検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 6 件

  • 1 / 1

  • 拡張翻訳テーブルを用いた日韓機械翻訳

    金, 政仁, 金, 泰錫, 大駒, 誠一 全国大会講演論文集 第51回 (人工知能と認知科学), 89-90, 1995-09-20

    日韓機械翻訳を考えるとき,まず両国語の特徴に関する研究を先行させるが,多くの研究者らは両国語間の類似性に驚いていた.言葉の順序がほとんど同じであること,語尾の活用による表現の多様化,助詞を用いた語と語の接続関係の表示,漢字で表れる名詞の意味,尊敬語の存在などは機械翻訳の面でみると,大変有利であり,ほとんどの研究者らは直接翻訳方式を提案している.両国語は単語の入れ替えだけでもかなりの文の意味が通じ…

    情報処理学会 被引用文献1件

  • 日韓機械翻訳における話し言葉の翻訳処理

    金, 政仁, 金, 泰錫, 大駒, 誠一 全国大会講演論文集 第47回 (人工知能及び認知科学), 179-180, 1993-09-27

    機械翻訳処理の実験評価の対象には,科学技術文献が用いられることが多い.これは,小説の文章とか話し言葉に比べて科学技術文献には曖昧さが少ないためである.著者らも,日本語と韓国語の間の違いが多い助詞と述部の表現を自然な訳語に翻訳するために,翻訳テーブルを提案し,科学技術文献を対象として,その有効性を示してきた.本報告では,音声認識に関する研究開発が近年,急速に進歩していることをふまえ,著者らが提案し…

    情報処理学会

  • 日韓機械翻訳における否定文の処理

    金, 泰錫, 浦, 昭二 情報処理学会論文誌 34 (5), 892-904, 1993-05-15

    日本語と韓国語は語順が同じであるなど文法的な面で類似点が多い。しかし、日韓機械翻訳を行うに際して、単純に日本語と韓国語の単語を直接対応づけるだけでは、述部に不自然な訳文が生成されることが多い。特に、否定文の訳文は不自然である。否定を表す「ない」、「ん(ぬ)」が使われている日本語の述部は、韓国語では、否定表現(否定素と否定補助用言)を用いた否定文、または対立語を用いた肯定文に訳される。しかも、丁寧…

    情報処理学会 被引用文献3件 参考文献18件

  • 日韓機械翻訳における意味接続関係を用いた韓国語の生成方法

    金, 泰錫, 浦, 昭二 情報処理学会論文誌 33 (12), 1578-1588, 1992-12-15

    日本語と韓国語は語順が同じであるなど文法的な面で類似点が多い.しかし 単純に日本語と韓国語の単語を直接対応づけるだけでは不自然な訳文が生成されることが多い.単純対応で不自然な訳文になる原因のひとつとして 韓国語の助詞はその前の言葉の意味によって細分化されることが挙げられる.また 韓国語には日本語の助動詞に対応する品詞がなく 複数の助動詞が使われた日本語の述部とは …

    情報処理学会 被引用文献7件 参考文献27件

  • 日韓機械翻訳における否定文の処理

    金, 泰錫, 浦, 昭二 全国大会講演論文集 第45回 (人工知能及び認知科学), 99-100, 1992-09-28

    否定を表す「ない」、「ん(ぬ)」が使われている日本語の述部は、韓国語では、否定表現(否定素と否定補助用言)を用いた否定文、または対立語を用いた肯定文に訳される。しかも、丁寧と否定の意味を表す助動詞が使われた日本語の述部とは、表現順序が異なる。これらの違いについては、文献で考察を行った。本論文では、翻訳テーブルを用いた日韓機械翻訳システムに、以下の処理を補完し、否定語が使われている日本語の述部の翻…

    情報処理学会

  • 日韓機械翻訳における述部の否定語の処理

    金, 泰錫, 浦, 昭二 全国大会講演論文集 第44回 (人工知能及び認知科学), 141-142, 1992-02-24

    日本語と韓国語は文法的な面で類似性が多い。特に、語順がほとんど同じである事は両国語間の機械翻訳において大変有利であり、構文解析や意味解析のかなりの部分の省略が可能であると思われる。しかし、単純に日本語と韓国語の単語を直接対応づけるだけでは不自然な訳文が生成される事が多い。この原因のひとつは、日本語の述部に複数の助動詞が使われているとき、その意味の表現の仕方と配列順序が異なるためである。この問題を…

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ