検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 274 件

  • 磁選機モデルの高性能化に関する研究

    田村 優汰, 若林 大輔, 岡 茂八郎, 榎園 正人, 西田 武司, 上野 亮介, 原 秀行, 前田 智志 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2023 (0), 121-121, 2023-08-31

    ...リサイクル機器の一つとして電磁力を利用した磁力選別機がある。磁選機開発において、選別性能を維持したまま、低損失低発熱小型軽量化が求められ、著者らは磁性材料および形状変更による性能向上を目指している。本発表では、磁選機モデルにおける形状パラメータを変更し、より空間磁場が高くなるモデルを探索する。更に主ヨーク部に着目し、中空とすることで軽量化を図る。またポールシューの効果も検討する。...

    DOI

  • 昆虫と腸内細菌の共生特異性を決める多層メカニズム

    菊池 義智 マイコトキシン 73 (2), 77-80, 2023-07-31

    <p> ホソヘリカメムシ(<i>Riptortus pedestris</i>)は東アジアに広く分布するマメ科作物の重要害虫であり,消化管に発達した共生器官に<i>Caballeronia</i>属の共生細菌を保持している.我々の研究により,ホソヘリカメムシは<i>Caballeronia</i>共生細菌を母子間伝播することなく,孵化後に周辺土壌中から獲得することが明らかとなってきた.本稿では,…

    DOI Web Site 参考文献10件

  • オンライン調査における新たなタイプのスクリーニングの必要性

    澁谷 泰秀, 増田 真也, 村上 史郎, 吉村 治正 青森大学付属総合研究所紀要 24 (2), 1-12, 2023-03-31

    社会調査がこれほど頻繁にウェブで行われていることはこれまでになかった。そこで、回答誘導項目(IRI)を用いてデータスクリーニングの一環として不注意な回答者を選別に関する研究を実施した。この研究では2,490名をサンプルとした調査と2,000名をサンプルとした2回のウェブ調査が行われた。研究の目的は二項で、第一の目的は1回の調査で不注意回答者を選別するのに適切な回答誘導項目数についてで、第二の目的…

    DOI

  • 機械学習を用いた行政文書の第一次選別機能の開発と性能評価

    新原 俊樹 レコード・マネジメント 85 (0), 54-65, 2023

    <p>地方公共団体では、保存期間が満了した行政文書の一部を特定歴史公文書として選定する評価選別作業の効率化が課題となっている。本研究は、熊本県の知事部局において2016~2020年度に保存期間満了を迎えた文書を対象として、過年度(2016~2019年度)の文書の第一次選別結果に基づき、コサイン類似度に基づく文書の同一判定手法を用いて最新年度(2020年度)の文書の第一次選別を自動判定で行う手法を…

    DOI

  • カラーおよび紫外励起蛍光画像を入力とした深層学習による大豆の外部欠陥判別

    斎藤 嘉人, 宮川 璃空, 村井 匠, 小畑 悠, 板倉 健太, 佐藤 翼 AI・データサイエンス論文集 4 (3), 215-222, 2023

    ...<p>大豆の種子選別は時間と労力を要す作業であり,一農家が利用できる安価で簡便な選別機が求められている.本研究では,カラー画像および紫外励起蛍光画像の2種類の画像の入力による大豆の欠陥判別を目的とした.大豆種子のカラー画像と励起波長365 nmの蛍光画像をそれぞれ撮影し,目視にて正常粒・しわ粒・裂皮粒・病虫害粒の4カテゴリにラベル付けを行った.カラー画像,蛍光画像,カラー・蛍光画像同時入力の3パターン...

    DOI

  • 土砂混合廃棄物の分別特性に及ぼす含水比と細粒分含有率の影響の評価

    清水 祐也, 塩入 潤一郎, 中川 将吾, 高井 敦史, 勝見 武 地盤工学ジャーナル 17 (3), 319-329, 2022-09-01

    ...本研究では,土砂分の特性や選別機械の特性が混合廃棄物の分離性・選別特性を決定しうる可能性に着目し,土砂分の含水比と細粒分含有率を変化させ,模擬的に作製した土砂混合廃棄物の選別特性を実機試験と室内試験により評価した。その結果,細粒分が多く含水比が高い条件では混合廃棄物の塊状化が顕著になり,選別効率が低下すること,混合廃棄物の選別効率は土砂分の塑性限界付近で最も低くなること等を明らかにした。</p>...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • ディープラーニングを用いたエダマメの外観精選別用AIの作成と精度評価(第1報)

    森 智洋, 市浦 茂, 片平 光彦 農業食料工学会誌 83 (3), 163-171, 2021-05-01

    ...<p>エダマメ生産では手選別が主流であり,作業能率が12 kg/hと他の作業に比べて低いため,外観品質を迅速かつ的確に判断して選別する外観精選別機の開発が求められている。本研究ではディープラーニングでエダマメの外観品質を分類する物体検出AIの作成とその精度評価を行った。...

    DOI

  • 排出用電磁弁を用いた画像選別機内の清浄作用

    高橋 史夫, 片平 光彦 農業食料工学会誌 83 (3), 200-207, 2021-05-01

    ...<p>枝豆生産現場では,調製作業効率化のため画像処理による選別機(以下選別機)が導入されている。本研究は,選別機のノイズ要因の空中浮遊物が排出用電磁弁で排除されることを明らかにするため,煙を用い効果を検討した。実験開始40~80秒で煙の濃度(V値(画像明度))が25.0~27.3となり,時間経過で差が解消し,測定部位間の差がなかった。...

    DOI

  • 乾式回収した焼却主灰からの金属分回収検討

    柁山 航介, 福本 康二, 山口 大輔, 雄関 康隆, 谷口 暢子 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 32 (0), 231-, 2021

    ...ただし、<1mm画分については目標値が両立のための検討が必要で、乾灰選別システムの比重選別機に静電分離の機構を追加した装置を試作し、選別性能の向上を検討している。</p>...

    DOI Web Site

  • 古紙粕由来の廃プラスチック固形燃料化設備の操業経験

    小塚 治 紙パ技協誌 74 (6), 596-602, 2020

    ...連続操業をするに当たり金属異物の混入による成形機の閉塞などのトラブルが発生したが,選別機の導入や設備の改造によって対応することで安定操業に繋げている。2019年4月からは大竹市からの回収プラスチックごみの処理委託を受け入れて,古紙粕と混合した固形燃料化処理を開始している。その結果,当初計画よりも固形燃料化設備での処理量は増加した。...

    DOI Web Site Web Site

  • 廃石膏ボードおよび廃ガラスを用いた固化体強度に関する研究

    石津 直輝, 関戸 知雄, 土手 裕, 李 春鶴, 遠藤 紘徳 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 31 (0), 175-, 2020

    ...実規模破砕機及び選別機で処理した廃石膏のサンプルからは硫化水素は検出されなかったことから、廃石膏ボードの前処理として紙の除去の重要性が明らかとなった。</p>...

    DOI

  • ナタネ精選技術と燃料品質の改善

    金井, 源太, 澁谷, 幸憲, 小綿, 寿志 農業施設 48 (2), 38-43, 2017-06

    ...ベルト選別機を用いない選別方式についての検討では,処理量,ニュートン効率とも圧縮空気式の方が優れる結果となった。なお,要因として考えられる振動モーター式におけるフルイ目の閉塞は,振動モーターの振動方向の変更,振動の強化で解消できる可能性がある。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • ナタネ精選技術と燃料品質の改善

    金井 源太, 澁谷 幸憲, 小綿 寿志 農業施設 (153) 38-43, 2017-06

    ...ベルト選別機を用いない選別方式についての検討では,処理量,ニュートン効率とも圧縮空気式の方が優れる結果となった。なお,要因として考えられる振動モーター式におけるフルイ目の閉塞は,振動モーターの振動方向の変更,振動の強化で解消できる可能性がある。...

    日本農学文献記事索引

  • 精子選別機能集積型受精卵作出デバイスの開発

    高橋 翼, 中村 寛子, 木村 啓志 日本機械学会論文集 83 (850), 16-00560-16-00560, 2017

    <p>Nowadays, in vitro fertilization (IVF) of mammalian embryos is an essential technique in the reproductive technology and other related life science fields. However, the fertility rate by this …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • ナタネ精選技術と燃料品質の改善

    金井 源太, 澁谷 幸憲, 小綿 寿志 農業施設 48 (2), 104-109, 2017

    ...ベルト選別機を用いない選別方式についての検討では,処理量,ニュートン効率とも圧縮空気式の方が優れる結果となった。なお,要因として考えられる振動モーター式におけるフルイ目の閉塞は,振動モーターの振動方向の変更,振動の強化で解消できる可能性がある。...

    DOI

  • 混合廃棄物処理における機械選別について

    川嵜 幹生 Material Cycles and Waste Management Research 27 (5), 347-354, 2016-09-30

    ...選別機械は,処理の効率化および資源化の推進には必要不可欠な機器である。そこで,混合廃棄物処理にかかわりのある選別機器を紹介するとともに,それらの選別機器を使用して処理された建設系混合廃棄物および一般廃棄物不燃ごみの処理残渣を対象に,組成調査を行い,混合廃棄物処理の現状と今後のあり方について検討した。...

    DOI Web Site Web Site

  • 金属ごみの種類別金属含有量及び磁力選別による回収量の推計

    飯野 成憲, 小泉 裕靖, 辰市 祐久, 寺嶋 有史 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 27 (0), 211-, 2016

    ...銅製品やステンレス製品の一部は磁力選別やアルミ選別によっても回収が困難なことから、コストを踏まえた上で、強磁力選別機・ステンレス選別機や手選別ラインを導入することで更なる金属回収が可能と考えられる。...

    DOI

  • 自然界における情報集積の起源

    赤間 啓一 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 2991-2991, 2016

    ...全ての複合体又はその状態は、その存在と持続について競合関係にあり、いろいろな型の選別機能により存続の成否が選別される。ベイトソンの情報の定義に基づき、選別は情報を生成することを論じる。結果として、複合体に情報が集積する。これは分子形成、結晶形成、生物進化における自然選択、自己組織化、物質進化、文化進化などの包括的な拡張概念であり、生命、文化他各種構造の起源、成長、発展などに論拠を提供する。...

    DOI

  • 農機研ニュース No.66

    農機研ニュース 66 1-13, 2015-12-15

    ...概要 〈研究情報トピックス〉 ・省エネルギで構造が簡素なコンバイン用脱穀選別機構 ・高能率水稲等種子消毒装置の開発 ・果樹園での腕上げ作業補助器具の開発 ・イチゴの全株モニタリングシステムの開発 ・タマネギ乾燥装置の開発 ・自脱コンバインの運転操作装置の評価法に関する研究 ・日韓研究交流10 年...

    DOI Web Site

  • ストレスに対する細胞防御反応:autophagyとapoptosisの誘導調節

    松尾 三郎, 中川 博史, 西村 和彦 日本毒性学会学術年会 42.1 (0), S15-5-, 2015

    ...生存反応であるautophagyと細胞死であるapoptosisがER-stress sensorを介してともに導かれえるが、両者の選別機構や、autophagy、UPR、apoptosisの相互の関連性はまだ十分には理解されていない。...

    DOI

  • 効率化と高度化を目指した新たな材料リサイクルの制度化の提言

    本田 大作 Material Cycles and Waste Management Research 25 (2), 133-136, 2014-03-31

    ...効率化と高度化を目指すために,自治体が,プラスチック資源として,容器包装プラスチックと製品プラスチック等を一括回収する制度の創設と,回収されたプラスチック資源を光学選別機等で樹脂別に選別する高度選別施設への委託を自治体の判断により選択し,大臣認定を得られれば,容器包装プラスチックのみ特定事業者の費用負担でリサイクルできる地域コンソーシアム制度の提言を行った。...

    DOI Web Site Web Site

  • 光学式選別機を組み込んだ小麦の効率的な調製体系

    原 圭祐, 稲野 一郎 農業食料工学会誌 76 (1), 92-98, 2014

    ...このため,赤かび粒を効果的に選別し,製品歩留を向上させるために光学式選別機の適応性を検討した。その結果,赤かび粒は整粒に比較して近赤外波長域の透過率が小さいため,近赤外センサを搭載した光学式選別機により選別可能であることが分かった。光学式選別機の赤かび粒選別特性を考慮して開発した比重選別機における中間品の再選別工程に光学式選別機を組込む体系は,製品歩留向上に有効であった。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 水稲種子に混入する稲こうじ病粒の除去技術

    古川, 雅文, 藤代, 淳, 中村, 充明 千葉県農林総合研究センター研究報告 = Annual research bulletin of the Chiba Prefectural Agriculture and Forestry Research Center (5) 131-135, 2013-03

    ...粗選機,粒厚選別機,粒長選別機,比重選別機,色彩選別機から構成される種子調製工程による稲こうじ病粒の除去効果を明らかにした。1. 各種子調製機械により除去される稲こうじ病粒は,形状の特徴が異なり,各機械の選別機能に応じて全て除去された。このため,全ての種子調製機械が調製工程の順序で設置され,稲こうじ病粒が除去される機能を発揮することが必要である。2....

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 遮光と高温処理が水稲玄米の粒厚分布・外観品質・食味に及ぼす影響

    石突 裕樹, 菊川 裕幸, 齊藤 邦行 日本作物学会紀事 82 (3), 242-251, 2013

    ...低下する傾向を示し,その程度は日本晴に比べヒノヒカリで小さくなった.遮光区,高温区ともに食味値が対照区に比べ低下したが,その程度は日本晴で著しかった.食味値と白未熟粒割合との間には2009年には正の,2010年には負の有意な相関関係が認められ,これには食味値の高い粒厚の大きい玄米で基白粒が増加したことに起因すると考えられ,2010年にみられた基白粒の発生が食味に及ぼす影響は小さいと推察された.粒厚選別機...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 油化プロセスを用いた家電プラスチックの有効利用に関する研究

    小島 知, 堤 寛幸, 高 啓明, 行本 正雄 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 24 (0), 203-, 2013

    ...選別機では100%分別できず、混合物も少なからず残る。平成24年度の再商品化率は84%で39.5万トンであった。残り16%(11.3万トン)は、焼却あるいは埋立処理されている。本研究では、廃家電残差の有効利用を目的に、油化実験を行った。試料には、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、テレビの家電4種類の混合プラスチックを使用した。FCC廃触媒を用いて、家電4種混合プラスチックを油化した。...

    DOI

  • 日本のハーベスタに要求される情報技術機能の検討

    上村 巧, 嶋瀬 拓也, 佐々木 尚三, 中澤 昌彦, 鈴木 秀典, 佐々木 達也 日本森林学会大会発表データベース 124 (0), 777-, 2013

    ...特に採材寸法が多種類となる場合は土場での仕分けを省く自動選別機の整備が不可欠であろう。 ハーベスタによる正確な生産量の把握は可能で生産側でも必要とされている。しかし,末口自乗法の計算式や径の括約,余尺切り捨てには対応しておらず,表示材積が114%多い例もあり差が大きい。ハーベスタのデータを検収に利用できる仕組みを構築する必要がある。...

    DOI

  • キュウリ小型自動選別機の導入による経営安定化

    富樫, 英美, 高橋, あかね 群馬県農業技術センター研究報告 (9) 9-16, 2012-03

    ...農業技術センターが開発したキュウリ小型自動選別機を導入すると、労働力3人の場合、選別調製作業時間が24%減少する。10aあたりの選別機導入コストは、経営面積30aの場合は75千円/年であるが、導入により労働時間が減少するため、10aあたり166千円/年の家族労働費が削減される。また、選別調製作業における分業化や単純化が図られ、雇用を利用しやすくなる。...

    日本農学文献記事索引

  • ロールスクリーンを用いた解体時に発生する建設系産業廃棄物の選別方法

    中村 宗隆, 上野 隆雄, 井上 大輔, 後久 卓哉, 中村 聡, 柳原 好孝 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 (0), 227-, 2012

    ...そこで、手選別の前にふるい選別機であるロールスクリーンを傾斜に設置し、コンクリート塊と不純物を選別することで手選別の効率化を図った。実験結果よりロールスクリーンを組み込むことでコンクリート塊に混入する不純物は、排出される不純物総量の約10%以下に減少し、手選別では70%以上のコンクリート塊が取り除かれ、再資源化が難しい建設系廃棄物の選別精度の向上が期待できることが分かった。...

    DOI

  • 一般廃棄物不燃・粗大ごみの適正処理に関する研究 ー乾式比重差選別機を用いた処理不燃残さの選別試験ー

    川嵜 幹生, 磯部 友護, 鈴木 和将, 渡辺 洋一 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 (0), 89-, 2012

    ...ここでは、市町村の不燃ごみ処理施設から排出され、埋め立てられる不燃処理残さを対象として、乾式比重差選別機を適用し、埋立量の削減について検討した。その結果、不燃残さからガラス陶磁器くず及び硬質プラスチック類を高い純度(90%以上)で分離することができた。また、不燃物または可燃物の分離と考えた場合、その純度はさらに高く(95%以上)になることがわかった。...

    DOI

  • コンバインの湿材適応性拡大に関する研究(3) : 実用機の概要および実証試験結果

    栗原, 英治, 梅田, 直円, 日高, 靖之, 杉山, 隆夫, 野波, 和好 農業機械學會誌 73 (6), 387-396, 2011-11

    ...本報では、脱穀部の送塵弁開度制御技術および揺動選別機構のはっ水加工技術の両技術を備えた自脱コンバインの実用機について述べた。実用機を用いて実証試験を行った結果、湿材収穫作業時における脱穀部所要動力や脱穀選別損失の急増抑制が図られたことから、自脱コンバインの推奨の収穫作業時間帯を前後1時間程度拡大できると考えられた。...

    日本農学文献記事索引

  • 小ギクの一斉機械収穫・調整システムの開発(3) : 開花程度選別機のパラメータ設定に関する検討

    福本, 靖彦, 濱田, 敏弘, 陶山, 純, 山本, 明, 仲, 照史 研究報告 (11) 59-63, 2011-06

    ...我々はこれに対抗すべく,機械で一斉収穫した後に開花程度を検査し,未開花なものは開花液で開花させて出荷することで生産を効率化することを目指しており,香川県産業技術センターは開花程度選別機の開発を担当している。これまでに試作機を作成して判定アルゴリズムが機能することを確認していたが,必要なパラメータはオペレータが設定する必要があった。22年度はパラメータの自動設定機能の搭載などを行った。...

    日本農学文献記事索引

  • 小ギクの一斉機械収穫・調整システムの開発(3)

    福本 靖彦, 濱田 敏弘, 陶山 純, 山本 明, 仲 照史 研究報告 (11) 59-63, 2011-06

    ...我々はこれに対抗すべく,機械で一斉収穫した後に開花程度を検査し,未開花なものは開花液で開花させて出荷することで生産を効率化することを目指しており,香川県産業技術センターは開花程度選別機の開発を担当している。これまでに試作機を作成して判定アルゴリズムが機能することを確認していたが,必要なパラメータはオペレータが設定する必要があった。22年度はパラメータの自動設定機能の搭載などを行った。...

    日本農学文献記事索引

  • ばいかご漁業におけるエッチュウバイ選別機の開発

    向井, 哲也 島根県水産技術センター研究報告 (3) 41-46, 2011-03

    ...ばいかご漁業においてエッチュウバイを銘柄別に選別する作業の迅速化を図るために選別機の開発を試みた。開発した選別機は,回転するローラーを並べてふるいとし,ローラーの径を変えることによりエッチュウバイを5段階のサイズに選別することができた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 画像処理によるエダマメの選別方法に関する研究(2) : 試作エダマメ選別機の性能評価

    片平, 光彦, 張, 樹槐, 大泉, 隆弘, 後藤, 恒義, 鵜沼, 秀樹, 田村, 晃, 後藤, 克典 農業機械學會誌 73 (2), 127-134, 2011-03

    ...本報は、エダマメ調製作業を効率化するため、前報までの知見を基に画像処理を用いた傷害検出方法、透過画像を用いた子実熟度検出方法を利用したエダマメ選別機を試作し、生産現地で実証試験を行った。試作したエダマメ選別機は、速度が異なる2基のベルトコンベアと整列搬送機構、検出部、制御部、分離部で構成し、長さ1700mm、幅500mm、高さ1500mmの形状である。...

    日本農学文献記事索引

  • 画像処理によるエダマメの選別方法に関する研究(第2報)

    片平 光彦, 張 樹槐, 大泉 隆弘, 後藤 恒義, 鵜沼 秀樹, 田村 晃, 後藤 克典 農業機械学会誌 73 (2), 127-134, 2011

    ...本報は,エダマメ調製作業を効率化するため,前報までの知見を基に画像処理を用いた傷害検出方法,透過画像を用いた子実熟度検出方法を利用したエダマメ選別機を試作し,生産現地で実証試験を行った。試作したエダマメ選別機は,速度が異なる2基のベルトコンベアと整列搬送機構,検出部,制御部,分離部で構成し,長さ1700mm,幅500mm,高さ1500mmの形状である。...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • コンバインの湿材適応性拡大に関する研究(第 3 報)

    栗原 英治, 梅田 直円, 日高 靖之, 杉山 隆夫, 野波 和好 農業機械学会誌 73 (6), 387-396, 2011

    ...本報では,脱穀部の送塵弁開度制御技術および揺動選別機構のはっ水加工技術の両技術を備えた自脱コンバインの実用機について述べた。実用機を用いて実証試験を行った結果,湿材収穫作業時における脱穀部所要動力や脱穀選別損失の急増抑制が図られたことから,自脱コンバインの推奨の収穫作業時間帯を前後 1 時間程度拡大できると考えられた。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • コンバインの湿材適応性拡大に関する研究(第 4 報)

    栗原 英治, 梅田 直円, 日高 靖之, 杉山 隆夫, 野波 和好 農業機械学会誌 73 (6), 397-406, 2011

    ...また,開発機を用いて,揺動選別機構に施したフッ化樹脂コートの耐久性試験を行った結果,大豆ほ場において約60ha収穫しても,フッ化樹脂コートの一部分が摩耗した程度であった。以上より,湿材適応技術は汎用コンバインの水稲収穫作業や大豆収穫作業に有用であった。...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 産業廃棄物処理施設における石綿飛散状況の把握のための調査

    山本 貴士, 小田原 伸幸, 貴田 晶子, 藤吉 秀昭 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 22 (0), 235-235, 2011

    ...処理対象物、処理後物、バグフィルタダスト、回転選別機内ダスト、汚水/汚泥、排ガス(バグフィルタ入口、出口)、作業環境空気を採取し、石綿を分析した。処理対象物や処理後物、汚水/汚泥からはJIS A 1481の方法で石綿は検出されなかったが、TEM法ではバグフィルタダストや回転選別機内部ダストから石綿が検出された。...

    DOI

  • 野菜調製機の制御事例

    村山 朋宏, 森 信二, 別役 敦史, 吉本 時人, 濱田 誠, 高鶴 大貴 自動制御連合講演会講演論文集 53 (0), 307-307, 2010

    ...当社での最近の開発事例として、野菜袋詰め機やニンジン重量選別機等での制御について紹介する。...

    DOI

  • 近赤外スペクトルを用いた自動的な果物の品質予測システムの開発

    山下 洋輔, 荒川 正幹, 船津 公人 ケモインフォマティクス討論会予稿集 2010 (0), J08-J08, 2010

    ...最近では光センサーを搭載した選別機が普及しているが、まだまだ信頼性が低く、測定コストがかかることなども課題となっている。そこで我々は果物の内部品質について高い信頼性を保ちながら、低コストで予測を行えるモデルの構築を目指し、研究を行ってきた。本発表ではモデル構築結果とモデルのオンライン適用についての展望を紹介する。...

    DOI

  • 1A1-B09 小ギクの開花程度選別機の開発

    福本 靖彦, 濱田 敏弘, 陶山 純, 山本 明 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2010 (0), _1A1-B09_1-_1A1-B09_4, 2010

    Small-flowered chrysanthemum is one of dominant cut flowers in Japan. We are developing a bloom level inspection equipment for it. This equipment has a camera and a flower carrying structure. When …

    DOI Web Site

  • 回転式粒厚選別機によるナタネ・ヒマワリの夾雑物除去

    金井 源太, 竹倉 憲弘, 加藤 仁, 松崎 守夫, 安本 知子, 薬師堂 謙一 農業施設 41 (2), 87-94, 2010

    ...ナタネ・ヒマワリとも回転式粒厚選別機により,夾雑物割合を1%以下にできる場合もあったが,選別前の夾雑物割合の影響を受けるため精選工程は必要であると考えられる。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 形状と重量を同時に計測するキュウリ小型選別機の開発

    加藤, 香織, 須田, 功一, 原, 昌生, 渡辺, 政一郎 群馬県農業技術センター研究報告 (5) 1-6, 2008-03

    ...キュウリ選別作業の省力・品質安定をねらいとして、長さ、曲がりの形状と重量を同時に計測し、出荷規格別に10段階まで区分できるキュウリ小型選別機を開発した。イボ落ちやキズ等の機械損傷は、キュウリと機体の接触面積を少なくし、バケットや供給台の傾きを小さくすることにより改善を図ることができた。出荷規格別の選別精度は約90%で、熟練者の手選別精度と比べて同等以上の精度である。...

    日本農学文献記事索引

  • 疲弊札選別のための紙幣伸張音発生システムの開発

    安田 浩一郎 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI08 (0), 258-258, 2008

    ...ATMへの疲弊札の投入は動作障害の原因となるため,銀行では手作業で疲弊札を選別している.そのため,バンクマシンへの疲弊札選別機能の実装が要望されている.本研究では,バンクマシンへの実装に適した,紙幣のたるみによる伸張音を用いた疲弊札選別方法について,伸張音発生機構部および制御回路を製作する.提案手法の有効性を検証するために,模擬紙幣を用いた伸張音測定実験を行い,疲弊札選別に適した搬送ローラ制御方法を...

    DOI

  • 塗工紙における欠陥とその検出方法について―欠陥検査システムの最新技術―

    鈴木 聡 紙パ技協誌 61 (2), 151-152, 2007

    ...コグネックス社の欠陥検査システム「SmartView®(スマート・ビュー)」は塗工紙向けの検査システムとしても広く活用され,抄紙機,コーターはもとより,スーパーカレンダー,カッター,ソーター(枚葉選別機)などの仕上げ工程にも多く導入されている。これらのプロセスにおいて欠陥を検出するための照明方法やソフトウェアを解説する。...

    DOI

  • イネゴルジプロテオーム:糖タンパク質過剰発現細胞におけるN-Acetylglucosaminyltransferase I 結合ゴルジ膜の解析

    朝倉 剛, 片峰 拓紀, 青山 慎, 廣瀬 将太, 行方 由美, 三ツ井 敏明 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2007 (0), 027-027, 2007

    ...これまでの研究から分泌性糖タンパク質α-アミラーゼI-1を過剰発現させたイネ非分泌細胞においてα-アミラーゼI-1がゴルジ複合体を経由してプラスチドに輸送されることが見いだされ、ゴルジ複合体の新たな輸送選別機能が示唆された。本報告においては、α-アミラーゼ糖タンパク質過剰発現細胞におけるゴルジ体膜の構造変化について述べる。...

    DOI

  • エダマメ莢の全面撮像技術の開発

    片平 光彦, 嶋田 浩 農業施設 37 (3), 139-144, 2006

    The sorting rate of green soy bean pods has remained low because the work generally has to be done by hand. Therefore, producers have expressed interest in a grading machine. In the present study, …

    DOI

  • 中国の金属リサイクルの現状と問題点(キーノートスピーチ)

    島田 和明 精密工学会学術講演会講演論文集 2006S (0), 117-118, 2006

    ...一方、先進国でも使用済み機器等のリサイクルにおいて中国の低コストかつ徹底的な解体選別機能への依存を高めている。近い将来世界最大のスクラップ発生国になる可能性のある中、リサイクルや産業廃棄物処理インフラが極めて不十分なことに加え、環境意識の向上、合理的な市場慣行、複合型精錬所の整備等が必要不可欠になっている。...

    DOI

  • 平判シート選別作業の自動化について―吸引ベルト搬送による平判自動選別機

    馬場 雄二 紙パ技協誌 58 (1), 41-45, 2004

    ...製紙工場の最終工程である仕上げ部門の自動化については,カメラの発達ならびに自動選別機の開発により,良紙,不良紙,の選別の自動化が行われていて成果が上がっている。<BR>弊社では,操作性が簡便で且つ低価格な平判自動選別機の開発が出来ないものかと全社あげて検討し,吸引ベルトによる搬送に着眼した。その結果機械の簡素化とコストの低減に成功して,低価格の平判自動選別機を業界に提供出来るようになった。...

    DOI

  • 採種圃産水稲種子に対する比重選別機の効果

    早坂 剛 北日本病害虫研究会報 2004 (55), 43-44, 2004

    ...比重選別機で厳選された採種圃産種子を塩水選しても浮籾の割合は極めて低く, 発芽率向上および罹病籾除去に対する効果も小さいことから, 比重選別機を適正に使うことにより, 塩水選を省略できる種子の生産供給が可能となる....

    DOI

  • 速度選別機を用いた熱中性子用高次波フィルター

    加倉井 和久, 奥村 肇, 温井 克行, 阿曽 尚文, 中島 健次, 西 正和, 鈴木 浩二, 渡辺 聡, 川村 義久, Betzold B., 佐藤 正俊 波紋 13 (4), 223-225, 2003

    The construction and installation of the Higher-Order-Filter Velocity Selector (HOF-VS) for thermal neutrons are reported.The test results show that the HOF-VS continuously covers the neutron …

    DOI Web Site

  • 平判シート選別作業の自動化について

    馬場 昭 紙パ技協誌 57 (2), 183-187,020, 2003

    In relation to the automation of the final process handled at the finishing department of the paper mill, results are being produced as the automatic sorting of good and bad papers have been …

    DOI

  • 208 誘導帯電型ベルト選別機の開発

    佐伯 暢人, 井上 鉄也, 塚原 正徳, 前畑 英彦 環境工学総合シンポジウム講演論文集 2003.13 (0), 125-128, 2003

    This paper presents the results of an experimental study of the performance of a novel electrostatic separator. The separator consists of a conductive belt conveyor equipped with a plate electrode. …

    DOI Web Site

  • 221 廃プラスチック選別機の開発

    榎枝 成治, 浅野 幹之, 山崎 茂樹 環境工学総合シンポジウム講演論文集 2002.12 (0), 224-226, 2002

    We have developed new technology that can reduce the size of ballistic separators (NKK-BASEP) without deteriorating sorting performance. NKK-BASEP can efficiently sort a variety of waste plastics …

    DOI Web Site

  • 風力選別のオンラインモニタリングに関する研究

    平島 剛, 片岡 憲治, 西田 卓史, 豊嶋 隆太郎, 恒川 昌美 資源と素材 118 (10/11), 681-686, 2002

    Distinct noises are emitted when the PET flakes impinge on the walls of the zigzag air classifier during air classification. On-line monitoring of air classification was investigated by measuring …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献12件

  • 高性能色彩選別機の開発

    佐竹 覚, 福森 武 日本醸造協会誌 96 (10), 688-695, 2001

    ...その品質確保には細心の注意が払われ, 米に混入する不良米や石などの異物は分光特性を利用した色彩選別機で除去される。一方, 従来の選別機は性能の点で問題があり所定の除去率や製品歩留を確保するためには複数の選別機を必要としていた。今般その問題点が大幅に改善された高性能色彩選別機が開発された。...

    DOI 被引用文献3件

  • 高速で流れる米粒中の不良粒・異物識別のための分光選別機検出系の検討

    佐竹 覺, 金本 繁晴 農業生産技術管理学会誌 7 (1), 45-49, 2000-04-01

    分光選別の検出系は,白米中に混入する不良粒と異物を100%近い識別率で検出するためで,実験の結果,以下のような分光検出部の最適設計条件の結果を得た.1)反射率の差と吸光度の差を利用して識別を行うため,波長域を選定し,乳白粒以外の不良粒に対して430〜470nmの可視光域を,異物には1550〜1650nmの近赤外域を採用した.2)可視光域の光源は,調光した蛍光灯を使用し,近赤外域には,ハロゲンラン…

    DOI 被引用文献3件 参考文献8件

  • 分光選別機原料供給部における米粒速度と重なり

    佐竹 覺, 金本 繁晴 農業生産技術管理学会誌 7 (1), 39-44, 2000-04-01

    ...この結果に基づき,他の構成部についても開発研究を行い,市場ニーズである,1次選別で着色部φ0.5mm程度の不良粒とφ2mm程度の異物の選別率が95%以上で,不良品濃度が限りなく100%に近い高性能の分光選別機の開発を目指している。...

    DOI 被引用文献3件 参考文献6件

  • ジグザグ風力選別機の選別性に及ぼす空気流速の影響

    平島 剛, 西田 卓史, 片岡 憲治, 恒川 昌美, 朝倉 國臣 資源と素材 116 (11), 913-917, 2000

    The separation performance of zigzag air classifier with angle of 90 degrees was studied using narrow size fractions of thin square samples and granular samples. The simulation results of air …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献9件

  • 選別操作の簡略化に関する研究(第2報) : 近赤外線センサを使用した選別機

    金本 繁晴, 柴田 恒彦, 山下 律也 農業生産技術管理学会誌 4 (1), 25-29, 1997-04-01

    異物選別に利用できる技術を確立すべく,まず選別材料の分光特性の測定を行い,光学フィルタの波長選択を行ってから,NIRセンサの選択を終え,試作機に組み込み実用化試験を実施した。実用機において流量150kg/h・chの条件下で,選別率95%以上の精度を得ることができた。当初の目標はほぼ達したが,解明できなかった波長域800〜1050nmが残っているので,この点について今後解明する必要がある。

    DOI

  • ガスクラスターイオンビームによる固体表面プロセス

    山田 公, 松尾 二郎 応用物理 66 (6), 559-568, 1997

    ...数百から数千個のガス原子や分子の集合であるクラスターを用いる新しいイオンビーム技術を開発した.本報告では,クラスターサイズ選別機構を持つ実用装置の開発,クラスターイオンの固体への照射によって引き起こされるユニークな相互作用,従来の単原子分子イオンビーム照射では得られない固体表面プロセスの代表的な例を示した.種々の実験結果と,分子動力学法を用いた解析をもとに,クラスターイオン特有の超高密度照射に基づく...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献46件

  • 調製機能付乾燥機

    久保田 興太郎, 柏嵜 勝, BALCERON E. G., 日高 靖之, 市川 友彦 農業機械学会誌 58 (Supplement), 205-206, 1996

    DOI

  • 学校教育が果たす社会的機能と理科教育 : 人材選別機能を中心に

    進藤 公夫 日本科学教育学会研究会研究報告 11 (1), 1-6, 1996

    ...学校教育が果たす社会的な人材選別機能は受験競争として表面化し,学校教育をその基本理念から大きく逸脱させるほどの影響を学校教育全体に及ぼしてきている。学校での理科学習が詰め込みとドリルを中心に行なわれる顕著な傾向性を示すのも,その影響の一つの表われであろう。受験競争によるそのような歪曲のゆえに,学校教育は厳しい批判にさらされることになる。...

    DOI

  • 選別機の選別特性

    川村 周三, 夏賀 元康, 樋元 淳一, 松田 従三, 伊藤 和彦 農業機械学会誌 54 (4), 105-110, 1992

    記事分類: 農林水産学--農産--農業工学--農業機械・器具

    DOI Web Site

  • グリーンサブマリン (原研中性子小角散乱装置) 発進す

    淵崎 員弘, 大石 泰生 波紋 1 (3), 17-20, 1991

    ...既に中性子速度選別機の波長較正及び2次元ディテクタの較正も終了しており本格的な物性測定実験に入ったところである。定常炉では国内初の本格的な小角散乱装置であり汎用装置としては非常にまとまった装置であると自負している。...

    DOI

  • 一, 二番茶摘採後の2回整枝が二, 三番茶の新芽生育と品質に及ぼす影響

    田中 敏弘, 岩倉 勉, 山中 浩文, 嶽崎 亮, 松山 康甫 茶業研究報告 1989 (70), 51-65, 1989-12-01

    ...また,1回目整枝でけの荒茶を色彩選別機や7号篩で選別しても,2回目実施の最もすぐれた区には内質では及ばかった。<BR>4)以上のことは,1回目整枝が早い2回目実施区は単に芽揃いの向上のみではなく,内質の向上にも影響しているものと考えられる。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 色彩選別機による天草陶石の選鉱

    木村 邦夫, 陣内 和彦 資源と素材 105 (4), 305-309, 1989

    Separation of white colored pottery stones from wasted parts such as finer size than 5mm by using a color sorter was investigated.<BR>The results obtained are as follows: 1) Sizing of sample by …

    DOI

ページトップへ