検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 274 件

  • 両心室内血栓を合併した心筋梗塞患者に対して血栓除去術・冠動脈バイパス術を施行した1例

    判治 永律香, 川崎 宗泰, 片柳 智之, 德弘 圭一, 藤井 毅郎 日本心臓血管外科学会雑誌 52 (6), 427-430, 2023-11-15

    <p>症例は48歳男性で,近医にて心不全の加療中に心臓超音波検査で両心室に血栓を認めた.内科的治療で心不全は軽快したが,血栓は抗凝固療法で消失しなかったため,精査・加療目的に当院へ紹介となった.冠動脈造影検査を施行したところ,#2-3 50%,#5 50%,#6 100%,#11 75%狭窄であった.心臓超音波検査では左室駆出率31%,びまん性の壁運動低下を認め,陳旧性心筋梗塞の所見であった.左…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 新生児期に異所性動脈管絞扼を先行し,Fallot 四徴症心内修復術に達した Cornelia de Lange 症候群の1例

    田中 啓輔, 片山 雄三, 磯部 将, 川田 幸太, 布井 啓雄, 原 真範, 益原 大志, 塩野 則次, 藤井 毅郎, 渡邉 善則 日本心臓血管外科学会雑誌 51 (1), 1-5, 2022-01-15

    <p>症例は1歳7カ月女児.在胎36週6日,体重1,351 gで出生.Cornelia de Lange症候群・Fallot四徴症の診断に加え,大動脈弓小弯側から主肺動脈へのシャント血流が確認され,異所性動脈管開存と診断.頭部超音波検査で前大脳動脈の拡張期血流の途絶と逆行性血流を呈することから,異所性動脈管による盗血現象と診断し,日齢25で外科治療介入.手術は胸骨正中切開でアプローチし,シャント…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献6件

  • 人工血管感染を伴う縦隔炎に対するNPWTを用いた創傷管理の有用性

    荻野 晶弘, 中道 美保, 武田 慶, 高山 桃子, 大西 清, 亀田 徹, 藤井 毅郎 創傷 11 (4), 169-175, 2020

    <p> 人工血管感染を伴う縦隔炎は治療に難渋し,死亡率も高い。その治療の原則は,感染した人工血管の除去・再置換手術が検討されるが,難易度や侵襲性などの問題から抜去が困難な場合も多い。われわれは,人工血管感染を伴う縦隔炎に対して,十分なデブリードマンを施行後,陰圧閉鎖療法(以下NPWT)を用いた創傷管理により感染制御を図り,二期再建手術を行っている。<br> …

    DOI 被引用文献1件

  • 内視鏡下切除術を施行した乳頭状弾性線維腫の1例

    布井 啓雄, 藤井 毅郎, 片柳 智之, 大熊 新之助, 片山 雄三, 小澤 司, 塩野 則次, 渡邉 善則 日本心臓血管外科学会雑誌 47 (3), 105-108, 2018-05-15

    <p>症例は64歳女性.感冒様症状を主訴に近医を受診した.胸部X線写真にて心拡大を指摘され,心臓超音波検査にて左室内に21×14 mm大の有茎性で可動性のある腫瘤性病変を認めた.塞栓症を回避することと病理診断を目的に手術の方針とした.腫瘤性病変は前乳頭筋にstalkを持つ弾性軟な病変であり,直視下での腫瘍の観察と切除は困難と考え,内視鏡下に腫瘍の完全切除を施行し,病理組織にて乳頭状弾性線維腫と診…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献8件

  • 日本のワイン産地における技術伝播

    藤井 毅彦 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100206-, 2016

    <b>1.背景と目的</b> <br>  日本のワイン産業は,2012年以降,消費量で過去最大を記録する第7次ワインブームとなっている.うち,国産ブドウのみから醸造した日本ワインは全体消費量の2~4%に過ぎないが,成長が続いており,注目を集めている.日本ワインは,安価で高品質な輸入ワインの攻勢により,21世紀に入って長らく低迷していたが,その間,比較的安価な量産品レベルでの品質向上に成功,輸入ワ…

    DOI

  • 胸骨骨髄炎・縦隔炎に対する当施設の治療方針

    荻野 晶弘, 大西 清, 岡田 恵美, 中道 美保, 藤井 毅郎, 林 明照 創傷 7 (1), 1-8, 2016

    当院では胸骨骨髄炎・縦隔炎に対して V.A.C.ATS<SUP>®</SUP> 治療システム (以下 VAC) を積極的に使用し,感染のコントロールと創底管理 (以下 WBP) を行い,筋弁や大網弁などによる再建手術を行っている。<BR> 対象は 13 例 (男性 9 例,女性 4 例),平均年齢 67 歳であった。そのうち 3 例ではデブリードマン後に一期再建手術を施行し,10 …

    DOI 医中誌

  • 外切開を要した深頸部膿瘍の検討

    勝部 泰彰, 塚原 清彰, 本橋 玲, 遠藤 稔, 佐藤 宏樹, 上田 百合, 中村 一博, 藤井 毅, 鈴木 衞 耳鼻咽喉科臨床 108 (1), 71-77, 2015

    Deep neck abscesses represent a severe infection that requires prompt treatment. We report herein on cases of deep neck abscess requiring surgical drainage. The subjects of this study were 25 …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献4件 参考文献1件

  • 若年女性に発症した急性細菌性心膜炎の1例

    竜 美幸, 飯塚 卓夫, 中神 隆弘, 杉山 祐公, 片柳 智之, 藤井 毅郎, 徳弘 圭一, 野池 博文 心臓 43 (1), 81-86, 2011

    症例は, 生来健康な30歳, 女性. 背部痛, 呼吸困難, 発熱を主訴に来院. 血圧83/53mmHg, 脈拍115/分, 体温37.7°C. 採血では白血球25,530/µL, CRP 33.0mg/dLと著明な炎症反応の上昇を認めた. 心電図上, I, II, III, aV<sub>F</sub>, V<sub>2~6</sub>誘導での広範なST上昇, 胸部X線では心胸郭比は62%, …

    DOI 医中誌

  • 農耕地土壌におけるメタゲノム解析研究の動向

    藤井 毅 化学と生物 49 (10), 697-703, 2011

    近年目覚ましい勢いで進歩しているDNAシークエンシング技術を背景にして,土壌から直接抽出したDNA(メタゲノム)を解析し,その土壌にどのような微生物が生息し,どのような働きをしているかを,分子生物学的手法で解析しようというメタゲノム解析手法が盛んに試みられるようになってきた.ここでは,メタゲノム研究の生まれた背景とその歴史を振り返り,特に土壌メタゲノム研究の現状について,最近の研究の動向を紹介す…

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 術後早期に脳転移をきたした子宮頸癌の1例

    長山 利奈, 藤田 拓司, 太崎 友紀子, 北出 尚子, 山口 真一郎, 藤井 毅, 中村 淑美, 山本 一郎 日本臨床細胞学会雑誌 50 (6), 351-354, 2011

    <b>背景</b> : 病理組織診断は主たる病巣により診断され, 特記すべき事項があればコメントとして併記されるが, 従たる病巣に関しては診断に反映されないことがある. 今回, 術後早期に脳転移をきたした子宮頸癌の 1 例を経験し, 初診時の子宮頸部細胞像に特徴的な所見を認めたので報告する.<br><b>症例</b> : 36 歳, 女性, 不正性器出血を主訴に当院を紹介受診した. 子宮頸部 …

    DOI 医中誌 参考文献18件

  • 食道癌に対する胸骨後胃管再建術後の大動脈弁置換術の1例

    原 真範, 藤井 毅郎, 塩野 則次, 益原 大志, 小山 信彌, 渡邉 善則 日本臨床外科学会雑誌 72 (3), 627-629, 2011

    食道癌に対する胸骨後胃管再建術の既往をもつ患者への心臓手術の報告は比較的まれである.胸骨の後方に再建された胃管があるため通常の胸骨正中切開は困難と考えられ,アプローチに苦慮する.今回われわれは上部小開腹を併用した正中アプローチで,大動脈弁閉鎖不全症に対する大動脈弁置換術(Aortic Valve …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献12件

  • 僧帽弁前尖膿瘍に対し経大動脈的にパッチ形成術を施行した1例

    片柳 智之, 藤井 毅郎, 小澤 司, 塩野 則次, 小山 信彌, 渡邉 善則 日本臨床外科学会雑誌 72 (3), 624-626, 2011

    症例は75歳,男性.約6カ月前から発熱を繰り返し改善認めないため,当院に紹介となった.心エコーにて大動脈弁に疣贅,僧帽弁前尖に肥厚を認め,血液培養にてEnterococcus faeciumが検出された.感染性心内膜炎の診断で化学療法施行し,炎症反応陰転化した後に手術を施行した.術前の経食道心超音波にてAortomitral …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献15件

  • II型急性大動脈解離に対する上行置換術周術期に発症したIII型解離の1例

    寺本 慎男, 藤井 毅郎, 塩野 則次, 益原 大志, 小山 信彌, 渡邉 善則 日本血管外科学会雑誌 19 (6), 695-699, 2010

    心大血管手術周術期の大動脈解離は,急性発症や手術操作に関与するさまざまな因子が原因で発症する.症例は59歳女性,突然の心窩部痛を自覚して当院救急搬送,胸腹部CTにて血栓閉塞型の急性大動脈解離(DeBakey II,Stanford A)と診断し同日緊急手術となった.右大腿動脈送血,左右上大静脈および下大静脈脱血で人工心肺確立し,大動脈を腕頭動脈直下健常部で遮断,上行大動脈の内膜亀裂を切除した.吻…

    DOI 医中誌

  • 植物から分離された糸状菌による生分解性プラスチック製のマルチフィルムの分解

    小板橋 基夫, 北本 宏子, 藤井 毅, 鈴木 健, 對馬 誠也 日本菌学会大会講演要旨集 53 (0), 88-88, 2009

    雑草防除や保温のため, 農業資材としてマルチフィルムが大量に使用されている. しかし, 使用後の回収に労力がかかり, 廃棄の際には燃焼や埋め立てなどが必要で, 環境に悪影響を及ぼしている. そのため, 使用後は微生物により分解される生分解性のプラスチック(生プラ)の研究が進み, 実用化され始めた. しかし, 生産現場では使用後の分解が遅いなど問題があり, …

    DOI

  • CRT‐D植込み後にLBBB型単形性心室頻拍を認めた拡張型心筋症の1例

    岡野 喜史, 高村 和大, 藤野 紀之, 五十嵐 正樹, 山崎 純一, 峯川 幹夫, 田中 雅博, 山下 稔晴, 藤井 毅郎, 渡邉 善則 心電図 28 (6), 583-587, 2008

    心臓再同期療法 (CRT) は重症心不全の薬物療法無効例に対する治療法の一つである.心室内伝導障害を改善することで, 自覚症状や心機能の改善などが認められる.しかしながら催不整脈作用を有するとの報告もある.拡張型心筋症例において, 両心室ペーシング機能付き植込み型除細動器 (CRT-D) へのアツプグレード後に単形性心室頻拍 (単形性VT) …

    DOI 医中誌 参考文献14件

  • HIVと真菌感染

    藤井 毅 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集 52 (0), 33-33, 2008

    日本国内におけるHIV/AIDSの患者数は年々増加の一途にある。2007年のHIV/AIDS新規発生報告件数は1,500件であり、1985年以降の累積報告件数は14,000件に達する勢いである。強力な抗HIV療法(Highly Active Anti-Retroviral Therapy: HAART)の導入によってHIV感染者に対するAIDS患者の割合は減少傾向にあるものの、日和見疾患を発症し…

    DOI

  • 本態性血小板血症を合併した多枝冠動脈バイパス術の1例

    濱田 聡, 渡邉 善則, 塩野 則次, 川崎 宗泰, 藤井 毅郎, 小澤 司, 益原 大志, 小山 信彌 日本心臓血管外科学会雑誌 36 (6), 342-344, 2007

    We experienced the coronary artery bypass grafting (CABG) with essential thrombocythemia (ET). A case is a man of 73 years old. As for him, 3 vessel disease including left main trunk was recognized …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献10件

  • ヒト心筋細胞の凍結保存法―凍結処理が細胞増殖能に与える影響―

    横室 浩樹, 塩野 則次, 小澤 司, 藤井 毅郎, 川崎 宗泰, 渡邉 善則, 吉原 克則, 小山 信彌, 岡田 光正 日本心臓血管外科学会雑誌 35 (1), 14-20, 2006

    Preservation is essential for successful cell transplantation. 1) Control group (<i>n</i>=13); Cells isolated from human right atrial tissues were cultured for 15 days. 2) Cell-cryopreservation (C. …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献22件

  • 土壌へのクロロ安息香酸分解細菌の接種効果とその定着性

    大森 誉紀, 森本 晶, 渡邊 貴由, 藤井 毅, 長谷部 亮 土と微生物 59 (1), 21-25, 2005

    クロロ安息香酸分解細菌P. putida KC8株の接種によるバイオオーギュメンテーションの効果を2種類の土壌で調査した。愛媛県内の野菜畑表層および樹園地下層から採取した土壌に,初期濃度500mg kg^<-1>の3-クロロ安息香酸(3-CB)を添加した。この土壌にKC8株を接種して28℃で20日間培養を行い,その間,土壌中の3-CB分解とKC8株の個体群動態をモニタリングした。野菜畑土壌中では…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

  • びまん性肺胞出血10例の検討

    角川 智之, 迎 寛, 川畑 優子, 貝田 英之, 坂本 憲穂, 北村 祐子, 吉岡 寿麻子, 藤井 毅, 門田 淳一, 河野 茂 気管支学 25 (2), 85-89, 2003

    目的.肺胞出血の原因疾患,臨床像を明らかにし,迅速な診断と適切な治療法を検討する.対象と方法.1996年1月より2002年3月まで当科でびまん性肺胞出血(diffuse alveolar hemorrhage : DAH)と診断した10例の臨床的検討を行なった.結果.男性6例,女性4例であり,平均年齢(範囲)は53.6((28〜75)歳であった.原囚疾患は,急性好酸球性肺炎1例,薬剤性急性好酸球…

    DOI 医中誌 被引用文献3件 参考文献25件

  • 割裂細片積層材(SST)の開発

    藤井, 毅 農林水産技術研究ジャーナル 24 (11), 14-19, 2001-11

    割裂細片積層材(SST)の原料にはスギ、ヤナギなど生長が早くて軟らかい小径木、林地残材、工場端材、建築廃材等を用いる。小丸太や厚板を4mm×10mm断面に割裂細片化したストランドを乾燥させて接着剤を塗布した後、木材の繊維走行を揃えて積層したストランドマットを熱圧成型してSST製品を造る。このプロセスを機械化すると、丸太から製品まで所要時間が30~40分、加工歩留まりが90%程度である。スギ製材背…

    日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献5件

  • 市中病院職員の二段階ツベルクリン反応検査におけるブースター現象について

    藤井 毅, 中山 聖子, 石田 保, 門田 淳一, 朝野 和典, 河野 茂 感染症学雑誌 73 (8), 766-771, 1999

    結核菌暴露後の接触者検診におけるツベルクリン反応 (ツ反応) の解釈を困難にする要因の一つであるブースター現象が, 病院職員においてどの程度みられるかを明らかにすることを目的とした.当院職員75名に対してツ反応検査を行い, 強陽性者と発赤径30mm以上の中等度陽性者を除いた52名に対して2週間後に2回目の検査を行った.この二段階ツ反応検査の結果, 著明なブースター現象が認められ, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献2件 参考文献11件

  • 開胸・胸腔鏡下肺生検により UIP と診断された特発性間質性肺炎の BALF 所見の検討

    藤井 毅, 中山 聖子, 石松 祐二, 松原 祐一, 良永 倫子, 川上 かおる, 飯田 桂子, 白井 亮, 谷口 治子, 阿部 航, 河本 定洋, 門田 淳一, 福島 喜代康, 河野 茂 気管支学 19 (2), 98-104, 1997

    開胸もしくは胸腔鏡下肺生検によって, 病理組織学的にusual interstitial pneumonia(UIP)の診断が得られた慢性型の特発性間質性肺炎(idiopathic interstitial pneumonia ; IIP) 18症例の安定期の気管支肺胞洗浄液(BALF)所見を, 個々の症例についての臨床検査所見との対比を含めて検討した。IIP症例のBALF所見では, …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献20件

  • びまん性汎細気管支炎に対するエリスロマイシン療法の中止可能症例の検討

    白井 亮, 阿部 航, 良永 倫子, 石松 祐二, 松原 祐一, 川上 かおる, 飯田 桂子, 藤井 毅, 河本 定洋, 加勢田 誠, 門田 淳一, 河野 茂 感染症学雑誌 71 (11), 1155-1161, 1997

    びまん性汎細気管支炎 (DPB) に対して2年以上エリスロマイシン (EM) を少量長期投与した15症例における投与中止可能症例の検討を行った.EM療法を途中で中止した8症例 (うち2症例は再開例) と3年以上継続している7症例では, 投与前と投与開始2年後では, 継続群のPaO2以外は,%VC, FEV<SUB>1.0</SUB>, …

    DOI PubMed

  • 書評

    Oishi Takashi, Guha Sumit, Wada Toshihiro, 藤井 毅, 高桑 史子, Satyanarayana Adapa, 絵所 秀紀 南アジア研究 1997 (9), 102-152, 1997

    DOI

  • 書評

    重松 伸司, 河合 明宣, 石井 溥, 臼田 雅之, 藤井 毅, 関根 康正 南アジア研究 1996 (8), 123-166, 1996

    DOI

  • 慢性下気道感染症に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績

    齋藤 篤, 齋藤 玲, 川上 義和, 山口 悦郎, 小場 弘之, 阿部 庄作, 大道 光秀, 平賀 洋明, 菊地 健次郎, 大崎 能伸, 松本 博之, 井上 洋西, 吉田 雅美, 毛利 孝, 小林 仁, 伊藤 隆司, 坂東 武志, 武内 健一, 平野 春人, 谷藤 幸夫, 丹野 恭夫, 白土 邦男, 高橋 誠, 坂本 正寛, 貫和 敏博, 渡辺 彰, 佐藤 和男, 中村 俊夫, 柳瀬 賢次, 土手 邦夫, 本間 光信, 伊藤 伸朗, 大石 明, 福田 潔, 中澤 敦, 勝 正孝, 小林 宏行, 酒寄 享, 三浦 洋, 渡辺 秀裕, 島田 馨, 岡 慎一, 杉山 弘高, 稲松 孝思, 佐野 靖之, 荒井 康男, 大友 守, 小林 英夫, 久良木 隆繁, 田中 博幸, 宍戸 春美, 田上 祥子, 土橋 佳子, 林 泉, 小山 優, 工藤 宏一郎, 越野 健, 秋山 潤, 大久保 隆男, 谷 賢治, 池田 大忠, 庄司 晃, 千場 純, 大野 滋, 本多 淳郎, 池原 邦彦, 入交 昭一郎, 松岡 康夫, 小花 光夫, 松本 文夫, 桜井 磐, 小田切 繁樹, 小倉 高志, 高橋 宏, 荒川 正昭, 和田 光一, 岩田 文英, 嶋津 芳典, 瀬賀 弘行, 塚田 弘樹, 川島 崇, 青木 信樹, 鈴木 康稔, 関根 理, 佐藤 篤彦, 千田 金吾, 岩田 政敏, 志知 泉, 安田 和雅, 鳥飼 勝隆, 高木 健三, 渡辺 好明, 谷口 博之, 山下 直宏, 薄井 勲, 泉 三郎, 久世 文幸, 坂東 憲司, 大山 真一郎, 西山 秀樹, 杉田 孝和, 堀川 禎夫, 岸本 忠三, 谷尾 吉郎, 池田 聡之, 伊藤 正己, 奥本 毅, 米津 精文, 三木 文雄, 大川 健太郎, 中島 重徳, 成田 亘啓, 澤木 政好, 三笠 桂一, 東野 一彌, 中野 孝司, 前防 昭男, 吉本 崇彦, 園田 隆, 野村 繁雄, 山口 和之, 徳本 浩, 中川 正清, 平林 正孝, 戸川 直樹, 吉田 正夫, 河合 喜孝, 副島 林造, 沖本 二郎, 松島 敏春, 木村 丹, 佐々木 孝夫, 松本 行雄, 山木戸 道郎, 石岡 伸一, 桑原 正雄, 望月 信宏, 宮沢 輝臣, 柳田 実郎, 有田 健一, 大道 和宏, 江島 剛, 曽根 三郎, 三木 聡, 澤江 義郎, 高木 宏治, 吉田 稔, 有冨 貴道, 大泉 耕太郎, 市川 洋一郎, 白石 恒明, 川原 正士, 川口 信三, 川山 智隆, 佐藤 能啓, 本多 義明, 石橋 凡雄, 高本 正祗, 加治木 章, 原田 泰子, 山田 穂積, 藤澤 伸光, 安藤 正幸, 菅 守隆, 土井 俊徳, 徳永 勝正, 志摩 清, 岳中 耐夫, 原 耕平, 河野 茂, 賀来 満夫, 古賀 延宏, 井上 祐一, 山下 祐子, 坂田 慎吾, 藤井 毅, 入船 賢司, 下口 和矩, 宮崎 義継, 渡邉 尚, 副島 佳文, 松本 慶蔵, 永武 毅, 坂本 翊, 田尾 操, 山下 広志, 隆杉 正和, 秋山 盛登司, 藤下 幹夫, 那須 勝, 山崎 透, 後藤 陽一郎, 仲間 薫, 井上 聡一, 松倉 茂, 増本 英男, 迎 寛, 普久原 浩, 健山 正男, 親川 富憲, 出口 浩一, 中島 光好 The Japanese Journal of Antibiotics 49 (3), 219-249, 1996

    新しく開発されたペネム系経口抗生剤, Ritipenem acoxil (RIPM-AC) の慢性下気道感染症に対する有効性, 安全性および有用性を客観的に評価するたあ Cefotiamhexeti1 (CTM-HE) を対照薬として多施設二重盲検群間比較試験を行った。RIPM-ACは1同200mgを, CTM-HEは1回400mgをそれぞれ1日3回, …

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献1件 参考文献25件

  • 細菌性肺炎に対するRitipenemacoxilとCefotiamhexeti1の薬効比較試験成績

    齋藤 篤, 坂本 光男, 齋藤 玲, 大道 光秀, 平賀 洋明, 菊池 健次郎, 大崎 能伸, 佐々木 信博, 松本 博之, 須田 俊宏, 辻野 守泰, 平井 裕一, 井上 洋西, 吉田 雅美, 毛利 孝, 小林 仁, 千葉 伸一, 伊藤 隆司, 守屋 克良, 坂東 武志, 武内 健一, 谷藤 幸夫, 白土 邦男, 丹野 恭夫, 高橋 誠, 坂本 正寛, 貫和 敏博, 渡辺 彰, 佐藤 和男, 本間 光信, 伊藤 伸朗, 柳瀬 賢次, 土手 邦夫, 大石 明, 福田 潔, 勝 正孝, 酒井 紀, 柴 孝也, 小林 宏行, 酒寄 享, 三浦 洋, 渡辺 秀裕, 島田 馨, 岡 慎一, 杉山 弘高, 稲松 孝思, 佐野 靖之, 荒井 康男, 大友 守, 須甲 松信, 小林 英夫, 四方 進, 宍戸 春美, 土橋 佳子, 中田 紘一郎, 坪井 永保, 中谷 龍王, 中森 祥隆, 林 泉, 小山 優, 大久保 隆男, 谷 賢治, 金子 保, 松村 正典, 高木 重人, 長谷川 英之, 沼田 博行, 福田 勉, 入交 昭一郎, 松岡 康夫, 小花 光夫, 松本 文夫, 桜井 磐, 小田切 繁樹, 高橋 健一, 鈴木 周雄, 荒川 正昭, 和田 光一, 岩田 文英, 嶋津 芳典, 瀬賀 弘行, 塚田 弘樹, 川島 崇, 青木 信樹, 鈴木 康稔, 関根 理, 佐藤 篤彦, 中野 豊, 田村 亨治, 管沼 秀基, 白井 正浩, 川勝 純夫, 渡辺 孝芳, 秋山 仁一郎, 八木 健, 鳥飼 勝隆, 深谷 修作, 水谷 昭衛, 武内 俊彦, 山田 保夫, 花木 英和, 川上 誠, 林 嘉光, 多代 友紀, 野村 竜二, 高木 健三, 野田 康信, 権田 秀雄, 谷口 博之, 泉 三郎, 久世 文幸, 新実 彰男, 望月 吉郎, 中原 保治, 河村 哲治, 岸本 忠三, 谷尾 吉郎, 五十嵐 敢, 小牟 田清, 伊藤 正己, 奥本 毅, 森 雅秀, 城崎 潔, 米津 精文, 三木 文雄, 東野 一彌, 中野 孝司, 三宅 光富, 西庵 利彦, 飯田 慎一郎, 山本 さやか, 前防 昭男, 吉本 崇彦, 園田 隆, 中川 正清, 平林 正孝, 戸川 直樹, 吉田 正夫, 河合 善孝, 副島 林造, 沖本 二郎, 松島 敏春, 木村 丹, 山木戸 道郎, 石岡 伸一, 桑原 正雄, 望月 信宏, 宮沢 輝臣, 土井 正男, 有田 健一, 大道 和宏, 江島 剛, 澤江 義郎, 高木 宏治, 吉田 稔, 有冨 貴道, 大泉 耕太郎, 市川 洋一郎, 白石 恒明, 光武 良幸, 田中 二三郎, 大塚 隆興, 川原 正士, 川口 信三, 川山 智隆, 佐藤 能啓, 本多 義明, 石橋 凡雄, 高本 正祇, 加治木 章, 原田 泰子, 安藤 正幸, 菅 守隆, 徳永 勝正, 志摩 清, 岳中 耐夫, 原 耕平, 河野 茂, 賀来 満夫, 古賀 延宏, 井上 祐一, 山下 祐子, 坂田 慎吾, 藤井 毅, 入船 賢司, 下口 和矩, 宮崎 義継, 松本 慶蔵, 永武 毅, 隆杉 正和, 藤下 幹夫, 那須 勝, 山崎 透, 後藤 陽一郎, 仲間 薫, 井上 聡一, 松倉 茂, 増本 英男, 迎 寛, 普久原 浩, 親川 富憲, 出口 浩一, 中島 光好 The Japanese Journal of Antibiotics 49 (2), 144-174, 1996

    新しく開発されたペネム系経口抗生剤, Ritipenemacoxil (RIPM-AC) の細菌性肺炎に対する有効性, 安全性および有用性を客観的に評価するため, Cefotiamhexetil (CTM-HE) を対照薬として多施設二重盲検群問比較試験を行った。RIPM-AC, CTM-HEとも1回200mgを1日3回, 原則として14日間連続経口投与した。<BR>総投与症例208例中, …

    DOI PubMed

  • Retrograde continuous warm blood cardioplegiaを用いた体外循環の経験

    立原 敬一, 上野 好彦, 鈴木 直人, 塩野 則次, 藤井 毅郎, 徳弘 圭一, 小山 信彌 体外循環技術 21 (1), 17-21, 1995

    開心術時の心筋保護法として,常温体外循環下にretrograde continuous warm blood cardioplegiaを5例に使用した。心筋保護液基調液として,高濃度カリウムGIK液および低濃度カリウムGIK液を用い,これらのGIK液を1に対し,人工肺酸素加血液を4の割合で混合した後,34℃ …

    DOI

  • 二次医療機関としての一病院における過去8年間の呼吸器由来検体からの分離菌の検討

    高瀬 登美子, 河野 茂, 七種 道男, 藤井 毅, 坂田 慎吾, 石野 徹, 大坪 孝和, 岩本 雅典, 井上 祐一, 賀来 満夫, 古賀 宏延, 原 耕平 感染症学雑誌 69 (1), 105-113, 1995

    1986年から1993年までの8年間における, 当院の呼吸器由来の検体からの分離菌の動向を検討した. 8年間の総検体数は18,345であり, その中で一定の菌量 (1+もしくは10<SUP>5</SUP>CFU/ml以上) が分離された検体数は8,648であった. 8年間の累計で最も多く分離された菌は<I>Enterobacteriacae, Pseudomonas aer-uginosa, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献3件 参考文献18件

  • 主成分分析と非階層クラスタリングを用いたランドマークの自動検出

    藤井, 毅宏, 林, 朗, 飛田, 秀文 全国大会講演論文集 第48回 (人工知能及び認知科学), 53-54, 1994-03-07

    ランドマークを用いる定性的な環境地図作成の研究が注目されている。このランドマークの検出には予め設定された幾つかのバターンと比較する手法が多く用いられている。しかしこの手法では、ランドマークとなる特徴が固定され、多種の環境に対応出来ない欠点がある。そこで本論文では、超音波ソナーを有するロボットを対象とし、主成分分析、非階層クラスタリングを用い統計学的に特徴的な点を検出することを試みた。これにより個…

    情報処理学会

  • 放線菌キチナーゼ遺伝子の構造とその発現

    藤井 毅, 宮下 清貴 土と微生物 43 (0), 29-37, 1994

    キチンを分解するキチナーゼは,自然界における物質循環に関わる重要な酵素であるばかりでなく,植物の生体防御物質としても中心的な役割を果たしており,その農業分野での利用が期待されている。特に,土壌における主たるキチナーゼ生産微生物である放線菌は,複数のしかも基質特異性の異なるキチナーゼを生産することから,近年着目されてきた。我々は放線菌S. …

    DOI

  • <I>Pasteurella multocida</I>による呼吸器感染症の3例

    井上 祐一, 藤井 毅, 大坪 孝和, 森 理比古, 石野 徹, 高瀬 登美子, 朝野 和典, 賀来 満夫, 古賀 宏延, 河野 茂, 原 耕平 感染症学雑誌 68 (2), 242-248, 1994

    <I>Pasteurella multocida</I> (<I>P. multocida</I>) is well recognized as “normal flora” in the upper respiratory tract of cats, dogs and other animals. Recently, various infections due to <I>P. …

    DOI PubMed 医中誌

  • 血液と痰より同一細菌を分離した, 肺炎および肺化膿症例の検討

    藤井 毅, 井上 祐一, 坂田 慎吾, 大坪 孝和, 高瀬 登美子, 森 理比古, 石野 徹, 迎 寛, 門田 淳一, 賀来 満夫, 古賀 宏延, 河野 茂, 原 耕平 感染症学雑誌 68 (2), 217-225, 1994

    1985年から1992年までの8年間に当院において施行された3,347回の血液培養のうち, 重複を除いた陽性者374例の分離菌の内訳を示すとともに, 臨床的に菌血症もしくは敗血症と診断された症例で, 同時期に肺炎もしくは肺化膿症を合併し, 痰と血液から同じ細菌が分離された12症例について検討を行った.<BR>血液培養からの分離菌の内訳では, グラム陽性球菌が全体の47.7%と多く, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件

  • 恙虫病の5例

    藤井 毅, 坂田 慎吾, 森 理比古, 石野 徹, 門田 淳一, 河野 茂, 原 耕平 感染症学雑誌 68 (9), 1057-1062, 1994

    近年, 恙虫病は全国的には稀な疾患ではなく, その発生は日本各地に分布しているが, 依然として地域によって発生頻度に格差がみられる.今回, 1993年10月下旬から11月上旬の短期間に当院において5例の恙虫病患者を経験したので, 長崎県内の現況に考察を加えて報告した.全例に発熱, 発疹, 刺し口を認め, 検査所見では全例に炎症所見とLDHの上昇を認め, 3例にGOT, …

    DOI PubMed

  • MRSA 感染症に対する Netilmicin と Minocycline の時間差併用療法: 臨床的検討

    那須 勝, 後藤 陽一郎, 山崎 透, 原 耕平, 河野 茂, 古賀 宏延, 賀来 満夫, 朝野 和典, 大坪 孝和, 前崎 繁文, 田中 光, 緒方 弘文, 藤井 毅, 伊藤 直美, 古巣 央, 今西 建夫, 平 和茂, 道津 安正, 坂本 晃, 斎藤 厚和, 普久原 浩, 稲留 潤, 洲鎌 いち子 The Japanese Journal of Antibiotics 47 (10), 1305-1317, 1994

    MRSAが起炎菌と考えられた内科領域の感染症28例を対象とし, Netilmicgn (NTL) とMinocycline (MINO) の時間差併用効果について臨床的検討を行った。<BR>1. 投与法は, 1回NTL100mg投与開始2時間後にMINO100mg投与を1日2回朝夕行った。<BR>2. MRSAに対する細菌学的効果は, 26例中消失16例, 減少1例, 不変9例, …

    DOI PubMed 医中誌

  • High aortic occlusionを伴うLeriche症候群の1治験例

    小澤 司, 小山 信彌, 吉原 克則, 徳弘 圭一, 堀越 淳, 塩野 則次, 鈴木 直人, 鹿野 純生, 櫻川 浩, 藤井 毅郎, 高梨 吉則, 小松 壽 日本臨床外科医学会雑誌 54 (5), 1226-1229, 1993

    A 52-year-old man with Leriche syndrome with a high aortic occlusion, in which the abdominal aorta proximal to the origin of the renal artery was thrombosed, is reported. The patient was admitted to …

    DOI Web Site 医中誌

  • 梗塞後心室中隔穿孔再々手術の1例

    鹿野 純生, 徳弘 圭一, 渡辺 善則, 藤井 毅郎, 塩野 則次, 鈴木 直人, 吉原 克則, 小山 信弥, 高梨 吉則, 小松 壽 日本心臓血管外科学会雑誌 21 (6), 579-582, 1992

    Operations were performed 3 times on ventricular septal perforation after acute myocardial infarction which exhibited cardiogenic shock, and the patient's life was saved successfully. The case was a …

    DOI

  • Björk-Shiley僧帽弁置換術14年後血栓弁による緊急手術の1例

    堀越 淳, 藤井 毅郎, 横室 浩樹, 鹿野 純生, 鈴木 直人, 塩野 則次, 渡邊 善則, 吉原 克則, 徳弘 圭一, 小山 信彌, 高梨 吉則, 小松 壽 日本臨床外科医学会雑誌 53 (7), 1610-1614, 1992

    Reported herein is a patient with valvular dysfunctions due to thorombosis developed 14 years after mitral valve prosthesis with Björk-Shiley valve, who could be rescued by emergency operation. A …

    DOI Web Site 医中誌

  • 小径材を格子状に積層した住宅のための木造梁に関する開発研究(2)

    内田 祥哉, 山本 公也, 坂本 功, 伊藤 邦明, 入之内 瑛, 藤井 毅, 林 知行, 大橋 好光, 松留 慎一郎, 望月 一郎 住宅建築研究所報 14 (0), 367-380, 1988

    本研究は,同じ標題の昨年度の研究に続くものである。昨年度の研究で,各種だぼ材の基本的な性能及ぴ格子梁のたわみ性状を把握することができた。本年度は,実大で架構を製作してみることを重点とし,昨年度のデータを補足する意味で,積層梁の曲げ試験や格子梁のたわみ試験を実施した。まず,積層梁の曲げ試験は,ボルトの直径及び接着剤の効果を調べた。ボルトの直径は8㎜と12㎜を試験したが,その結果,本構法の実用範囲の…

    DOI

  • 小径材を格子状に積層した住宅のための木造梁に関する開発研究(1)

    内田 祥哉, 山本 公也, 坂本 功, 伊藤 邦明, 入之内 瑛, 藤井 毅, 林 知行, 松留 慎一郎, 大橋 好光 住宅建築研究所報 13 (0), 149-161, 1987

    本研究は,小径の木材を重ねた合成梁で格子状の骨組(格子梁)をつくり,これを2階床組・屋根システムとするもので,これによって平面計画及び平面形の変更の自由な構造システムを実現しようとするものである。まず,基本的なアイデアを1本l,800mm程度の小径材を4層重ねて,900mmグリッドの格子梁をつくることとし,この小径材の積層方法の検討を行った。そして,合計54体の試験体を,2度に分けてせん断力を加…

    DOI

  • 在来構法の研究(2)

    内田 祥哉, 伊藤 延男, 太田 邦夫, 藤井 毅, 坂本 功, 大野 隆司, 深尾 精一, 安藤 邦廣, 松留 慎一郎, 源 愛日児, 河合 直人 住宅建築研究所報 9 (0), 57-69, 1983

    DOI

  • 在来構法の研究(1)

    内田 祥哉, 伊藤 延男, 太田 邦夫, 藤井 毅, 坂本 功, 大野 隆司, 深尾 精一, 安藤 邦廣, 松留 慎一郎, 源 愛日児, 河合 直人 住宅建築研究所報 8 (0), 35-51, 1982

    DOI

ページトップへ