検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 10 件

  • 1 / 1

  • 家庭医が街で屋台を引いたら:モバイル屋台による地域健康生成プロジェクト

    孫 大輔, 密山 要用, 守本 陽一 日本プライマリ・ケア連合学会誌 41 (3), 136-139, 2018-09-20

    ...<p>地域志向性ケアの一つのあり方として「モバイル屋台de健康カフェ」プロジェクトを紹介する.家庭医・医学生である筆者らは,東京の「谷根千」地域と,兵庫県豊岡市でモバイル屋台による健康生成的なダイアローグを実践した.モバイル屋台は健康無関心層へのアプローチや多世代がつながる場として,「小規模多機能」な機能を発揮する可能性がある.</p>...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 都市の居住地におけるエディブル・ランドスケープの変遷と形成に関する研究

    木下 勇, 林 のり子, 藤井 英二郎, 森 まゆみ, 望月 菜穂, 吉川 仁 住宅総合研究財団研究年報 24 (0), 157-166, 1998

    エディブル・ランドスケープとは食べられる植物によって構成される景観であり,もともとは園芸で使われた言葉であるが,本研究ではその概念を都市空間に広げ,時間軸,空間軸の広がりの上にその意味を捉え直そうとした。主な調査地を都市化軸で分けた3地区とし,観察・聞き取り調査を実施しその結果をもとに異なる専門分野から検討を重ね,いくつかの事例の検討も加え,以下の点を明らかにした。エディブル・ランドスケープは子…

    DOI

  • まちづくり主体の育成のための「まち遊び」方法論構築に関する研究

    吉川 仁, 延藤 安弘, 高見澤 邦郎, 木下 勇, 倉原 宗孝, 森 まゆみ, 斎藤 久美子, 卯月 盛夫, 梅津 政之輔, 井上 赫郎 住宅総合研究財団研究年報 21 (0), 201-210, 1995

    本研究は,市街地内の身近な環境資源を活用した体験型の都市・まちづくり学習=「まち遊び」について,具体的な地区で有効性を検証し,いきいきした各地の事例から住民が主体的に進めうるまちづくりのための方策を考察する。 通例,まち遊びは催しの一部として実施される。住民参加のまちづくりが10年以上続いている世田谷区太子堂地区で,まちづくりと催しに関するアンケートを実施した。結果,1)催し参加は「面白そう・楽…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ