検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,579 件

  • 日本の大型アワビ類3種間における貝殻形態の差異

    平瀬 祥太朗, 池谷 蒼太, 菊池 潔 Venus (Journal of the Malacological Society of Japan) 82 (1-4), 41-53, 2024-05-31

    ...2001年から2021年にかけて九州沿岸で漁獲された個体の貝殻標本について,殻長,殻幅,殻高,呼気孔高,螺旋高,殻口幅を測定し,各種の形態解析に用いた。メガイアワビの貝殻は,クロアワビやマダカアワビの貝殻と明確に区別でき,定量的な識別が可能であることが示された。一方,クロアワビとマダカアワビの貝殻はすべての定量的な解析において明確に区別することができなかった。...

    DOI

  • 海氷-海洋境界層における乱流混合と熱塩バランスについて

    川口 悠介 低温科学 82 57-68, 2024-03-29

    ...本研究は,海氷-海洋境界層における乱流による熱塩輸送と海氷の成長・融解について,北極海中央海盆域で現地調査を実施した.この観測では,海氷とともに砕氷船を漂流させながら海氷直下の観測を継続的に行い,海氷運動による境界層内の水温,塩分の時空間構造,および,乱流混合に関する知見を得た.多層式流向流速計を用いた調査では,水平流速が深さとともに時計回りに回転するエクマン螺旋の構造を捉えた.乱流エネルギー(TKE...

    DOI HANDLE

  • 当科で経験した投球動作に伴う上腕骨骨幹部骨折の2例

    高橋 洋平, 安部 幸雄, 伊藤 洋輝, 藤澤 武慶, 武藤 正記, 淺野 圭, 片岡 秀雄 整形外科と災害外科 73 (1), 152-155, 2024-03-25

    ...<p>緒言:投球動作による上腕骨骨幹部骨折は自家筋力による骨折として代表的である.当科で経験した投球骨折の2例を報告する.症例1:27歳男性.草野球チームのピッチャーで右投げ.投球時,コッキングの瞬間に礫音とともに右上腕に激痛を生じた.単純X線撮影で右上腕骨骨幹部遠位1/3の螺旋骨折を認めた.神経血管損傷を疑う所見はなかった.受傷後5日でLocking plateでの骨接合を行なった.術後17週で骨癒合...

    DOI

  • 会計的認識媒介形式の諸次元と関係 -物量計算、貨幣価値計算、資本価値計算-

    足立, 浩 日本福祉大学経済論集 (67) 89-112, 2023-09-30

    ...本稿では会計的認識の媒介形式として,物量計算,貨幣価値計算,資本価値計算という 3 つの次元・段階を措定し,それぞれの認識媒介形式を構成する基本的諸要素とそれらの関係との相違によってそれぞれの次元・段階の違い(区別)を説明するととともに,それらの間の発展関係(関連)を追究している.その際,方法論的認識視点として,「潜在的(可能的)段階から顕在的(現実的)段階への螺旋的展開」という捉え方を念頭に置いている...

    機関リポジトリ

  • 微粒子のサイズと濃度に着目した螺旋型マイクロ流路デバイスの分離性能向上に関する研究

    洞出 光洋, 迎 隼輔, 村上 修一, 才木 常正 精密工学会学術講演会講演論文集 2023A (0), 753-754, 2023-08-31

    ...<p>本研究は螺旋型マイクロ流体デバイスを用いた成分分離に関する研究です.螺旋型マイクロ流体デバイスの研究はこれまで多数報告されていますが,粒子径の小さい対象物(特に直径5μm以下)を回収するのには不向きであることが知られています.本研究では懸濁液中の粒子濃度を下げることで,回収効率が上昇させることに成功しました.直径3μmの粒子の場合,濃度を低下させることでP値1%以下まで下がることが確認できました...

    DOI

  • トポロジカル磁気構造におけるスピンモアレエンジニアリング

    清水 宏太郎, 奥村 駿, 加藤 康之, 求 幸年 日本物理学会誌 78 (6), 314-319, 2023-07-05

    ...</p><p>我々は,この電子スピン版として「スピンモアレ」という概念を提唱する.ある種の磁性体では,電子スピンが螺旋のような周期的な構造を形成し,それらが複数重ね合わさることで超構造を生じる.こうしたスピンモアレを制御できれば,格子モアレのように新しい電子状態を生み出すことが可能となるはずである....

    DOI

  • 光の角運動量は物質科学を変革するか?

    尾松 孝茂 応用物理 92 (7), 405-410, 2023-07-01

    ...<p>代表的な「構造化された光」である光渦は,その螺旋(らせん)波面に由来する軌道角運動量を持つ.光渦の螺旋波面で決まるキラリティーと軌道角運動量は,レーザーアブレーション加工などを通して,物質に転写されて,本来,キラリティーを持たない物質の表面にキラリティーを有する構造が形成される.これをキラル秩序化と呼ぶ.光渦からその混成モードである花弁モードや光スキルミオンの基本概念を説明する.また,光渦が誘導...

    DOI

  • サブナノ秒レーザピーンフォーミングによる薄板のバルジ成形(第2報)

    鷺坂 芳弘 精密工学会学術講演会講演論文集 2023S (0), 451-452, 2023-03-01

    ...本法にて螺旋状走査による純アルミニウム薄板のバルジ成形を行った。本法は加工時間が長いため、成形効率の高い加工条件を選ぶ必要がある。そこでレーザパルスの照射密度を一定とする条件下で螺旋走査の走査速度と走査ピッチを変更し、成形効率の変化を調査した。高速走査で走査ピッチを小さくすることで成形効率が向上することが確認された。</p>...

    DOI

  • クモヒトデを規範とした連続体脚ロボットの開発

    青木 岳史, 田中 誠弥, 川原 紘樹 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2023 (0), 2A2-H17-, 2023

    <p>We have been developing a mobile robot based on a brittle star. We developed a continuum limb that generates a spiral twisting motion by a wire drive mechanism for the purpose of reducing the …

    DOI Web Site

  • 中生代アンモノイドPhylloceratinaとLytoceratinaの隠れた“共有原始形質”

    生形 貴男 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 266-, 2023

    ...ととともに殻形状が変わる正常巻きアンモナイトの殻成長について,部位ごとの成長曲線から構築される理論形態モデルで近似して,モデルパラメータを逆解析でベイズ推定し,外形的特徴が一見大きく異なるフィロセラス類とリトセラス類の間で成長曲線パラメータを比較した.各部位の成長曲線にはロジスティックモデルを適用し,初期値,内的成長率,および成長減速開始時期の三つのパラメータで成長曲線の特徴を表した.このモデルでは,螺旋動径...

    DOI

  • 円形校舎における形態の多様性

    藤木 竜也, 種田 元晴 日本建築学会計画系論文集 88 (803), 254-263, 2023-01-01

    <p>By considering the five circular type school buildings by architects different from Kanao Sakamoto, we obtained three findings regarding the diversity of the forms of circular type school …

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 限流型ステンレス線ヒューズにおける溶断特性の検証

    湯地 敏史, 房野 俊夫, 車 孝軒, 鎌田 憲嗣 産業応用工学会論文誌 11 (1), 78-80, 2023

    High voltage cutout fuses have been used in 22 kV distribution systems as primary switching protection devices. We have developed a current-limiting fuse with stainless steel wires which is in low …

    DOI

  • 廃プラスチック分別縦型沈降分離装置の設計と実験

    行本 正雄, 平手 久徳, 田畑 星夏 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 34 (0), 159-, 2023

    ...横型装置に必要である駆動装置を除き、装置内に螺旋状プレートを設置することで試料攪拌用途として使用した。3次元CADデータから3次元プリンターで部品製作を行い、装置内の流動解析の両立を可能としたデジタルツイン手法を採用し、装置製作前に解析を行うことで実験回数の減少、CADによる設計のスムーズ化を図った。</p>...

    DOI

  • 螺旋状回転スクリーンを用いた体積型立体表示方式の可視領域の拡大

    若月 花梨, 藤川 知栄美, 面谷 信 映像情報メディア学会誌 77 (1), 129-134, 2023

    ...<p>高速回転する螺旋状スクリーンに断面画像をプロジェクタから順次照射し,残像効果により立体像を表示する体積型立体表示方式は,裸眼で全方位から立体像を観察可能であるが,回転する螺旋状スクリーンにより立体像表示空間に不可視領域が生じる課題がある.本研究では螺旋スクリーンを透過型とすることで可視領域の拡大を像の視認性を損なわずに可能かについて検証した.光路計算により示された可視領域の拡大を,試作透過型スクリーン...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • クロマチンの物理

    坂上 貴洋 物性若手夏の学校テキスト 1 (0), 293-303, 2023

    ...例えば、たんぱく質との相互作用の舞台となる数十塩基対のスケールでは、二重螺旋構造を反映した弾性的な振る舞いを示す。他方、サブミクロン以上のスケールでは、屈曲性に富む高分子の振る舞いを示す。これらのことを念頭におき、DNAやクロマチンの多様な振る舞いと、そこに見られる普遍的な法則について理解を深めることを目指す。...

    DOI

  • 鉛直管内の人工的な螺旋流の形成による排水機能

    安田 陽一, 村野 哲太 土木学会論文集 79 (15), n/a-, 2023

    ...<p>本研究では,マンホール底部に接続する鉛直雨水管から雨水幹線や貯留施設に流出するときの排水能力を向上することを目的に,鉛直管内に螺旋コイルを設置し,マンホールおよび鉛直管内に形成される局所流の形成を工夫するによって排水能力が向上することを実験的に見出した.マンホールの上部を閉塞し,マンホールに流入する雨水管の位置をマンホール底部よりも管径の半分程度上部に位置し,鉛直管内に螺旋コイルを設置すると,...

    DOI Web Site

  • アーク溶接におけるウィービング機能と入熱分布の最適化

    松岡 範幸, 小松 嵩宙, 下浦 彰也 溶接学会全国大会講演概要 2023f (0), 192-193, 2023

    ...中でも螺旋ウィービング機能は、特にアルミニウム合金の溶接において鱗模様を作ることができ、活用される場合が多い。溶接対象物に対して入熱分布の最適化を目的として、螺旋ウィービング機能の動作と同期して、2つの異なる溶接プロセスを選択可能な機能を開発したので紹介する。...

    DOI

  • CNNによる渦巻き錯視の認識

    東郷 拓弥, 坂本 眞人, 青木 謙二 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2022 (0), 349-349, 2022-09-15

    ...CNNが渦巻き錯視画像を螺旋と判別するか調べた.この結果,50種類の渦巻き錯視画像のうち, 25種類を螺旋と判別することがわかり,CNNにおいて錯視現象が発生することが示唆された....

    DOI

  • サブナノ秒レーザピーンフォーミングによる薄板のバルジ成形(第1報)

    鷺坂 芳弘 精密工学会学術講演会講演論文集 2022A (0), 412-413, 2022-08-25

    ...レーザの走査方法として螺旋状走査を採用し、走査開始点を試験片の内側と外側のどちらにするかが成形形状に与える影響を調査した。外側からの走査では湾曲が外周付近に集中して不均一な曲率となるのに対し、内側からの走査では球面に近い一様な曲率が得られたため、その原因について考察した。</p>...

    DOI

  • 教職実践基礎コースとの接続を視点としたカリキュラムの改善

    竹内, 元, 湯田, 拓史, 遠藤, 宏美, 小林, 博典, 盛満, 弥生, 深見, 奨平, 野邊, 孝文, 椋木, 香子 宮崎大学教職大学院年報 (2) 48-51, 2022-06-30

    ...教職実践基礎コースでは、6年一貫教育としてフィールドワークを螺旋型に積み重ねるカリキュラムをデザインしている。それに伴って、とりわけ教育課程・授業研究分野では、大学院科目の時間割を調整することで、理論と実践の往還を意識するとともに、教職大学院院生に学外での授業研究の機会を保障してきた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 木登りロボットのための閉ループベルト巻き付けによる昇降機構の開発

    戸松 拓海, 櫛橋 康博 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 189-, 2022-05-30

    <p>タイヤやローラーを用いて昇降する枝打ちロボットが開発・製品化されているが,幹の凹凸によりスリップや脱輪などの走行上の問題がある.その解決のためには,タイヤやローラーが幹と直接接触しない昇降機構が有効と考えられる.本研究では,閉ループベルトを幹にらせん状に巻き付け,その上端と下端に設けられた巻き付け巻き取り機構によりベルトの張力を維持しながら昇降を可能とする機構を提案し,小型の試作機を開発し…

    DOI

  • ソーシャルワーク・プロセスの局面についての考察

    岩間, 文雄 関西福祉大学研究紀要 25 43-50, 2022-03-31

    ...で用いられる局面の類型がある.ジェネラリスト・ソーシャルワーク類型とライフモデル類型を比較すると,局面の数は前者が多く後者が少ない.また,局面を区切る基本的な考え方も,前者はソーシャルワーカーとクライエントとの共同作業に着目しているのに対して,後者は援助展開の時間的経過に着目しているなどといった違いがある.ソーシャ ルワークの展開過程において一般的にいわれる,「局面から局面への推移は円環的(または螺旋状...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 投影技術による立体表示

    面谷 信, 藤川 知栄美, 若月 花梨 日本画像学会誌 61 (1), 33-38, 2022-02-10

    ...表示を実現できる.投影技術の非平面上や移動物上へ表示できる特徴を活かした用途として投影型の体積型立体表示がある.本稿では,立体感を認識する要因の整理を行った上で,これらの立体視要因の多くに働きかける方式として体積型立体表示の有利さを示し,さらに体積型立体表示における投影技術の有用性を示した.また,回転スクリーンに断面像を投影し残像を積層することによる体積型立体表示の試作例として,渦巻きスクリーン型,螺旋...

    DOI Web Site

  • 航空力学に基づくパラシュートを用いた昼花火のシミュレーション

    矢花 明莉, 藤澤 誠, 三河 正彦 画像電子学会誌 51 (4), 327-331, 2022

    ...<p>本研究では,昼花火を物理シミュレーションを用いてCGアニメーションにより再現する方法を提案する.昼花火は打ち上げ花火の一種であり,中でも本研究は「煙竜」と呼ばれる昼花火を対象とする.煙竜は,発煙筒をつけたパラシュートを打ち上げて,パラシュートの落下とともに煙が描く螺旋状の軌跡を鑑賞する花火である.提案手法では,パラシュートのシミュレーションと流体シミュレーションによる煙を組み合わせることで,煙竜...

    DOI

  • 螺旋捻転推進装置による段付管移動

    塩見 大佑, 高山 俊男 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2022 (0), 2P1-J01-, 2022

    <p>Inspection of water pipes is necessary because the water supply is an important infrastructure. Traditional robots that are actuated by a mechanical system and covered with a hard body are …

    DOI Web Site

  • OO 年代「観光まちづくり」の後景化した筋書き

    小長谷 悠紀 日本観光研究学会全国大会学術論文集 37 (0), 237-241, 2022

    ...そこにおける地域再生の筋書きは、まちづくり論の場でみいだされた理念的な原則にならい、螺旋状に循環して高みに向かうような、終わりのないプロセスであったと読むことができる。また、文化・歴史等の地域資源活用と「交流人口」をキーとした地域人材育成の仕組みを備えていたようにも見える。...

    DOI

  • 風ベクトルと真反対ではない大気境界層における摩擦力の幾何学的誘導

    中川 清隆, 渡来 靖 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 17-, 2022

    ...</p><p> 島貫(1980)は摩擦力 が風とは真反対方向の場合のホドグラフは円となり決して螺旋にはならないことを幾何学的に証明し,摩擦力は運動方向と真反対ではない旨警鐘を鳴らした.小倉(1999)は,風ベクトルと方向がずれている場合の摩擦力の作図法を示した.</p><p> そこで本研究は,小倉(1999)が示す風ベクトルの非地衡風と摩擦力が直交することを幾何学的に示した.</p>...

    DOI

  • 渦構造と渦軸バンドルとの関係に関するトポロジー解析

    中山 雄行 理論応用力学講演会 講演論文集 66 (0), 249-, 2022

    ...EVALは渦コア領域を旋回することなく通過する一方で、渦線は渦領域では渦伸長により旋回する作用に受け、螺旋軌道を描く。PMLも渦線と同様であり、これは渦領域に沿った渦の発達や減衰に応じて渦流のトポロジーが変化することにより、同じ特性を有すると考えられる。</p>...

    DOI

  • 沈黙の螺旋がもたらす社会の分極化

    二之宮 大聖, 鳥海 不二夫, 山本 仁志 Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集 18 (0), 55-58, 2022

    ...<p>近年のSNSの発達に伴う分極化は炎上や政治的停滞の一因となっており,分極化抑制の社会システム設計に向け,発生メカニズムの理解が求められている.既存の分極化モデルは意見変化をベースにしているが,現実の社会的状況において内的意見は簡単には変わらないと言われており,孤立の回避の結果として沈黙の螺旋と呼ばれる現象が発生することも確認されている.そこで本研究では,内的意見と表明意見を区別し,他人の信念推定...

    DOI

  • フランス南東部,ボコンチアン堆積盆地の下部白亜系アプチアン階の浮遊性有孔虫化石層序と群集

    高澤 拓夢, 黒柳 あずみ, 髙嶋 礼詩, 西 弘嗣, Sageman Bradley 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 109-, 2022

    ...より低い螺旋の種は中程度の水温かつ栄養状態がやや悪化した環境に適応していた可能性が高い.さらに Leupoldina属に代表される細長い室房を持つ種は,OAE1a直後の低溶存酸素・高生物生産値環境下で繁栄していた.Globigerinelloides属やFavusella属のような平面螺旋型の室房配置の形態を持つ種の産出は,海水準変動と密接に関連している可能性が示唆された....

    DOI

  • 性的マイノリティの包摂を目指した教科横断単元の開発研究

    村田 一朗, 小栗 優貴, 白石 愛 日本教科教育学会誌 44 (2), 15-27, 2021-09-28

    ...1つ目は,クィア・ペタゴジーに基づいた「目標原理:社会と自己の2つの視点からの包摂」「内容選択原理:マジョリティが作り出す性規範」「学習過程原理:相対化・構築・脱構築の螺旋的過程」といった単元構成原理を提起できたことである。2つ目は,教科を横断した開発研究の手続きとその実際を事例として示したことで,教科教育学の新たな可能性を見出したことである。...

    DOI

  • ミルターン加工による曲率が変化している箇所への加工模様の生成

    高橋 隆太, 井原 之敏 精密工学会学術講演会講演論文集 2021A (0), 229-230, 2021-09-08

    ...<p>ミルターン加工とは、被削材を回転させながら回転工具を用いて加工する複合加工機特有の加工方法である.本加工法は,加工面に特有の螺旋模様が生成され表面粗さが悪くなる欠点があるが,特有の加工模様を制御することができれば,滑り止めなどのデザイン性のある製品に応用できる.本研究では,加工模様の制御が困難なテーパ形状などの曲率が不均一な被削材において,切削痕形状を維持した一様な加工模様の生成を試みた....

    DOI

  • MEMSによる高感度接触検知センサの開発

    柳田 慎吾, 阿部 柚人, 鈴木 大貴, 佐々木 洸斗, 松浦 寛 精密工学会学術講演会講演論文集 2021A (0), 583-584, 2021-09-08

    ...<p>超精密加工は切り込み量が小さいため,加工開始時に工具をワークに近づけないと無駄なエアーカット時間が生じる.逆に,切り込み過ぎるとワークを無駄に削ることにもなる.そこで,我々は接触時の振動に敏感に反応するMEMSミラーにシングルモード光を反射させることで高いQ値を持つ接触検知センサを開発した.ミラー支持部を梁型から螺旋型にすることで接触を瞬時に反応することができ,かつ広帯域化も実現したので報告する...

    DOI

  • 小腸内視鏡診療の最前線

    矢野 智則, 山本 博徳 日本内科学会雑誌 110 (8), 1664-1669, 2021-08-10

    ...膨大な数の画像読影が必要であるが,人工知能を応用して読影者の負荷を軽減する研究が進みつつある.バルーン内視鏡による治療では,止血術におけるgel immersion法や,バルーン拡張術における内径計測用目盛り付き先端細径フード,小腸ポリープ治療におけるischemic polypectomyやcold snare polypectomy等,新たな方法が開発されている.スパイラル内視鏡は,ネジのような螺旋状隆起...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 音楽の立体的な色彩化とウェアラブル化の試み

    天野 憲樹 芸術科学会論文誌 20 (2), 72-81, 2021-06-30

    ...という音楽の新しい楽しみ方を創造するとともに,そのエンターテインメント化を探求している.具体的には,音楽からカラフルなコスチュームの映像をリアルタイムに形成し,人の周囲に生成したフォグにプロジェクターで投影することにより「着衣」とする.このため本研究では,音楽を立体的に色彩化する手法,音楽からコスチュームの映像を形成する手法,そして,音楽の映像を身に着ける手法を提案する.核となるアイディアは,音階の螺旋構造...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 芸術作品に見る対数螺旋の効果

    吉田 美穗子 梅花女子大学文化表現学部紀要 = Baika Women's University Faculty of Cultural and Expression Studies Bulletin 17 112-122, 2021-03-20

    ...対数螺旋の効果を予測した、建築・インテリアでのデザインへの応用・転用が望まれる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 【総説:―受賞論文―】 水熱処理黒酵母β-グルカン「KBG」の開発と応用研究について

    近藤 修啓, 甲野 裕之, 池松 真也, 戸谷 一英, 尾形 慎 応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌 11 (1), 50-55, 2021-02-20

    ...させることに成功した.現在,粉末品の商業ベースでの販売に至っている(商品名:KBG,クルルのβグル).本稿ではKBGの特徴,立体構造,アプリケーション例,機能性について紹介する.立体構造解析ではNMRにてKBG一次構造を解析し,β-(1,3)-主鎖6残基毎に4残基のβ-(1,6)-グルコース残基が規則的に分岐した構造であり,比較的分岐度が高い(67%)ことが明らかとなった.またKBGは水中では三重螺旋構造...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか2件 参考文献16件

  • スパイラル突起付き斜張橋ケーブルの空力特性に関する研究

    Dao Thu, 八木 知己, 野口 恭平, 福島 温樹, Do Tung, 桑原 彰吾 日本風工学会年次研究発表会・梗概集 2021 (0), 125-, 2021

    ...<p>12本の突起を螺旋状に設けたスパイラル突起付きケーブルでは,突起を有さない普通円柱ケーブルと比べ,大幅に低いレイノルズ数<i>Re</i>=1.3x10<sup>4</sup>-2.3x10<sup>4</sup>で抗力の急減(ドラッグクライシス)がみられる.本研究では,スパイラル突起付きケーブルの表面圧力を計測することで,突起の影響を受けたケーブル周囲の流れが如何にして抗力急減を引き起こすかを...

    DOI

  • クモヒトデを規範とした連続体脚ロボットの開発

    小林 塁, 青木 岳史 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 2P3-H16-, 2021

    <p>In order to move on uneven ground, control with sensor such as a force sensor is necessary. Thus, we propose a soft continuum leg robot. The continuum legs passively change the shape and improve …

    DOI Web Site

  • 卓上照明器具の形態に関する印象評価

    吉岡 聖美, 福嶌 知聖 日本デザイン学会研究発表大会概要集 68 (0), 298-, 2021

    ...螺旋は,自然界にあるオウム貝の形状を抽象化することによって,「目新しく」「人工的な」という印象になると考えられる結果が得られた。</p>...

    DOI

  • 黄金比を用いたモーションタイポグラフィ -黄金比による画面分割を利用したモーションタイポグラフィの制作-

    佐藤 亮太, 菊池 司 映像情報メディア学会技術報告 41.12 (0), 89-90, 2021

    ...文字を主体としたコンテンツであるモーションタイポグラフィとコンテンツを作る上で重要視されている黄金比を組み合わせることにより,一定の法則からモーションタイポグラフィを作成するというものである.黄金長方形,対数螺旋といった黄金比の要素を取り入れることで,タイポグラフィにより豊かな表現力を持たせ,あらゆる側面からメッセージを有効に伝え,メッセージの受け手の感情や知性,五感に訴え,相手を引き込むことができる...

    DOI

  • 教育学の責任と機能的な力

    深見 奨平 教育学研究 88 (2), 247-258, 2021

    ...バーンスタインによれば、哲学は諸批判の批判を通して、行為と知性の広がりゆく螺旋としての民主主義的自由を創造・拡大することができる。本稿は、自由の創造・拡大とデューイの「教育」の重なりを指摘し、身を投じた可謬的多元主義の教育学的次元を明らかにした。そのうえで、論争などの知的な異分野交流を批判・反省するという教育学の責任と機能的な力を提示した。</p>...

    DOI Web Site

  • 解剖学的視点から膝関節可動域制限を斬る

    江玉 睦明 理学療法学Supplement 48S1 (0), A-49-A-49, 2021

    ...膝関節は螺旋関節であり,膝関節を構成する大腿骨顆と脛骨関節窩の形状の違いから膝関節屈曲・伸展時に内側関節面と外側関節面では異なる骨運動を呈する。内側関節面では転がり運動と滑り運動が起こるため,関節周囲組織は短縮(縮じまる)方向の柔軟性が求められる。一方,外側関節面では転がり運動が大きくなるため関節周囲組織の伸張方向の柔軟性(伸張性)が求められる。...

    DOI

  • 黄金比による画面分割を利用したモーションタイポグラフィの制作

    佐藤 亮太, 菊池 司 映像情報メディア学会技術報告 41.12 (0), 169-170, 2021

    ...文字を主体としたコンテンツであるモーションタイポグラフィとコンテンツを作る上で重要視されている黄金比を組み合わせることにより,一定の法則からモーションタイポグラフィを作成するというものである.黄金長方形,対数螺旋といった黄金比の要素を取り入れることで,タイポグラフィにより豊かな表現力を持たせ,あらゆる側面からメッセージを有効に伝え,メッセージの受け手の感情や知性,五感に訴え,相手を引き込むことができる...

    DOI

  • クサレダマの生活史

    千葉 悟志 市立大町山岳博物館研究紀要 6 (0), 17-21, 2021

    ...観察から,発芽した実生は一年目から匍匐根茎による交代型仮軸分枝によるクローン成長を行い,開花は実生からクローン成長した娘ラメットで翌夏に生じた.花梗や花柄は花序の下部で対生につくが,上部になるに従い左巻きの螺旋状となる傾向にあり,花弁や萼片においても左巻きの片巻き状で葉序においても左巻きの螺旋葉序と捉えられた.開花は天候に左右されずに生じ,寿命は2 ~ 3日でその間,わずかに花弁の開閉が生じた.花には...

    DOI Web Site

  • 活動性消化管出血に対するGel immersion endoscopyを挿入時から用いた経肛門小腸内視鏡

    北村 昌史, 矢野 智則, 船山 陽平, 小黒 邦彦, 宮原 晶子, 永山 学, 坂本 博次, 砂田 圭二郎, 山本 博徳 日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集 5 (0), 43-43, 2021

    ...腸管壁に沿って螺旋を描く様に出血点を探しながらスコープを抜いてきて、出血点が同定されればgel内でそのまま止血が可能である。活動性消化管出血に対してgel immersion endoscopyを挿入時から用いた緊急ダブルバルーン内視鏡のビデオを供覧する。</p>...

    DOI

  • エスカレータの安全・安心技術

    毛利 圭佑, 堀 淳二, 猪又 憲治 電気学会誌 140 (10), 672-675, 2020-10-01

    ...<p>1.はじめに</p><p>駅やデパートなどに設置されているエスカレータは,我々にとって身近な輸送装置であり,上下階や傾斜走行路でつなぐ一般的なエスカレータのほかには,空港や展示場などで見られる動く歩道,ステップが螺旋状に移動するスパイラル型のエスカレータなど,さまざまな種類がある。</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 幼児を対象としたリボン運動遊びプログラムの試作 ―上肢の動作に着目して―

    廣兼 志保, 伊藤 優, 正岡 さち 島根大学教育臨床総合研究 19 59-71, 2020-10

    ...手首、肘、肩を連動させた上肢の動作の習得を促すため、幼稚園の5歳児学級を対象に運動遊びプログラムを試行した。プログラムでは、新体操のリボン運動を題材に、螺旋、蛇形、8の字の動作のアナロゴンを組み込んだリズムダンス、固有感覚に働きかけるタッチ、リボン運動遊び等を展開した。プログラム実施前後に対象児のリボン運動の動作を観察した結果、プログラム実施後は螺旋、蛇形、8の字の動作を習得できるようになった幼児が...

    DOI 機関リポジトリ

  • 螺旋

    鳴海 拓志 日本バーチャルリアリティ学会誌 25 (3), 21-25, 2020-09-30

    DOI Web Site

  • アイソタクティックポリプロピレンの高温溶融状態におけるメモリー効果と結晶融解構造に関する研究(Ⅲ)

    伊村 宏之, 山下 友義 SPring-8/SACLA利用研究成果集 8 (2), 361-367, 2020-08-21

    ...そして、このドメイン構造は、結晶融解に関わる DSC の吸熱反応が検出できないレベルの温度(172.5 °C)を超える 180 °C においても、なおも未融解の微結晶や強固な 3<sub>1</sub> 螺旋の凝集体を中心にしたと思われる長周期を有する秩序的ドメイン構造の多くが残存していること、さらに高温域の 190 °C においても、このドメイン構造は明確に存在するが、長周期的相関の無い秩序を失った...

    DOI

  • スギのヨレ遺伝子と密に連鎖するSNPマーカーの検出

    斉藤 龍之介, 上野 真義, 長谷川 陽一, 松本 麻子, 内山 憲太郎, 森口 喜成 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 461-, 2020-05-25

    ...<p> スギの変異個体であるヨレスギは、単一の優性遺伝子に支配され、針葉が枝軸に対し螺旋状に巻き付くように着生する(大庭 1974)。螺旋形状を形作る旋回運動はあらゆる植物の成長で見られ、植物の成長方向を決定するうえで重要な運動であることが示唆されている(Darwin and Darwin 1882)。...

    DOI

  • エチオピア高地における樹木形状の測定

    酒井 徹, 竹中 浩一, Emiru Birhane, Buruh Abebe, Destaalem Gebremeskel 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 614-, 2020-05-25

    ...単木ごとに螺旋状に撮影し、SfM法により点群(Dense cloud)を発生させた。点群から樹高(<i>R</i><sup>2</sup>=0.936)、樹冠幅(<i>R</i><sup>2</sup>=0.891)、幹直径(<i>R</i><sup>2</sup>=0.808)を高い精度で推定することができた。...

    DOI

  • 螺旋状ゲルロボットの回転磁場による推進

    吉田 光輝, 尾上 弘晃 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2020 (0), 17I04-, 2020-03-13

    <p>This paper describes propulsion of spiral-shaped hydrogel robot by rotational magnetic-fields. Main components of spiralshaped hydrogel robot are calcium alginate hydrogel and magnetic …

    DOI Web Site

  • Minkowski 時空で導出された曲線の拡張とその意匠デザインへの応用

    三浦 憲二郎, 臼杵 深, 關根 惟敏 精密工学会学術講演会講演論文集 2020S (0), 266-267, 2020-03-01

    ...<p>我々は対数型美的曲線を定式化し意匠デザインへの応用を提案している.しかしながら,ものづくりの現場に浸透していない.そこで,本研究では意匠デザインでの利用を意図して,Minkowski時空で導出された平面曲線のひとつである対数擬螺旋(logarithmic pseudo-spiral)を拡張し,その性質を解析することで意匠デザインへの応用の可能性について検討する.</p>...

    DOI

  • 上皮バリアの生物学に立脚した吸収促進技術のイノベーション・レギュレーション

    橘 敬祐, 近藤 昌夫 Drug Delivery System 35 (1), 20-26, 2020-01-25

    ...その後、1993年のオクルディンの発見に端を発した上皮バリアの生物学の急速な進展に伴い上皮バリアの分子基盤が詳らかにされ、今まさに吸収促進技術が螺旋的発展を遂げつつある。本稿では、上皮バリアの生物学の発展に伴う吸収促進技術の螺旋的発展を概説し、バイオ医薬のDDS技術としての現状と課題を議論したい。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献52件

  • 柱状液晶相における二重螺旋構造の構築

    増田 匡哉, 桑折 道済, 岸川 圭希 日本液晶学会討論会講演予稿集 2020 (0), PE09-, 2020

    <p>Although the construction of double-helix structures is an important challenge in supramolecular chemistry, no general construction method has been established for columnar liquid crystal phases. …

    DOI

  • ODE-Net を用いた対数美的曲線の近似

    櫻井 成哉, 吉田 典正 画像電子学会研究会講演予稿 19.04 (0), 132-133, 2020

    ...従来の深層学習では時間間隔が一定でなければ望まれる精度を得ることは困難であったが,時間間隔 が一定でないデータに適応出来る ODE-Net(Ordinary Equation Network)という手法が提案されている.本研究では、 ODE-Net の性能を調べるため,従来研究で用いられている対数螺旋を対数美的曲線に拡張し,曲線のサンプリング の仕方や近似をどの領域から行うかなどの複数の条件を用い,...

    DOI

  • 幼児期における色彩教育の研究動向と保育実践の教育課題

    横田 咲樹, 髙橋 敏之 美術教育学研究 52 (1), 369-376, 2020

    ...「生活体験」と「造形活動」に関しては,螺旋状の循環性を重視する必要があり,生活体験に基づいた造形活動が生活体験の一部となることが効果的であると考えられる。以上の直観的な論述は理論的な裏付けが必要である。本論では,今後求められる研究及び保育実践の方向性を示す。</p>...

    DOI Web Site

  • 円錐螺旋状スメクチックC相とネマチック相の理論

    松山 明彦 日本液晶学会討論会講演予稿集 2020 (0), 1OC05-, 2020

    <p>A mean-field theory is introduced to describe heliconical nematic (NTB), heliconical smectic-C (SmCTB), and biaxial heliconical smectic-C (SmCTB,b) phases with mirror symmetry breaking. We extend …

    DOI

  • Things and Lighting ver. 2

    神谷 明里, 中川 隆 画像電子学会研究会講演予稿 19.04 (0), 213-216, 2020

    ...体験者は VR 空 間内に多数設置された螺旋階段間の往来と昇降によって VR 空間内を自由に動き回ることができる. そして,空間 内を漂う様々なものを,体験者の間近で発生する稲妻の光のもと鑑賞する....

    DOI

  • ねじり成形棒の圧縮弾性

    桑村 仁 日本建築学会構造系論文集 85 (776), 1275-1282, 2020

    <p> Elastic behaviors of uniformly twist-formed or pre-twisted bars with a narrow rectangular cross section under axial compression, as shown in Fig. 1, are analytically and experimentally …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献3件

  • 獲得した知識を俯瞰する行為に着目した学習者の科学概念構築に関わる思考プロセスについて

    中込 泰規, 加藤 圭司 日本科学教育学会研究会研究報告 34 (3), 207-212, 2019-12-21

    ...</p><p>俯瞰する行為の促進要因については,自らの考えに対するメタ認知的活動を伴った評価と,それによる考えるべき視点や範囲の更新が抽出された.その際,異なる視点で再思考が行われることから,螺旋型の思考ループが生じ,これが知識の抽象度を高めることにつながったと判断できた.このことから,この螺旋型の思考ループを生じさせる手立てを検討することが,理科学習における深い学びを実現する授業デザインの重要な視点...

    DOI

  • 【ノート】 鱗茎澱粉の理化学的特性

    川西(朝岡) 正子, 菊田 千景, 萩原 世奈, 岩城 啓子, 杉本 温美 応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌 9 (4), 266-277, 2019-11-20

    ...・溶解度共に,チューリップはヒガンバナ・スイセンよりも大きく,特に60°Cでの膨潤力はジャガイモ澱粉のおよそ5倍,溶解度は5~8倍もあった.ヒガンバナ澱粉粒の酵素による消化性はトウモロコシ澱粉粒とほぼ同様であったが,チューリップ及びスイセンの澱粉粒は比較的低かった.鱗茎澱粉粒の酵素分解残渣をFE-SEMで観察した結果,チューリップの澱粉では粒の端の一部が剥がれて層状構造がみられ,また,紐状のものや螺旋状...

    DOI Web Site 参考文献25件

  • 鱗茎澱粉の理化学的特性

    川西, 正子, 菊田, 千景, 萩原, 世奈, 岩城, 啓子, 杉本, 温美 応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 = Bulletin of applied glycoscience 9 (4), 266-277, 2019-11

    ...鱗茎澱粉粒の酵素分解残渣をFE-SEMで観察した結果,チューリップの澱粉では粒の端の一部が剥がれて層状構造がみられ,また,紐状のものや螺旋状に巻いたものも観察された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • ボールねじ冷却用水ジャケットの伝熱特性および圧力損失

    郭 銘騏, 十朱 寧, 張 天成 精密工学会学術講演会講演論文集 2019A (0), 459-460, 2019-08-20

    ...本研究では、螺旋における様々なピッチ、高さと厚さを有するジャケットに対して、SOLIDWORKSによる設計と解析を行い、最適な構造を持つ水ジャケットを確定させる。続いて、実際の水ジャケットを製作する。さらに、評価実験システムを構築し、冷却における水ジャケットの熱流束、流量、流速などの関係性を明らかにする。</p>...

    DOI

  • 放物面鏡対を使用した像浮上型の体積型立体表示 ―像照射系の隠蔽配置による鑑賞性向上―

    稲 義実, 藤川 知栄美, 面谷 信 日本画像学会誌 58 (4), 378-383, 2019-08-10

    ...<p>空間中に光点を3次元配置する体積型立体表示は,一般的な両眼視差方式とは異なり立体像を全周から観察できる長所を有する.著者らは回転する螺旋スクリーンに断面像を同期照射することにより立体像を形成する表示方式に放物面鏡対を組み合わせ利用することで像浮上型体積型立体表示を実現したが,観察者の視野内に像照射装置類が立体像と共存することが鑑賞性を阻害していた.本研究では,放物面鏡対内において浮遊像形成に寄与...

    DOI Web Site

  • スパイラル工具の連続気孔が切くずの排出性に及ぼす効果

    上村 康幸, 土屋 健介 砥粒加工学会誌 63 (8), 421-425, 2019-08-01

    ...<p>一般に固定砥粒工具は,目づまりが発生したときに断続的なドレッシングを行い,研削および研磨機能を失うまで継続する.ドレッシング工程は,作業能率の低下や工具寿命の減少,コストや環境負荷の増大などに影響する.著者らは,工具表面にスパイラル溝を有する固定砥粒工具を提案し,切り屑の目づまりを除去または減少させることを試みた.螺旋形の溝は,工具の側面に巻かれたスパイラルワイヤによって作り出され,切くずの連続的...

    DOI Web Site

  • ヨレスギ原因遺伝子の連鎖地図上の位置の解明

    斉藤 龍之介, 松本 麻子, 内山 憲太郎, 上野 真義, 森口 喜成 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 290-, 2019-05-27

    ...ヨレスギは単一の優性遺伝子に支配され、針葉が枝軸に対し螺旋状に巻き付くように着生するという特性をもつスギの変異個体である(大庭 1974)。このヨレスギは針葉の伸長、形態形成のメカニズムを解析する上で非常に重要な役割を果たす。本研究では、ヨレスギの螺旋状の形質の原因遺伝子(TW)の連鎖地図上の位置の特定を目的とした。...

    DOI

  • 処理時期と強度を変えたスコアリング処理がカラマツの花芽着生に及ぼす影響

    玉城 聡, 辻山 善洋, 田村 明 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 585-, 2019-05-27

    ...<p>スコアリング処理(手鋸等で螺旋状に傷を入れる処理)は環状剥皮と同様に物理的刺激による着花促進方法であるが、処理方法を検討した報告は少ない。そこで、最適な処理時期と処理強度を検討した。3年間(2015~2017年)に渡り、5月下旬から6月下旬に一次枝に対して処理した。処理には3クローンを用い、うち1クローンは2種類の強度で処理した。...

    DOI

  • マツ材線虫病予防剤の樹幹注入による壊死部の樹体内における分布

    加藤 徹 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 665-, 2019-05-27

    ...壊死部は、注入部位から螺旋状に、A剤で平均7.3m、B剤で同1.7mまで達し、壊死部の体積はそれぞれ平均166.5、31.1㎤であった。また、注入孔より下部にも壊死部は拡がっていた。A剤はすべて注入から6年が経過していたが、壊死部の最上部の位置と辺材部の厚さには負の相関(r=-0.58)があった。...

    DOI

  • 多軌道・多自由度系超伝導体の対称性とノード構造

    野本 拓也, 服部 一匡, 池田 浩章 日本物理学会誌 74 (3), 146-151, 2019-03-05

    ...</p><p>また,副格子自由度は系が螺旋やグライドといった部分並進の対称性を持つとき,特に重要となる.我々は磁気秩序と超伝導との共存系においてこのようなノードの分類を行い,特にUPd<sub>2</sub>Al<sub>3</sub>やUCoGeで実験的に示唆されているラインノードがこれらの対称性によって守られた特殊なラインノードであることを示した.実は,この2つの系は従来型の<i>s</i>波超伝導...

    DOI Web Site

  • 細穴放電加工用パイプ電極への螺旋・ストレート溝加工とその効果

    武沢 英樹, 豊田 紘樹, 湯浅 拳汰 精密工学会学術講演会講演論文集 2019S (0), 247-248, 2019-03-01

    ...<p>直径3mmの細穴放電加工用のパイプ電極外周に,ストレート溝を3本成形することで,深穴加工時の加工速度低下を解消できることを確認している.そこで,直径3mmのパイプ電極外周に螺旋溝を切削引き抜き加工で成形し,その効果を比較した.また,直径1mm以下の電極へのストレート溝成形を行い,その効果も検討した.</p>...

    DOI

  • 転がり機械要素の最新技術動向

    野口 昭治 精密工学会学術講演会講演論文集 2019S (0), 609-610, 2019-03-01

    ...<p>機械の運動は,回転,直線,螺旋運動に分類され,運動を案内する機械要素として,転がり軸受,直動軸受,ボールねじがある.最近は“以前と比べて転がり機械要素の使用条件が厳しくなった”と聞くことが多くなった.速度,荷重,周囲温度などの条件が厳しくなっているにもかかわらず,大きさはサイズダウンしたい等の要求が高まっている.これらを踏まえて,転がり機械要素の最新技術動向について紹介する.</p>...

    DOI

  • AC駆動技術を用いた特殊環境LED照明の開発

    田中 博之 紙パ技協誌 73 (7), 614-618, 2019

    ...当社の製品は安定器を必要としないAC駆動チップを採用した独立型モジュールと,他に類を見ない螺旋構造のヒートシンクを開発することで70℃までの特殊環境に特化したLED照明を開発した。また本稿では70℃以上の高温環境ユーザーからの期待に応えるために当社が取組んでいる最新の熱対策,筐体設計,素材の改良,新素材LEDチップの開発について触れていきたい。</p>...

    DOI Web Site Web Site

  • 液体窒素中と水中のロケットターボポンプインデューサに生じるキャビテーションの可視化試験

    伊藤 優 可視化情報学会誌 39 (153), 7-12, 2019

    ...<p>世界初の極低温流体と水の両流体中で回転するインデューサの可視化が可能な試験装置を用いて,液体窒素中と水中のキャビテーションの特徴を比較した.供試インデューサは直径65.3mmの3乗螺旋で回転数3500から6000rpmで試験した.インデューサはInconel超合金製で,透明ケーシングは石英ガラス製であった.くわえて,熱膨張・収縮時にもインデューサとケーシングの軸を維持する機構を用いたことで,翼端隙間...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 筋膜マニピュレーションの理論と実際

    竹井 仁 理学療法学Supplement 46S1 (0), H1-61-H1-61, 2019

    ...その配列は,CCによる6通り,CFによる対角線4通り,螺旋4通りの合計14通りの配列になります。そのどの配列に問題があるかが,治療においては重要になります。</p><p> </p><p> そのため,まず問診にて,診断名,手術歴,X線・MR所見,疼痛部位,急性か慢性か反復か,疼痛を伴う運動,異常感覚,随伴疼痛,時系列での既往歴を聞き取ります。...

    DOI

  • 球技におけるトレーニングの原則

    中山 雅雄 日本体育学会大会予稿集 70 (0), 55_2-55_2, 2019

    ...また、技術・戦術のトレーニングではボール扱いを中心とした技術を習得し、その上で戦術、ゲームへと発展させていく積み上げ型と、最初からある程度複雑な全体的課題に取り組む解決型の学習過程を螺旋的に発展させていく。ゲームで生きる技術はゲームの中での反復によって習得される。しかし、ゲームで発揮される技術の種類は多く、その技術を自動化の段階にまでに習熟させるためにはゲームだけでは不十分である。...

    DOI

  • 細菌の運動機構に関する研究

    中村 修一 日本細菌学雑誌 74 (2), 157-165, 2019

    ...べん毛は,螺旋状の繊維と根元のモーターから成る分子ナノマシンであり,陽イオンの電気化学的勾配(イオン駆動力)で回転する。大腸菌をはじめ多くの種のべん毛は菌体の外側に伸びているが,スピロヘータのようにペリプラズム空間にべん毛を持つ種もいる。べん毛繊維や螺旋状の菌体がスクリュープロペラのように回転することによって流体中を推進する。...

    DOI Web Site PubMed 参考文献56件

  • 【報文】 各種豆澱粉の理化学的特性

    川西(朝岡) 正子, 菊田 千景, 駒木根 千裕, 小森 厚奈, 田中 沙織, 東 咲希, 岩城 啓子, 杉本 温美 応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌 8 (4), 307-318, 2018-11-20

    ...低く,ナタマメ属とササゲ属の赤ササゲが高い傾向が見られた.RVAによる粘度特性では,インゲンマメ属,エンドウ属,ソラマメ属のセットバックが大きく,これらの澱粉の易老化性が示唆された.膨潤力・溶解度は,属の違いによる差異よりも品種間の差異が顕著に見られた.豆澱粉粒の酵素分解残渣を電解放出形走査電子顕微鏡(FE-SEM)で観察した結果,3h分解後では長軸方向に割れたものが多く,層状構造と共に粒の外側に螺旋状...

    DOI Web Site 参考文献32件

  • 各種豆澱粉の理化学的特性

    川西, 正子, 菊田, 千景, 駒木根, 千裕, 小森, 厚奈, 田中, 沙織, 東, 咲希, 岩城, 啓子, 杉本, 温美 応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 = Bulletin of applied glycoscience 8 (4), 307-318, 2018-11

    ...豆澱粉粒の酵素分解残渣を電解放出形走査電子顕微鏡(FE-SEM)で観察した結果,3h分解後では長軸方向に割れたものが多く,層状構造と共に粒の外側に螺旋状に巻いた放射状の紐のような線が観察された。24h分解残渣では二つに割れたものはほとんどなく,表面が粗く削られ,表面から中心へのチャネルが見られた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 正四角台塔をユニットに持つ反強磁性体が示す電気磁気効果

    加藤 康之, 木村 健太 日本物理学会誌 73 (10), 715-719, 2018-10-05

    ...</p><p>これらの対称性が同時に破れた反強磁性体Cr<sub>2</sub>O<sub>3</sub>ではじめて線形電気磁気効果が確認されたのは1960年のことである.その後,2003年のTbMnO<sub>3</sub>における巨大な非線形電気磁気効果の発見を契機として再び注目を浴びることとなった.これまで主に,同物質で見られた螺旋磁気構造に伴う電気磁気効果が精力的に調べられてきたが,最近では...

    DOI Web Site

  • 光渦を利用したZnOマイクロドロップレットの飛翔制御

    大島 広暉, 脇山 祐一朗, 川本 実季, 東畠 三洋, 中村 大輔 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2018 (0), 466-466, 2018-09-19

    ...そこで本研究では螺旋波面を持つ光渦を導入し、ドロップレットのサイズ制御および位置制御にかかわる直線飛翔性の向上を目指した。本稿ではZnOターゲットの溶融が可能なパルス列照射時にドロップレット直線飛翔を得たことと,さらにドロップレットの補足を試みた結果を報告する.</p>...

    DOI

  • 動径基底函数を用いた球面螺旋浅水波モデル

    榎本, 剛 京都大学防災研究所年報. B 61 (B), 366-371, 2018-09

    A shallow-water model on the sphere on spherical helix nodes has been developed using radial basis functions. A simple non-iterative algorithm is available to generate quasi-uniform nodes along a …

    HANDLE

  • 転がり機械要素の技術動向

    野口 昭治 精密工学会学術講演会講演論文集 2018A (0), 435-436, 2018-08-20

    ...<p>機械の運動は,回転,直線,螺旋運動に分類され,運動を案内する機械要素として,転がり軸受,直動軸受,ボールねじがある.最近は“以前と比べて転がり機械要素の使用条件が厳しくなった”と聞くことが多くなった.速度,荷重,周囲温度などの条件が厳しくなっているにもかかわらず,大きさはサイズダウンしたい,等の要求が出ているそうである.これらを踏まえて,転がり機械要素の技術動向について紹介する.</p>...

    DOI

  • クモの糸の構造と引っ張りの力に対する強度の関係

    德岡 直樹, 小寺 康太, 小枝 瑞歩, 齊藤 優奈, 堀江 千紘 化学と生物 56 (9), 640-643, 2018-08-20

    ...<p>本研究は,日本農芸化学会2018年度大会(開催地:名城大学)の「ジュニア農芸化学会」で発表されたものである.発表者らは,高校にて採取した11種類のクモの巣の糸の構造を顕微鏡を用いて観察し,螺旋繊維が巻き付く縦糸と横糸の張力の強度を調べ,糸の構造と強度との関係を分析した.</p>...

    DOI Web Site Web Site

  • 小腸軸捻転をきたした小腸GISTの1例

    光星 翔太, 浅香 晋一, 今泉 理枝, 伊藤 嘉智, 小池 太郎, 吉松 和彦 日本外科系連合学会誌 43 (1), 50-55, 2018

    ...<p>症例は85歳,女性.下腹部痛を主訴に近医受診,小腸捻転の診断で当院救急搬送となった.腹部造影CTで右下腹部に4.8×3cm大の不整形腫瘤が存在し,上腸間膜動静脈を中心に腸間膜の動静脈が螺旋を描くwhirl signを認めた.小腸腫瘍による小腸軸捻転の診断で緊急手術となった.開腹すると,Treitz靭帯より60cm肛門側の空腸に,壁外に発育する4.5cm大の腫瘍が存在し,上腸間膜動静脈を回転軸として...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • ストランドを軸方向鋼材に用いた場所打ち杭における伸縮式鉄筋かごの機構とその特性

    山野辺 慎一, 河野 哲也, 中井 督介 土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) 74 (3), 207-217, 2018

    ...低空頭・狭隘地における鉄道構造物等のニューアル工事における場所打ち杭の施工性の改善として,筆者らは,伸縮可能な鉄筋かごを用いたストランド場所打ち杭工法を開発した.本工法の鉄筋かごにおいては,軸方向鋼材にPC鋼より線(ストランド)を用い,帯鉄筋との交差部分を交差角度が90度回転可能な特殊な治具で結合して,円筒形状のかごを構成する.PC鋼より線には可撓性があるため,鉄筋かご全体をねじるとPC鋼より線は螺旋状...

    DOI Web Site 参考文献1件

ページトップへ