検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 45 件

  • 1 / 1

  • 恩納村地先に植え付けられたミドリイシ属5種の成長

    岡地 賢, 伊藤 馨司, 長田 智史, 比嘉 義視, 津波 昭史 日本サンゴ礁学会誌 22 (1), 1-6, 2020

    ...<p>沖縄県のサンゴ礁保全再生事業において,恩納村漁業協同組合が養殖した群体から採取し,陸上施設で基盤に付着させた約10cmのミドリイシ属5種(<i>Acropora tenuis</i>, <i>A. hyacinthus</i>, <i>A. digitifera</i>, <i>A. donei</i>, <i>A. valenciennesi</i>)を,2013年11月から2014年3月にかけて...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 脳梗塞を発症した保険未加入外国人旅行者の診療における問題

    松本 佳久, 高山 義浩, 後藤 伸, 橋川 拓郎, 長田 優衣, 吉武 秀展, 坂井 英生, 中川 摂子, 高橋 研二 国際保健医療 34 (1), 13-18, 2019-03-20

    <p><b>目的</b></p><p>  日本を訪れる外国人旅行者は、2018年度で3000万人超が予想されており、増加傾向にある。この訪日外国人旅行者の1.5%が訪日旅行中に怪我・病気になり、医療機関を受診する必要性を感じている。しかし、訪日外国人旅行者の27%が保険に未加入とされる。我々は、保険未加入の外国人旅行者が脳梗塞を発症し、経済的な問題が診療に影響を与えた事例を経験したので、報告を行…

    DOI 医中誌

  • 浜崎海岸における人工リーフの環境調査およびサンゴ分布特性に関する考察

    安田 誠宏, 濵 明日香, 中西 敬, 松下 紘資, 長田 紀晃 土木学会論文集B2(海岸工学) 75 (2), I_1141-I_1146, 2019

    ...<p> 沿岸部では高潮・高波や津波に対する安全・安心確保のため,防波堤や護岸の新設,既設構造物の強靭化が図られてきた.これまで「防災」と「環境」は往々にして対立関係として位置づけられてきたが,今後の海岸保全事業においては共存関係にあることが望ましい.本研究では,沖縄県本部町浜崎海岸に整備された人工リーフに着目し,サンゴの生育状況が近接する構造物に比べて良好な要因を絞り込むことを目的に,水質およびサンゴ...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか2件 参考文献3件

  • 超老人

    長田 信洋 胸部外科 71 (13), 1132-1132, 2018-12-01

    DOI

  • 漁協によるサンゴ再生の取り組み〜沖縄県恩納村での事例〜

    比嘉 義視, 新里 宙也, 座安 佑奈, 長田 智史, 久保 弘文 日本サンゴ礁学会誌 19 (1), 119-128, 2017

    <p>恩納村漁協では,サンゴ礁保全に積極的に取り組むため,1998年から養殖やサンゴの植え付けにより親サンゴを育て,これら親サンゴが産卵することでサンゴ礁の自然再生を助ける「サンゴの海を育む活動」を行ってきた。この活動の一環として,砂礫底に打ち込んだ鉄筋の上や棚上でサンゴを育成する「サンゴひび建て式養殖」と呼ばれる方法を行っている。養殖しているサンゴは,2017年3月末現在で約24,000群体,…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献3件

  • 日本産のサシチョウバエ(Diptera: Psychodidae, Phlebotominae)について

    三條場 千寿, Ozbel Yusuf, 麻田 正仁, Sumbuu Gantuya, 長田 康孝, 宮城 一郎, 松本 芳嗣 日本衛生動物学会全国大会要旨抄録集 62 (0), 54-54, 2010

    ...などの人獣共通感染症を媒介する昆虫である.我が国における唯一のサシチョウバエとして<I>Phlebotomus squamirostris</I> Newstead,1923が記載されている.1956年に青森県で9頭のサシチョウバエ採集が記録されて以来(緒方,1958),約50年間国内での報告はない.現在の我が国におけるサシチョウバエの棲息状況を明らかにするため,2008年秋田県,群馬県,鳥取県,沖縄県...

    DOI

  • 浮桟橋へのサンゴ移植の研究

    久高 將佑, 平安山 武雄, 阿出川 隆之, 木原 一禎, 太田 幸雄, 山形 定, 山崎 高, 北野 智也, 帆秋 利洋, 天 石文, 高山 百合子, 岩田 芳隆, 信田 浩司, 小倉 礁, 三富 聡, 大友 祥太, 渡辺 義公, 市村 靖光, 鈴木 健, 大野 文良, 長谷 一矢, 多喜川 昇, 小林 仁, 岩崎 秀治, 篠原 伸和, 長 雄一, 高田 雅之, 大橋 和彦, 岡崎 克則, 金子 正美, 遠藤 大二, 浅川 満彦, 坪田 敏男, 淺野 玄, 赤松 里香, Buheaosier, Asai Miki, Kaneko Masami, Ohtaishi Noriyuki, 小野寺 収, 濱田 靖弘, 後藤 隆一郎, 窪田 英樹, 中村 真人, 桑原 浩平, 長田 勉, 三浦 二郎, 松島 健将, 中島 義晴, 竹森 憲章, 樺澤 雅之, 渡辺 克実, 大山 成人, 久保 田学, 安保 芳久, 大束 淳一 地球環境シンポジウム講演論文集 13 341-366, 2005

    DOI

  • 90歳以上に対する開心術の2例

    久貝 忠男, 宗像 宏, 長田 信洋 日本心臓血管外科学会雑誌 34 (3), 202-204, 2005

    Cardiac surgery in patients aged 90 years or older is not common. We report 2 successful cases in nonagenarians. A 90-year-old man underwent the Bentall operation for aortic root aneurysm with …

    DOI 医中誌 参考文献6件

  • 早期皮膚生検の必要性を痛感させられた皮膚平滑筋肉腫の1例

    長田 智子, 野中 薫雄, 宮里 肇 西日本皮膚科 66 (5), 474-478, 2004

    44歳の男性。約3カ月前より右背部の茶褐色腫瘤に気づき当科を受診した。初診時は悪性を疑わせる所見は認められなかったため, 皮膚生検は行わず経過観察することとした。その後患者が通院を自己中断し, 初診2年後に再診した際には56×42×30mmの紅色腫瘤へと変化していた。臨床所見より隆起性皮膚線維肉腫を疑い, 腫瘍の辺縁より5cm離して切除及び人工真皮貼布術後, …

    DOI 医中誌 被引用文献3件 参考文献22件

  • 術前の硬化療法が有効と思われた小児静脈性蔓状血管腫の1例

    長田 智子, 宮里 肇, 野中 薫雄 西日本皮膚科 65 (4), 347-350, 2003

    5歳女児の左下腿に生じた静脈性蔓状血管腫を報告する。生来左下腿に皮下腫瘤を認め,生後1年頃より徐々に増大してきたため当科を受診した。血管造影を施行し,動脈造影では特異的な所見なく,静脈造影で腫瘤部位に一致して蔓状に増殖する血管陰影を確認した。治療は高張食塩水による硬化療法を2回施行した後,表皮を含めて腫瘤を可及的に切除した。病理組織では真皮浅層から皮下脂肪織内にかけて開大した小血管が散在あるいは…

    DOI 医中誌 参考文献11件

  • 嘉手納・普天間飛行場周辺における航空機騒音曝露の現状

    松井 利仁, 平松 幸三, 長田 泰公, 山本 剛夫 日本音響学会誌 59 (2), 80-85, 2003

    ...沖縄県は1997年に県内の飛行場周辺に航空機騒音のモニタリングシステムを設置した。本報告では,モニタリングシステムによって集積された測定資料を用い,嘉手納,普天間飛行場周辺の騒音曝露の現状を示している。両飛行場周辺では,昼夜を分かたず広範囲で高レベルの騒音が観測されており,特に嘉手納飛行場近傍では,夜間においても110dBを超える騒音レベルが記録されていた。...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献8件

  • ブロードバンド通信対応の地域IX実現に向けた実証実験と評価

    長田, 智和, 谷口, 祐治 情報処理学会論文誌 43 (11), 3509-3518, 2002-11-15

    ...,インターネットが普及し,ギガビットイーサネット,ATMなどを用いたネットワークの高速化が急速に進んでいる.最近では,ADSLをはじめとするブロードバンド通信サービスがエンドユーザに普及し,主に首都圏に設置されているインターネットエクスチェンジ(IX)では負荷の急増によってパケット損失や通信遅延が引き起こされ,首都圏から離れた地域における通信性能にも影響を与えている.この問題を解決するため,我々は沖縄県...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件 参考文献23件

  • 嘉手納飛行場周辺における航空機騒音曝露の記録と経年変化

    松井 利仁, 平松 幸三, 長田 泰公, 山本 剛夫 日本音響学会誌 58 (1), 20-24, 2001

    ...沖縄県には在日米軍専用施設面積の約75%に及ぶ基地が存在し, 沖縄本島の約20%を米軍基地が占めている。嘉手納・普天間飛行場は人口の稠密な地域に位置しており, 約48万人(県人口の38%)が環境基準を超える航空機騒音に曝露されていると推定されている。このような状況に鑑み沖縄県は航空機騒音曝露による住民影響に関する疫学調査を行った。...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献9件

  • テルビナフィン(ラミシール)による多形紅斑型薬疹の1例

    長田 智子, 青木 武雄, 野中 薫雄 西日本皮膚科 62 (5), 639-641, 2000

    67歳の男性。テルビナフィン(ラミシール<sup>®</sup>)により多形紅斑型薬疹が誘発された。内服開始から発症までの期間は約2週間であった。臨床的には,主に体幹から大腿にかけて大豆大から鶏卵大までの大きさの浮腫性紅斑が散在性に認められた。病理組織学的には真皮上層の血管周囲性にリンパ球の浸潤を認めた。原因薬剤の中止とプレドニゾロン20 …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献10件

  • 豚枝肉由来大腸菌の薬剤耐性(生物生産学科)

    日越, 博信, 山城, 倫子, 長田, 健司, Higoshi, Hironobu, Yamashiro, Rinko, Nagata, Kenji 琉球大学農学部学術報告 (41) 147-153, 1994-12-01

    ...食肉における薬剤耐性大腸菌の汚染状況を知る目的で, 沖縄県内の某と畜場でと殺解体直後の豚枝肉について調査を行った。試料は, 解体直後の6と体の豚枝肉から, 処理工程別に背割後, 洗浄後, 格付け前, 冷蔵庫内の4ヵ所で拭き取り法によって採取した。また, 湯浸け水(脱毛のためにと体を浸漬する湯), 内臓液(内臓摘出時に出てくる液)についても調査した。...

    機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 HANDLE ほか1件

  • ウシの盲腸内容物由来大腸菌の薬剤耐性(生物生産学科)

    日越, 博信, 長田, 健司, 山城, 倫子, 平川, 守彦, Higoshi, Hironobu, Nagata, Kenji, Yamashiro, Rinko, Hirakawa, Morihiko 琉球大学農学部学術報告 (41) 155-160, 1994-12-01

    ...沖縄県における家畜糞便由来薬剤耐性大腸菌の検出状況の調査の一環として, 今回はと畜場で解体直後のウシの盲腸内容物由来について調査を行った。ウシの盲腸内容物試料は, 品種等別に外産牛20頭, 黒毛和種5頭, ホルスタイン種5頭, 計30頭から採取し, 黒毛和種については農場で肥育中のウシ10頭の糞便も採取した。これらの試料から合計343株の大腸菌を分離し, 7薬剤に対する薬剤感受性試験を行った。...

    機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 HANDLE ほか1件

  • 1 / 1
ページトップへ