検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 978 件

  • サブプライムローン危機後の国際債券投資の展開

    前田 淳 ジャーナル・オブ・クレジット・セオリー 4 (1), 1-11, 2023-03-25

    本稿は、2007年から2019年末における国際的な債券投資の運動要因と特徴を究明する。とりわけ、金融規制と非伝統的金融政策の影響に注目する。分析の結果、金融の開放度が資本の流出入と負の相関がありうること、そして、マネタリーベースの伸びと外国からの債券投資に強い正の相関があることを示す。

    DOI

  • 大変革期における大学間統合・連携の可能性と課題

    小林 信一 名古屋高等教育研究 23 9-26, 2023-03

    ...後半でこうした期待の背景となっている高等教育を巡る大変革の要素として、① 新自由主義と高等教育の関係、② 世界金融危機が大学経営等に与えた影響、③ 一国内の経済格差の拡大と大学の関係、④ 米中対立を中心とする地政学的環境変化が高等教育へ与える影響、⑤ コロナ禍による経済・人流の停滞と高等教育の加速度的変化、⑥ ウクライナ紛争の高等教育に与えるインパクト、⑦ GAFA の後退とIT 環境の急速な変化、...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • CBDCによる銀行Balance Sheet問題の確率モデル (ファイナンスの数理解析とその応用)

    浦谷, 規 数理解析研究所講究録 2237 11-20, 2023-01

    ...特に銀行のイ言川創造の減少は事態を金融危機時には事態を悪化させるリスクがある。CBDCという通貨の情報化は、銀行の信用創造という現在の金融制度枠組みの再検討も必要となりうる。本論文では家計、企業、銀行、中央銀行の貸借対照表におけるCBDC発行の影響の相互関係を明らかにする。...

    HANDLE

  • 中国の人民元国際化戦略とデジタル人民元との関係・展望

    関根 栄一 フィナンシャル・レビュー 153 (0), 207-240, 2023

    ...<p> 中国の人民元国際化は,2008年9月のグローバル金融危機を機に,翌2009年7月から人民元建て貿易決済の導入という形で始動し,2015年の国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)構成通貨採用決定に向け戦略的に進められた。...

    DOI

  • 2020年代の国際通貨システム

    河合 正弘 フィナンシャル・レビュー 153 (0), 9-75, 2023

    ...さらに,国際通貨システムの焦点として,グローバル・インバランスと米国の経常収支赤字,ユーロの導入と欧州金融危機,発展途上国の金融危機・債務危機,中国人民元の国際化,中央銀行デジタル通貨を取り上げて分析する。...

    DOI

  • 国際通貨としての円

    中曽 宏, 橋本 政彦 フィナンシャル・レビュー 153 (0), 178-206, 2023

    ...また,国際金融危機以降,邦銀が基軸通貨のドル建てを中心とする国際金融仲介業務の最大の担い手となったことに加えて,円を含む主要通貨のドルへの転換を非常時においても担保する中央銀行間スワップ網の創設により,円はドル基軸通貨体制を補完する国際通貨としての側面が強まっている。...

    DOI Web Site

  • 租税の機能としての景気調整機能

    藤岡 祐治 フィナンシャル・レビュー 152 (0), 99-122, 2023

    ...米国も同様の傾向にあるものの,世界金融危機後に再び租税の景気調整機能に関する議論が生じた点が注目される。</p><p> 本稿は,米国における議論を参考に,日本の現行法について景気循環を抑制又は増幅する効果がある規定をいくつか取り上げて分析した。...

    DOI

  • ウクライナ侵攻後のロシア向け中古車輸出の変化と背景

    岡本 勝規 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 281-, 2023

    ...2022年輸出実績は、「2008年の金融危機」より後で最大となる見込みである。また、2022年の単価は過去最高となっている。</p><p> 輸出増をもたらした原因は次の様に整理できるだろう。   ...

    DOI

  • 地方分権に関する地理学研究の成果と課題

    佐藤 洋 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 180-, 2023

    ...</p><p></p><p><b>Ⅲ 新たな研究の論点と展望</b></p><p> 歳入の分権化の文脈では,英語圏地理学においては委譲された権限と財源とのミスマッチや,経済成長との関係を論じた研究がみられるが,研究蓄積は多いとはいえない.グローバル化や金融危機に伴い財政地理学は変容しつつあり,財政を不動産や金融とともに都市の構成要素とみなす研究が増加している.しかし,地方自治に関わる諸問題の背景にある...

    DOI

  • <論文>世界的債務拡大 : どう評価すべきか

    荒巻, 健二 東京女子大学経済研究 10 35-87, 2022-12-23

    ...世界の債務は、世界金融危機及びコロナ危機を経て、政府債務、企業債務が著しく拡大し、過去最大の水準に達した。債務が将来における返済を前提とした購買力の一時的移転であることを考えると、債務により賄われる支出の成長促進効果が重要である。...

    機関リポジトリ

  • 東アジアの経済発展と金融協力

    三重野 文晴 学術の動向 27 (8), 8_39-8_42, 2022-08-01

    ...<p> アジアの地域秩序のイシューのなかで、金融秩序に関わる域内協力は1990年代後半のアジア金融危機の反省から、日本と中国の協調のもとで取組まれてきた。2000年代には実物経済の発展によるこの地域の主要国の資本輸出国化が実現し、金融秩序は相対的に安定化する。...

    DOI Web Site

  • 金融ショックによる東アジア諸国からの資本流出

    山口 昌樹 ジャーナル・オブ・クレジット・セオリー 3 (1), 1-12, 2022-06-01

    ...課題に答えるため、世界金融危機、チャイナ・ショック、コロナ・ショックの 3 つの金融ショックにおける東アジア諸国からの資本流出をショックの程度を考慮しつつ比較する。この分析から、証券投資の流入拡大によって東アジア諸国からの資本流出は証券投資において顕著になっていることを示す。...

    DOI

  • コロナショックへの企業の対応と政策支援措置: サーベイ調査に基づく分析

    植杉 威一郎, 小野 有人, 本田 朋史, 荒木 祥太, 内田 浩史, 小野塚 祐紀, 川口 大司, 鶴田 大輔, 深沼 光, 細野 薫, 宮川 大介, 安田 行宏, 家森 信善 経済研究 73 (2), 133-159, 2022-04-21

    ...本稿は,2020年11月に経済産業研究所が実施して中小企業を中心に約5千社から回答を得た「新型コロナウイルス感染症下における企業実態調査」に基づき,企業が受けたショック,とった対応,利用した資金繰り支援措置の概要を集計するとともに,支援措置利用企業の属性に関して分析したものである.対象企業の一部が世界金融危機時に行った企業サーベイ調査にも回答していることを利用し,世界金融危機とコロナショックの間の異同...

    DOI HANDLE Web Site

  • 激動中国:その27 コロナ影響化における主要国のCO2排出量の現状

    金, 振 地球温暖化 51-, 2022-03

    ...グローバル・排出量が前年比でマイナスに転じたのは、世界金融危機に晒された2009年以来のことである。2020年グローバル・排出量を国別の割合で見た場合、中国が32.5%で最も高い。日本と韓国がそれぞれ3.0%と1.7%となる(図1)。コロナ影響による世界経済の停滞化を受け、日本と韓国における国全体排出量は、それぞれ、前年比6.8%と6.3%減っているのに対し、中国は1.5%増となった。...

    Web Site

  • 台湾におけるコロナ危機と雇用問題への対応に関する一考察

    廖 修雅 研究論集 115 151-168, 2022-03

    ...台湾政府は、SARS 危機や世界金融危機の際に構築した枠組みを活用し、労働者に対して種々の支援を行っている。一時給付金、職業訓練支援策、休業制度がそれであるが、課題がないわけではない。 一時給付金は労働者の生活を支えるための短期的な支援としての意味合いを有するものであるが、感染症が終息するまでには時間がかかることが予想される。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 景気予測におけるクレジットスプレッドの役割

    鷹岡 澄子 現代ファイナンス 44 (0), 1-17, 2022-02-15

    ...<p>金融市場とマクロ経済は密接に関連しているため,金融資産価格動向を経済活動予測に用いる実証研究は世界金融危機以降,更なる展開を示している.従前より,株価や国債イールドの期間構造が経済活動の予測に役立つことを実証した論文は多数ある.本稿は,金融資産価格のなかでも,クレジットスプレッド,とりわけ社債クレジットスプレッドに焦点を置いて,景気予測への有用性を示した実証研究を展望する.はじめに,金融市場と...

    DOI Web Site

  • 市民熟議と政党の組織化

    塩田 潤 年報政治学 73 (2), 2_145-2_167, 2022

    ...</p><p> アイスランドでは2008年の金融危機を背景に、2009年から2013年にかけて市民熟議を通した憲法改正の取り組みが行われた。憲法改正は失敗に至ったものの、その後に新憲法制定を中心政策に掲げるアイスランド海賊党が台頭した。本稿では、まず市民熟議がアイスランド海賊党の組織化に影響を及ぼす際の環境的条件として、政治的機会構造の変容を考察する。...

    DOI Web Site 参考文献25件

  • パンデミック下の為替の変動要因を追う

    増島 雄樹 国際経済 73 (0), 125-153, 2022

    ...<p>コロナ危機下における為替の決定要因と波及経路が,世界金融危機や平時から,どう変化したかを検証した。円相場が過去と比較し安定的に推移したのは,主要国の政策の方向性の一致と国内外の経済活動の格差がもたらす貿易効果が資産運用や避難通貨効果による影響を弱めたことからだと明らかにした。...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • COVID-19と音楽パフォーマンスの場所のデジタル化

    柿沼 由樹, 池田 真利子, 熊谷 美咲 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 96-, 2022

    ...こうしたパフォーマンスの空間を文化創造経済セクターとして理解した場合,2008年の世界金融危機に経済的影響を受けにくかった文化創造経済セクターへの影響は,対面接触回避を原則とする偶発的機会の喪失や,トランスナショナルな「知識のコミュニティ」を媒介する場所の喪失等に起因し,より中長期化する見込みである(池田ほか,2022)。...

    DOI

  • リスク解析における接合関数

    塚原 英敦 日本統計学会誌 51 (1), 101-121, 2021-09-15

    ...<p>本稿では,21世紀に入り急激に注目が集まった接合関数モデルに関して,その本質的要素を簡単におさらいし,その歴史的展開を短く振り返った後,ファイナンス,保険数理,生存解析・寿命データ分析における応用例の検討を通じて,接合関数モデリングの特徴・利点・欠点を明らかにする.特に,2007–9年の世界金融危機において,接合関数モデルがどのような役割を演じ,どのような批判を浴びたのかについては,詳細に吟味...

    DOI Web Site

  • 3 民主主義と国際社会の動揺——パンデミックの衝撃

    竹中 千春 平和研究 56 (0), 57-84, 2021-08-26

    ...2000年代には「9・11事件」と対テロ戦争、リーマンショックと世界金融危機、グローバルな市民運動、ジェノサイドや人権侵害、難民や移民の波、気候変動などが世界的衝撃を与えたが、2010年代後半にはグローバリゼーションの負の影響を批判する反グローバリズム運動が広がった。...

    DOI

  • 日本における針葉樹製材用丸太の需給モデルの推定

    樋熊 悠宇至, 立花 敏 日本森林学会大会発表データベース 132 (0), 4-, 2021-05-24

    ...海外では、Parajuli and Chang(2015)、Zhang and Chang(2017)のように、時系列データの定常性に注意しつつ、環境保護や金融危機などを契機とした丸太市場の構造変化を考慮したモデルの推定が数多く行われている。...

    DOI

  • 世界金融危機後の国際銀行フロー : 何が明らかにされたのか

    五百旗頭 真吾 同志社商学 72 (6), 1273-1291, 2021-03-12

    ...世界金融危機後の銀行の国際債権減少に関する実証研究をサーベイし、①危機後の銀行フロー減少はEU域内の現象であったこと、②クロスボーダー債権減少の主因はグローバル銀行本国の金融システム不安にあったこと、③地理的により遠い国、危機前のブーム期に取引を始めたばかりの国に対する債権が優先的に削減されたことを明らかにした。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 新型コロナウイルス感染拡大が青森県労働市場に及ぼす影響

    李, 永俊 地域未来創生センタージャーナル 7 31-40, 2021-02

    ...分析結果から、金融危機との大きな違いとして、金融危機直前は深刻な労働需要不足であったのに対し、新型コロナ危機直前は真逆の人手不足の状況であったことを指摘した。一方で、事務、販売、サービス、生産工程の職業においては、急速に求人が減少している。また、これらの職業は主に、女性労働者、非正規雇用者を中心としていることから、女性や非正規雇用者への影響が大きいと思われる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • コロナ禍のEBPMに資する宿泊・飲食サービス業の就業者数予測

    川上 幹男, 楠田 浩二 日本オペレーションズ・リサーチ学会和文論文誌 64 (0), 175-203, 2021

    ...<p>宿泊・飲食サービス業の就業者数の重回帰予測モデルを,予測高精度,速報性,説得力,政策決定支援力のEBPMに資する4要件を満たすモデルとして構築する.四半期毎に2四半期先までの就業者数を予測する平常時モデルに加え,今般の緊急事態宣言のような不測の事態の影響を織り込める非常時モデルを重回帰モデルの説明変数予測にVARモデルのインパルス応答分析を利用して構築する.非常時モデルは就業者数が世界金融危機時以来...

    DOI Web Site Web Site 参考文献9件

  • コロナ危機下のヨーロッパ経済とEU統合の行方

    星野 郁 国際経済 72 (0), 41-67, 2021

    ...<p>EUは,グローバル金融危機やユーロ危機に続いて,今回新型コロナ危機にも遭遇し,未曾有の打撃を受けている。2020年7月開催のEUサミットでは,新型コロナ危機を受けて7500億ユーロ相当の復興基金の創設とユーロ共同債の発行が決定された。その背景には,ドイツの譲歩と方針転換があり,新型コロナ危機を契機に,長らく待望されていた財政統合の進展につながる可能性も秘めている。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • <体育会系>就職最盛期に関する仮説生成的研究

    束原 文郎 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 247-, 2021

    ...</p><p> そこで本報告では、バブル絶頂期〜金融危機に活躍した元R社員フットボーラー3名(体育会系就職 / 採用当事者)の語りに耳を傾け、当時の実態と、その文脈を形成する企業スポーツと大学新卒就職市場のダイナミズムの一端を仮説生成的に記述する。...

    DOI

  • 種苗類の輸入規制緩和にともなう農産物生産と卸売市場流通の地域変動

    両角 政彦 日本地理学会発表要旨集 2021a (0), 60-, 2021

    ...</p><p>バブル経済崩壊以降の1992年から世界金融危機以降の2008年までに,切花類全体の卸売数量は若干の上昇後に減少へと転じ,卸売単価は上昇から下落へと転じた。他方,ユリ切花の卸売数量は,輸入球根の急増によって,90年代後半まで増加し,その後に急減したが,卸売単価は上昇から横ばいで推移してきた。...

    DOI

  • 連立パートナーに対する監視手段としての議会質問

    井元 拓斗 比較政治研究 7 (0), 83-105, 2021

    <p>連立政権に参加する政党は、連立パートナーをどのようにして統制するのだろうか。近年の研究では、委員会制や副大臣などの手段を用いることで、連立相手の大臣に対する監視が行われていることが指摘されてきた。本研究はアイルランドを対象とし、書面での議会質問という手段が連立相手への監視に用いられているという仮説を検証する。2011~2016年のフィネ・ゲール/労働党政権を対象とした計量分析の結果、連立相…

    DOI

  • 資産負債観に基づく歴史的原価会計

    首藤 洋志 簿記研究 3 (2), 11-22, 2020-12-25

    ...本稿の検討を通じて,2002年に発足したFASBとIASBの「収益認識プロジェクト」において当初から志向されてきた収益認識モデルが,2008年の世界金融危機を契機として変容を遂げたことを指摘する。また,欧米諸国及び日本で長らく会計実務を支えてきた,実現主義や歴史的原価会計に基づく収益認識モデルの重要性が再認識される。...

    DOI

  • 国際通貨体制の現状と課題 : 世界金融危機後のグローバルなドル依存の強まり

    唐 麗 経済論究 168 19-51, 2020-12-25

    Ⅰ はじめに:問題の所在と分析視角 / Ⅱ 先進国金融政策の新興国への影響 /  1.主要先進国の金融政策の転換 /  2.恐怖指数(VIX)から広域ドル指数(BDI)へ / Ⅲ 国際貿易取引におけるドルの使用 /  1.第三国貿易取引通貨としてのユーロ /  2.第三国貿易取引通貨としてのドル / Ⅳ ドル建て資金調達・投資の現状と課題 /  1.国際債務証券におけるドルの役割 / …

    DOI HANDLE Web Site

  • 高頻度取引は金融危機時に市場に悪影響を与えるのか?~人工市場による一考察~

    星野 真広, 山本 浩平, 水田 孝信, 八木 勲 人工知能学会第二種研究会資料 2020 (FIN-025), 24-, 2020-10-10

    ...<p>金融市場安定時には高頻度取引(HFT)は市場に流動性を供給すると言われている.しかし,金融危機等で市場が不安定になった際,彼らは注文の供給を手控えてしまい,それが市場不安定化に拍車をかけているのではないかという批判の声がある.そこで本研究では,HFT 戦略の中では一般的なマーケットメイク戦略をとるHFT が,市場急落時にどのような行動をし,それが市場にどのような影響を与えているのかを人工市場を...

    DOI

  • 連載小説 Exit:第48回 「秘密の客室」

    相場 英雄 日経ビジネス = Nikkei business (2058) 90-93, 2020-09-21

    ...前回までのあらすじ 南雲壮吉ら、日銀OBによる金融危機に対する提言書を読んだ月刊言論構想編集長の小松勝雄は、同じ会社から出ている週刊新時代と共同で世に出そうと計画する。一方、新型ウイルスの広がりに対応するため、政府は経済対策を講じ、財政状況は…...

    PDF Web Site

  • 米大手投資銀行の業務展開(2) : Morgan Stanley(上)

    神野 光指郎 経営研究 71 (1), 157-196, 2020-05-31

    ...はじめに : 金融危機の激震を受けても、Goldman SachsとMorgan Stanleyは被保険銀行を傘下に抱えるグループへと転身しながら、独立を保った。しかし、危機後における金融業界の構造的な変化は、大手投資銀行の従来型のビジネスモデルに転換を迫った。そして、この両社が危機後にたどった道のりは、ある面から見ると極めて対照的であった。……...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 霞ヶ関25時 橋のエンジニアは橋の下で過ごさないといけない

    日経ニューメディア = Nikkei new media (1705) 4-, 2020-05-18

    ...地上放送 2008年に起きた世界金融危機を予言した「ブラックスワン」を著したことで有名なニコラス・タレブ氏は、別の著書「反脆弱性」の中で次のように語っている。「ローマ時代のエンジニアは、自分の立てた橋の下でしばらく過ごさなければならなかった。(…...

    日経BP Web Site

  • タイにおける民主主義恐怖症 ―誰が誰を恐れているのか?

    ウィニッチャクーン トンチャイ アジア研究 66 (2), 52-55, 2020-04-30

    ...</p><p>「タイ式民主主義」を支持するタイのエリート層と旧来の中間層は、グローバリゼーションがタイ経済にもたらした恩恵を享受してきてはいるが、1997年の金融危機で苦い経験をしたこともあって、新自由主義に対して、不安と脅威も感じている。彼らは、タイ経済がグローバル化する過程で、地方の新興中間層が政治的発言力を強めたことに恐怖を抱いてもいる。...

    DOI Web Site

  • マイダン革命後のウクライナの金融機関

    高橋, 智彦, Takahashi, Tomohiko 拓殖大学論集. 政治・経済・法律研究 22 (2), 1-17, 2020-03-25

    ...ウクライナの金融機関は体制移行後に民族系,ロシア,EU系の金融機関が各々展開していたが,世界金融危機でIMFの金融支援を受けるなど金融面の脆弱性があった。マイダン革命を経て,ロシアがクリミア半島を実効支配,一部東部地域が紛争地域化する中で,金融機関も混乱し,民族系大銀行などで再国有化が進み,外資系の進出環境の変わる中で,相対的な効率性の変化について実証分析を行った。...

    機関リポジトリ Web Site

  • Global System Collapse and a new Post-Recession Settlement

    Pope, Chris G. 現代社会研究科論集 : 京都女子大学大学院現代社会研究科紀要 014 87-113, 2020-03-15

    A wide range of research points towards a perfect storm of crises in the global political economy, unprecedented both in scale and urgency, that signals the unravelling of the current neoliberal …

    機関リポジトリ

  • 英国の警察関連ボランティアに関する調査報告

    樋野 公宏, 雨宮 護, 讃井 知, マシュー カレンダー, イアン ブリットン, ローラ ナイト 都市計画報告集 18 (4), 299-302, 2020-03-05

    ...警察関連ボランティアが重視される背景には、2007年からの世界金融危機後の緊縮財政による警察の人員削減と、地域参加と地域主義を重視する政権への転換があるとされる。日本でも警察に期待される役割が拡大するなか、英国を参考に警察とボランティアとの関係性を再検討することが有意義と考えて本調査を実施した。</p>...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • ヴィシェグラード諸国と欧州通貨統合

    松澤 祐介 比較経済研究 57 (2), 2_25-2_36, 2020

    ...<p>ポーランド,チェコ,ハンガリーでのユーロ導入は,中央銀行のイニシアチブでの収斂規準達成へ向けた金融政策運営が政府の介入を招いて政治化し,世界的金融危機,ユーロ危機の影響で導入予定時期も非公表となった.ユーロ圏外ゆえの自律的な金融・為替政策を享受し,欧州中央銀行制度と国内法制度等の齟齬には憲法改正をも必要とするため,EUとの対峙姿勢をみせる「ポピュリスト」の下でユーロ導入の時期はなお不透明である...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 米大手投資銀行の事業展開(1) : Goldman Sachs

    神野 光指郎 経営研究 70 (3), 55-80, 2019-11-30

    ...はじめに : 世界金融危機による金融システムへの激震と、その後の規制改革もあって、金融業界における競争環境は大きな変貌を遂げた。危機の直後は 5大投資銀行が全て消滅したと話題になったが、それは投資銀行業務を手がける機関の組織形態が変化しただけということではない。危機前からの潮流と、危機後の変化が重なり合い、既存の大手にとってトレーディングを軸とするビジネスモデルの維持がますます困難になった。……...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 組織の盛衰のモデル化とその実務的応用

    佐藤 正克 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 201906 (0), 53-56, 2019-08-31

    ...本稿では「組織の盛衰-その数理モデル」(遠田雄志、法政大学経営学会『経営志林』第53巻第2号)を、金融危機を経て大規模な再編を経験し現在はテクノロジー進展による転換期を迎えている銀行業界への適用を試みるとともに、ROE重視の事業ポートフォリオ運営や経営資源配分が従来以上に求められ一層注目が高まると思われる「選択と集中」や「M&A」および企業再編・拡大に伴う情報コスト増大への対応についても考察する。...

    DOI

  • 金融危機後における金融市場と金融仲介過程の変容(下)

    神野 光指郎 経営研究 70 (2), 1-50, 2019-08-31

    4 ファンド仲介の拡大とインデックス運用 : 4.1 インデックス運用比率の上昇 : 2010年代に入っての株式時価総額拡大、負債残高の増加の中で、投信とETFが保有シェアを高めていた。このようにファンド仲介の比重が高まったことに対して、流通市場における電子化の進展、HFT業者の台頭と流動性の不安定化といった変化は、どのように作用しているのであろうか。……

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 社会保障とアセット・ベース型福祉―イギリスの住宅支援とソーシャルケアに着目して―

    遠藤, 希和子, 金子, 充, ENDO, Kiwako, KANEKO, Ju 立正大学社会福祉研究所年報 (21) 51-71, 2019-07-31

    ...今日,民間セクターによる住宅供給に偏りすぎた住宅政策の煽りと2008年の金融危機以降の経済不安とがあいまって,サッチャー以降に定着した持ち家を通した生活保障が機能しなくなる危機に直面している。またリバース・モーゲージをはじめ,持ち家を前提にそれを資産として運用することを視野に入れた「アセット・ベース型福祉」が広がる中,ホームレスや高齢の低所得者など居住弱者への支援をめぐる議論が活発になっている。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • グローバル・キャピタル・ウエーブの発生と通貨危機

    奥山, 聡子 商経論叢 54 (4), 61-91, 2019-07-31

    ...しかし,1997年のアジア通貨・金融危機以降,相互の国際投資の拡大とその急激な縮小を原因とする通貨危機が数多くみられるようになった。2008―09年の世界金融危機の際には,多くの国で,国際投資の拡大とその急激な縮小が発生していた。こうした世界的な資本移動の波をグローバル・キャピタル・ウエーブと呼ぶ。世界金融危機のときには,大規模なグローバル・キャピタル・ウエーブと共に,多くの通貨危機も発生した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 金融危機後における金融市場と金融仲介過程の変容(上)

    神野 光指郎 経営研究 70 (1), 1-32, 2019-05-31

    1 はじめに : リーマンショックから10年以上の時間が経過した。その間に危機の再発を防止すべく様々な対策が実施されてきた。危機の源泉として注目されたのが「影の銀行システム」である。そこでは金融会社、証券ブローカー・ディーラー、ヘッジファンドに代表される各種金融機関がABCP、レポ、店頭デリバティブ市場を利用して相互に複雑な債権債務関係を形成していた。……

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • アメリカの大学における基本財産

    福井 文威 高等教育研究 22 (0), 71-91, 2019-05-31

    ...<p> 米国の大学が保有する基本財産は,金融市場の変動によりその資産価値が大きく変動する.本稿では,2008年の金融危機時における大学の基本財産の下落が大学の教育活動,及び家計の教育費負担にどのような影響をもたらしたのか検討することを通じ,米国の大学における基本財産の役割について論じる.分析の結果,大学が保有している基本財産の規模によって,金融危機時の基本財産の活用方法は異なっており,それが大学の教育活動...

    DOI Web Site

  • 金融危機後のIASBの変化 : 2つの正統性の視点から

    森 洵太 経営研究 70 (1), 57-70, 2019-05-31

    ...1 問題の所在 : 2008年に生じた世界的金融危機において、IASB(International Accounting Standards Board : 国際会計基準審議会)はIAS39号およびIFRS7号について、デュー・プロセスを経ずに改訂を行った。このことが IASBの正統性を棄損したことは、森(2015)で検討したとおりである。……...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 銀行-企業間関係と中小企業の資金調達 : 近年の研究動向

    植杉 威一郎 経済研究 70 (2), 146-167, 2019-04-24

    ...点についての関心が高まっている.本稿ではまず,銀行貸出チャネルに関する近年の実証分析を紹介する.次に,密接な銀行-企業間関係が,金融危機下における中小企業の資金繰りや銀行貸出チャネルの波及の緩和に果たす役割についての研究を概観する.最後に,震災をはじめとする自然災害の影響の銀行貸出チャネルを通じた波及に関する研究内容を紹介する....

    DOI HANDLE Web Site

  • 世界金融危機前の対EU銀行間資本フローと固定相場効果

    五百旗頭 真吾 同志社商学 70 (6), 1091-1109, 2019-03-15

    ...2008-09年の世界金融危機前の約5年間に世界的に膨張したクロスボーダー銀行与信の多くはEUの銀行部門に偏って流入した。本稿はBISのクロスボーダー銀行間債権データを用い、危機前の中期的なクロスボーダー銀行与信流入規模の決定因をクロスセクション分析によって検証した(サンプルは97ヵ国)。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 相似拡大的頑健効用投資家の消費と長期証券投資の最適化問題に対する近似解析解

    バトボルド ボロルソフタ, 菊池 健太郎, 楠田 浩二 日本オペレーションズ・リサーチ学会和文論文誌 62 (0), 71-89, 2019

    ...<p>世界金融危機以降,想定する確率過程自体を特定できないナイトの不確実性を考慮した投資の頑健最適化の必要性に対する認識が高まっている.本稿では,Maenhoutにより提案されている「相似拡大的頑健効用」を有する投資家の消費と長期証券投資の最適化問題を,短期金利及びリスクの市場価格が状態変数に依存し,投資対象に全満期の物価連動債を含めた一般性の高い証券市場モデルで考察する.価値関数の従う偏微分方程式...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 非階層型クラスタリング・リスクパリティによる資産配分戦略

    中川 慧, 伊藤 彰朗, 川原 一修 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 (0), 4Rin137-4Rin137, 2019

    ...<p>2008年の金融危機以降、資産配分が十分に分散されているポートフォリオでも、リスク配分には大きな偏りが生じていることが指摘されるようになった。 この問題に対するアプローチの一つとして、リスクパリティ戦略に注目が集まっている。 一方で、リスクパリティ戦略には課題も指摘されている。...

    DOI

  • グローバル金融制度改革とASEAN金融市場統合の関係性

    中井 教雄 社会科学 48 (2), 87-116, 2018-08-31

    ...現在、経済発展が顕著なASEAN諸国において、今後金融危機の発生源または経由国とならないよう、グローバルな金融制度改革への対応が迫られている。本稿では、グローバル金融システムの観点から金融規制改革の現状および方向性を踏まえ、ASEAN各国における金融規制への対応策についてまとめる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 〈論文〉東アジアにおける資本流入と資産価格

    新開, 潤一, 塩谷, 雅弘 商経学叢 65 (1), 111-129, 2018-07-31

    ...最後にシミュレーションの結果から,世界金融危機における資本流入の急停止は,韓国の株価下落に大きく影響していたが,インドネシア・マレーシア・タイでは影響は限定的であった。住宅価格下落に関しても,香港と韓国で一部に効果が見られた。...

    機関リポジトリ

  • 公正価値における属性選択の帰結とその理論の展開

    陳 釗 経済論究 161 67-91, 2018-07-27

    ...金融危機と公正価値 / Ⅲ 会計目的の変遷と測定属性の指向 / 1. 単一測定属性支配地位の形成 / 2. 多元的測定属性の試み / 3. 多元的測定属性から公正価値への収斂 / 4. 公正価値に対する「壁」の解消 / Ⅳ 公正価値測定とその理論特徴 / 1. 公正価値概念の変遷と統一 / 2.IFRS No.13における公正価値の特徴 / Ⅴ おわりに...

    DOI HANDLE Web Site

  • ベネズエラの地域通貨Panal

    歌代, 哲也, 林, 康史, Utashiro, Tetsuya, Hayashi, Yasushi 経済学季報 67 (4), 41-67, 2018-03-30

    ...ベネズエラの政治経済は混乱が続いている.原油輸出は2000年以降,輸出総額の7 割から9 割を占めてきたが,2008年の国際金融危機以降,大幅に下落しており,原油輸出による外貨の獲得は困難になる一方,ハイパー・インフレも落ち着きそうもない.法定通貨ボリバルも,ブラックマーケットの対USドル実勢レートが公定レートの1万分の1以下の価値という状況に陥っている....

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 資金再配分の効率性と景気変動

    坂井, 功治 京都産業大学論集. 社会科学系列 35 103-124, 2018-03

    ...第三に,資金再配分の効率性の変動をもたらす要因は各時期によって大きく異なり,景気変動だけでなく,制度的・構造的要因や金融危機などの金融市場への様々なショックが影響をおよぼしている。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 広東省のムスリムから中国の改革開放40年を考える

    高橋 健太郎 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 105-, 2018

    ...その理由は、1997年の東南アジア金融危機により、それまで東南アジアで働いていた外国人が中国に移ってきたこと、および2001年の中国のWTO加盟を契機として、輸出商品を目当てにより多くの外国人商人が広東省に集まるようになったことである。外国人ムスリムは、衣服や雑貨、電気製品、IT機器などを中国で購入したり製造して、外国に販売する業務に携わっている人が多い。...

    DOI

  • <b>構造調整下における中国の</b><b>LED</b><b>照明産業の立地動向と</b><b>国際的生産連鎖に関する一考察</b>

    許 衛東 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 80-, 2018

    ...<br><br>1990年代に入ると日米欧への輸出がいっそう拡大し、アジア金融危機にもかかわらず、2001年のWTO加盟を通じて現代世界秩序の圧倒的規定要因としてのグローバリゼーションの受容を求めながら「大国」への脱皮によって存在力を高めていった。また、1997年の香港、99年のマカオの返還により、両地を1国2制度として経済的な一体化を進めるとともに、対立にあった台湾とも経済関係を強めてきた。...

    DOI

  • 地方都市の中心市街地における不動産証券化の可能性

    菊池 慶之 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000076-, 2018

    ...<br><br> 2000年前後の不動産証券化の黎明期に期待された役割は,滞留する不動産の流動化と不動産取引の活発化による価格の下支え,さらには値上がり益を期待したキャピタルゲイン投資から有効活用による賃料収入を期待するインカムゲイン投資への不動産所有意識の変革にあった.東京圏をはじめとする大都市圏の不動産証券化は,2008年の金融危機による信用収縮を乗り越え,収益価値による不動産価格決定メカニズム...

    DOI

  • 対ロシア経済制裁の影響

    志田 仁完 比較経済研究 55 (2), 2_51-2_70, 2018

    ...<p>本稿は,2015年第4四半期に実施された企業調査の結果に基づき,対ロシア経済制裁が企業経営に与える影響を検証した.分析は主に次の点を明らかにしている.第1に,企業経営幹部は,経済制裁が自社の経営に与える負の影響を,世界金融危機や欧州ソブリン危機と同程度において深刻な問題として評価している.第2に,金融危機の影響とは異なり,経済制裁の影響の評価には地域差が認められない.</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献13件

  • (20)公共性と効率性のミスマネジメントから生じる危機を分析する「ミクロ基礎」の枠組み

    久原 正治 經營學論集 88 (0), F20-1-F20-9, 2018

    ...ところが金融危機や過酷な原発事故の再発防止のための対策については,主としてマクロの規制環境や経済環境が分析され,マクロの規制強化策がとられることが一般的であり,そのような危機や過酷事故の背後にある個別企業の経営行動について経営学的に分析し,ミクロの組織の観点から危機の防止策が考えられることは少ない。...

    DOI

  • 金融危機後の改革と政治

    神江 沙蘭 国際政治 2017 (189), 189_98-189_113, 2017-10-23

    <p>By comparing policy preferences of Germany and policy outcomes in the two post-financial crisis reforms—Basel III and the European Banking Union—the paper analyzes the context and factors …

    DOI Web Site

  • 新自由主義研究とは何か

    清水 習 同志社政策科学研究 19 (1), 245-259, 2017-10-10

    ...2007年から始まる未曽有の金融危機を契機に、新自由主義の批判的な見直しが欧米政治経済研究において、一つの潮流をなしている。学界・一般を問わず、新自由主義を論じる際、「新自由主義 = 市場原理主義」という一つの公式として捉われがちであるが、実際の議論・研究における「新自由主義」の意味は非単一的であり、複雑である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • わが国におけるゴーイング・コンサーン情報の開示に関する基礎研究

    浅野, 信博, 今西, 史弥 経営研究 68 (1), 1-18, 2017-05

    ...1 はじめに : サブプライム住宅ローン問題に端を発した世界金融危機(いわゆるリーマン・ショック)は、わが国の金融・証券市場にも大きな傷跡を残した。たとえば、対ドル円相場は1ドル=76円台に急騰し、日経平均株価は7,000円台を割り込んだのである。わが国においても、金融業や不動産業に属する企業を中心として、数多くの上場企業が倒産したことは記憶に新しい。...

    機関リポジトリ Web Site

  • グローバル金融市場と「国際的」最後の貸手(International Lender of Last Resort,ILOLR)機能

    高山, 洋一 経済論集 107 79-90, 2017-03-31

    ...中央銀行は、公信用を背後に決済・支払い完了性を与える現金・準備を創出できるので、LOLRとして一国の金融危機に対処する。グローバル金融危機に対するILOLRを問題にするとき、中央銀行間ドル・スワップ協定がアメリカFRBをIのLOLRとしたといわれる。FRBは世界中央銀行とはいえないが、中央銀行間・各国公信用協力でドルのグローバル流動性を供給する主体といえる。...

    機関リポジトリ

  • 1991〜2009年の2つの景気循環と1つの産業循環 ―2008年金融恐慌の実体経済的根拠―

    平野 健 経済研究所 Discussion Paper = IERCU Discussion Paper (274) 2017-02-01

    近年、アメリカでは2度のバブルが発生した。1990年代末のITバブルと2000年代の住宅バブルである。前者の崩壊は2001年に軽微な景気後退で済んだが、後者の崩壊は2008年に深刻な金融恐慌をひきおこした。同じバブル崩壊の結果なのに、結果がこのように違うのは何故なのだろうか。実は1991〜2009年には、2回の景気循環という現象の背後で、実体経済の変動としては1回の産業循環しか存在していない。第…

    機関リポジトリ

  • 政権交代による都市計画マスタープランの方針転換

    竹中 克行 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100178-, 2017

    ...スペインでは,2008年に勃発した国際的な金融危機を引き金として不動産バブルが崩壊し,深刻な不況・失業問題へと展開した。レウスで2011年に起きた政権交代と新政権による都市計画マスタープランの練り直しも,政権党のイデオロギー的性格のみならず,社会経済の大きな変動との関係で理解する必要がある。実際,レウス市内の新築住宅供給は,2000年代半ばをピークとして極度な低水準へと落ち込んだ(図参照)。...

    DOI

  • 地方移住の意義と三重県の実態

    嵩 和雄, 藤井 理江 日本地理学会発表要旨集 2017a (0), 100152-, 2017

    ...2008年に発生したいわゆるリーマンショック以降の金融危機に始まる経済不況から発した雇用不安もあり,比較的若い20代から30代の移住相談もこの頃から増加しはじめている。また2011年にもう一つの動きがあった。東日本大震災を契機とした子育て世代の地方志向である。...

    DOI

  • ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(6)

    羽田 司, 山下 亜紀郎, 宮岡 邦任, 吉田 圭一郎, Marcelo Eduardo Alves Olinda, Armando Hideki Shinohara, Frederico Dias Nunes, 大野 文子 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100133-, 2017

    ...<br><b>3.世界金融危機への対応と果樹農業の現在</b><b></b><br>  世界金融危機により大きく経営転換が図られたのはブドウの輸出実績のある農園や流通主体であった.輸出用果樹を生産する農園は中・大規模な農園が多く,輸出方法としては①農園が直接海外の取引先に出荷する場合と,②産地内の集出荷組合や輸出業者を介して出荷する場合がある.世界金融危機に対する基本的な対応として,輸出割合を減少させる...

    DOI

  • ネオリベラリズムの生命力

    安高 啓朗 年報政治学 68 (1), 1_57-1_79, 2017

    ...<p>世界金融危機後も依然として強い影響力を保ち続けているネオリベラリズム (新自由主義) の持続性は, 近年の研究における一つの焦点となっている。本稿は, ネオリベラリズムがどのように危機後も生き延びたか, またオルタナティヴな構想が真剣な議論の対象とならないのかについて, 行為遂行的効果という観点から考察する。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献23件

  • IMFは変わったか

    大森 佐和 年報政治学 68 (1), 1_80-1_108, 2017

    ...分析の結果から, 世界金融危機前には, 米国はIMF融資プログラムの承認に有意な影響を与えていることが従来の先行研究通り示されたが, 世界金融危機後には, こうした米国の影響は顕著に減少したことが明らかとなった。また, 日本が米国から独立してIMF融資プログラムの承認に与える影響は, 世界金融危機前の期間のアジア地域においてのみ認められた。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献25件

  • 家計の金融行動と米国金融機関

    前田 真一郎 パーソナルファイナンス研究 3 (0), 55-70, 2016-12-31

    ...しかし、2008年前後の金融危機時には、米国金融機関の貸倒費用が急増した。その中身を見ると、住宅ローンのみならずクレジットカードなどにおいても貸倒費用が急増している。金融機関による信用リスク管理は、これまで主に貸付商品ごとに行われてきた。しかし、金融危機時には、住宅価格の下落などにともなう住宅ローンの信用リスク増大が、クレジットカードほかの信用リスクにも影響を与えたのである。...

    DOI

  • 日本における統合報告書の開示実態と開示企業の特性分析

    付 馨 日本知的資産経営学会誌 2016 (2), 123-139, 2016-10-20

    ...また、世界的な金融危機をきっかけに、投資意思決定、企業行為および企業報告をより良く連携して財務の健全性および持続可能な発展を促進するニーズがグローバル的なものになった。そこで、企業とその利害関係者はともに財務情報と非財務情報を統合して開示し、企業価値をより正しく評価できる新たな報告書を求め、その結果、統合報告書を作成・公表する企業が増えつつある。...

    DOI Web Site

  • 日韓企業の企業内貿易の決定要因に関する実証研究

    オウ, チュウギ 西南学院大学商学論集 62 (3・4), 231-262, 2016-03

    ...その後、韓国企業の海外直接投資は2008年のアメリカ発の金融危機以降やや停滞したが、2011年に再び増加に転じた。積極的な直接投資を行なっている韓国企業は日本企業と同じくアジアを中心とした生産拠点を構築している(王[2015])。...

    機関リポジトリ Web Site

ページトップへ