検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 12 件

  • 1 / 1

  • 古人大兄皇子論(第2部 宮都と官衙)

    荒木 敏夫 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 179 295-311, 2013-11-15

    ...古人皇子は,舒明天皇の皇子であり,母は蘇我馬子の娘の蘇我法提郎女である。本稿は,こうした存在の古人皇子を,これまで明らかにされてきた7世紀の王権の制度的事実を踏まえて,その歴史的位置を確かめてみるものである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 同笵軒瓦からみた奥山久米寺の造営氏族

    小笠原 好彦 日本考古学 6 (7), 59-73, 1999

    Abstract<BR>Beginning with Asukadera, a large number of temples were built in Asuka during the Asuka period, when the imperial palace was located in that region. Among these, there are many for …

    DOI

  • 明日香村島ノ庄方池デザインの起源

    外村 中 造園雑誌 49 (5), 37-42, 1985

    In Asuka, Nara Prefecture, the remains of a square pond were excavated from 1971-73. The design of this pond discovered close to the architectual remains of a villa supposed to have been owned by …

    DOI Web Site

  • 古代日朝交渉史序説 : 大伴氏主導より蘇我氏主導へ

    田村 圓澄 史淵 116 1-28, 1979-03-31

    ...一 百済の後退 / 二 大臣蘇我稲目の登場 / 三 大連大伴金村の退場以後 / 四 大臣蘇我馬子の外交路線 / 五 第一次遣隋使派遣 / 六 新羅包囲体制の成立と破綻 / 七 第二次遣隋使派遣 / 八 唐客・新羅客召見と蘇我馬子 / 九 冠位十二階の制定と隋...

    DOI HANDLE Web Site

  • 武内宿禰伝説に関する一考察

    直木 孝次郎 人文研究 15 (5), 518-535, 1964

    はしがき : 近年、学界の一部において、武内宿祢の伝説やこれを祖とする系譜への関心が高まりつつあるように見うけられる。はやく昭和三十四年に「武内宿祢とその後裔」を発表された日野昭氏は、本年にはいって「蘇我氏同族系譜の形成について」を公けにして、武内宿祢後裔氏族の個別研究を深化された。これと前後して、星野良作氏の「武内宿祢系譜の成立と江沼氏の伝承」も出た。……

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ