

  • Spectroscopic measurement of increases in hydrogen molecular rotational temperature with plasma-facing surface temperature and due to collisional-radiative processes in tokamaks

    米田, 奈生, 四竈, 泰一, Scotti, F., 花田, 和明, 井口, 拓己, 出射, 浩, 恩地, 拓己, 江尻, 晶, 井戸, 毅, 河野, 香, 彭, 翊, 大澤, 佑規, 弥富, 豪, 木谷, 彰宏, 工藤, 倫大, 平賀, 涼輔, 武田, 康佑, Bell, R.E., Maan, A., Boyle, D.P., Majeski, R., Soukhanovskii, V.A., Groth, M., McLean, A.G., Wilcox, R.S., Lasnier, C., 中村, 一男, 永島, 芳彦, 池添, 竜也, 長谷川, 真, 黒田, 賢剛, 東島, 亜紀, 永田, 貴大, 島袋, 瞬, 新谷, 一朗, 関谷, 泉, 蓮尾, 昌裕 Nuclear Fusion 63 (9), 2023-09

    Spatially resolved rotational temperature of ground state hydrogen molecules desorbed from plasma-facing surface was measured in QUEST, LTX-β, and DIII-D tokamaks, and the increases of the …

    HANDLE

  • Towards automated gas leak detection through cluster analysis of mass spectrometer data

    長谷川, 真, 櫻井, 大督, 東島, 亜紀, 新谷, 一朗, 松島, 啓二, 花田, 和明, 出射, 浩, 井戸, 毅, 池添, 竜也, 恩地, 拓己, 黒田, 賢剛 Fusion Engineering and Design 180 113199-, 2022-07

    In order to generate high-performance plasma for future fusion power generation, it is desirable to keep high quality vacuum during experiment. Mass spectrometer is commonly used to monitor the …

    HANDLE

  • QUESTの長時間放電を用いた粒子バランスのモデリング

    花田 和明, 吉田 直亮, 長谷 川真, 畑山 明聖, 岡本 浩輔, 高木 郁二, 平田 貴大, 大矢 恭久, 宮本 光貴, 大宅 諒, 四竈 泰一, 出射 浩, 永島 芳彦, 中村 一男, 渡辺 理, 恩地 拓己, 渡辺 英雄, 徳永 和俊, 東島 亜紀, 川崎 昌二, 永田 貴大, 島袋 瞬, 高瀬 雄一, 村上 定義 日本物理学会講演概要集 74.1 (0), 1011-1011, 2019

    DOI

  • QUEST電極配位におけるCHI電流立ち上げ研究

    黒田 賢剛, Raman Roger, 花田 和明, 長谷川 真, 恩地 拓己, 小野 雅之, Jaboe Thomas, Nelson Brian A., 永田 正義, 御手洗 修, 出射 浩, Rogers John, Huang Canbin, 川崎 昌二, 永田 貴大, 小島 信一郎, 東島 亜紀, 中村 一男, 高瀬 雄一, 村上 定義 日本物理学会講演概要集 74.1 (0), 908-908, 2019

    DOI

  • QUEST 壁モデルを用いた実機での粒子バランスの考察

    花田 和明, 吉田 直亮, 高木 郁二, 畑山 明聖, 大矢 恭久, 四竈 泰一, 王 正興, 龍 昊, 大宅 諒, 宮本 光貴, 出射 浩, 永島 芳彦, 恩地 拓己, 長谷川 真, 中村 一男, 図子 秀樹, 黒田 賢剛, 川崎 昌二, 東島 亜紀, 永田 貴大, 島袋 瞬, 渡辺 理, 高瀬 雄一, 村上 定義 日本物理学会講演概要集 73.1 (0), 771-771, 2018

    DOI

  • QUEST壁モデルによる定常粒子バランス研究

    花田 和明 九州大学応用力学研究所所報 153 109-112, 2017-09

    QUEST which was constructed as plasma boundary device in Kyushu University is aimed to make a steady state operation of spherical tokamak. Recently, plasma facing surface on QUEST was intensively …

    DOI HANDLE

  • QUEST における制御システムの現状紹介と展望

    長谷川 真, 中村 一男, 花田 和明, 藤澤 彰英, 出射 浩, 徳永 和俊, 永島 芳彦, 恩地 拓己, 東島 亜紀, 永田 貴大, 川崎 昌二, 渡邉 理, 黒田 賢剛 九州大学応用力学研究所所報 153 75-79, 2017-09

    QUEST is a middle-sized spherical tokamak, which has a capability of long term plasma discharge. Thus, the QUEST is suitable for the study of steady state operation such as energy and particle …

    DOI HANDLE

  • レーストラック状トロイダルコイルを用いた負三角度トカマク核融合炉構想

    菊池 満, 滝塚 知典, 岸本 泰明, 今寺 賢志, 花田 和明, 中村 一男, 藤田 隆明, 飯尾 俊二 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 981-981, 2017

    <p>トカマク型核融合炉開発では、これまでMHD安定が得られる配位の探求、閉じ込め物理の理解と最適化に多くの時間を要してきたが、今、ITER時代を迎えてダイバータにおける熱粒子制御が先端的な課題となってきている。著者らは、負三角度トカマクによる除熱要求の緩和を目指した方式の提案を行っている。本講演では、トロイダル磁場コイルにレーストラック状のコイルを用いることにより負三角度トカマク配位制御が可能…

    DOI

  • QUEST周辺プラズマにおける水素原子分子比の空間分解分光診断

    藤川 祥亘, 新居 邦亮, 米田 奈生, 四竈 泰一, 花田 和明, 恩地 拓己, 蓮尾 昌裕, QUESTグループ 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 896-896, 2017

    <p>高温条件下でタングステン水素共堆積層からリサイクリングされる水素原子分子比を明らかにすることを目的として,QUEST周辺プラズマ中の水素発光を分光計測した.中央平面上に配置した14本の放射状視線を用いて原子バルマー系列および分子d^3^Π-a^3^Σ帯の発光強度を径方向に空間分解計測した.得られた原子分子の発光強度比と原子に対する衝突輻射モデル解析,分子に対するコロナモデル解析より原子分子…

    DOI

  • 単純toroidal磁化plasma配位におけるトロイダル流反転結果とdrift-fluid modelによる解析

    図子 秀樹, Mishre Kishore, 四竈 泰一, 永島 芳彦, 花田 和明, 恩地 拓己, 出射 浩, 長谷川 真, 藤澤 彰英, 中村 一男, QUEST team 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 980-980, 2017

    <p>SMT配位におけるplasma流れに関して垂直磁場強度Bz、トロイダル磁場Bt反転等の実験を試みた。トカマク配位のSOLを模擬したplasmaをECRHにより生成し、トロイダル流れ、poloidal 流れを分光により観測した。密度の最大値はBz*=~15G,Bt=0.29Tで得られ,PS電流の存在とそのBz依存性を観測し、これらがある種のpoloidal …

    DOI

  • QUESTのECRプラズマ着火実験における磁気構造依存性の評価

    米田 亮太, 花田 和明, 中村 一男, 出射 浩, 吉田 直亮, 長谷川 真, 川崎 昌二, 東島 亜紀, 永田 貴大, 福山 淳, 高瀬 雄一, 御手洗 修 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 979-979, 2017

    <p>トカマク磁場配位でのブレイクダウンはTownsend Avalancheにより簡潔に表現され、初期中性ガス圧と連結長に依存することが知られている。今回QUESTにおいて磁気構造を変化させ、ブレイクダウンの有無の依存性を調査した。電離に関する粒子バランスモデルに連結長による粒子損失を導入し、実験結果を比較することで、トカマクにおけるブレイクダウンに必要な最低電子温度を算出した。</p>

    DOI

  • QUESTにおける高温壁を用いた水素リサイクリングの壁温依存性評価

    花田 和明, 吉田 直亮, 龍 昊, 王 正興, 中村 一男, 出射 浩, 藤澤 彰英, 永島 芳彦, 長谷川 真, 恩地 拓巳, 渡辺 理, Kuzmin A., 図子 秀樹, 渡辺 英雄, 川崎 昌二, 東島 亜紀, 永田 貴大, 島袋 瞬, 荒木 邦明, 高木 郁二, 大矢 恭, 宮本 光貴, 高瀬 雄一, 福山 淳, 御手洗 修 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 978-978, 2017

    <p>球状トカマク装置QUESTには、壁温を制御するための高温壁が設置されている。高周波を用いた長時間維持プラズマにおいて水素リサイクリングの壁温依存性が調べられ、壁飽和時の水素放出束が吸蔵された粒子数の2乗に比例し、その比例係数が温度依存性を持つことが示された。これは水素リサイクリングによる水素放出束が水素バリアモデル(再堆積層と母材間に拡散バリアが存在しているとするモデル)で説明できることを…

    DOI

  • QUESTにおけるダイバータープローブを用いたブロッブ伝播の観測

    黒田 賢剛, 花田 和明, 出射 浩, 中村 一男, 永島 芳彦, 長谷川 真, 藤澤 彰英, 吉田 直亮, 恩地 拓巳, 川崎 昌二, 東島 亜紀, 永田 貴大, 渡辺 理, 御手洗 修, 福山 淳, 高瀬 雄一, QUESTグループ 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 863-863, 2017

    <p>プラズマ中心から放出された内部密度の高いブロッブは螺旋のフィラメント形状を成して径方向に伝播することが知られている。QUESTにおいて2.45GHzマイクロ波入射によるECRプラズマのブロップ観測が行われてきた。本研究では上部ダイバーター上に径方向に配列されたダイバータープローブを用いてその近傍のブロップ伝播を観測した。ダイバーター近傍ではブロッブ伝播における特殊性が予期される。これについ…

    DOI

  • 22aAD-3 QUESTにおける再堆積層の水素リサイクリングに対する影響評価

    花田 和明, 吉田 直亮, 図子 秀樹, 高木 郁二, 大矢 恭久, 宮本 光貴, 王 正興, Arseniy Kuzmin, 中村 一男, 出射 浩, 藤澤 彰英, 渡辺 英雄, 永島 芳彦, 長谷川 真, 恩地 拓巳, 渡辺 理, 川崎 昌二, 中島 寿年, 東島 亜紀, 永田 貴大, 川口 晃, 荒木 邦明, 高瀬 雄一, 福山 淳, 御手洗 修 日本物理学会講演概要集 71.1 (0), 955-, 2016

    DOI

  • 開磁気面トロイダルスラブプラズマにおけるトロイダル流反転と垂直磁場・配位依存性

    図子 秀樹, Mishre Kishore, 永島 芳彦, 四竈 泰一, 恩地 拓己, 花田 和明, 出射 浩, 長谷川 真, 藤澤 彰英, 中村 一男, team QUEST 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 645-645, 2016

    <p>開磁気面プラズマにおけるトロイダル流れに関して垂直磁場強度、垂直磁場配位依存性を調べた。プラズマ電流が流れない条件下でもpoloidal 平衡が可能であり、弱い印加垂直磁場(10-20G)で密度の最大値が得られる。この平衡はトロイダルドリフトによる電荷分離を垂直磁場に基づく磁力線方向の流れによってキャンセルされるという考えで説明できる。一般的にはこの条件でBzを増加すると沿磁力線損失が増大…

    DOI

  • QUESTにおける不純物イオントロイダル回転の多視線分光計測

    新居 邦亮, 四竈 泰一, 藤川 祥亘, 花田 和明, 図子 秀樹, 恩地 拓己, 蓮尾 昌裕 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 690-690, 2016

    <p>トカマクプラズマ周辺部における水素イオンと原子の相互作用を解明するため,水素イオンと熱平衡状態にあると仮定した不純物イオンのトロイダル回転を計測した.中央平面を14個のリング状の領域に分割し,14本の視線で計測した発光線に逆変換を行うことで,各領域内で一定とした発光強度,温度,トロイダル速度を求めた.プラズマ周辺部の原子圧力の変化によりイオンのトロイダル速度が減少,反転する現象が観測された…

    DOI

  • THE INVESTIGATION OF THE COLORIMETRY TO MEASURE THE DEPOSITION THICKNESS ON THE PLASMA-FACING WALL IN QUEST

    Wang Zhengxing, Shimoji Takahiro, 花田 和明, 吉田 直亮, Miyamoto Mitsuki, 図子 秀樹, 出射,浩, Nakamura Kazuo, 藤澤 彰英, 永島 芳彦, 長谷川 真, Kawasaki Shoji, 東島 亜紀, 中島 寿年, 川口 晃, 藤原 正, 荒木 邦明, 御手洗 修, 福山 淳, 高瀬 雄一, Matsumoto Kenji, Quest Group Proceedings of International Exchange and Innovation Conference on Engineering & Sciences (IEICES) 1 1-, 2015-10-15

    A convenient innovative method named colorimetry is tried to be applied to the Kyushu University Experiment with Steady-state Spherical Tokamak (QUEST) tokamak to measure the film thickness of …

    DOI HANDLE

  • QUESTにおける長時間放電でのホール素子を用いたプラズマ電流と位置のリアルタイム同定

    長谷川 真, 中村 一男, 図子 秀樹, 花田 和明, 藤澤 彰英, 出射 浩, 徳永 和俊, 永島 芳彦, 東島 亜紀, 川崎 昌二, 中島 寿年, Kuzmin Arseniya Aleksandrovich, 恩地 拓己, 渡邉 理, ミシュラ キショール カンティ 九州大学応用力学研究所所報 149 10-15, 2015-09

    Procedure to identify the plasma current and its position with hall sensors in real time is presented for long-pulse operation. Hall sensors are installed around the vacuum vessel of QUEST on the …

    DOI HANDLE

  • Quaternion Analysis of Power Supply for Tokamak Plasma Control

    中村 一男, Jamil Irfan, Liu Xiaolong, 御手洗 修, 長谷川 真, 徳永 和俊, 荒木 邦明, 図子 秀樹, 花田 和明, 藤澤 彰英, 出射 浩, 永島 芳彦, 川崎 昌二, 中島 寿年, 東島 亜紀 九州大学応用力学研究所所報 149 16-23, 2015-09

    Power supply for plasma control has been developed from condenser bank with ignitron for pulse tokamak plasma to PWM inverter with IGBT for steady tokamak plasma. Quaternion, four-dimensional …

    DOI HANDLE

  • QUEST壁モデルによるPWI件究

    花田 和明 九州大学応用力学研究所所報 149 30-35, 2015-09

    QUEST which was constructed as plasma boundary device in Kyushu University is aimed to actively control plasma wall interaction (PWI) related issues such as particle off-balance that is the main …

    DOI HANDLE

  • QUESTにおけるプラズマ垂直位置制御のためのマトリクスコンバータの検討

    藤田 広樹, 中村 一男, 長谷川 真, 徳永 和俊, 御手洗 修, 力石 浩孝, 図子 秀樹, 花田 和明, 藤澤 彰英 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2013 (0), 348-349, 2013

    球状トカマク装置QUESTでは、核融合炉を実現することを目的として実験が行われている。今回、QUESTにおけるプラズマの垂直位置不安定性を安定化するために、フィードバック制御を行う電源に、任意波形、任意力率が得られ、高速制御が可能な3相-単相マトリクスコンバータを用いることを提案し、試作した。マトリクスコンバータにはFPGAコントローラを用い、スイッチング素子としてIGBTを用いている。FPGA…

    DOI

  • 球状トカマクQUESTにおいて第一壁表面に長期設置された試料の表面分析とトリチウム挙動

    徳永 和俊, 松山 政夫, 阿部 信介, 永田 晋二, 土屋 文, 時谷 政行, 荒木 邦明, 藤原 正, 宮本 好雄, 長谷川 真, 中村 一男, 花田 和明, 図子 秀樹 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2013s (0), 595-, 2013

    実機プラズマ装置における第一壁表面の変質及び変質した第一壁表面でのトリチウム挙動を明らかにすることを目的として、球状トカマクQUEST装置の真空容器表面に長期設置された試料の表面分析及びトリチウム曝露実験を行った。長期設置した試料表面には、プラズマ中の不純物、残留ガス及び水素の共堆積による再堆積層が形成されていた。この再堆積層の組成及び厚み等は、同じ位置でも、それぞれの放電実験の期間によって異な…

    DOI

  • QUESTプラズマ制御のためのマトリクスコンバータの検討

    吉末 竜也, 中村 一男, 劉 暁龍, 長谷川 真, 徳永 和俊, 御手洗 修, 図子 秀樹, 花田 和明, 藤澤 彰英, 出射 浩 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2011 (0), 1-2, 2011

    核融合発電では、プラズマの位置・形状制御が重要である。九州大学のプラズマ実験装置QUESTで扱うプラズマは上下方向に引っ張られるため縦長となる。そのため、垂直方向にプラズマが不安定である。これを安定化するために、高速で応答する電源が必要となる。本研究では、逆電圧を考慮して、IGBTとフリーホイールダイオードを組み合わせたものを逆直列に繋ぎ、1つのスイッチとする。それらを合計6個用いて、3相‐単相…

    DOI

  • QUESTの設計と将来計画

    花田 和明, 佐藤 浩之助, 図子 秀樹, 中村 一男, 坂本 瑞樹, 出射 浩, 長谷川 真, 高瀬 雄一, 前川 孝, 御手洗 修 電気学会論文誌. A 129 (9), 589-594, 2009

    The QUEST (Kyushu, pronounced as “Q-shu” University Experiment with Steady-state spherical Tokamak) project is promoted from 2005 in the frame work of bi-directional collaboration organized by NIFS …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献14件

  • The plasma current control in the TRIAM-1M tokamak

    Xu Handong, 花田 和明, 長谷川 真, 図子 秀樹, 中村 一男, Sato N, 坂本 瑞樹, 出射 浩, TRIAM Group 九州大学大学院総合理工学報告 29 (4), 365-368, 2008-03

    TRIAM-1M is a superconducting tokamak, the plasma is maintained by RF (radio frequency) wave completely without ohmic field in the steady-state operation. An active control of plasma current in …

    DOI HANDLE Web Site

  • Study on plasma shape reproduction of spherical tokamak using CCS method

    王 楓, 中村 一男, 御手洗 修, 栗原 研一, 川俣 陽一, 末岡 通治, 佐藤 浩之助, 図子 秀樹, 花田 和明, 坂本 瑞樹, 出射 浩, 長谷川 真, Kawasaki Shoji, Nakashima Hisatoshi, Higashijima Aki 九州大学大学院総合理工学報告 29 (1), 7-12, 2007-11

    Cauchy-Condition Surface (CCS) method is a numerical approach to reproduce plasma shape which has good precision in conventional tokamak. In order to apply it in the plasma shape repro-duction of …

    DOI HANDLE Web Site

  • QUEST装置における誘導電場による初期プラズマ生成

    長谷川 真, 中村 一男, 佐藤 浩之助, 花田 和明, 図子 秀樹, 坂本 瑞樹, 出射 浩, 川﨑, 昌二, 中島 寿年, 東島 亜紀 九州大学大学院総合理工学報告 28 (4), 391-398, 2007-03

    Induction electric field by center solenoid coil plays a roll to produce initial plasma. According to Townsend avalanche theory, minimum electric field for plasma breakdown depends on neutral gas …

    DOI HANDLE Web Site

  • TRIAM-1M高密度放電における金属共堆積層形成とその水素保持特性

    時谷 政行, 宮本 光貴, 徳永 和俊, 藤原 正, 吉田 直亮, 坂本 瑞樹, 図子 秀樹, 花田 和明, TRIAM グループ, 永田 晋二, 土屋 文 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2006s (0), 575-575, 2006

    TRIAM-1M高密度放電下において,金属共堆積層中に保持された水素量をイオンビーム分析によって定量化し,その壁排気への寄与を見積もった.結果から得られた水素保持率は高密度放電における高い壁排気を十分に説明できるものであった.

    DOI

  • TRIAM-1Mにおけるプラズマ垂直位置制御特性の解析

    徳丸 慎弥, 中村 一男, 中島 寿年, 川崎 昌二, 上瀧 恵里子, 花田 和明, 坂本 瑞樹, 図子 秀樹, 伊藤 智之 九州大学応用力学研究所所報 120 1-6, 2001-02

    We analyzed plasma vertical position control property. We analyzed time evolution of plasma vertical position by computer simulation, when differential time is 0.2, 1.0 and 1.5 ms. _Plasma vertical …

    DOI HANDLE Web Site

  • 広帯域マイクロ波反射計の性能試験

    中野 治彦, 岡澤 智, 長谷川 真, 花田 和明, 上瀧 恵理子, 坂本 端樹, 図子 秀樹, 中村 一男, 伊藤 智之 九州大学大学院総合理工学報告 22 (3), 297-300, 2000-12

    The reflectometry is one of useful tools for the measurement of electron density profile and density fluctuation in high temperature plasmas. The single channel wide-band reflectometer in the range …

    DOI HANDLE Web Site

  • 2.45GHz LHCDシステム用移相器の高電力試験

    中島 壽年, 花田 和明, 川崎 昌二, 牧野 賢一, 上瀧 恵里子, 坂本 瑞樹, 図子 秀樹, 中村 一男, 佐藤 浩之助, 伊藤 智之 應用力學研究所所報 85 43-46, 1999-02

    High power tests of new phase shifters for 2.45 GHz lower hybrid current drive (LHCD) system installed on the superconducting tokamak, TRIAM-lM are carried out. The values of phase difference at the …

    DOI HANDLE Web Site

  • TRIAM-1M電流駆動プラズマにおけるHot Ionの生成と振る舞い

    富岡 修一, 図子 秀樹, 中村 一男, 牧野 賢一, 中島 寿年, 川崎 昌二, 上瀧 恵里子, 花田 和明, 坂本 瑞樹, 佐藤 浩之助, 伊藤 智之 應用力學研究所所報 84 53-65, 1998-10

    Hot ions with temperature above 2keV have been observed in 2.45 GHz LHCD plasmas. A sudden transition occurs, at which ion temperature is significantly increased. It is found that the occurrence …

    DOI HANDLE Web Site

  • TRIAM-1Mにおけるニューラルネットワークを用いたプラズマ位置検出

    彌政 敦洋, 中村 一男, 竹田 辰興, 中島 寿年, 川崎 昌二, 牧野 賢一, 上瀧 恵里子, 花田 和明, 坂本 瑞樹, 図子 秀樹, 佐藤 浩之助, 伊藤 智之 九州大学大学院総合理工学報告 20 (2), 145-149, 1998-09-01

    Divertor configuration is one of the method to obtain high performance plasma. But it may cause vertical position instability. By controlling the instability effectively, we can obtain long time …

    DOI HANDLE

  • 2a-YS-9 TRIAM-1Mにおける過渡現象

    花田 和明, 山ヶ城 尚志, 中島 寿年, 川崎 昌二, 牧野 賢一, 上瀧 恵里子, 坂本 瑞樹, 図子 秀樹, 中村 一男, 佐藤 浩之助, 伊藤 智之 日本物理学会講演概要集 53.1.4 (0), 845-, 1998

    DOI

  • 28p-YL-2 TSTにおける helicity injection 実験(II)

    戸塚 裕彦, 石山 英二, Smita Duorah, 齋藤 広宣, 白岩 俊一, 長谷川 真, 中島 功雄, 牛込 雅裕, 篠原 孝司, 花田 和明, 山岸 健一, 遠山 濶志 日本物理学会講演概要集 52.1.4 (0), 837-, 1997

    DOI

  • 28p-YL-5 JFT-2Mにおける反射計を用いた密度分布測定

    白岩 俊一, 篠原 孝司, 星野 克道, 花田 和明, 三浦 幸俊, 鈴木 紀男, 戸塚 裕彦, 石山 英二, Smita Duorah, 斎藤 広宣, 長谷川 真, 中島 功雄, 牛込 雅裕, 山岸 健一, 遠山 濶志, JFT-Mグループ 日本物理学会講演概要集 52.1.4 (0), 838-, 1997

    DOI

  • 8p-YM-8 TST-Mにおける電子密度計測

    白岩 俊一, 戸塚 裕彦, Duorah S., 斎藤 広宣, 中島 功雄, 牛込 雅裕, 植竹 望, 丹治 晃一, 石山 英二, 花田 和明, 山岸 健一, 遠山 濶志 日本物理学会講演概要集 52.2.4 (0), 958-, 1997

    DOI

  • 8a-YM-8 多層膜反射鏡を用いた軟X線分光測定

    石山 英二, 花田 和明, 居田 克巳, 戸塚 裕彦, 白岩 俊一, 斉藤 広宣, Duorah S., 牛込 雅裕, 中島 功雄, 植竹 望, 丹治 晃一, 山岸 健一, 遠山 濶志 日本物理学会講演概要集 52.2.4 (0), 948-, 1997

    DOI

  • 28p-YL-4 TST-Mにおけるプローブ計測

    長谷川 真, 戸塚 裕彦, 石山 英二, Smita Duorah, 斎藤 広宣, 白岩 俊一, 中島 功雄, 牛込 雅裕, 篠原 孝司, 花田 和明, 山岸 健一, 遠山 濶志 日本物理学会講演概要集 52.1.4 (0), 838-, 1997

    DOI

  • 28p-YL-6 JFT-2M 反射計における runaway phase(III)

    篠原 孝司, 白岩 俊一, 星野 克道, 花田 和明, 三浦 幸俊, 鈴木 紀男, 戸塚 裕彦, 石山 英二, D スミタ, 齋藤 広宣, 長谷川 真, 中島 功雄, 牛込 雅裕, 山岸 健一, 遠山 濶志, JFT-Mグループ 日本物理学会講演概要集 52.1.4 (0), 838-, 1997

    DOI

  • JFT-2Mにおける相関反射計を用いた密度揺動測定(I)

    白岩 俊一, 篠原 孝司, 星野 克道, 花田 和明, 三浦 幸俊, 鈴木 紀男, 戸塚 裕彦, 石山 英二, 斎藤 広宣, 長谷川 真, 吉田 貴行, 中島 功雄, 牛込 雅裕, 山岸 健一, 遠山 濶志, JFT-Mグループ 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996.4 (0), 133-, 1996

    DOI

  • TSTにおけるhelicity injection実験

    戸塚 裕彦, 白岩 俊一, 石山 英二, 齋藤 広宣, 長谷川 真, 吉田 貴行, 中島 功雄, 牛込 雅裕, 篠原 孝司, 花田 和明, 山岸 健一, 遠山 濶志 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996.4 (0), 135-, 1996

    DOI

  • JFT-2Mにおける相関反射計を用いた密度揺動測定(II)

    篠原 孝司, 白岩 俊一, 星野 克道, 花田 和明, 三浦 幸俊, 鈴木 紀男, 戸塚 裕彦, 石山 英二, 齋藤 広宣, 長谷川 真, 吉田 貴行, 中島 功雄, 牛込 雅裕, 山岸 健一, 遠山 濶志, JFT-Mグループ 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996.4 (0), 134-, 1996

    DOI

ページトップへ