検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 127 件

  • 1 / 1

  • 京都大学大学文書館だより 第41号

    京都大学大学文書館 京都大学大学文書館だより 41 1-8, 2021-10-31

    ...『京都大学建築学100年の歩み』に執筆して --20世紀知識人としての西山夘三--/ 広原 盛明 [2]...

    HANDLE

  • 戦後復興期における建築学徒・米永代一郎の都市計画に関する思考と活動

    中島 直人 都市計画論文集 56 (3), 991-998, 2021-10-25

    <p>本論文では戦後復興期の「都市計画の民主化」に関する理解を深めるために、敗戦を19歳で迎え、28歳で都市計画から離れていった建築学徒・米永代一郎の都市計画を巡る思考と活動の遍歴を跡付けた。鹿屋で軍国教育を受け、軍隊経験を経た後、鹿児島高専、東京大学第二工学部、千葉県庁で都市計画を探求し、最終的には鹿屋で新聞社を創設する米永の歩みは、戦後復興期の「都市計画の民主化」が、戦後の急進的な社会改革思…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 西山夘三による観光計画論に関する研究

    西川 亮, 中島 直人, 中林 浩, 西村 幸夫 都市計画論文集 52 (3), 365-372, 2017-10-25

    ...本研究は西山夘三の観光計画論を明らかにするものである。具体的には、1) 西山の観光論を西山の意識の変化と共に詳細に捉えること、2) 計画者としての立場から見た西山の計画論を明らかにすること、3) 西山の関わった計画を通じて理論と計画の関係性を見ることである。...

    DOI Web Site

  • 京都府立高等学校男女共修家庭科実践史研究

    井上 えり子, 仲野 由美, 田中 任代 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 58 (0), 88-, 2015

    ...<br> 「住生活」については、府立研究会は、1970年代から京都大学の西山夘三研究室出身の研究者を講師に迎えるなど、継続的に研修を行ってきた。1985年頃から、それらの成果を積極的に取り入れた住居学習が行われるようになり、住宅の歴史と現状を押さえ、住宅政策を踏まえた上で、今後の住宅について考える実践が生まれた。...

    DOI

  • 「まちづくり定義」の論理構造

    渡辺 俊一 都市計画論文集 46 (3), 673-678, 2011

    ...それらは、西山夘三、田村明、佐藤滋、澤村明の4氏(6例)です。その結果をうけて、これら多様な「まちづくり定義」を体系的に整理する方法として、定義語に「次元」と「広義・狭義」の概念を導入することによる仮説枠組を提起してむずびとします。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献15件

  • 昭和20年代を中心とした住宅計画の史的研究

    森本 信明, 中島 明子, 塩崎 賢明, 中島 熙八郎, 檜谷 美恵子, 坂東 亜希子, 吉田 友彦 住宅総合研究財団研究年報 26 (0), 215-226, 2000

    ...取り上げたテーマは,(1)昭和10年代・20年代の住宅調査,(2)住宅営団と西山夘三の持家主義批判,(3)関西における住宅営団住宅地の変貌,(4)戦後初めての『住宅白書』と住宅運動,(5)農村住宅研究会と西山夘三・西山研究室,(6)昭和20年代における住宅不良度判定と西山夘三,の6つで,各の専門分野の萌芽期に位置付けられる文献・資料の解題を行なった。...

    DOI

  • 人口動線と交通需要単位

    西山 卯三, 住田 昌二 日本建築学会論文報告集 94 (0), 9-14, 1964

    On this paper, the authors analyze types of daily movements of populations in metropolitan area and their relations to demands for traffics flows. Many types of traffic flows are reduced to some …

    DOI Web Site Web Site

  • 昭和33年度四国連合大会学術講演会概要

    木村 恵雄, 奥島 正一, 木沢 久兵衛, 小堀 鐸二, 鷲尾 健三, 日置 興一郎, 伴 潔, 関原 猛夫, 田中 良太郎, 前田 敏男, 足立 孝, 西山 卯三, 川名 吉衛門, 玉置 豊次郎, 島田 家弘, 浅野 清, 太田 静六 建築雑誌 (867) 31-45, 1959-02

    日本建築学会

  • 1 / 1
ページトップへ