検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 35 件

  • 1 / 1

  • 原子核乳剤フィルムの現像時に生じる表面銀粒子の化学的溶解除去

    久下 謙一, 早川 大樹, 有賀 昭貴, 奥井 一暁, 奥村 虎之介, 金井 巧, 三浦 真登, 野中 元哉, 藤森 春陽, 宮本 隼 日本写真学会誌 86 (4), 397-402, 2023-11-20

    原子核乳剤フィルムでは現像時に表面にも銀原子が形成されて,飛跡と無関係な銀粒子が付着し,飛跡の銀粒子を覆い隠 すという問題がある.この表面銀粒子を,疎水性のヨウ素蒸気に曝露してヨウ化銀とし,その後定着することで除去する 方法を開発した.表面にある銀粒子はこの処理でヨウ化銀となるが,親水性の乳剤膜内にはヨウ素分子は浸透できず,飛 …

    DOI Web Site

  • スマートシティの地域特性における取り組みに関する研究

    松本 虎之介, 江坂 巧, 泉山 塁威 都市計画報告集 21 (4), 351-356, 2023-03-10

    <p>近年、地域課題解決が期待されるスマートシティにおいて、ICT等の新技術による取り組みが多様したことで、地域特性と取り組みの関係性が不明瞭である。本研究では、スマートシティの地域特性と取り組みの傾向及び特徴を把握し、関係性を明らかにすることを目的とした。取り組み及び地域特性の文献調査より、地域特性に応じて取り組み分野が決定される傾向にあること、地域特性の属性により取り組みの特徴は異なることが…

    DOI Web Site

  • 高評価動画に求められる編集のクオリティーレベルの検証

    窪川 虎之介, 松吉 俊 画像電子学会研究会講演予稿 22.04 (0), 307-310, 2023

    本研究では、高評価動画に求められる動画編集の最低限クオリティーを調査した。動画編集の作業項目のうち、字幕や画像の挿入、効果音や BGM の追加、シーン切り替わり演出の追加、サムネイルの加工を対象に、それらの編集クオリティーレベルを定義した。30 秒の長さの動画を基動画として各クオリティーレベルに応じた編集を施した動画とサムネイルを制作した。評価実験において、解説音声を単に字幕として入れたレベル、…

    DOI

  • 写真用暗室の構築

    久下 謙一, 奥井 一暁, 奥村 虎之介, 金井 巧, 三浦 真登, 早川 大樹, 有賀 昭貴 日本写真学会誌 85 (2), 123-128, 2022

    <p>原子核乾板を現像処理するための写真暗室を,既存の広い実験室内を区画して構築した.暗室とするために必要な遮光, 換気,電源と照明の設置作業などについて,新規に工夫した点を含めて紹介した.地震や火災対策,非常脱出口の設置などの防災上の措置についても述べた.</p>

    DOI

  • LiDAR SLAMを用いた建設機械の遠隔操縦の検討

    別井 祐介, 木内 太一, 岸 虎之介, 橋本 毅, 遠藤 大輔, 山内 元貴, 尾形 恒夫, 藤澤 秀行, 橘 伸一, 板谷 幸貴, 石川 貴一朗 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 2P2-A04-, 2021

    <p>The purpose of this study is to investigate the effect on work efficiency in remote control of construction machinery by using point cloud information of the surrounding environment by LiDAR SLAM …

    DOI Web Site

  • QAシステムを利用した学会発表のためのチャットシステム

    大東 虎之介, 吉田 光男, 梅村 恭司 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 (0), 2Xin510-2Xin510, 2021

    <p>学会での議論を活発にするためにチャットシステムが利用されている。特に、発表のビデオを予め提出しておくタイプの場合、著者が発表中にチャットに参加できる。本発表では、この状況で質問を積極的に引き出す方法を考案することを目的とする。この目的のために、疑問とそれに対する回答という形を整えたチャットシステムを作成した。さらに、質問に必ず反応するボットとしてQAシステムを用いた。その結果、質問に対して…

    DOI

  • 余剰汚泥の低温水熱処理条件下における炭素および窒素の挙動

    小林 信介, 横山 将輝, 長谷川 虎之介, 張 傅鵬, 板谷 義紀, 須網 顕, 中川 二彦 化学工学論文集 46 (4), 108-115, 2020-07-20

    <p>余剰汚泥の水熱処理を行い,水熱処理が汚泥中の炭素および窒素性状に与える影響について評価を行った.実験では373–473 Kで水熱処理した汚泥スラリーの固液分離を行い,処理温度に対する液体および固体中の炭素および窒素成分の挙動を明らかにした.処理温度により汚泥中の炭素および窒素成分の分解および分解物の可溶化挙動は大きく異なっており,炭素成分は393 …

    DOI Web Site Web Site 参考文献16件

  • 足立区千住地区における避難所の課題と2019年台風19号

    久保 純子, 高橋 虎之介 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 181-, 2020

    <p><u>1. </u><u>はじめに</u></p><p></p><p> 東京低地に位置し、隅田川と荒川に囲まれる足立区千住地区は洪水に対し脆弱な地域と考えられる。高橋は卒業研究で千住地区を対象として、避難所である小中学校の災害発生時の対応準備状況を調査していたところ、2019年10月の台風19号の接近で実際に避難所が開設され、多くの住民が避難した。このため、避難所の運営等についても事後に聞…

    DOI

  • 曲がりマイクロチャネル内の運動精子の挙動

    坂本 虎之介, 早水 庸隆, 百武 徹, 白石 僚也, 権田 岳, 大塚 茂, 森田 慎一, 柳瀬 眞一郎 流体工学部門講演会講演論文集 2020 (0), OS04-04-, 2020

    <p>Infertility is often cited as one of the causes of a declining birthrate, which has become a serious social problem in recent years. Processes by which motile sperm can be safely and easily …

    DOI Web Site

  • 大崎上島町の絶滅危惧植物の保護活動 2015~2019

    大沼 みお, 田中 咲楽, 中沢 陽光, 政木 虎之介, 鳥居 幹也, 西野 薫, 柴山 慧, 岸 拓真, 藤冨 信之 広島商船高等専門学校紀要 42 (0), 127-132, 2020

    There are various species of the endangered herbaceous and woody plants in Osakikamijima. We have been researching and trying to preserve such endangered plants since 2015. This research was …

    DOI

  • 下水汚泥堆肥を用いたマッシュルームの量産化と廃菌床の作物栽培への利用

    山内 正仁, 樗木 直也, 山田 真義, 片平 智仁, 原田 隆大, 末満 虎之介, 八木 史郎, 山口 隆司 廃棄物資源循環学会論文誌 31 (0), 88-97, 2020

    下水汚泥堆肥の新規利用法を開発するために堆肥で栽培可能なマッシュルーム (ツクリタケ,<i>Agaricus bisporus</i>) の量産化試験を実施した。その結果,子実体収量は下水汚泥堆肥・牛糞堆肥を用いた試験区では 1,350 ± 230 g / コンテナであり,馬糞堆肥を用いた試験区 (対照区) と同等であった。また,対照区と比較して子実体中の遊離アミノ酸量が 50 ~ 70 % …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 糞分析を用いたオオサンショウウオ幼生の食性に関する研究

    児玉 敦也, 中村 虎之介, 神林 千晶, 清水 則雄 広島大学総合博物館研究報告 9 23-32, 2017-12-25

    オオサンショウウオ幼生の食性を解明するために,広島県東広島市豊栄町椋梨川の自然巣穴周辺に離散した本種幼生の糞分析と環境分析を行った。糞分析の結果,カゲロウ目およびカワゲラ目の水生昆虫が80%を占めた。このうちカゲロウ目ではトビイロカゲロウ属が最も多くみられた。これらの餌生物は3-5月に羽化するため,餌生物の減少による幼生の流下離散の要因になっていることも考えられた。また,幼生の体サイズの増加に伴…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ