検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,748 件

  • 反回神経麻痺を伴った右鎖骨下動脈瘤に対してハイブリッド治療を施行し,遠隔期に症状消失が得られた1例

    桒田 憲明, 柚木 靖弘, 金岡 祐司, 田淵 篤, 渡部 芳子, 田村 太志 日本血管外科学会雑誌 33 (1), 37-40, 2024-02-17

    ...<p>反回神経麻痺を伴う右鎖骨下動脈瘤は稀である.症例は67歳男性.嗄声の精査で右反回神経麻痺とCTで右鎖骨下動脈瘤を認めた.瘤は複雑な蛇行を伴っておりステントグラフトによるカバーやpacking法は困難で,直達手術では反回神経損傷が危惧されたため,ステントグラフトとバイパスを併施するハイブリッド手術(isolation法)を選択した.Propaten 7 mmで右総頸動脈から右鎖骨下動脈へのバイパス...

    DOI

  • 神経症状を伴った上肢静脈性血管瘤の1例

    大友 勇樹, 大友 有理恵, 井上 信幸, 山本 信行 日本血管外科学会雑誌 33 (1), 27-29, 2024-02-03

    ...<p>静脈性血管瘤(venous aneurysm: VA)は,上大静脈や頸静脈,内臓静脈から四肢の皮静脈まで広く発生し,静脈の延長や蛇行を伴わない限局性の静脈拡張病変と定義される比較的稀な疾患である.44歳男性,職業は大工,約1年前から左前腕の膨隆を自覚し,次第に仕事中において左上肢全体の疼痛と指先のしびれが生じるようになり当院整形外科を受診した.Magnetic resonance imageおよび...

    DOI

  • フローターによる薄鋼帯の蛇行矯正力の予測

    小林 弘和, 高嶋 由紀雄, 武田 玄太郎, 加藤 健司, 脇本 辰郎 鉄と鋼 110 (2), 61-71, 2024-02-01

    <p>Flotation dryer systems are widely used to dry liquid layers on substrates such as films, paper and steel strips, and many reports discussing design optimization for better heat transfer …

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 浮遊砂が卓越する河川における流路変動の解析

    原田 大輔, Md. Majadur RAHMAN, 江頭 進治 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...分かった.蛇行や砂州に伴って流れが集中する箇所では,その下流内岸側で,主流線からの剝離渦に伴って浮遊砂が堆積し,一方で外岸側ではこの剝離渦は形成されにくく,氾濫流が流路に戻る際に河岸侵食を引き起こしている.このように,浮遊砂の堆積と河岸侵食によって流路変動が生じる過程を明らかにした....

    DOI Web Site

  • 堤防を有する複断面蛇行流路における非定常流の流れ構造と乱れ特性

    平川 隆一, 渡辺 裕太, 大本 照憲 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...<p> 令和2年7月豪雨で被害の大きかった熊本県球磨川の,蛇行部の内岸側に位置する球磨村渡地区の今村・地下集落や茶屋集落では,流下型氾濫が生じて洪水流が湾曲部上流側の堤防を乗り越えて堤内地を流れ,堤防側の家屋は流失を免れたが堤内地の越流箇所下流では家屋倒壊が発生した.本研究では,複断面蛇行水路の堤内地と低水路の境界に堤防を設置し,定常流および非定常流における堤内地の流れ構造と乱れ特性を明らかにした....

    DOI Web Site

  • 実河道情報に基づいた落水線図作成手法の提案

    峯田 陽生, 糠澤 桂 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...される.しかし,最急勾配では,標高補正手法や標高データの誤差に影響され,現実の河川形状に即した表面流向を構築できない.そこで本研究では,実河道情報を基に,標高補正の最小化と河川形状の再現性向上を目的とした落水線図作成手法を開発した.結果として,30m~1000mの複数空間解像度において,河川位置と流向の再現性が大幅に向上し,標高補正を低減できた.また,従来手法では困難であった小流域や湾曲度の大きな蛇行...

    DOI Web Site

  • 水辺の思考/アイリッシュ・マニエリスム : 科研費報告書II(序2 )

    木原 誠 佐賀大学教育学部研究論文集 8 (1), 1-71, 2024-01

    ...その特徴は大陸ヨーロッパの基盤、陸路の思考=直線・合理的なユークリッド原理に反定立する水路の思考=円環・非合理(自然)的なフラクタル原理にある―大西洋沿岸の海岸線のように、蛇行を繰り返す思考の流れが内部に無数の渦巻きを形作りながら一本の線で結ばれる。『ケルズの書』に表れる芸術様式、大陸のマニエリスムとも一線を画す極西のケルト固有の〈水辺のマニエリスム〉の誕生である。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 令和6年能登半島地震によって生じた越後平野における地盤災害

    小野 映介 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 57-, 2024

    ...</p><p> ところで,新潟市西区に広がる氾濫原の大半は,1950年代から1960年代にかけて人為による著しい地盤沈下を受けて形成されたゼロメートル地帯である.砂丘との境界部では,付近を蛇行しながら流れる西川と,砂丘からの水分の供給と相まって地下水位が高い....

    DOI

  • 2 種類の黒潮大蛇行の特性

    寄高 博行, 久保川 厚, 花輪 公雄 La mer 61 (1-2), 19-29, 2023-12-28

    ...黒潮大蛇行には,蛇行の谷(最南端)が伊豆・小笠原海嶺の西にある大蛇行西偏流路(LMW)と,谷が海嶺上にある大蛇行東偏流路(LME)の2 種類が存在する。蓄積された黒潮流路データを用いて,LMW とLME の特性を比較した。5 回のLMW と3 回のLME を比較すると,LME の蛇行の中心緯度はLMW よりも高く,LMEの蛇行の振幅はLMW よりも小さかった。...

    DOI Web Site

  • トカラ列島周辺海域の底質分布とその制御要因

    鈴木 克明, 板木 拓也, 片山 肇, 兼子 尚知, 山﨑 誠, 有元 純, 徳田 悠希, 千徳 明日香, 清家 弘治 BULLETIN OF THE GEOLOGICAL SURVEY OF JAPAN 74 (5-6), 259-286, 2023-12-28

    ...くの地点で強い生物擾乱を受けている.砂質堆積物や礫,露頭の分布は,必ずしも浅い水深には限定されないが,島嶼部や浅海域およびその周辺では生物源または非生物源の粗粒物質が多く観察された.こうした底質分布は生物生産の場である島嶼部や浅海域に加えて,海底下の堆積物供給源となりうる海底火山の存在に規制されていると思われる.島嶼部周辺で多く見られるリップルなどのベッドフォーム,露頭や礫質堆積物の分布は,本海域で蛇行...

    DOI Web Site 被引用文献5件 参考文献21件

  • シャント手術で良好な経過をたどった特発性頭蓋内圧亢進症の一例

    小笠原 涼, 山上 明子, 岩佐 真弓, 井上 賢治, 若倉 雅登, 近藤 聡英, 中島 円 神経眼科 40 (4), 357-363, 2023-12-25

    ...</p> <p> 症例は49歳女性.頭痛,羞明,下方視での一時的な視覚障害を主訴に受診した.視力は正常,両眼の著明な乳頭腫脹があり,視野検査で両眼マリオット盲点の軽度拡大がみられた.前医MRI(magnetic resonance imaging)では占拠性病変はなく視神経周囲のくも膜下腔拡大と眼窩内視神経の蛇行があり頭蓋内圧亢進所見があった.MRV(magnetic resonance venography...

    DOI

  • 前胸部に生じた皮膚原発粘液癌

    荒巻 ちひろ, 柴山 慶継, 佐藤 絵美, 今福 信一 西日本皮膚科 85 (6), 433-434, 2023-12-01

    ...</p><p><b>ダーモスコピー所見</b>:網目状白色支持組織下に淡黄色内容物と大小の出血が透見され(<b>図 2 a</b>),別箇所では点状および線状蛇行血管,半透明灰色領域が認められた(<b>図 2 b</b>)。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 気候変動とブロッキング現象

    中村 昇 日本物理学会誌 78 (9), 516-524, 2023-09-05

    ...</p><p>そこで流体力学の法則(渦位保存則)に基づいた偏西風蛇行の診断方法を開発してデータを解析したところ,蛇行の振幅と西風の風速のあいだには,強い負の相関があることがわかった.その結果,ブロッキングの発生には(1)偏西風の蛇行が局所的に増幅,(2)西風が減速,(3)蛇行の移動速度が落ち,上流の蛇行が追いついて振幅が蓄積し,さらなる増幅を生む,という正のフィードバックが重要なことが確認された....

    DOI

  • 釧路湿原における環状剥皮後のハンノキ林の変化

    田崎 冬記, 川嶋 啓太, 青木 菜々花, 石田 憲生, 稲垣 乃吾 日本緑化工学会誌 49 (1), 91-94, 2023-08-31

    ...<p>釧路湿原の茅沼地区(KP32 周辺右岸)の蛇行復元箇所周辺のハンノキ高木林において,地下水位の高さに応じて3段階の試験区を設定し,環状剥皮を行い,枯死状況,萌芽状況,種子結実割合,下層植生の湿生植物の種数等について3年間追跡調査を行った。その結果,枯死木は環状剥皮2年後から増加し,地下水位が高い程,枯死木が増加した。...

    DOI Web Site

  • 北太平洋の表層循環とその変動に関する観測的・理論的研究

    Qiu Bo 海の研究 32 (3-4), 67-93, 2023-08-25

    ...本論文では,風成循環である北太平洋亜熱帯循環系の西部に存在する4 つの主要な海流系,すなわち,亜熱帯循環の南縁にある北赤道海流,亜熱帯循環の中心緯度を横切る亜熱帯反流,大蛇行と非大蛇行の流路をとる日本南岸の黒潮,そして北太平洋の内部領域へと流れ込む黒潮続流について,説明する。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献86件

  • 淀川の氾濫と河川改修

    三田村 宗樹 地質学雑誌 129 (1), 405-413, 2023-08-09

    ...<p>琵琶湖より下流の淀川流域は,これまで幾度も氾濫を繰り返してきた.1885年(明治18年)の氾濫は,淀川流域の水害の中でも最大規模であった.この水害をきっかけとして,本格的な淀川の河川改修がなされた.この改修では,大阪平野域の淀川の蛇行が和らげられ,現在の淀川本流となる直線的な排水路としての新淀川が開削された.大阪市内中心部を流れる大川(旧淀川)は,毛馬洗堰によって新淀川と分離され,大川への流量制御...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 骨盤内動静脈奇形に対するカテーテル塞栓術で工夫を要した1例

    内山 大輔, 三岡 博, 川口 信司, 宮野 雄太, 寺井 恭彦, 中井 真尚 日本血管外科学会雑誌 32 (3), 175-178, 2023-06-16

    ...<p>骨盤内動静脈奇形(PAVM)は血行動態が単純な場合は血管内治療の適応となるが,カテーテル操作が困難な病変では工夫を要する場合がある.症例は38歳女性.CTで最長径60 mmの楕円形のPAVMと診断した.第5腰動脈から分岐した蛇行の強い単独の栄養動脈と左総腸骨静脈への単一の流出箇所を認めた.第5腰動脈が鋭角に分岐して蛇行が強く,大腿動脈や上腕動脈(RBA)からのカテーテル塞栓術は,シースが安定せず...

    DOI 医中誌

  • 気管支動脈塞栓術後に胸腔鏡下気管支動脈結紮術を行った気管支動脈蔓状血管腫の1例

    加藤 俊夫, 岡田 茉莉花, 岡田 浩章, 太田 豊裕, 鈴木 耕次郎, 北川 由香, 矢野 智紀, 伊藤 理 気管支学 45 (3), 199-204, 2023-05-25

    ...</b>56歳男性.喀血を主訴に救急外来を受診した.胸部CTで両側に肺気腫を認め,右上葉に拡張,蛇行した血管が描出された.気管支動脈造影によって右気管支動脈蔓状血管腫と診断した後,吸収性のゼラチンスポンジシートによる気管支動脈塞栓術(bronchial artery embolization:BAE)を施行した.再喀血を来したため,気管支鏡検査を行い,右中間幹の気管支動脈蔓状血管腫に一致する部位に暗赤色...

    DOI 医中誌

  • 河川と平野の地形からみえること─利根川・荒川下流低地を例に

    久保 純子 第四紀研究 62 (2), 47-60, 2023-05-01

    ...鬼怒川下流低地へ本流を移し,また現在の荒川は荒川低地から東京低地に流下している.著者は東京低地の歴史時代・先史時代の地形変遷を皮切りに,利根川・荒川の近世以前の流路や年代を,低地の微地形を手がかりとして考察した.加須低地や中川低地では,かつての利根川河道は自然堤防や河畔砂丘などの発達が手がかりとなるが,渡良瀬川との合流や断片的に残る旧河道などについての解明が望まれる.荒川低地から東京低地にかけては大規模な蛇行流路跡...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 100歳を超える超高齢者に対して機械的血栓回収療法を行った3例

    野上 諒, 壺井 祥史, 成清 道久, 川越 貴史, 橋本 啓太, 大橋 聡, 松岡 秀典, 長崎 弘和 日本老年医学会雑誌 60 (1), 67-75, 2023-01-25

    ...</p><p>症例3</p><p>101歳女性.来院時NIHSS 8点,DWI-ASPECTS 10点,右内頸動脈閉塞を認めた.蛇行が強く大腿動脈からアクセス困難であったため,右総頸動脈の直接穿刺に切り替えた.Combined techniqueでTICI 3の再開通を得た.mRS5で転院となった....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献18件

  • 相模川中流域,葛原周辺における最終間氷期以降の河谷埋積過程

    高橋 尚志, 石井 祐次 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 218-, 2023

    ...~100 ka)やAso-4(87~89 ka)の高度から,それぞれのテフラが降下した当時の芝田川の河床勾配を推定すると,いずれも約1~2%程度であった.一方,芝田川の現河床の平均勾配は約5.5%程度(蛇行を考慮しない場合)である.葛原層中部の砂~シルトが堆積していた当時の芝田川の河床勾配は,現河床のそれと比べてやや緩勾配であった可能性がある....

    DOI

  • 低地の地形解析に適した高精度DEMの作成

    吉田 一希 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 64-, 2023

    ...大局的な低地の傾斜を算出できるほか、曲率計算により蛇行帯を定量的に抽出できると考えられる。</p><p>(c) 微地形DEM (a)から(b)を差分して、微地形を表現したDEMを作成した。微地形の比高等を算出できるほか、自然堤防・浜堤・旧河道等を定量的に抽出できると考えられる。</p><p>(d) 人工地形DEM DEM5Aから(a)を差分して、人工地形を表現したDEMを作成した。...

    DOI

  • 頚動脈穿刺下,2本のガイディングシースを用いたコイル併用フローダイバーター留置術の1例

    朝倉 健登, 福井 伸行, 今村 博敏, 小柳 正臣, 後藤 正憲, 福光 龍, 春原 匡, 髙野 裕樹, 春山 裕典, 呉 浩一, 梶浦 晋司, 重安 将志, 寺西 邦匡, 堀井 亮, 㮈本 悠嗣, 山元 康弘, 西井 陸大, 川出 智大, 太田 剛史, 坂井 信幸 脳血管内治療 8 (2), 81-87, 2023

    ...<p>【目的】脳血管内治療を行う際,胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術後や血管蛇行が強い場合は頚動脈穿刺が考慮される.今回,我々は未破裂巨大脳動脈瘤に対して,頚動脈露出後に直接穿刺により2本のガイディングシースを留置し,コイル併用フローダイバーター留置術を行い,良好な治療経過が得られたため報告する....

    DOI Web Site 医中誌

  • 2022年7月の宮城県北部における大雨に伴う大崎平野の河川氾濫とその地形学的背景

    高橋 尚志, 橋本 雅和, 森口 周二 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 14-, 2023

    ...鳴瀬川水系・多田川支流の名蓋川,ならびに北上川水系・江合川支流の出来川で人工堤防の越水・破堤が発生し,河川流が堤内地に流入した.大崎平野は,鳴瀬川と江合川の土砂堆積によって形成された沖積低地からなり,丘陵によって盆地状に囲まれている.大崎平野を流れた鳴瀬川および江合川は,松島丘陵や旭山丘陵を貫通して松島湾および石巻平野へと流出する.氾濫が生じた名蓋川・出来川は,上記の2河川の小支川であり,大崎平野の蛇行原上...

    DOI

  • 蛇行する低水路を有する複断面河道における洪水流の流下機構と河道内被災の分析と対策—令和2年7月球磨川洪水を例として—

    後藤 岳久, 長谷部 夏希, 向田 清峻, 福岡 捷二 河川技術論文集 29 (0), 341-346, 2023

    ...と堤防線形の蛇行度または位相に差があり,蛇行頂部付近の上流側に広い高水敷がある河道区間では,大規模洪水時に高水敷と低水路の流れの混合が生じ,複断面的蛇行流れが発生し得ることを示した.そして,令和2年7月球磨川豪雨においては,複断面的蛇行流れによる主流位置の変化が内岸側の河道被害発生の一因となったことを示した.本研究の成果として,大規模洪水時に複断面的蛇行流れが生じた際の流れ構造の変化や,複断面的蛇行流...

    DOI

  • 指爪郭部における毛細血管形状特徴の自動検出

    足利 美南, 岡田 志麻, 万野 真伸, 坂上 友介, 牧川 方昭 生体医工学 Annual61 (Abstract), 252_2-252_2, 2023

    ...報告されており,非侵襲的な糖尿病の進行度合いの評価方法として指爪郭部の毛細血管形状が提案されている.この方法は臨床現場での導入が試みられているが医師が目視で判定するため,評価に時間を要するという課題がある.そのため毛細血管形状画像の自動分類手法が必要とされており,本研究では画像における毛細血管形状の特徴抽出を行い,機械学習により形状を自動分類する手法を提案する.毛細血管の形状学的パターンはヘアピン,蛇行...

    DOI

  • 上眼静脈の直接穿刺にて治療を行ったアプローチ困難な海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の1例

    清本 政, 佐藤 栄志, 末松 慎也, 中内 淳 脳血管内治療 8 (2), 55-62, 2023

    ...【症例】61歳男性,結膜充血,眼球突出,色覚異常,眼圧上昇を認め,DSAにてCSDAVFと診断した.下錐体静脈洞や顔面静脈を経由した塞栓術を2度試みたが,血栓閉塞や血管狭窄,蛇行のためアプローチできなかった.このためorbital approachの方針とした.眼窩隔膜を切開して貫通する血管を確保し,DSAでSOV分枝と確認した.直視下でSOV下枝を穿刺し,マイクロカテーテルを誘導してコイル塞栓を行...

    DOI Web Site 医中誌

  • 長崎県、中新統五島層群中の泥岩層についての堆積場復元

    高橋 宏明, 清川 昌一, 安永 雅, 池端 雄太, 池原 実, 高畑 直人 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 355-, 2023

    ...<b>3.地層の特徴と炭素/硫黄分析結果</b>・中部ユニット上部(戸楽) リップルや地域的に斜交層理を伴う砂岩主体の砂岩泥岩互層からなる.堆積環境は蛇行河川の氾濫原と考えられる.鏡下観察ではほとんど石英粒子が入らない粘土であり,10-40μmの黒色紐状有機物が確認された.全5試料測定し,TOCは0.03~0.19 %,δ<sup>13</sup>C<sub>org</sub>は-25.4~-23.9‰...

    DOI

  • 水辺の思考/アイリッシュ・マニエリスム : 序論1

    木原 誠 佐賀大学教育学部研究論文集 7 (1), 1-37, 2023-01

    ...その特徴は大陸ヨーロッパの基盤、陸路の思考=直線・合理的なユークリッド原理に反定立する水路の思考=円環・非合理(自然)的なフラクタル原理にある―大西洋沿岸の海岸線のように、蛇行を繰り返す思考の流れが内部に無数の渦巻きを形作りながら一本の線で結ばれる。『ケルズの書』に表れる芸術様式、大陸のマニエリスムとも一線を画す極西のケルト固有の<水辺のマニエリスム>の誕生である。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 早期胃癌術後経過観察中に増大した脾動脈瘤を伴う膵動静脈奇形の1例

    萩原 精太, 田村 耕一, 中森 幹人, 堀内 哲也 日本臨床外科学会雑誌 84 (1), 111-115, 2023

    ...<p>症例は55歳,男性.当科では早期胃癌術後の経過観察中であった.胃癌術前の腹部CTより脾門部に長径9mmの腫瘤を指摘されており,術後24カ月で最大径36mmまで増大した.無症状であったが,画像診断的には脾動脈瘤・悪性腫瘍が鑑別に挙がり,診断兼治療目的に膵体尾部切除術を施行した.術後病理組織学的所見では,不規則に拡張・蛇行した動静脈を認め,血管は不整な形態を示し,動脈瘤を伴う膵の動静脈奇形(arteriovenous...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献12件

  • 津軽平野中部における完新世の堆積環境変遷と地形変化

    小野 映介, 小岩 直人, 柴 正敏, 髙橋 未央 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 47-, 2023

    ...</p><p>2.調査方法</p><p> 地質ボーリングは,津軽平野中部(青森県北津軽郡鶴田町大性),岩木川右岸の自然堤防(蛇行帯)において実施した.当地は沖積上位面に位置し,地表面の標高は13.6m,緯度と経度はそれぞれ,北緯40度43分26.5秒,東経140度25分23.8秒である.ボーリングの掘削長は14.9mである.得られたDSコアについては,層相・層序の記載を行った後,有機物試料を採取して...

    DOI

  • 超音波パルスドプラ法による流量測定の模擬回路を用いた基礎的検証

    山本 裕也, 大川 博永, 西川 博幸, 森尾 誠人, 大川 弘美, 増田 尚毅, 住友 敬子, 赤木 有希, 髙本 かおり, 辻 純子, 加保 佑己 日本透析医学会雑誌 56 (10), 361-368, 2023

    ...【結果】エコーの流量はTAMVではなくTAVにて算出すると規定流量と近似した.またTAVにて算出する血流量は,蛇行部の通過直後は過小評価となり,蛇行部から離れると規定流量と近似した.【結語】流量測定はTAMVよりもTAVを用いると正確性が高いことが示された.また,蛇行を伴う場合の血流量測定は,蛇行の通過部より離れた部位が望ましい.</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献15件

  • 拡大する無症候性PICA involved椎骨動脈解離 ─治療方針に難渋した1手術例─

    村井 保夫, 佐藤 俊, 亦野 文宏, 森田 明夫 脳卒中の外科 51 (6), 526-530, 2023

    ...<p>7年の経過で拡大し,治療に苦慮した椎骨動脈解離症例を経験したので,治療方針の考察とともに報告する.症例は40代女性(発症時),頭痛精査で椎骨動脈(VA)解離(17×5mm)と診断され,脳梗塞や出血なく経過したが,7年後に病変が拡大を認め(24×9mm)紹介された.紹介時,無症候で,血圧は適切に管理されていた.画像上はPICA involved VA解離で患側VAは対側への蛇行し,壁在血栓が確認...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • アルコールの過剰な摂取はマウス大脳皮質の血管リモデリングを引き起こす

    近藤 真理, 田中 寿弥, 黄 基旭, 長谷川 潤 日本毒性学会学術年会 50.1 (0), O3-27-, 2023

    ...免疫染色の結果、大脳皮質の血管構造に変化が認められ、エタノール投与後のマウスでは顕著な血管の蛇行がみられた。また、大脳皮質の上層部で血管とアストロサイトの相互作用の低下が観察された。この血管のリモデリングを制御する因子のスクリーニングを行ったところ、VEGFファミリーの中でもVEGF-Aの発現が特異的に減少していることがわかった。...

    DOI

  • 伊豆諸島の気象災害

    山川 修治 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 86-, 2023

    ...台風による災害、竜巻、大火、少雨・旱魃、八丈島の積雪、黒潮大蛇行の6項目で構成される。そして、今後の防災・減災に向けた備えの大切さを述べる。</p>...

    DOI

  • 胸郭変形と肺移植:高度側弯・漏斗胸・扁平胸郭への対応

    此枝 千尋, 川島 光明, 大坪 巧育, 油原 信二, 山口 美保, 山谷 昂史, 叢 岳, 酒寄 雅史, 中尾 啓太, 長野 匡晃, 嶋田 善久, 佐藤 雅昭 移植 58 (Supplement), s149_1-s149_1, 2023

    ...側弯症患者では、蛇行する脊椎が一側の胸腔を狭小化し得る。グラフトが狭い胸腔に納まるかということや、吻合後の気管支や肺静脈が弯曲した脊椎によって圧迫狭窄する可能性があることに注意を要する。当院では右高度側弯症を有する二症例に肺移植を行った(一例は脳死両肺移植、一例は生体両肺葉移植)。脳死肺移植症例ではグラフトの右肺下葉を摘除し右上中葉と左全肺を移植することで胸郭に適切な形でグラフトを配置した。...

    DOI

  • 脊髄動静脈シャント疾患に対する治療戦略

    松丸 祐司 Japanese Journal of Neurosurgery 32 (5), 309-315, 2023

    ...塞栓術は, 骨切除が不要で脊髄血管をあらゆる方向から観察できるが, 屈曲蛇行が強く細い脊髄血管ではシャントまで到達できず塞栓物質の迷入の危険性がある. 外科手術は, アプローチが可能な部位での離断は容易・確実であるが, 脊髄腹側や脊髄内部への到達は困難である....

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 宝島及び諏訪之瀬島周辺海域の底質分布とその制御要因

    鈴木 克明, 板木 拓也, 片山 肇, 兼子 尚知, 山﨑 誠, 徳田 悠希, 千徳 明日香 BULLETIN OF THE GEOLOGICAL SURVEY OF JAPAN 73 (5-6), 275-299, 2022-12-27

    ...し,多くの地点で強い生物擾乱を受けている.コア試料分析によれば,生物擾乱の影響は少なくとも海底下約2 m程度まで見られる.砂質堆積物や礫,露頭の分布は,必ずしも浅い水深には限定されない.こうした底質分布は島嶼部に加えて海底下の堆積物供給源となりうる海底火山の存在に規制されていると思われる.宝島周辺で多く見られるリップルなどのベッドフォーム,生物遺骸の局所的な濃集,露頭や礫質堆積物の分布は,本海域で蛇行...

    DOI Web Site 被引用文献4件 参考文献10件

  • 高分解能沿岸海洋モデルの粒子追跡による黒潮への黒潮内側域水塊移流の評価

    数野 真, 加古 真一郎, 中村 啓彦, 山城 徹, 仁科 文子, 久米 元, 小針 統 水産海洋研究 86 (4), 153-165, 2022-11-25

    ...<p>貧栄養である黒潮でも,黒潮内側域の水塊移流がプランクトン現存量や生産力を増大させる可能性が指摘されているが,情報が限られている.そこで本研究では,高分解能沿岸海洋モデルにおける粒子追跡実験により,黒潮へ移流する黒潮内側域の水塊の供給源および移流過程を再現した.黒潮フロントで頻発する蛇行や渦などの擾乱に遭遇することで,黒潮内側域から黒潮域への水塊移流が励起されていた.沿岸水の供給源としては,トカラ...

    DOI

  • 手背に生じた静脈性血管瘤の1例

    内田 智夫 静脈学 33 (3), 307-310, 2022-11-16

    ...<p>静脈性血管瘤は静脈の蛇行や延長を伴わない限局性の拡張病変でさまざまな部位の報告があるが上肢の発生はまれである.今回,手背の静脈性血管瘤を診療したので報告する.症例は,73歳女性.約5年前より手背の表在静脈の拡張を自覚し徐々に増大してきたため当院を受診した.患者の申し出によれば同部位の打撲や注射処置などの明らかな誘因はなかった.左手背に径16×13×5 mm, 平滑・軟の静脈の拡張を認めたが,拍動...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 呼吸苦で発症した膝窩動静脈瘻を伴う膝窩静脈静脈性血管瘤の1手術例

    山口 高広, 松田 成人, 小林 靖彦 日本血管外科学会雑誌 31 (5), 317-320, 2022-10-14

    ...<p>静脈性血管瘤(venous aneurysm, VA)は静脈の延長,蛇行を伴わない限局性の拡張病変で,稀な疾患である.深部静脈に形成されたVAは局所の症状が乏しく,多くは無症状であるが,膝窩静脈静脈性血管瘤(popliteal venous aneurysm, PVA)は重篤な呼吸苦から肺血栓塞栓症(pulmonary embolism, PE)と診断され,発見されることがある.症例は46歳男性...

    DOI 医中誌

  • 初回発症の19年後に対側肺に発症した二次性気管支動脈蔓状血管腫の1例

    宮本 一平, 清水 哲男, 日鼻 涼, 神野 優介, 藤原 大士, 淺井 康夫, 權 寧博 気管支学 44 (5), 387-391, 2022-09-25

    ...</b>気管支動脈蔓状血管腫は気管支動脈の拡張・蛇行を特徴とした血管の形態異常であり,喀血の鑑別疾患に挙げられる稀な疾患である.喀血をきたす肺疾患として,肺結核症や気管支拡張症,肺癌などは頻度の高い疾患であるがその原因が明らかでない場合,特発性肺出血と診断されることが多い.<b>症例....

    DOI 医中誌

  • ミャンマー・シッタン川エスチュアリーにおける数十年規模の地形発達

    南雲 直子, 江頭 進治 地学雑誌 131 (4), 427-445, 2022-08-25

    ...このような主流路の移動と河岸線の変化は,流路の蛇行の変化と流路の分岐という2つの素過程によって模式的に説明される。すなわち,河川流と潮汐流の影響下で土砂輸送能力が急激に減少する場所では流路変動が生じる。その結果,タイダルボアのおもな遡上ルートが変わって新たな侵食が起こり,エスチュアリーにおける主流路の移動と河床変動を助長するものと考えられる。</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献23件

  • 上肢に発生した静脈性血管瘤(venous aneurysm)の1例

    村上 雅憲, 瀬山 厚司 脈管学 62 (6), 31-34, 2022-06-10

    ...<p>静脈性血管瘤(venous aneurysm: 以下VA)は,静脈の延長,蛇行を伴わない限局性の静脈拡張性病変であり,静脈瘤(varicose vein)とは異なり比較的稀な疾患で,とくに上肢発生例の報告は少ない。発生原因は不明であるが,先天的な静脈の脆弱性,外傷や炎症の関与が考えられている。今回われわれは,左尺側皮静脈に発生したVAの症例を経験したので報告する。</p>...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • 桜の多摩川愛櫻會

    和田, 一範 水利科学 66 (2), 55-76, 2022-06

    ...それ以前の多摩川は,毎年のように洪水氾濫を繰り返し,うねうねと蛇行をする暴れ川だった。昭和8(1933)年までのこの事業によって,多摩川は二本の太い堤防に囲まれ,以来,この二本の堤防を越えて大きくあふれることはなくなった。このことが多摩川の沿線を現在のような近代都市に発展させる大きな礎となった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 正中弓状靭帯症候群にSegmental Arterial Mediolysisの合併が疑われた1例

    金澤 寛之, 高濱 龍彦, 亀谷 雄一郎, 金井 福榮, 鈴木 毅, 磯貝 純, 澁谷 みどり, 高原 明 日本腹部救急医学会雑誌 42 (4), 497-500, 2022-05-31

    ...正中弓状靭帯症候群(median arcuate ligament syndrome:以下,MALS)により,代償性に膵動脈アーケードは拡張蛇行していた。右結腸動脈からの選択的血管造影では,中結腸動脈の辺縁動脈と右胃大網動脈をつなぐ吻合枝に動脈瘤と数珠状狭窄を認め,segmental arterial mediolysis(以下,SAM)の関与による破綻を疑い塞栓術を行った。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 2次元モデルシミュレーションを用いた河畔林から河川への落葉散布推定

    阿部 俊夫, 山野井 克己, 倉本 惠生 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 568-, 2022-05-30

    ...また河道が大きく蛇行していると、基本的には直線河道よりも谷長あたりの落葉供給が増加すると評価された。ただし河畔林の立木密度が低いと、蛇行によって河川近くの樹木が無くなり、逆に落葉供給が減少することもあった。</p>...

    DOI

  • 四国・吉野川の洪水流を台風下で日本初の航空写真測量を発表した木下論文と「ドル二エDo28」の発見

    酒井 祥次 生活大学研究 7 (1), 113-122, 2022-05-07

    自由学園男子部では、産業の勉強に、ニジマスの養殖があり、そのニジマスが斃死し、決算が赤字になったという学業報告を聞き、徳山工業高等専門学校の大成博文教授が考案した、マイクロバブルという装置が、ホタテやカキの養殖に効果があるという論文1を読んで、その実験に立ち会った私は、陸上水槽用の装置を、男子部の池に導入して頂きたい旨の要請を行った。 …

    DOI

  • 河内平野河成低地の地形分類

    別所 秀高 ジオグラフィカ千里 = Geographica Senri 2 1-21, 2022-03-30

    ...本報告では,近世から現代の河川網の変遷を整理し,後背低地の縦断形にみられる遷緩点や空中写真判読によって抽出した流路跡および自然堤防の特徴や分布から,河内平野河成低地を扇状地,蛇行原,三角州に大きく区分した地形分類図を提案する。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • MRI, MRAにて描出されず脳血管造影で診断がついた海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の一例

    三好 由希子, 澤村 裕正, 小泉 聡, 相原 一 神経眼科 39 (1), 46-52, 2022-03-25

    ...を呈する.診断はMRI,MRAにより行うことが一般的だが,今回脳血管造影のみ陽性所見で診断に至った海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻を経験したので報告する.症例は69歳,女性,初期症状は頭痛でその後右眼の充血,眼球突出を呈した.近医にて動静脈瘻が疑われMRI,MRAが施行されたが外眼筋腫大のみの所見であり外眼筋炎として加療されたものの改善乏しく当院紹介受診となった.当院初診時右眼RAPD陽性,結膜血管の拡張蛇行...

    DOI 医中誌

  • 常時微動観測に基づく東京湾岸地域の沖積層の地盤震動特性とS波速度不連続面の深度

    小松原 純子, 長 郁夫, 坂田 健太郎, 中澤 努 地質学雑誌 128 (1), 29-42, 2022-03-10

    ...して地盤の共振周波数を特徴付けるS波速度不連続面の深さを算出したところ,ばらつきは大きいものの,検討した13地点中7地点において,従来物性境界と考えられてきた七号地層/有楽町層境界よりも下位の,七号地層の砂泥互層中に位置することが示された.この不一致の原因として,七号地層の砂泥互層中や基底礫層上面の物性境界が影響を与えている可能性が考えられ,H/Vスペクトルピーク周波数のばらつきは砂泥互層を構成する蛇行河川堆積物...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献18件

  • 妊娠中に胸腔内破裂をきたした肺動静脈瘻の一例

    北爪 麻衣, 光井 卓, 田内 俊輔 日本呼吸器外科学会雑誌 36 (1), 36-40, 2022-01-15

    ...</p><p>症例は37歳で妊娠32週の妊婦.胸痛と呼吸困難感を主訴に救急受診となった.胸部X線写真上右肺は胸水の貯留により完全無気肺を呈しており,胸水穿刺で血性胸水を確認した.眼瞼の毛細血管拡張や反復性の鼻出血の既往,胸部CTにて左肺に蛇行した血管が流入する病変を認めたことから,遺伝性出血性末梢血管拡張症に関連した右肺動静脈廔の胸腔内破裂による血胸の診断の上緊急手術となった.母体の循環動態はかろうじて...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • 省電力(CO<sub>2</sub>削減)とメンテナンスコスト削減に貢献

    吉見 武将 紙パ技協誌 76 (6), 539-543, 2022

    ...<br>HFDオートテンショナは,ベルトの適正張力を維持させることで,平ベルトのスリップの問題を解決し,さらに,平ベルトの特有の問題である蛇行を自律的に制御させることが可能となることで,平ベルトの能力を最大限に引き出すことが可能となった。<br>省エネ効果だけでなく,長寿命・メンテナンスフリー・安全性を実現できる伝動システムである。...

    DOI Web Site

  • 令和2年7月豪雨時の球磨川の流速・流向と浸水被害

    黒木 貴一 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 20-, 2022

    ...では,甚大な被害となった.被害は球磨川沿いの人吉市~八代市に集中したが,被害程度には差が生じた.その差の原因を検討するために,洪水時の流速を求めた.流速の測定方法は様々あるが,ステレオペア写真の移動する観察対象が持つ視差のカメロン効果を利用する方法もある.そこでは空中写真の撮影条件は,直線的な河川に沿う一定の時間間隔が求められる.しかし令和2年7月豪雨での球磨川流域に対する国土地理院の空中写真は,蛇行...

    DOI

  • 段落ち下流湾曲部における流れの実験と数値解析

    小林 大祐, 内田 龍彦 土木学会論文集B1(水工学) 78 (2), I_193-I_198, 2022

    ...<p> 段落ち下流湾曲部における流れ構造を,実験や3次元数値計算より考察し,種々の跳水によって異なる河岸侵食危険性を明らかにした.直線・蛇行水路における実験結果との比較から,標準<i>k-ε</i>モデルを用いたRANS方程式による3次元計算によって,段落ち下流湾曲部における水深を良好に再現することを示した.蛇行水路における横断面流速分布の計算結果より,潜り噴流と波状跳水では湾曲部における流速分布が...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 掃流砂と浮遊砂を一体的に扱う準三次元洪水流・河床変動解析法の開発と昭和56年8月石狩川洪水への適用

    長谷部 夏希, 後藤 岳久, 福岡 捷二, 桝井 正将 土木学会論文集B1(水工学) 78 (2), I_967-I_972, 2022

    ...<p> 本研究では,浮遊砂を伴う洪水時の流砂現象を出来るだけ忠実に表現するため,掃流砂と浮遊砂それぞれの連続式と運動方程式を計算することで非平衡流砂運動を考慮し,掃流砂と浮遊砂を一体的に扱う準三次元洪水流・河床変動解析法を開発し,昭和56年8月石狩川洪水に適用して既往の平衡流砂モデルと比較検討した.その結果,蛇行部では洪水ピーク水位をはさむ多くの時間帯で,洪水流が内岸側を走る複断面的蛇行流れとなり,...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 流量減少時の砂州性蛇行の発達と側岸侵食に関する水理実験

    山口 里実, 泉 典洋 土木学会論文集B1(水工学) 78 (2), I_889-I_894, 2022

    ...2倍に増大した.通水中の平面的な流況計測より,砂州によって外岸へ導かれる流れと河岸形状との位置関係が蛇行発達に影響していることを示すとともに,流量減少に応答した砂州の流下速度の低下がきっかけとなり,流量減少の過程で砂州性蛇行が発達しやすい状況になることを示した....

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 腹腔鏡下手術を行った腹壁瘢痕ヘルニア術後メッシュ感染の1例

    政次 俊宏, 岐部 晋, 安蘓 鉄平, 河野 博, 佐田 正之 日本臨床外科学会雑誌 83 (11), 2030-2035, 2022

    ...<p>症例は54歳の女性で,9年前に他院で腹壁瘢痕ヘルニアに対してメッシュを用いた腹壁瘢痕ヘルニア修復術を受けた.1週間前より臍部痛および硬結を自覚するようになり来院した.腹部CTを施行し,臍部直下に蛇行したメッシュと周囲組織の肥厚および濃度上昇を認め,メッシュ感染と診断した.抗菌薬投与を行うも改善傾向に乏しく,腹腔鏡下メッシュ除去術を行った.経過良好で術後12日目に退院した.術後8カ月経過したが,...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献12件

  • 頚部血管造影動態撮影で診断し得たbow hunter症候群の1例

    田原 奈生, 林 健太郎, 金井 由貴枝, 加藤 芳恵, 安部 哲史, 三瀧 真悟, 長井 篤 脳卒中 44 (4), 388-393, 2022

    ...<p>症例は71歳女性.後頚部に一過性に疼痛が出現した.その翌日,自家用車運転中に頭部を右に回旋した際,複視と悪心を自覚した.左に回旋しても症状の出現はなかった.救急外来受診時には症状が持続したが,徐々に改善した.身体所見に特記所見はなかった.頭部MRI拡散強調像で両側小脳に梗塞巣を認めた.頭頚部CTA, 頭頚部MRAでは右椎骨動脈の低形成と蛇行を認めたが,明らかな異常は指摘できなかった.Bow hunter...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • 複雑な病変に対する急性期機械的血栓回収療法

    坂本 誠, 宇野 哲史, 中島 定男, 細谷 朋央, 桑本 雄平, 末吉 駿太郎, 神部 敦司, 黒崎 雅道 脳卒中の外科 50 (6), 482-491, 2022

    ...</p><p>①蛇行した血管走行による病変部へのアクセス困難症例,②頚動脈と頭蓋内のタンデム病変,③中大脳動脈 M2 セグメントより遠位部の病変,④椎骨脳底動脈閉塞,⑤頭蓋内動脈硬化性狭窄症(intracranial atherosclerotic stenosis:ICAS),⑥脳動脈解離.当院では,MT手技は主にSRとACのcombined technique を第一選択としている.combined...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献28件

  • コア画像の解析に基づいた海底扇状地システムの発達に伴う生痕化石<i>Phycosiphon</i>の密度の長期変動

    菊地 一輝, 成瀬 元 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 165-, 2022

    ...<p>本研究は,海底掘削コア画像から生痕化石を自動抽出するモデルを開発し,生痕化石の密度の長期間の変動を検討した.生痕化石<i>Phycosiphon</i>は様々な方向へ蛇行を繰り返す暗色の細粒砕屑物からなる管とそれを取り囲む明色の物質で構成される.本生痕属は,混濁流の流下などの海底の物理的撹乱の直後に入植する日和見主義者による移動摂食痕と解釈され,しばしば一時的な生態系の破壊とその後の回復を示す...

    DOI

  • 諏訪盆地における上部更新統~完新統の堆積相・古土壌相と化学組成

    葉田野 希, 川野 律歩, 吉田 孝紀, 福地 亮介, 朝日 啓泰, 沢田 健 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 173-, 2022

    ...</p><p><b>堆積システムと古土壌</b>:粒度,堆積構造などの堆積学的特徴と根化石,集積粘土,粘土被膜などの古土壌学的特徴,TOC, TNをもとに,堆積ユニットを区分し,堆積システムを解釈した.掘削地点によって堆積システムの移行期に1~2 kyrの時差があるものの,両コアともに下位より,蛇行河川システム,沼沢地・湖システム,デルタシステムへと堆積システムが変化したことを示す.特に,両コアともに...

    DOI

  • Type 2 KIDO with An Application to Decision Making

    堀 芳樹 バイオメディカル・ファジィ・システム学会大会講演論文集 35 (0), G-4-, 2022

    ...また、type2 型 AI ミサイルは、二つのミサイル(1 番機と 2 番機)が、連携を取りながら、ジグザグに蛇行して標的に確実に命中する。ところで、将来的には、本技術は、新たな安全かつ有用な核開発に対応できる。これは、物質では心が分子で魂が原子と見なされ、我々の研究は、特に魂に科学的メスを入れている。ここで、心に数理的にメスを入れたファジィ理論とは大きく異なることに注意しよう。...

    DOI

  • 多発白色扁平隆起を呈した急性骨髄性白血病胃浸潤の1例

    細野 功, 高柳 正弘, 名嘉原 忠博, 松葉 朋彦, 鈴木 大介, 藤城 光弘 日本消化器内視鏡学会雑誌 64 (6), 1221-1227, 2022

    ...<p>症例は72歳女性.1年前に急性骨髄性白血病(acute myeloid leukemia;AML)と診断され,化学療法施行中であった.来院1カ月前より全身倦怠感を認め,その後食思不振及び嘔気が出現したため入院となった.上部消化管内視鏡検査を施行したところ,胃体部に多発する白色扁平隆起を認めた.Narrow band imaging(NBI)拡大観察では微小腺管構造は不明瞭化し,拡張・蛇行した不整...

    DOI 医中誌

  • 奄美大島・役勝川で行った沖積砂礫河川の川(瀬・淵)づくりとその有効性

    福留 康智, 宮崎 慈子, 藤田 真二 河川技術論文集 28 (0), 187-192, 2022

    ...河床形態の変化を創出・維持することが課題として残されている.本研究では瀬淵が喪失し河床が平坦化した奄美大島の役勝川においてリュウキュウアユの産卵場の創出・維持も目的として実施された川づくりが河床形態・対策工とも長期的に維持されていることに着目し,その安定理由及び治水・環境面の改善対策としての有効性を考察した.対象区間は交互砂州の形成区間で,水路形態は河道の湾曲部外岸側を淵として周辺の安定した地形を模した蛇行形態...

    DOI

  • 縦断的・時間的に河道の勾配が変化する場における流路変動の影響

    井上 卓也, サムナー 圭希, 平松 裕基, 山口 里実 土木学会論文集B1(水工学) 78 (2), I_865-I_870, 2022

    ...上下流の勾配変化に着目し,移動床実験と数値計算を用いて,土砂供給が流路変動へ与える影響の評価を試みた.この結果,(1)上流の急勾配により土砂供給量が増加する場においては,その影響範囲は限定的であるものの,扇状地状の土砂堆積により流路の分派が促進されるため,左右河岸が広く侵食される.(2)上流の緩勾配により土砂供給が減少する場においては,河床低下に伴い流路の分派が抑制されるため,片岸の侵食が卓越し流路が蛇行...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • メタセコイア化石林における古土壌構成

    吉田 孝紀, 小澤 菜々子, 川野 律歩, 上山 瑛梨佳 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 368-, 2022

    ...その結果,堆積相組み合わせの検討から後背湿地~氾濫原~自然堤防~河川の変化が見られ, 北浅川河床では蛇行河川システムが発達していたと考えられる....

    DOI

  • 中規模洪水時における交互砂州上に存在する樹木群の流失特性と流失が砂州に与える影響

    油川 曜佑, 渡邊 康玄 河川技術論文集 28 (0), 115-120, 2022

    ...,交互砂州上の樹木群流失に関する数値実験を行い,流失特性や砂州の移動や形状に与える影響を検証した.その結果,低水路満水程度の中規模洪水時における交互砂州上の樹木群流失は,上流側の砂州の下流への移動に伴い発生し,流量低下時や砂州への冠水時間が長いと促進することを確認した.また,数値実験により樹木群が流失しにくい条件下では下流側の砂州が伸長しやすい傾向を示し,出水時に樹木群が流失すると流路の平面形状や蛇行振幅等...

    DOI

  • 椎骨動脈解離閉塞後,側副血行路に生じた破裂脳動脈瘤の1例

    梅㟢 有砂, 西山 徹, 朴 憲秀, 中條 敬人, 田中 優子, 松本 浩明, 寺田 友昭 脳卒中の外科 50 (4), 291-295, 2022

    ...左椎骨動脈解離による閉塞,左小脳半球脳梗塞と診断した.抗血小板薬にて保存的加療を行い,左聴力低下のみ残存し,自宅退院となった.3年間の外来フォロー中のMRIでは,左椎骨動脈閉塞の再開通は認めなかった.X+3年,突然の嘔気,嘔吐,めまい,後頭部痛が出現し,JCS 200の状態で当院救急搬送された.頭部CTでくも膜下出血を認め,脳血管撮影では,左椎骨動脈閉塞,V3 portionからPICAへ吻合する蛇行...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • 令和2年7月豪雨における球磨村渡地区の洪水氾濫特性

    平川 隆一, 大本 照憲 土木学会論文集B1(水工学) 78 (2), I_679-I_684, 2022

    ...氾濫流が河川と一体的に流れる流下型氾濫の挙動を把握し,家屋倒壊等氾濫想定区域の検証を行った.その結果,家屋倒壊等氾濫想定区域によると,渡地区では山地以外の箇所がすべて指定されていた.今回の水害で渡地区茶屋集落の家屋流失が目立ったのは,堤防と鉄道に挟まれた,流体力の大きい領域であった.また,球磨川の渡地区における氾濫流の挙動は流下型氾濫形態であった.支川からの流入を考慮しない計算からは,氾濫流は連続した蛇行部...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 外毛根鞘癌

    三原 基之 西日本皮膚科 83 (6), 523-530, 2021-12-01

    ...腫瘍は分葉構造を示し,各腫瘍小葉は帯状増殖し,蛇行状で,相互に吻合していた。腫瘍小葉は基底膜で被われた状態で,突出するように増殖し,手指の先端のような形態を示した。腫瘍の増殖形態は膨張性増殖であった。腫瘍索を構成する細胞は病変の外側から内側に向けて,外縁細胞,基底細胞様細胞~有棘細胞様細胞,澄明細胞に分けられた。これらの細胞は高度異型性を示した。外縁細胞は柵状配列し,核下空胞化がみられた。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献17件

  • 胸椎圧迫骨折を契機に体位変換性の呼吸困難感が増悪した1例

    東堂 沙紀, 松本 賢亮, 藤田 紘, 三和 圭介, 伊澤 有, 小林 成美, 平田 健一 心臓 53 (10), 1118-1123, 2021-10-15

    ...platypnea-orthodeoxia syndromeが強く疑われたため,引き続き経食道心エコー図検査を施行.座位への体位変換により大きく開大する卵円孔開存の存在が確認され,同部を介した多量のコントラスト剤の左房流入を確認することができた.経皮的卵円孔閉鎖術を実施したところ,術後は呼吸困難および低酸素血症は消失した.本症例は,卵円孔開存の存在に加えて胸椎圧迫骨折を繰り返したことで亀背が進行し,その結果蛇行...

    DOI 医中誌

  • 繰り返す膵炎で発症した腸回転異常合併膵・胆管合流異常の1例

    佃 和彦, 大塚 英郎, 石田 晶玄, 水間 正道, 中川 圭, 林 洋毅, 森川 孝則, 粂 潔, 大森 優子, 正宗 淳, 古川 徹, 亀井 尚, 海野 倫明 日本消化器外科学会雑誌 54 (10), 711-720, 2021-10-01

    ...<p>症例は22歳の男性で,新生児期に腸回転異常,先天性十二指腸閉鎖でダイアモンド吻合術を施行された.20歳時より繰り返す膵炎を発症し当院を受診した.精査にて屈曲・蛇行し走行する拡張胆管に十二指腸壁外で合流する膵管を認め,膵・胆管合流異常(以下,合流異常と略記)と診断した.合流部直上の拡張胆管に結石を認め,内視鏡的結石除去後も膵炎を発症した.膵頭部における拡張胆管と膵管との合流形態が膵液の流出を障害...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献15件

  • 複数のモダリティにより最終診断に至った巨大右冠動脈瘤─冠静脈洞瘻の1例

    川上 千晶, 宮﨑 彩記子, 森本 良子, 中田 実千代, 堀口 園子, 大澤 和彦, 三澤 成毅, 杉原 匡美, 大石 淳実, 天野 篤, 代田 浩之, 三井田 孝 心臓 53 (8), 866-871, 2021-08-15

    ...<p> 複数のモダリティを用いることで診断に至った,右冠動脈瘤─冠静脈洞瘻症例を経験したので報告する.60歳代女性,心雑音の精査目的で当院に紹介受診となった.経胸壁心エコー図を施行し,右心系拡大,心房中隔に異常血流が描出された.シャント疾患を疑い,精査のため経食道心エコー図を施行した.右冠動脈は拡張・蛇行し,右房内へ流入する異常血流を認めたため,右冠動脈─右房瘻が疑われた.さらに冠動脈CT検査と心臓...

    DOI 医中誌

  • 巨大冠動脈瘤を合併した冠動静脈瘻

    尾方 美幸, 鬼塚 久充, 桑原 彩, 田中 美与, 鈴木 千代子, 中村 都英, 石川 哲憲, 岡山 昭彦 医学検査 70 (3), 577-582, 2021-07-25

    ...大動脈弁レベルでの傍胸骨短軸像で左冠動脈主幹部拡大とそれに続く蛇行血管を認め,左室側壁方向で巨大な瘤を形成し,左室後方では数珠状に拡大していた。それらの内部には血流シグナルを認めた。また,著明に拡大した冠静脈洞を認め,右房に流入する血流シグナルは連続波ドプラで1.6 m/secの連続性血流波形であった。これらの所見より冠動脈瘤を合併した冠動静脈瘻が示唆された。...

    DOI Web Site 医中誌

  • ウェアラブルセンサを用いた実泳距離推定手法の提案

    渡辺, 大将, 村尾, 和哉 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集 2021 (1), 1318-1325, 2021-06-23

    ...水泳における競泳競技では,0.01 秒の単位で順位を競いあう.しかし競技者は癖や身体のバランスによって蛇行し,実泳距離が延びてしまうことがある.本研究では加速度センサとジャイロセンサを用いて蛇行した際の実泳距離推定手法を提案する.理論上加速度を二重積分すると距離が得られるが,得られた加速度センサの値をそのまま積分すると累積誤差によって推定結果と実泳距離の差が大きくなってしまうため,センサの値を補正し...

    情報処理学会

  • 長石光ルミネッセンス(OSL)年代測定法を用いた穿入蛇行河川堆積物の年代推定:紀伊山地十津川の事例

    小形 学, 小松 哲也, 中西 利典 第四紀研究 60 (2), 27-41, 2021-06-01

    <p>紀伊山地十津川において125ka以前に離水したと考えられている環流旧河谷の流路堆積物に長石の光ルミネッセンス(OSL)年代測定を適用し,堆積年代の推定を試みた.線量応答曲線の定量限界値を飽和線量(∝飽和年代)とみなし,等価線量(∝OSL年代)の飽和率を求めたところ,測定試料の大半がOSL年代の飽和を示した.加えて,不完全ブリーチに起因するOSL年代の過大評価が疑われたため,堆積年代の決定は…

    DOI Web Site Web Site 参考文献33件

  • 安城市鹿乗川流域の旧河道- 遺跡群共通の遺物包含層「K層」-

    永井,邦仁 研究紀要 22 45-56, 2021-05

    ...これまでの発掘調査で蛇行する鹿乗川の旧河道が検出され、堆積状況と出土遺物によって平安時代中期までに完全に埋没してその跡地が小区画水田に利用されていることが明らかになってきた。  本稿では、耕作地化によって生じた中世以前の遺物を包含する黒褐色系土層が鹿乗川流域の一帯に広がっていることを確認し、これを遺跡分布範囲の手がかりとすべく「K 層」と呼ぶことを提案した。...

    DOI Web Site 全国遺跡報告総覧

  • 弾性線維性仮性黄色腫に合併した蛇行性穿孔性弾力線維症

    中島 真帆, 石川 博士, 三浦 史郎, 伊東 正博, 岩永 聰, 室田 浩之 西日本皮膚科 83 (2), 93-94, 2021-04-01

    ...</p><p><b>診断</b>:弾性線維性仮性黄色腫(pseudoxanthoma elasticum;PXE)に合併した蛇行性穿孔性弾力線維症(elastosis perforans serpiginosa ; EPS)</p><p><b>経過</b>:ランダム肺生検,肺胞洗浄,リンパ節穿刺を施行されるも肉芽腫の所見はなく,心電図,心エコー検査,眼も異常所見はなかった。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 防風石垣が残る山間集落の形態的特徴に関する調査研究

    向 理沙, 落合 知帆 都市計画報告集 19 (4), 426-430, 2021-03-03

    ...<p>和歌山県田辺市本宮町土河屋は果無山脈のふもとの傾斜地に集落を形成しており、東側を熊野川が大きく蛇行して流れている。果無山脈から吹き降ろす北からの「果無おろし」が特に強く、大半の民家が防風のための石垣をもつ。昭和初期まで住民のほとんどが筏師で民家は山の街道沿いと川沿いに分かれて分布しており、現在公民館や寺社が集められている集落の中腹は風が強いためにほとんどが畑であった。...

    DOI Web Site

  • 介護人の疥癬

    江川 清文 西日本皮膚科 83 (1), 5-6, 2021-02-01

    ...</p><p><b>検査</b>:ダーモスコピーにて,疥癬トンネルを疑わせる紅斑を伴う蛇行した線状落屑を認め,KOH 直接鏡検法により疥癬虫が検出された(<b>図 2</b> )。</p><p><b>診断および治療</b>:疥癬の診断にて,イベルメクチン 4 錠/回の 1 週ごと 2 回内服とオイラックスクリーム外用にて治癒した。</p>...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 細径光ファイバーを用いた下肢静脈瘤血管内焼灼術における静脈穿刺方法の工夫

    村上 雅憲 静脈学 32 (1), 1-3, 2021-01-30

    ...<p>下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術においてはファイバーの細径化が進み,焼灼対象となる静脈が伏在静脈だけでなく側枝静脈にまで広がっている.焼灼を行うには伏在静脈,側枝静脈にそれぞれ穿刺が必要であり,16ゲージ留置針を複数穿刺し実施する.しかし,16ゲージ留置針は太く,エコーガイド下に蛇行した側枝静脈内腔を正確に穿刺するには一定の技術を要する.当院では穿刺をより容易にするために4 Frシースイントロデューサーセット...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • 喀血で発症した原発性気管支動脈蔓状血管腫の1例

    大橋 洋介, 須甲 憲明, 服部 健史, 網島 優, 小倉 滋明, 山本 宏司, 井上 玲, 大坂 喜彦, 岡田 宏美, 松野 吉宏 気管支学 43 (1), 60-65, 2021-01-25

    ...</b>77歳男性.起床後に大量喀血し入院となった.気管支鏡検査で右B<sup>2</sup>より出血を認めた.気管支動脈造影検査では右気管支動脈上葉枝は屈曲・蛇行し,周囲の血管増生を伴っていたため,気管支動脈塞栓術(bronchial artery embolization:BAE)を施行した.しかしBAE施行後も再度血痰が出現したため,気管支鏡検査を再度行い,右B<sup>2</sup>入口部に...

    DOI 医中誌

  • 経胸壁心エコー図検査によって診断された巨大冠動脈瘤を伴った冠動静脈瘻の1例

    吉永 仁香, 竹内 陽史郎, 曽我 文隆, 中桐 啓太郎, 高岡 理恵, 堀家 由貴, 上西 正子, 藤田 淳子, 山崎 正之, 志手 淳也 超音波医学 48 (3), 121-126, 2021

    ...が認められ,左冠動脈回旋枝と思われる血管から続く管腔は左室後方で巨大な瘤を形成していた.冠動脈CTでも同様の所見が認められ,以上より動脈瘤を合併した冠動静脈瘻と診断された.心不全症状の進行のため手術適応となり,冠動静脈瘻および瘤根治術,冠動脈バイパス術および三尖弁形成術が施行された.経過は良好で,第37病日に軽快退院となった.経胸壁心エコー図検査により数珠状の蛇行した冠動脈瘻と巨大な冠動脈瘤を詳細に...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • 荒川感潮域における下流河川形状が分岐合流部の流動に与える影響

    金子 祐, Neriezza OLAP, 横山 勝英 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_1105-I_1110, 2021

    ...,分岐合流部の横断流速の観測データを用いて計算結果の精度検証を行い良好な再現性があることを確認した.計算結果から荒川(本川)と隅田川(支川)の流量比は断面積比に比例しておらず,この要因として分岐合流前後の水面勾配の差が影響していることが分かった.特に下げ潮では,新河岸川からの流入による水位上昇が荒川から隅田川への分派を抑制していることが明らかになった.さらに,分岐合流部下流河川において川幅の急縮や蛇行形状...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 河岸植生が流路形態へ与える影響に関する実験 ―河岸高さに対して根が浅い場合―

    山口 里実, 久加 朋子, 南 郁慧, 清水 康行, 岩崎 理樹 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_721-I_726, 2021

    ...<p> 急流河川に繁茂する根の浅いヤナギのような樹木が流路変動や河道平面形状に与える影響を明らかにするために,根の短いbentgrassを用いた移動床実験を実施した.実験では,蛇行流が維持される流路変動過程や湾曲した河岸線が維持されるような河道平面形状が再現された.この時,比較的深くなりやすい湾曲した河道の水衝部付近では植生による侵食抑制効果は小さく,湾曲下流側の河床が浅くなる箇所では植生による侵食抑制効果...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 太田川下流平野における人為的影響の検討

    松本 誠子, 久保 純子, 貞方 昇 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 128-, 2021

    ...微地形判読によれば、太田川は「下流平野」で扇状地をほとんどつくらず、氾濫原上の旧蛇行河道に沿ういわゆる「自然堤防」の発達は弱い。また、「デルタ」のうち自然堆積域として分類できるのは大芝から白神社付近までの狭い範囲(径4km)に限られ、他の多くは近世以降の干拓地および埋立地である。さらに、干拓地内に延びる河道沿いには連続的に微高地が形成されている等の特徴をもつ。...

    DOI

  • 科学ジャーナリスト賞2021

    坂本 昌信, 遠藤 竜哉, 西浦 博, 高木 徹 日本科学技術ジャーナリスト会議 会報 2021 (99), 4-, 2021

    <p><b>科学ジャーナリスト賞2021受賞作品</b></p><p>●新聞連載「サクラエビ異変」<br />    静岡新聞社清水支局長 坂本 昌信、同社編集局文化生活部記者 遠藤 竜哉</p><p>●「理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!」<br />    京都大学大学院医学系研究科教授 西浦 博、作家 川端 …

    DOI

  • カニクイザルの推定された排卵時期における超音波ガイド下での経腹的子宮腔内人工授精法の開発

    下澤 律浩, 揚山 直英, 中山 駿矢, 鯉江 洋, 保富 康宏 霊長類研究 Supplement 37 (0), 48-48, 2021

    ...一方でヒトと同じ霊長類であるカニクイザル、アカゲザルおよびニホンザルなどのマカク属では、子宮頸管が蛇行したような構造を持つため、経膣による子宮腔内への精子注入は容易ではない。マカク属において、いくつかの人工授精法が報告されているが、妊娠率は一貫して高くなく、排卵に関する詳細は不明である。そこで、本報告では、排卵に基づいたより効果的な人工授精について検討した。...

    DOI

  • 相模湾における長期海底圧力観測への海洋変動の影響

    松本 浩幸, 永野 憲, 有吉 慶介, 荒木 英一郎, 町田 祐弥, 西田 周平, 木村 俊則 土木学会論文集B2(海岸工学) 77 (2), I_901-I_906, 2021

    ...は,相模湾から東海地方にかけて黒潮系暖水の流入をもたらし,沿岸の検潮施設では潮位上昇を観測した.一方,密度が小さい暖水の接近は,海底圧力への寄与が小さいことを示唆した.黒潮流軸位置の変化が比較的小さい室戸岬沖の海底圧力計ならびに室戸岬検潮所では,黒潮大蛇行の有意な影響は観測されなかった....

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 蛇行水路における波状段波の増幅特性

    小林 大祐, 内田 龍彦, 太田 一行 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_1183-I_1188, 2021

    ...<p> 河川遡上する津波における波状段波に着目し,ソリトン分裂波の蛇行河川における増幅特性について,異なる2つの蛇行水路における基礎実験と平面2次元・3次元計算より検討した.ソリトン分裂波は,蛇行水路形状によって外岸沿いにおける増幅特性が異なることを実験的に明らかにした.平面2次元計算では,外岸における波高の増大を表現でき,3次元計算はソリトン分裂第1波の波高を良好に再現可能であった.実験と計算結果...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 岩盤河川の蛇行流路における乾湿風化の影響

    サムナー 圭希, 井上 卓也, 清水 康行 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_745-I_750, 2021

    ...<p> 山地河川では,基盤面の下刻や側刻による蛇行の発達が顕著にみられる.岩盤の侵食要因は,主に砂礫の衝突磨耗によるものが支配的であるが,岩盤面が乾湿や凍結融解などの機械的な作用により風化することでも発生する.本研究では,数値計算モデルを用い,岩盤床を有する河道湾曲部における乾湿風化の影響について解明を試みた.数値計算モデルは,流下方向の砂礫移動量と河岸の横勾配から横方向の岩盤侵食を考慮し,数値実験...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 日本列島中央部の内陸盆地における更新世末~完新世の堆積システムの変遷

    葉田野 希, 川野 律歩, 吉田 孝紀 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 265-, 2021

    ...</p><p></p><p>議論:ユニット区分と堆積速度曲線から,堆積システムの変遷とその年代を検討した.その結果,約26.7~16.7 cal ka BPに低湖水準期,約16.7 cal ka BP以降に湖進期となり,約12.2~5.7 cal ka BPに高湖水準期,約5.7 cal ka BPからデルタが前進したと考えられる.約16.7 cal ka BPは,蛇行河川システムから滞水域環境への...

    DOI

  • 東京湾岸地域における沖積層の層序とS波速度不連続面の深度:沖積層のどこまでが「軟弱」か?

    小松原 純子, 長 郁夫, 坂田 健太郎, 中澤 努 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 157-, 2021

    ...</p><p>東京湾岸部で掘削された層序ボーリングコアの柱状図においてS波速度不連続面に該当する層相境界は網状河川堆積物の礫層の上面(石原ほか,2004など),蛇行河川の流路堆積物(小松原ほか,2020など)および潮汐流路堆積物(田辺ほか,2012)の砂層の上面などが上げられる.蛇行河川流路堆積物および潮汐流路堆積物は流路に直交する方向に不連続であることが予想され,実際に既存の柱状図を用いた東京湾岸部...

    DOI

  • 高知県四万十川における穿入蛇行の特色と成因

    大神 勇人 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 168-, 2021

    ...</u><u>はじめに</u></p><p> 高知県南西部を流れる四万十川は、穿入蛇行地形を発達させている。河口より50~90kmの中流部において顕著な穿入蛇行が発達しているとされ、大塚(1927)、林・池田(2000)・松四ほか(2017)により四万十川中流部では掘削蛇行が発達し、隆起や砂礫堆、地質が掘削蛇行の形成に寄与しているとされた。...

    DOI

  • 芦田川下流試験域におけるUAV空撮による河床変動に関する調査・解析

    津田 将行, 尾島 勝, 仲嶋 一, 中越 信和 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_793-I_798, 2021

    ...<p> 本論文では,砂床河川である芦田川下流での樹木伐開と河道修整後の砂州上の河床変動や植生の遷移状況を把握するためにUAVによる調査解析,および数値解析を行った.その結果,砂州を横断的にみると,流心部に近い所に砂,中央部に礫,右岸植生(葦)との境界付近は砂と礫から構成されている.砂州の特徴として,平瀬から早瀬へと蛇行し変化する箇所に,湾曲部の外側には砂が堆積して,新たな州が形成される.また中州と水面...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 咽頭違和感を契機に発見された頸動脈Dolichoectasia症例

    嘉陽 祐紀, 真栄田 裕行, 鈴木 幹男 口腔・咽頭科 34 (1), 97-101, 2021

    ...<br>症例報告:症例1は72歳の女性.視触診およびCT画像所見から,右頸部痛および咽頭違和感は右総頸動脈および右内頸動脈の咽頭側への蛇行・屈曲によるものと推察された.症例2は68歳の女性.喉頭内視鏡およびCT画像より咽頭の圧迫感は右総頸動脈が蛇行し,中咽頭腔内へ突出しているのが原因と推察された.<br>まとめ:頭頸部における血管異常の一病態として耳鼻咽喉科医として認識しておく必要がある....

    DOI 医中誌

  • 平坦な河畔林における2次元の落葉散布シミュレーション

    阿部 俊夫, 山野井 克己, 倉本 恵生 森林総合研究所研究報告 20 (4), 301-310, 2021

    ...また、河道形状によっても河道への落葉供給は変わると考えられ、河道が大きく蛇行している場合には谷長あたりの落葉供給は直線河道よりも増加すると評価されたが、河畔林の立木密度が低いとかえって落葉供給が減る場合もあると考えられた。...

    DOI

  • UAVと衛星画像を用いたカラコラム山脈パスー氷河の変化

    梶山 貴弘 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 147-, 2021

    ...このような左岸側と右岸側の高度差は,基盤地形の起伏や,氷河の蛇行に伴う流速,斜面方位の違いなど,基盤地形の影響を受けているためと考えられる。したがって計測する際は,地点の選定が重要になると言える。...

    DOI

  • SPP-1 脳梗塞発症後Platypnea-Orthodeoxia Syndrome を呈し,理学療法により座位獲得を目指した症 例

    舘 智憲, 奥野 由佳, 大村 有希, 牧田 彩加, 橘 昌利, 江渕 貴裕, 高山 祐子, 寺澤 泉, 金丸 晶子 関東甲信越ブロック理学療法士学会 40 (0), 6-, 2021

    ...</p><p>【症例紹介】左内包後脚-左放線冠の脳梗塞で当院神経内科に入院した80 代後半女性.安静度拡大に伴いギャッジアップ姿勢や座位姿勢にて,再現性のあるSpO2 低下(80%)を認めた.姿勢による酸素化不良に関し,精査目的で</p><p>26 病日に循環器内科へ転科.心エコーで卵円孔開存/臥位時左右シャント・座位時右左シャント,X 線で上行大動脈蛇行,右心カテーテルで座位時に右房圧上昇を認め,...

    DOI

  • 河岸侵食幅の推定と橋梁被災リスクの評価

    井上 卓也, 平松 裕基, 森田 大詞, 濱木 道大 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_403-I_408, 2021

    ...<p> 近年頻発する豪雨により,流路変動を伴う橋台の被災事例が増加している.そこで本研究では,蛇行モデルの基礎式から河岸侵食の説明変数を抽出し,それを用いて河岸侵食幅を統計的に推定する手法を提案した.さらに,半橋長と推定侵食幅の比を用いて,河岸侵食による橋梁被災リスクの評価を試みた.研究の結果,河岸侵食を勾配,曲率,流域面積,雨量強度,地質条件で推定できることを明らかにした.また,ペケレベツ川の橋梁...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献12件

  • 長崎県五島列島の層序と堆積年代

    池端 雄太, 清川 昌一, 堤 之恭, 堀江 憲路, 竹原 真美 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 251-, 2021

    ...したと考えられる.五島酸性凝灰岩(福江流紋岩類)は2カ所で16.5Maの年代が取得でき,五島層群の砂岩層堆積後に火山活動により形成したと考えられる.また,砂岩モード組成から中部層から上部層にかけて石英の量が増加し,厚い砂の層が形成する.中部層は北方向に幅広い方向の流れでできるが,波高の大きい上部層は南から北への方向を示した.つまり,丁度西南日本の回転時期(星,2018)に堆積場が大きく変化しており,蛇行河川...

    DOI

  • トカラ列島南西海域の底質分布

    鈴木 克明, 板木 拓也, 片山 肇, 兼子 尚知, 山本 浩万, 石塚 治, 飯塚 睦, 池内 絵里, 及川 一真, 中野 太賀 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 261-, 2021

    ...こうした構造はとくにトカラ峡谷の南側斜面で卓越し、トカラ列島周辺で蛇行する黒潮が影響していると考えられる。泥質堆積物からは、CT像、軟X線像において生痕が発達する様子が海域全体で観察された。 諏訪之瀬島西方のサイトg197からは、砂サイズの火山灰層の中に級化構造を示す泥質堆積物が挟在する様子が観察された。...

    DOI

  • 椎骨動脈蛇行により脊髄症状を呈した1例

    坂本 幸成, 松下 昌史, 川口 謙一, 岡田 誠司, 幸 博和, 中島 康晴 整形外科と災害外科 69 (3), 661-665, 2020-09-25

    ...と,蛇行による延髄の圧迫を認め責任病変と考えられた.椎骨動脈の延髄圧迫により,脳神経症状を合併せずに片側下肢の痙性麻痺を呈する症例は非常にまれであり,診断に難渋する.痙性麻痺の鑑別疾患の一つとして重要と考えられた....

    DOI Web Site

  • 喀血に対して肺動脈・気管支動脈塞栓術後に胸腔鏡下左下葉切除術を施行した気管支動脈蔓状血管腫の1例

    藤田 顕弘, 田中 俊樹, 村上 順一, 中村 玉美, 吉峯 宗大, 濱野 公一 日本呼吸器外科学会雑誌 34 (6), 617-622, 2020-09-15

    ...<p>症例は39歳男性.喀血で当院内科へ緊急入院となった.造影CTで左A<sup>10</sup>に仮性動脈瘤が疑われ,緊急で血管造影検査が施行された.明らかな出血源を認めなかったが,仮性動脈瘤からの出血と判断され左A<sup>10</sup>の塞栓術が施行された.7日後に再喀血を認め,再度血管造影検査が行われた.左B<sup>10</sup>に沿って蛇行する拡張した気管支動脈を認め,気管支動脈蔓状血管腫...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献7件

  • 東京湾平均海面基準の日本沿岸平均水位分布とその季節・経年変動

    寄高 博行, 花輪 公雄 海の研究 29 (4), 107-128, 2020-07-15

    ...九州・四国・本州南岸では,本研究で扱った期間に生じた2回の黒潮の大蛇行開始時に,黒潮の分枝流が潮岬よりも東の岬へ接岸し,潮岬以東の水位が上昇して非大蛇行時よりも高くなった状態が数か月続いていた。その後,黒潮の分枝流が岬から離岸し,潮岬以西の水位が潮岬以東の水位と同じように下がり,非大蛇行時よりも低くなるという変化をしていた。</p>...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献28件

  • 先天性片側肺静脈狭窄に対側のAnomalous Unilateral Single Pulmonary Veinを合併した1例

    河内 遼, 東 浩二, 佐藤 純一, 中島 弘道, 青墳 裕之 Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 36 (2), 152-156, 2020-06-01

    ...<p>先天性肺静脈狭窄ならびに閉鎖症は極めてまれな疾患である.学校検診での胸部単純写真の異常陰影を主訴に来院し,心臓カテーテル検査をはじめとする各検査によって先天性肺静脈狭窄症ならびに閉鎖症の診断に至った1例を経験した.右上肺静脈は左房へ開口せず,拡張し蛇行しながら右下肺静脈と合流し,anomalous unilateral single pulmonary vein(AUSPV)が認められた.先天性肺静脈狭窄症...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 石狩川下流域に分布する三日月湖の湖盆形態と底質

    堀 和明, 清水 啓亮, 谷口 知慎, 野木 一輝 地理学評論 Series A 93 (3), 193-203, 2020-05-01

    ...本研究では調査者自身が容易に扱える,エレクトリックモーターを取り付けたゴムボートおよびGPS付き魚群探知機を用いて,5つの湖沼(ピラ沼,トイ沼,月沼,菱沼,伊藤沼)の測深をおこない,湖盆図を作成した.また,表層堆積物を採取し,底質分布を明らかにした.すべての湖沼で水深の大きい箇所は河道だった時期の曲率の大きな湾曲部付近にみられた.ピラ沼や菱沼,伊藤沼の湾曲部では内岸側に比べて外岸側の水深が大きく,蛇行流路...

    DOI Web Site Web Site 参考文献9件

  • 乳頭腫脹におけるOCTアンギオグラフィー

    中野 絵梨 神経眼科 37 (1), 22-30, 2020-03-25

    ...<p> うっ血乳頭をOCTアンギオグラフィー(OCTA)で観察すると,乳頭表層の毛細血管の拡張蛇行を認める.乳頭周囲の毛細血管密度は腫脹の程度が強くないうちは正常眼と大差ないが,乳頭腫脹が強くなると,密度の低下を認めることがある.偽うっ血乳頭はうっ血乳頭よりも高頻度に乳頭周囲の毛細血管密度低下を認める.両者をOCTA画像を用いて鑑別する試みがなされているが,現時点では,OCTAのパラメーターだけで正確...

    DOI 医中誌

  • 赤水の滝の形成過程から考える大規模土石流が安倍川上流域の地形に与えた影響

    白井 正明, 宇津川 喬子, 渡辺 万葉 第四紀研究 59 (1), 17-29, 2020-02-01

    ...<p>静岡県安倍川上流域では,1707年の宝永地震の際,大谷崩の大規模崩壊により発生した土石流堆積物が谷を埋めたとされる.土石流堆積物の分布と礫の配列から,大規模崩壊前の安倍川の谷は山地内を穿入蛇行しており,その谷が土石流堆積物に埋積された結果,安倍川の水流が一時的に谷底との高度差を失った頁岩の尾根を越えてショートカットし,赤水の滝の原型が形成されたことを明らかにした.赤水の滝以外にも安倍川上流部にいくつか...

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 腹腔鏡下大網部分切除術を施行した外傷性大網出血の1例

    照田 翔馬, 湊 拓也 日本腹部救急医学会雑誌 40 (1), 69-72, 2020-01-31

    ...血管の屈曲蛇行により出血部位へのカテーテルによるアプローチが困難であったため,塞栓術は困難と判断し,腹腔鏡下大網部分切除術を施行した。腹部鈍的外傷による腹腔内出血の原因として,単独の大網出血はまれである。経カテーテル動脈塞栓術は低侵襲であるが,出血部位へのアプローチが困難である場合があり,また血管の豊富な交通性から確実な止血が得られにくい可能性がある。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 人口減少の進む島のオフグリッドに向けた風環境観測・予測・分析

    大風 翼, 川島 範久, 藤田 慎之輔, 能作 文徳 住総研研究論文集・実践研究報告集 46 (0), 49-60, 2020

    ...海岸線に直交する路地についても,蛇行することで,風の侵入を防いでいることがわかった。路地内の弱風域は,屋根の包絡線の高さまで形成されており,包絡線は概ね地表面と平行になっていた。更に,平均風速の超過確率の空間分布を求め,通年で,路地空間の強風による非適風範囲となる頻度が小さいことを明らかにした。...

    DOI

  • 砂州河道における単列蛇行流路形成に及ぼす河岸侵食と植生の影響に関する考察

    加藤 千恵, 岩見 収二, 清水 義彦 土木学会論文集B1(水工学) 76 (2), I_1201-I_1206, 2020

    ...が強調されること,その蛇行振幅の拡大は河道内の堆積傾向にある区間で顕著に発生すること等を示し,流砂量分布の観点から考察を加えた.さらに,植生の効果によって堆積傾向下での単列蛇行流路の形成とその固定化についての新たな知見を提示している....

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 車輻状の血管構築を呈した転移性肝神経内分泌腫瘍の1例

    板垣 有紀, 西田 睦, 常田 慧徳, 佐藤 恵美, 工藤 悠輔, 表原 里実, 渋谷 斉, 岡田 宏美, 松野 吉宏, 蒲池 浩文 超音波医学 47 (2), 93-99, 2020

    ...<p>50代女性.膵癌術後,直腸カルチノイドで内視鏡的粘膜下層剥離術後の経過観察のCTにて肝S6に低吸収域を指摘された.超音波検査では,肝S6に境界明瞭輪郭不整な低エコー結節でカラードプラでは中心部から辺縁に向かって車輻状に走行する血流信号を認めた.造影超音波検査(Contrast enhanced ultrasonography: CEUS)では,動脈優位相血管像にて背面から内部に流入する蛇行した...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • 養老川中流、市原市田淵付近の穿入蛇行跡と連続型川廻し地形

    吉村 光敏, 八木 令子 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 206-, 2020

    ...養老川本流右岸は、久留里Ⅲ面期の蛇行流路が短絡した後、比高60mに及ぶ本流下刻と側刻により蛇行切断段丘が形成された。さらに蛇行跡旧河床面は、支流により開析され、曲流する侵食谷となった。谷底は、江戸時代に川廻し新田として河道変更と埋め土が行われ、小規模な連続型の川廻し地形が形成された。...

    DOI

  • 異所性尿管瘤との鑑別に苦慮した閉塞性異所開口尿管の3 か月女児

    福井 晨介, 河口 亜津彩, 西中 一幸, 荒木 義則 日本小児腎臓病学会雑誌 33 (1), 37-42, 2020

    ...<p>閉塞性異所開口尿管の著明な拡張は診断を困難にする場合がある.我々は尿うっ滞による尿路感染が発見の契機となり,異所性尿管瘤との鑑別に苦慮した閉塞性異所開口尿管の一例を経験した.症例は0 歳3 か月女児.不明熱の精査加療目的で当科入院し,上部尿路感染症と診断した.造影CT では両側重複腎盂尿管および左上腎尿管の蛇行/拡張所見を認め,膀胱内には造影効果のない囊胞性腫瘤を認めた.両側完全重複腎盂尿管および...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • 英国の事例をふまえた日本の都市河川におけるNatural Flood Managementの有効性の検討

    永井 遥, 久保 純子 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 148-, 2020

    ...また、最下流への影響が少ないことは、粗度の上昇は他のNFM手段、例えば河川の再蛇行や土壌浸透の促進による洪水の保水・貯留、遊水機能を果たす窪地の造成を合わせて行う必要があり、また今後のモデル実験はこれらの要素を組み込んで実施する必要があることを示している。...

    DOI

  • Google Earth Projectを活用した高大連携の地形学習の教材開発

    熊原 康博, 番匠谷 省吾, 岩佐 佳哉 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 51-, 2020

    ...,黒部川);<b>周氷河作用・谷頭侵食</b><sup>*</sup>(宗谷岬);<b>河川争奪</b><sup>*</sup>(上根峠,西目屋村,高島市など);<b>カルスト地形</b>(秋吉台);<b>活断層と地震断層</b><sup>*</sup>(布田川断層);<b>活褶曲</b><sup>*</sup>(東頸城丘陵);<b>カルデラ</b>(阿蘇山,箱根山,姶良カルデラなど);<b>穿入蛇行...

    DOI

  • 数値シミュレーションによる山間河川における流水型遊水地の水理機能に関する考察

    伊藤 康, 石川 忠晴, 赤穗 良輔 土木学会論文集B1(水工学) 76 (2), I_451-I_456, 2020

    ...<p> 全球的気候変動による豪雨災害増加が懸念される今日,治水安全度を確保・向上させるために,河川上流域の保水・遊水機能の確保・増強が望まれている.本研究では,山間河道の洪水を旧河道や水田等に計画的に氾濫させ,洪水低減期に下流河道に還元する「流水型遊水地」について検討した.治水地形分類図,河川管理施設等構造令,河川砂防技術基準を参考に谷底平野を蛇行する河道及び旧河道の形状を想定し,単位氾濫原の上流側...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 令和元年台風19号による多摩川下流域の浸水被害

    小森 次郎 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 346-, 2020

    ...</p><p></p><p>・多摩川は溝の口の下流側を境に上流は網状流河川,下流は蛇行河川を呈するが(門村(1961)地理科学,1, 16-26),浸水域の広がりかたもこの違いを反映している....

    DOI 被引用文献1件

  • 房総半島中西部湊川下流域の地形発達(その2)

    佐藤 俊文 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 193-, 2020

    ...を始める→元禄型地震が発生し蛇行での下刻を進めるという過程が地震ごとに繰り返されることにより形成をみたと考えられる.側方侵食が進むなか、L-Ⅰ-2以下の蛇行帯幅が大きい理由に,内陸域の相対的隆起量が大きい状態が続いたことが推測される.6)以上にみる解明事項など総合して,下流域における流路変遷を把握することができる....

    DOI

  • 蛇行河道における河床変動と護岸構造物の被災に関する実験と数値計算

    奥田 醇, 清水 康行, 久加 朋子, 岩崎 理樹 土木学会論文集B1(水工学) 76 (2), I_589-I_594, 2020

    ...被災箇所に似た高水敷侵食が観察され,流れが高水敷に越流する場所よりやや下流にて最も大きな侵食が発生した.実験の再現計算を行い高水敷侵食の詳細を検証した所,蛇行形状によって高水敷上の流砂量分布に大きな差が生じ,平面的に流砂量が不均衡になりやすいことが,大規模な高水敷侵食の要因の一つであることが示された....

    DOI Web Site 参考文献1件

  • メコン川の氾濫原における自然堤防の発達過程

    石井 祐次, 田村 亨, Ben Bunnarin 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 111-, 2020

    ...</p><p> 現在の流路は蛇行にともない多数の自然堤防の列を形成している.これらの自然堤防上で採取したMEK-2,3,4地点のOSL年代値は約0.5 kaよりも若い.このことは,現在の河道の蛇行が過去数百年間において急速に進行したことを示している.これらの自然堤防列よりも古い蛇行跡は周辺に認められないことから,上流域の人為改変による土砂供給量の増加により蛇行速度が増加したか,もしくは古い蛇行跡が五百年前以降...

    DOI

  • 都市河川におけるNatural Flood Managementの有効性の検証:

    永井 遥, 久保 純子 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 138-, 2020

    ...その成功例として挙げられるのが、河川の再蛇行化や氾濫原(湿地)の創出を行った、ロンドンを流れる都市河川River Quaggyである。</p><p></p><p>本研究では、このNFMの際に増加する氾濫原と河道の粗度に着目し、River Quaggyと埼玉県を流れる都市河川、砂川掘の治水に対して粗度上昇がどれだけの影響を与えるかを検証した。...

    DOI

  • 2016年8月にみられた台風の温帯低気圧化の特異な特徴

    髙村 奈央, 和田 章義 気象集誌. 第2輯 98 (4), 691-706, 2020

    ...2016年8月の台風周辺の総観場は、対流圏上層のジェット気流の蛇行の強化、対流圏中層の強いトラフ、対流圏下層の台風付近での暖かい空気により特徴づけられる。2016年8月の北向きの経路をもつ台風の特異な日本上陸、高頻度のET及びETにおける不明瞭な構造変化は、これらの総観場の特徴により説明される。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献19件

  • 非線形性を考慮した蛇行動安定性解析

    山長 雄亮 交通・物流部門大会講演論文集 2020.29 (0), 1202-, 2020

    <p>Hunting oscillation is unfavorable to the running stability because it can generate relatively large lateral force between the wheels and tracks. In order to assess the running stability, hunting …

    DOI Web Site

  • 自由噴流と沿岸流の干渉作用が漂砂移動に及ぼす影響 ~発電所放水流を用いた検討~

    吉井 匠, 池野 正明, 杉山 陽一, 橋詰 正広 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (1), 38-50, 2020

    ...<p> 発電所放水口前面において河口部と類似する自由噴流と沿岸流の干渉が発生している点に着目し,沿岸流に直交する流れが漂砂移動に及ぼす影響について検討を行った.最初に,浜岡原子力発電所における地形および表層放水流動の観測結果を整理し,放水流が波浪・海浜流との干渉により蛇行していることを確認した.次に,水理模型実験により放水流の蛇行パターンが入射波の波高,波向に依存し,低波浪時以外は放水流が蛇行することを...

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 憩室内に形成された大腸肉芽性ポリープの3例

    岩室 雅也, 田中 健大, 都地 友紘, 山本 峻平, 平井 麻美, 岡 昌平, 平岡 佐規子, 河原 祥朗, 岡田 裕之 日本消化器内視鏡学会雑誌 62 (12), 3057-3063, 2020

    ...<p>大腸肉芽性ポリープは術後の吻合部や内視鏡治療後の創にみられることが多く,憩室に関連して発生した肉芽性ポリープの報告は少ない.今回筆者らは憩室関連肉芽性ポリープの3例を経験したので報告した.3例ともにS状結腸に憩室内から突出する発赤調ポリープを呈し,表面に白色付着物と蛇行する毛細血管を伴っていた.また拡大観察で表面構造は不明瞭または消失といった特徴を有しており,生検により肉芽性ポリープと診断した...

    DOI 医中誌

  • 非構造格子モデルを用いた瀬戸内海‐太平洋領域における外洋水の挙動解析

    中谷 祐介, 戸村 祐希, 西田 修三 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_997-I_1002, 2020

    ...~500mに分布する低温の外洋中層水が,大潮期に潮流振幅によって間欠的に陸棚上に輸送され,表層から流出する沿岸水を補償するように豊後水道と紀伊水道の底層を北上することがわかった.さらに,豊後水道と紀伊水道における断面通過流量は,黒潮の蛇行流路と密接な関係を有し,東西の陸棚縁付近における海洋構造の影響により変動すると推察された....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献8件

  • 河床地形と河床材粒径の関係に関する研究

    東 善広, 水野 敏明 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 150-, 2020

    ...澪筋の粒径分布は、澪筋の蛇行や瀬の位置に関係して交互に様々な粒径区分領域が出現していた。アユの好適産卵床に関係する「小礫」の粒径区分は、、瀬の前後に小規模に分布するタイプと、瀬から離れた場所まで比較的広範囲に広がるタイプがあった。広範囲に広がる「小礫」の区域が、産卵床として利用されるのかどうか不明であるため、今後調査する必要がある。</p>...

    DOI

  • GNSSと航空レーザ測量データを用いた多摩川中流河川敷の標高変化計測 - 2016年と2019年の比較 -

    吉岡 美紀, 澤柿 教伸 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 136-, 2020

    ...②の取水堰上流左岸の蛇行の内側河川敷では、河川敷上流側では高さ変化は小さく、下流側でプラス、マイナスとも値が大きく、変化が激しくなっている。砂礫地とグラウンドの間の高まり上のプラス側の値も下流の方がより大きい。また、高まりが切れている部分からグラウンドに流れ込んだと思われる砂礫は、切れた部分の上流側よりも下流側で厚くなっている。</p>...

    DOI

  • 耳介後部動静脈奇形を血管塞栓後摘出した1例

    鈴木 美知子, 柳 徳浩, 竹下 直宏, 恩田 信人, 渡邊 統星, 飯田 誠 耳鼻咽喉科展望 62 (5), 209-215, 2019-10-15

    ...3D-CT Angiography で右耳介後部を中心に右外頸動脈から拡張, 蛇行した後耳介動脈が末梢の nidus 様の異常血管構造に流入し, 外頸静脈へ早期流出する所見を認め, 動静脈奇形が疑われた。 血管造影にて流入動脈の大部分は後耳介動脈で, その他後頭動脈,浅側頭動脈からも流入がみられた。...

    DOI 医中誌

  • 診断に苦慮した膵動静脈奇形による難治性十二指腸潰瘍の1例

    加藤 悠人, 高野 公徳, 金子 靖, 筒井 麻衣, 佐藤 幸男, 葉 季久雄, 山本 聖一郎, 中川 基人 日本腹部救急医学会雑誌 39 (6), 1075-1078, 2019-09-30

    ...入院後に造影CTを撮像したところ,膵頭部に動脈相優位で拡張蛇行した脈管構造を認め,膵動静脈奇形(pancreatic arteriovenous malformation:以下,PAVM)が疑われた。血管造影検査では膵頭部に多数の動静脈異常短絡血管を認め,PAVMと診断した。...

    DOI 医中誌

  • 骨盤内うっ滞症候群を呈したナットクラッカー症候群に対して腎静脈ステント留置を行った一例

    中井 信吾, 渡辺 徹雄, 中野 善之, 津田 雅視, 榊原 宏幸, 外山 秀司, 河村 圭一郎, 貞弘 光章 脈管学 59 (9), 77-80, 2019-09-10

    ...肉眼的血尿の増悪と,両側大腿~鼠径部の疼痛が出現し,CTで左腎静脈高度狭窄と,側副血行路を介した骨盤内静脈叢の著明な拡張蛇行を認めた。骨盤内うっ滞症候群を呈したナットクラッカー症候群と診断し,自己拡張型ステントを狭窄部に留置した。術後は抗凝固療法を施行した。自覚症状の改善とCT所見の改善を認め,現在術後2年で,無増悪で経過している。</p>...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 急性下肢虚血を呈した膝窩動脈瘤に血行再建を行い救肢に成功した1例

    水野 裕介, 熊田 佳孝, 増田 暁夫, 中村 康人 心臓 51 (6), 600-605, 2019-06-15

    ...<p> 76歳男性.10年来の透析患者で,透析後の左下肢の安静時疼痛で紹介受診.CTで両側膝窩に壁在血栓を伴う動脈瘤を認め,精査加療目的に入院.下肢血管造影で内転筋管遠位より膝関節面まで拡張・蛇行した膝窩動脈瘤を認めた.遠位膝窩動脈,脛骨腓骨動脈幹に狭窄はないが,前脛骨動脈は近位で閉塞していた.造影翌日の透析後に安静時疼痛が再燃し,その21時間後に動脈拍動の消失・知覚消失を確認し急性下肢虚血と判断した...

    DOI 医中誌

  • N-butyl cyanoacrylateによる気管支動脈塞栓術が有効であった原発性気管支動脈蔓状血管腫の1例

    横山 佑衣子, 高納 崇, 町井 春花, 谷本 光希, 佐野 未来, 木村 令, 西山 裕乃, 篠塚 怜衣, 横山 俊彦, 野村 史郎 気管支学 41 (3), 310-314, 2019-05-25

    ...</b>47歳,女性.突然の喀血を主訴に入院となった.当初は胸部X線,CT,気管支鏡検査にて原因疾患を特定できず,気管支動脈造影にて右気管支動脈に屈曲・蛇行した血管の拡張と増生,及び右下葉肺動脈へのシャント血流が確認された.基礎疾患がないことから原発性気管支動脈蔓状血管腫と診断し,吸収性のゼラチンスポンジによる気管支動脈塞栓術(bronchial artery embolization:BAE)を施行...

    DOI 医中誌

  • アカアマダイ卵・仔稚魚の東シナ海から宮崎県沿岸域への輸送に関する粒子追跡実験

    石川 和雄, 伊藤 幸彦, 中村 啓彦, 仁科 文子, 齋藤 友則, 渡慶次 力 水産海洋研究 83 (2), 93-103, 2019-05-25

    ...への輸送過程を,海洋同化システムの再解析値を用いた粒子追跡実験により調べた.主産卵季・産卵場である秋季・東シナ海陸棚縁辺から輸送される粒子のうち,平均的な着底時期とされる45日目に宮崎県沿岸域に到達したのは全体の0.01–0.7%で,その約90%が大隅海峡を経由,トカラ海峡経由は約10%であった.宮崎県への到達粒子数は,大隅海峡を通過する粒子数と有意な正の相関があったが,大量に到達する事例には黒潮小蛇行...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 緊急手術により救命しえた左胃大網動脈瘤破裂の1例

    池側 恭洋, 中川 淳一郎, 日野 裕志, 加藤 昇, 流田 智史, 山中 英治 日本腹部救急医学会雑誌 39 (3), 549-553, 2019-03-31

    ...近年,腹部内臓動脈瘤に対する治療の第一選択は,TAEとなりつつあるが,本症例では,血管の蛇行および狭小化が強く,すみやかに開腹手術へ移行したことが救命につながったと考えられた。</p>...

    DOI 医中誌

  • リウマチ性多発筋痛症

    中村 正 臨床リウマチ 31 (1), 55-63, 2019-03-30

    ...</p><p> 大型血管炎に分類され肉芽腫性血管炎である巨細胞性血管炎(GCA)を合併することがあり,PMRとGCAとは共通の,あるいは連続的な病因を持つ関連性の深い病態を有していると推測される.頭痛,浅側頭動脈の怒張,蛇行,発赤,圧痛,特に,顎跛行や上肢跛行は特徴的で,視神経領域への血管炎の影響で視野・視力異常を来たし,失明は不可逆的で治療は急を要する....

    DOI 医中誌

  • 神経線維腫症1型に合併した肋間動脈瘤破裂による血胸の1例

    渡邉 裕樹, 岡阪 敏樹, 平松 義規 日本呼吸器外科学会雑誌 33 (2), 200-205, 2019-03-15

    ...<p>症例は45歳の男性.突然の左背部痛を主訴に救急搬送された.既往に神経線維腫症1型(NF1)があった.造影CTで左大量胸水を認め胸腔ドレナージを施行,血性胸水を認め特発性左血胸と診断した.CTで左第11肋間動脈の蛇行・拡張を認めたが出血部位を特定できる明らかな所見は認めず,出血源検索および血腫除去を目的に審査胸腔鏡手術を施行した.左第11肋横関節近傍の壁側胸膜下に少量の出血を伴う拍動性の膨隆を認...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献4件

ページトップへ