検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 46 件

  • 1 / 1

  • 新型コロナ感染症(COVID-19)が公共政策学に突き付けているもの――リーダーシップと専門性を中心に――

    足立 幸男, 杉谷 和哉 公共政策研究 20 (0), 76-86, 2020-12-10

    <p>本論考の主要な目的は,新型コロナ感染症(COVID-19)の世界的蔓延がトランス・ディシプリンとしての公共政策学に如何なる課題を突き付けているか,パンデミックの「解決」少なくともその沈静化に如何なる貢献をなし得るかを考察することである。その究極的主張は,新型コロナ感染症のような深刻な不確実性と複雑性,価値観の容易に調停し難い相克という厳しい制約条件――なわち,「悪構造性」(wickedne…

    DOI Web Site

  • 公共政策のデザイン・決定・実施・評価は民意に沿ったものでなければならないのか?

    足立 幸男 公共政策研究 16 (0), 59-72, 2016-12-20

    <p>自由民主主義を指導的政治理念とする政治社会においては今日,国によって程度の差こそあれ概ね,公共政策の分析(デザイン)/決定/実施/評価は民意との整合性に留意しつつなされているし,またそうでなければならないとされている。民意は今や全ての政策活動に対する最重要の制約条件かつ究極の正統性根拠としての広範な社会的認知を獲得するに至った,そう言っても決して過言ではない。しかし,それにしても,民意と祖…

    DOI Web Site

  • 公共的言説としての公共政策――政策的思考と政治的思考――

    足立 幸男 公共政策研究 9 (0), 12-22, 2010-01-31

    <p>公共政策分野における高度専門職業人養成を目指す修士プログフムは制度的にはすっかり定着し,提供機関の数も右肩上がりに増大したのであるが,その多くが苦戦を強いられている。その主要な原因は,周知のように十分な受け皿が整備されていないこと,公共政策系大学院に在藉する学生がインテンシブなコースワークを通して修得することが期待されている,その専門知(専門的知識・スキル・倫理)に対する社会の理解と需要が…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 導入教育としての政策デザイン論

    高橋 克紀 公共政策研究 6 (0), 125-135, 2006-12-10

    ...</p><p>アイディアやスケッチのような創造的側面を重視した政策デザイン論は,すでに足立幸男が提示している。しかし,その主題は政策形成のための倫理的なガイドラインであり,創造性はあまり論じられていない。本稿は,プロダクト・デザイナーの著作(逸身健二郎,原研哉,深澤直人による)と対比させて,導入教育的な政策デザインを考えてみたい。...

    DOI Web Site

  • ソリッドイマージョンミラーの超精密ELID研削(第5報)

    鈴木 亨, 大森 整, 上原 嘉宏, 林 偉民, 牧野内 昭武, 上柳 喜一, 若林 公宏, 鈴木 貞一, 足立 幸男 精密工学会学術講演会講演論文集 2004S (0), 112-112, 2004

    近接場光学を利用した光ヘッド技術であるSIM(ソリッドイマージョンミラー)の超精密ELID研削について、表面あらさの集光特性に与える影響とその改善について報告する。

    DOI

  • ソリッドイマージョンミラーの超精密ELID研削

    清水 智行, 大森 整, 上原 嘉宏, 鈴木 亨, 林 偉民, 上柳 喜一, 若林 公宏, 足立 幸男 精密工学会学術講演会講演論文集 2003S (0), 338-338, 2003

    ELID研削を搭載した4軸油静圧超精密加工機を用いてソリッドイマージョンミラー(SIM)の超精密加工を行った。加工後に機上に取り付けた形状測定プローブを用いて形状測定を行い、形状誤差データをもとに補正加工を行い、形状精度向上を図った。また,スポット径などの評価が進んでいるので報告する.

    DOI

  • 公共政策における非効率性なぜ非効率は生まれるのか,その克服のために何をなすべきか

    足立 幸男 公共政策 1998 (0), 1998-1-006-, 1998

    <p>公共政策の非効率は,その主要な責任を供給サイドに帰属せしめることが出来るものと,需要サイドに帰属せしめることが出来るものの,二種に大別される。前者には,(1)政策執行者としての政府機関が認知する,異なるレベルの政策効果を産出するための限界費用と,達成可能な最小限界費用との間の乖離に起因する非効率(X非効率)と,(2)政策決定者や政策執行機関が認知する限界費用と社会的限界費用の乖離に起因する…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ