検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 114 件

  • 1 / 1

  • 時間的統合と分離における異方性

    平川 千波, 金沢 創 基礎心理学研究 40 (2), 206-212, 2022-03-31

    <p>The temporal integration of sequential perceptual information has been examined in previous studies using the concept of visual persistence. For example, Di Lollo (1977) clarified the temporal …

    DOI

  • 視線方向知覚とその発達

    大塚 由美子, 金沢 創 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), ITL-008-ITL-008, 2021

    <p>他者と場面を共有している「日常」の対面状況では,相手が見つめている方向を認識したり,相手と視線を共有したりすることはスムーズな意思疎通を行うための助けとなる。他者が見つめている方向は多くの場合に瞬時に知覚され,一体どのようにして私たちは他者が見つめている方向を判断しているのか,という点は普段ほとんど意識されることはない。有名なウォラストン錯覚(Wollaston, …

    DOI Web Site

  • 顔魅力の心理学

    渡邊 克巳, 山口 真美, 中村 航洋, 三枝 千尋, 下條 信輔, 入戸野 宏, Perrett David, 金沢 創 日本心理学会大会発表論文集 82 (0), SS-023-SS-023, 2018-09-25

    DOI Web Site

  • 英語論文投稿への道 2018

    日本心理学会機関誌等編集委員会 Japanese Psychological Research 編集小委員会, 河原 純一郎, 金沢 創, 山口 真美, 中島 健一郎, 尾見 康博 日本心理学会大会発表論文集 82 (0), JPAS-003-JPAS-003, 2018-09-25

    DOI Web Site

  • 顔認知の記号性

    金沢 創 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2018 (0), 112-, 2018

    本発表は、心理学における顔認知に関する研究動向をレビューし、見られるものとしての顔が、他者としてカテゴリー化され、さらに固有性を獲得する、つまりシニフィアンとしての顔イメージが、シニフィアンを構成していく顔の記号化プロセスを発達心理学の観点から検討する。人見知りは、unfamiliar faceとfamiliar …

    DOI

  • 幼児の食物選好に与える視覚情報の検討

    稲田 祐奈, 山口 真美, 金沢 創 基礎心理学研究 34 (2), 239-245, 2016

    In this study, we investigated the influence of visual information on the food preference of toddlers. Forty 2- to 3-year-old toddlers participated in two tasks: a naming task and a preference task. …

    DOI Web Site

  • 錯視の発達

    金沢 創 基礎心理学研究 35 (1), 43-46, 2016

    <p>In this short article, we reviewed out studies about development of perception. At first, we explained the findings about material perception in infants. This study showed that the 3- to …

    DOI Web Site

  • 顔認知の学習と障害

    金沢 創, 山口 真美, 飯高 哲也, 神尾 陽子, 渡邊 克巳, 松井 三枝 日本心理学会大会発表論文集 78 (0), SS-101-SS-101, 2014-09-10

    DOI Web Site

  • 発達障害児の認知

    山口 真美, 熊田 孝恒, 金沢 創, 日比 優子, 大久保 賢介, 藤井 靖史, 小西 行郎 日本心理学会大会発表論文集 74 (0), WS102-WS102, 2010-09-20

    DOI Web Site

  • 乳児における女性顔選好性の検討

    小林 恵, 須賀 哲夫, 金沢 創, 山口 真美 基礎心理学研究 28 (1), 79-87, 2009

    A previous study (Quinn and others, 2002) has indicated that infants reared by a mother preferred female faces to male faces. This preference would be made through the infants' experiences of faces. …

    DOI Web Site 医中誌

  • 注意とは何か?

    金沢 創, 山口 真美, 熊田 孝恒, 山路 めぐみ, 遠藤 利彦 日本心理学会大会発表論文集 72 (0), WS021-WS021, 2008-09-19

    DOI Web Site

  • 中心視と周辺視

    山口 真美, 緑川 晶, 金沢 創, 十河 宏行, 金子 寛彦, 武田 克彦, 熊田 孝恒 日本心理学会大会発表論文集 71 (0), WS029-WS029, 2007-09-18

    DOI Web Site

  • 皮質vs皮質下

    山口 真美, 金沢 創, 小高 泰, 白井 述, 緑川 晶, 一川 誠, 本田 仁視 日本心理学会大会発表論文集 70 (0), WS004-WS004, 2006-11-03

    DOI Web Site

  • 想起された〈独我論的な体験とファンタジー〉事例の3 次元構造

    渡辺 恒夫, 金沢 創 質的心理学研究 4 (1), 115-135, 2005

    著者自身の体験を含む例外的個人的体験としての〈独我論的体験〉から出発し,組織的な体験事例の抽出とモデル構成によって,これを,心理学のテーマとなりうる現象へと展開することが,本研究の目的である。第Ⅰ節では,哲学史上の世界観説としての独我論に対応するような体験や想いが子どもの頃の回想として報告される偶発的事例を紹介し,研究への動機付けとした。第Ⅱ節では,大学生から多数の独我論的体験類似の事例が得られ…

    DOI Web Site

  • 大域的運動知覚のための弁別素構成

    内田 真理子, 金沢 創 VISION 13 (1), 1-10, 2001

    <p>The optical flow contains information such as motion and structure of objects. Theoretical analysis demonstrated these information could be retrieved by decomposing the flow into the primitive …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ