検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 45 件

  • 1 / 1

  • 中国華北平原における冬小麦の農事暦変化に関する研究

    兪 江, 孫 玫, 沈 彦俊, 近藤 昭彦 水文・水資源学会誌 31 (3), 152-165, 2018-05-05

    ...<p> 地球の平均気温は過去130年程度の間に約1 ℃上昇したが(IPCC, 2007),作物の農事暦も変化していることが予想される.本研究の目的は,中国華北平原における主要農産物である冬小麦の農事暦変化及び作付面積の変化を定量化し,その変化要因を気候変動や利水政策等を含めた総合的な側面から明らかにすることである.本研究では2時期の衛星データを組み合わせて得られた1982年から2012年の植生指数(...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 中国都市地域における墓地の立地動向

    土居 晴洋, 柴 彦威 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100329-, 2017

    ...華北平原の北端に位置する北京市内には現在,市民向けに整備された公墓が33ヶ所あり,その多くは市街地の北側,特に北部の山麓に立地する。このような特徴が生み出された背景には,上記の風水思想がある。市民向けに供給される公墓の多くは,1980年代以降開発されたが,正式な行政上の許可を経ずに開発されたものもある。...

    DOI

  • 閉鎖性水域における人間活動が水質に及ぼす影響―中国白洋淀を例として―

    黄 琳, 沈 彦俊, 楊 偉, 近藤 昭彦 日本水文科学会誌 46 (3), 197-211, 2016

    ...<p>都市化が進む中国華北平原に位置する閉鎖性水域である白洋淀の水質には流域の人間活動の影響が反映されている。この様な水域を “環境湖”と定義し,その水質,特に栄養塩類に関する水質の時空間分布の特徴と,人間活動の指標としての土地利用との関係から,白洋淀の水質形成の人間要因と,水域の持つレジリエンスでもある生態系サービス機能を明らかにすることを試みた。...

    DOI Web Site Web Site

  • 中国華北平原における主要農産物の農事暦変化に関する研究

    ゆ こう, 尤 欽, 沈 彦俊, 近藤 昭彦 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100201-, 2015

    ...華北平原は中国で二番目に広い平原であり、農業灌漑面積は全国の約42%を占めている。一方、一人当たりの水資源量は中国一人当たりの水資源量の15%しか占めていない。そのため、華北平原の水管理は持続可能な農業の課題となっている。そこで、本研究では華北平原の主要農産物の農事暦と作付面積の経年変化を明らかにした。...

    DOI

  • 太原盆地における冬小麦作付面積の変化からみた現代中国農村の土地利用粗放化に関する一考察

    原 裕太 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100142-, 2015

    ...穀倉地帯である華北平原でも、東部を中心に冬小麦の減少傾向が強いことがわかっている(内田2007: 172-174)。これらの地域は,いずれも沿岸地域および大都市近郊であり,かつ気温の低い二年三熟耕作地域である。 <br>本研究では、内陸部に位置する山西省中央部・太原盆地(二年三熟耕作地域)においても上述のような冬小麦作付面積の変化が、顕著になっているかについて検証した。...

    DOI

  • 感度解析手法HDDMの東アジアスケールのソース・リセプター解析への応用

    板橋 秀一, 鵜野 伊津志, Kim Soontae 大気環境学会誌 47 (5), 205-216, 2012

    ...さらに、zero-out contribution(ZOC)を用いて非線形性も考慮した発生源寄与を解析し、越境大気汚染時には高濃度O<SUB>3</SUB>の30 %程度が中国の人為起源大気汚染物質由来として説明でき、特に中国華北平原(central eastern China; CEC)がその5割以上を占めていることを明らかとした。...

    DOI Web Site 参考文献24件

  • 新しい食糧政策下における中国の硬質小麦主産地開発の課題

    菅沼, 圭輔 農村研究 (112) 12-24, 2011-03

    ...本論文では,華北平原の硬質小麦産地の事例を通じて,産地開発の実態を明らかにし,同時に市場調整政策が産地開発にもたらす影響を明らかにした。第一,今世紀に入ってから,硬質小麦の普及と品質の標準化のために,流通企業と製粉企業が農家の組織化を進め,契約栽培システムを確立している。さらに,他者との競争に勝って原料を確保するために,無償の技術指導や販売奨励金支給を実施している。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • <特集論文>経済発展に伴う食料生産量変化と環境負--中国とインドの比較

    新藤 純子, 岡本 勝男, 川島 博之 現代インド研究 1 127-143, 2011-03

    ...日本や東南アジアを含むインド以東のアジアを対象に、農地からの窒素流出、人の食生活からの排出、大気沈着を考慮して河川水窒素濃度分布を推定した結果、中国華北平原東部や東北地方で広域的に汚染が進んでいること、インドではガンジス平原部および南部の河川で高濃度であることが推定された。...

    DOI HANDLE

  • 九州福江島における通年PM<SUB>2.5</SUB>質量濃度測定値の大気環境短期基準超過

    金谷 有剛, 竹谷  文一, 入江 仁士, 駒崎 雄一, 高島 久洋, 鵜野 伊津志 大気環境学会誌 45 (6), 289-292, 2010

    ...高濃度日の後方流跡線解析から、韓国~中国華北平原北部~華中付近から大陸を離れ福江島に気塊が到達するケースが多いことが示された。長崎で黄砂の影響が確認された日の前後に含まれない高濃度日も多く、また高濃度日にはブラックカーボン濃度も高濃度で検出されたことから、大気汚染の影響も強いことが示唆された。...

    DOI Web Site 被引用文献6件 参考文献5件

  • 陸面過程モデルによる土壌水分推定精度の向上可能性

    萬, 和明, 田中, 賢治, 中北, 英一 京都大学防災研究所年報. B 52 (B), 563-572, 2009-06-01

    ...その結果,イリノイ・ロシア西部・華北平原で良好な精度が得られていることが明らかとなった。一方,乾燥・半乾燥地域を中心に,精度が十分でない領域が存在することが明らかとなった。次に,土壌水分の精度向上を目的とし,土壌水分の推定精度に寄与する要素や条件を明らかにするために,水収支解析を実施した。その結果,土壌水分に十分な年内変化が存在するか,降水と蒸発散の差が十分あるか,が重要となることが示された。...

    HANDLE

  • 中国泰山における有機エアロゾルの組成と変動

    河村 公隆, フー ピンチン, 立花 英里, 奥沢 和浩, アーガワル シャンカル, 金谷 有剛, ワン ジーファ 日本地球化学会年会要旨集 55 (0), 321-321, 2008

    ...2006年5月29日から1ヶ月間、華北平原の泰山(標高1534m)山頂にて、大気化学観測キャンペーンを行い、石英フィルターとハイボリュームエアサンプラーを用いてエアロゾル試料を採取した。試料の一部を純水で水溶性画分を分離・ブチルエステル誘導体化の後に、ジカルボン酸類をGCおよびGC/MSにて測定した。...

    DOI

  • 黄河全流域地下水資源需要分布の推計

    一ノ瀬 俊明, 原田 一平, イー モンシャン, 大坪 國順 環境科学会誌 21 (5), 365-377, 2008

    For numerical simulation on behaviors of groundwater level in the Yellow River Basin, China, the authors estimated spatial distribution of groundwater resource demand (1996) in pixel base with high …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献13件

  • 中国華北平原における水循環・食糧生産・人間活動の関連性

    金子 紫延, 近藤 昭彦 日本地理学会発表要旨集 2005s (0), 234-234, 2005

    ...はじめに</B><BR> 華北平原の食糧生産は,単位面積あたり収量増加の鈍化,水不足などの制限要因を抱えており,持続可能性について深刻な問題がある(近藤ほか;2001).華北平原の食糧生産量の時空間変化を考える際に,化学肥料や揚水電力などの集約農業技術,食生活変化・農民収入変化,政策も含む人間活動・社会経済要因が重要である一方で,降水・河川水不足,浅層地下水・土地の高TDS(Total Dissolved...

    DOI

  • 華北平原における地下水資源・食糧生産・人間活動の相互作用

    金子 紫延, 近藤 昭彦 水文・水資源学会研究発表会要旨集 18 (0), 6-6, 2005

    ...という地形・地下水流動系・TDS・食糧生産量の一連の関連が浮き彫りになってきた.今回は,コムギ・トウモロコシの生育時期のΣNDVI分布から,その複雑な空間分布と地形・地下水条件との関連性を再考察し,そして華北平原の地形により形成される地下水流動系階層構造を考察するため,華北平原の地理情報を用い地下水シミュレーションを行う....

    DOI

  • 中国華北平原における水循環・食糧生産・人間活動の関連性

    金子 紫延, 近藤 昭彦, 沈 彦俊, 唐 常源 水文・水資源学会誌 18 (5), 575-583, 2005

    ...中国華北平原の水問題は食糧生産との関わりにおいて多くの議論を惹起してきた.河北省経済年鑑からの統計情報によると,一見平らな平原内部の食糧生産量には空間的な不均質性が認められる.太行山地から渤海湾へ山前平原,低平原,海岸平野と続く地形配列が固有の地下水流動系を生じさせ,地下水資源の質および量に影響を与えていると考えるとうまく説明できる.平原東部の地下水流出域にあたる浅層地下水中の全溶存物質(TDS)濃度...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献3件

  • 節水効果からみた中国河北省石津潅区における水管理システムの分析

    任 永懐, 佐藤 政良, 楊 継富, 郭 宗信, 佐久間 泰一 水文・水資源学会誌 17 (4), 381-391, 2004

    ...中国華北平原における水資源不足問題の解決は急務で,最大の用水部門である農業の節水灌漑が求められる.本研究は,華北地域の石津灌区を対象に,水源から末端の耕地まで,灌漑管理の規則と実態を詳細に調べ,節水効果の視点から水管理システムを分析した.その結果,以下のことが明らかになった. (1)水利費は基本的に従量制であるが,水管理を担当する管理局は独立採算であること,各村では面積割り賦課になっていることから,...

    DOI 参考文献2件

  • 中国農業における水と生産 : 華北平原の地下水利用と農法の変貌について (100周年記念号)

    内藤 勝, ナイトウ マサル, Masaru Naitou 嘉悦大学研究論集 46 (1), 85-107, 2003-10-01

    ...特に、華北平原(黄河がつくった中国東部の平原を指す。)からの野菜の輸入が急増している。そこで、この生産増加の要因が何処にあるのか?それを水と農法の面から考察した。特に、低エントロピー源としての水は、農業及び工業いや人類の生存にとって欠くことができない。中国農業は80年代に入るや灌漑設備が充実してきた。華北平原では黄河流域の地下水を電気ポンプで揚水する方法が90年代より急激に広まった。...

    機関リポジトリ

  • 中国華北平原の移住伝説

    中生, 勝美 人文研究 54 (8), 1-25, 2002-03

    ...華北平原地帯は, 黄河流域を中心としているが, より詳しく区域わけをするならば, 秦嶺と淮河を結ぶ線を境界として, 農作物, 水利環境, 降水量などのエコロジカルな条件のみならず, 集落形態や方言分布など, 社会文化的な側面からも差異が見られる。……...

    機関リポジトリ Web Site

  • 中国華北平原の水問題

    近藤 昭彦, 田中 正, 唐 常源, 佐倉 保夫, 嶋田 純, 芝野 博文, 劉 昌明, 張 万軍, 胡 春勝, 劉 小京, 李 紀人, 陳 建耀, 沈 彦俊 水文・水資源学会誌 14 (5), 376-387, 2001

    DOI Web Site 被引用文献7件 参考文献25件

  • 中国華北平原地域における「農用林業」進展の要因とその問題点(自由論題論文,1994年秋季大会)

    李 天送 林業経済研究 1995 (127), 173-178, 1995

    ...森林資源の枯渇に直面している国有林地域・南方森林地域と比べて,「農用林業」の形で順調に進展してきた華北平原林業は,いわばその対極に位置する活発な地域といってよい。華北地域の農用林業は,社会主義中国の成立の初期に,農地耕作環境の改善・食料生産の安定という目的から出発して,国の行政主導のもとで大規模な造林運動が行われたのを発端としたものである。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • 1 / 1
ページトップへ