検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 167 件

  • 1 / 1

  • 文化経済学におけるMelitzモデルの解釈

    初見, 健太郎 政策創造研究 18 29-47, 2024-03-28

    ...Melitzモデルでは、世界全体で生産される文化製品の数は、閉鎖経済のときと比べて、開放経済のときに少なくなる。また、開放経済において、世界中で消費される文化製品は同一化されていく。このモデルから、経済の大きな開放が文化多様性にとってよくない帰結をもたらしえる、という解釈も可能であることを指摘した。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 開放経済におけるリカードの等価定理: 多期間モデル

    徳島 武 琉球大学経済研究=Ryukyu University Economic Review (103) 25-29, 2023-03-31

    ...リカードの等価定理は、開放経済のケースで内国債と外国債の発行を想定すれば、一括税⇔内国債⇔外国債の関係が、3期間以上の多期間においても成立する。これは、閲放経済の動学的最適化分祈のケースにおいて、一括税の場合は、財政収支均衡の仮定を裏付けるものとなるだろう。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 開放経済におけるリカードの等価定理:内国債と外国債

    德島 武 琉球大学経済研究=Ryukyu University Economic Review (102) 45-49, 2022-03-31

    ...リカードの等価定理は、開放経済のケースで内国債と外国債の発行を想定すれば、<br/> 一括税⇔内国債⇔外国債<br/>の関係が成立する。これは、開放経済の動学的最適化分析のケースにおいて、一括税の場合は、財政収支均衡の仮定を裏付けるものとなるだろう。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 主権と資本

    鈴木 一人 年報政治学 70 (1), 1_56-1_75, 2019

    ...開放経済の下では資本移動の自由と安定した為替と自律的な金融政策の三つが同時に成立しないトリレンマが起こるが、ニクソンショックを契機に加速するグローバルな資本移動が所与のものとなり、不安定な為替に耐えられない多くの国は実質的な自律性を失っていく。また深刻な債務危機に陥った国家はIMFによるコンディショナリティによっても自律性を失っていく。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献12件

  • ツーリズム経済の環境政策が要素報酬と経済厚生に及ぼす効果の包括的分析

    仲井 翔, 岡本 久之, 清水 隆則 国際経済 69 (0), 107-132, 2018

    ...Chao and Sgro(2008)は, 非貿易財を含む2財3要素小国開放経済モデルを構築し, 最適汚染税に関する分析を行ったが, 排出枠の変化が厚生や財生産, 要素報酬に及ぼす効果を十分分析しなかった。本稿では, コブ=ダグラス型効用関数の下で, 排出枠の減少が交易条件に及ぼす効果を分析し, それにより経済厚生や財生産, 要素報酬に及ぼす効果を, 間接効果を含めて包括的に検討する。</p>...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 外国資本に依存した途上国の産業構造に交通インフラ整備が及ぼす影響

    瀬木 俊輔, 小林 潔司, 松島 格也, 小林 優輔 土木学会論文集D3(土木計画学) 74 (4), 320-333, 2018

    ...本研究は,主要な輸出財を生産する企業が外国資本に所有されている途上国を対象とした一般均衡モデルを定式化し,交通インフラの整備が途上国の産業構造に与える影響を分析する.モデルの定式化に当たっては,外国資本に所有される貿易財部門と国内資本に所有される非貿易財部門から構成される2部門開放経済を想定する.モデルの分析の結果,このような途上国において,世界市場との貿易費用を下げる交通インフラの整備は,貿易財部門...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • フィリピンにおけるテロと利子率と景気循環

    鈴木, 智也 關西大學經済論集 67 (2), 107-124, 2017-09-10

    ...フィリピンのような小国開放経済でテロなどの紛争が起これば、当該国が国際金融市場で直面する利子率が上昇しうる。本稿は2000年第1四半期から2016年第4四半期までのフィリピンのマクロ経済データを用いて、小国開放経済の動学的一般均衡モデルのパラメータを推定し、利子率の外生的な変動(利子率ショック)が生産量変動の8.69%を説明することを発見した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 為替制度の移行における動学的な最適経路: 中国,シンガポール,マレーシアの分析

    吉野 直行, 阿曽沼 多聞 国際経済 68 (0), 31-52, 2017

    ...この二つの問いに答えるために,本稿は小国開放経済を想定し動学的確率的一般均衡モデル(DSGE)を用い厚生関数(損失関数)で評価をする。その中で,現行制度からバスケットペッグ制または変動相場制への移行について複数の移行策を検討する。中国にとっては経済成長(GDPの成長)を安定化させるためにはバスケットペッグ制への漸進的な移行が最適な移行経路となる。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献10件

  • 公債の課税平準化機能

    小林 航, 高畑 純一郎 財政研究 13 (0), 117-131, 2017

    ...他方,開放経済では,割引因子と債券価格が等しいという仮定のもとで,労働供給の限界不効用の弾力性が一定であることが条件となる。そして,関数型を特定化し,政府支出や生産性の変化が最適税率に与える影響を分析する。その結果,准線型関数や開放経済においても,生産性が変化する場合には最適税率はかならずしも一定とならないことなどが示される。</p>...

    DOI

  • 国内地域間輸送と港湾・空港関連産業を明示した開放経済多地域応用一般均衡モデル

    石倉 智樹, 木村 祐太 土木学会論文集D3(土木計画学) 72 (1), 73-87, 2016

    本研究は,港湾や国際空港が立地する地域と,その後背地域の産業構造の異質性を明示的に考慮し,国際交通政策と国内交通政策の両方を同時に評価可能な空間的応用一般均衡(SCGE)モデルを構築した.本モデルでは,輸出入に関連する産業が,港湾や国際空港に近接するという立地特性を明示的に考慮されるとともに,国内の地域間輸送における輸送コストも扱われている.また,実際の産業連関表から,本モデルのキャリブレーショ…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 公的年金制度の2地域経済分析

    久保, 和華 宮崎公立大学人文学部紀要 22 (1), 17-44, 2015-03-13

    ...その結果、資本市場開放経済下では、2地域の年金統合の有無にかかわらず、年金政策の先行研究と同様の結果となった。2地域に拡張したことにより、特定の経済下における地域統合のパターンによって、地域統合が出生数に与える効果が異なる結果を得た。...

    機関リポジトリ

  • <特集研究ノート>スリランカにおける村の政党政治とその変化 : 内在的文脈の理解に向けて

    鈴木 晋介 現代インド研究 5 127-147, 2015-02-27

    ...近年にみられる変化は1977年以降の開放経済路線への転換に伴う経済状況の変化との強い整合性を想起させるが, 変化を的確に捉えるには「村人の目からみた政治」の内在的理解が不可欠となる。後半ではナーラニ・ヘンナーヤカによるスリランカ政治における「固有のヴィジョン」の議論を敷衍し, 村レベルの「固有の政治実践」の領域を浮かび上がらせることで, 変化を捉えていくための内在的文脈を提示する。...

    DOI HANDLE

  • 日本の大手広告会社の海外展開とその再編

    古川 智史 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100233-, 2014

    ...<BR><BR><B>2.海外拠点の整備と外資系広告会社との提携</B><BR> 1960年に日本が開放経済体制になったことに伴う,外国企業の日本進出および日本企業の輸出,海外進出の活発化を契機として,日本の広告会社は海外ネットワークの構築に迫られた....

    DOI

  • 開放経済下における利子率ルールと経済の安定性

    清川 義友 經濟學論叢 64 (4), 945-956, 2013-03-20

    ...開放経済におけるテイラー・ルールとして,利子率を反応させる一つの変数に実質為替レートを含めるべきかどうかという観点から,実質為替レートの役割を検討した.そのための条件は,インフレ率と産出量の変動性,そして実質為替レートの変動性を減少させるのに,利子率の実質為替レートへの反応が役立つか否かである.分析の結果,インフレ率と産出量の変動性に及ぼす効果は確定的でないが,実質為替レートの変動性を減少させるのに...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 少子高齢社会における最適な公的介護保険の規模

    安岡, 匡也 北九州市立大学商経論集 47 (3・4), 47-59, 2012-03

    ...小国開放経済においては、現実的な経済に基づいたパラメータの下では、老年世代に対する負担を増やして、若年世代に対する負担を減らすことが社会厚生の観点から望ましいことが明らかとなった。閉鎖経済においても、老年世代に対する負担の増加によって、社会厚生が増加する。さらに1 人当たり資本蓄積が増えるので、賃金所得を増やし、その効果を通じて社会厚生を増加させることが分かった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 開放経済におけるIS-MP 分析と アジア共通通貨の導入の是非について

    杉本 良平 応用経済学研究 5 (0), 104-121, 2012-01-25

    ...本論文の目的は2つである.第1 は,Berg et al(2006a)(2006b)を参照しながら,開放経済におけるIS-MPモデルを応用して,今までの閉鎖経済におけるIS-MPモデルを開放経済に拡張し,需要ショックと供給ショックが起きた時の波及メカニムを理論的かつ実証的に検討する.具体的には,IS曲線とMP 曲線の傾きを求めるのと同時に,ショックが金融・財政政策で調整可能であるのかについて検討する...

    DOI

  • 市場別価格設定行動と通貨バスケット政策

    中村 周史 応用経済学研究 5 (0), 69-90, 2012-01-25

    本稿では,市場別価格設定行動(Pricing to Market: PTM)を組み込んだ確率的動学一般均衡モデルを構築し,PTM と貿易収支の関係に焦点を当て,通貨バスケット政策における構成通貨比率の決定方法について分析を行った.その結果,PTM により為替レートのパス・スルーが不完全ケースでは,貿易量シェアによる構成比率は貿易収支を安定化することはできず,よりパス・スルーの高い通貨への比率を大…

    DOI

  • 部門間資源配分と「生産性基準」 : 4 つの留意点

    塩路, 悦朗 日本銀行ワーキングペーパーシリーズ 10-J-4 2010-03

    ...モデルに拡張されると意義を失うと考えられてきた.本稿ではMatsuyama (2009)に部分的に依拠しつつ,小国開放経済の状況でも国際資本移動を考慮しなければ閉鎖経済とほぼ同じ含意が得られることを明らかにする.さらにこれらのモデルに国際資本移動を導入し,結果にどのような変化が生じるか,どのような時に生産性上昇部門から資源を流出させることが最適との結論が引き続き成り立つかを数値分析で検証する....

    HANDLE

  • 中国郵政事業の近代史と課題

    麦力開, 色力木, マリカ, サリム 現代社会研究科論集 : 京都女子大学大学院現代社会研究科博士後期課程研究紀要 3 83-98, 2009-03-31

    ...その後、1978年以降の改革開放経済政策によって、経済が急速に発展し、郵政事業も大きく発展を遂げることになった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 経済近代化過程における農村女性の就業実態と改善の課題

    Kankanige E.H., Kankanige L., 今井 健 農村生活研究 = Journal of the Rural Life Society of Japan (133) 28-36, 2007-11

    ...スリランカはイギリスの植民地から1948年に「社会主義国」として独立したが、1977年以降は市場経済システムにもとづく開放経済政策がとられ、経済成長率は以前より高い水準となった。独立以降のスリランカの最大の経済的課題の1つは農業近代化ための農業開発であった。...

    日本農学文献記事索引

  • 移住機会と貧困の罠

    逸見, 宜義 開発論集 77 201-209, 2006-03-31

    ...この論文は小国開放経済において人口移動が人的資本形成に及ぼす影響を考察する。外部性として獲得した人的資本が逓減するケースを考察し,経済の教育システムが未整備であるといったことにより教育投資の誘因が損なわれ,十分な人的資本蓄積がなされない経済においては,移住機会の存在が経済成長に有益な影響を及ぼすことを示す。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 中国・上海における都市ヒートアイランド現象の実態解明に関する研究

    白 迎玖 日本地理学会発表要旨集 2006s (0), 212-212, 2006

    ...最近、上海においては改革開放経済のもとでの急激な開発に伴う高温域が都市中心部から黄浦江の東側に拡大していることが指摘された。しかし、自動気象ステーションの設置点数と観測範囲が限られているために、都市全体における高温域の分布を詳細に把握したとは言い難い。...

    DOI

  • 平成15年度学位論文要旨・論文審査要旨

    池下 研一郎, 杉浦 勝章, 戸田 順一郎, 藤本 典嗣, 松野 成悟, 福山 博文, 大内田 康徳, 黄 在顕, 村田 直樹, 小川 功, 篠崎 彰彦 經濟學研究 70 (6), 63-94, 2004-06-15

    ...開放経済における技術進歩と経済成長[池下]...

    DOI HANDLE

  • インフラストラクチャ管理のための経済会計情報

    横松 宗太, 江尻 良, 小林 潔司 土木計画学研究・論文集 21 155-166, 2004

    In order to efficiently manage infrastructure stocks in a society, it is requested for the management bodies to investigate the optimal management policies for the investment of new stocks, the …

    DOI

  • 独占的競争下における国際マクロ経済政策

    唐澤 幸雄 The International Economy 2003 (8), 21-56, 2003-11-10

    ...本論文では, 近年発展している独占的競争市場の理論を用いて, 貨幣的な開放経済に関する異時点間アプローチの一般均衡モデルを展開する。特に, 規模に関して収穫一定の生産技術の下で労働および資本が生産要素として用いられる場合, 資本蓄積を通してどのように結論が修正されるかを分析する。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献24件

  • 韓国の対外貿易規制の変遷と現状

    李, 殷燮, 金, 善玉 経営研究 54 (2), 19-44, 2003-07

    ...はじめに : 小規模な開放経済体制を維持してきた韓国経済は、天然資源が不十分なために対外依存度が高く、強い輸出促進政策を経済発展の主な牽引車としてきた。国内産業を保護・育成しながら輸出促進政策を実施するために、戦略産業の輸出を奨励・振興し、輸入を出来る限り制限してきた。……...

    機関リポジトリ Web Site

  • 安政六年、開港をめぐる桐生新町の動静

    松浦 利隆 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 95 179-205, 2002-03-29

    ...このように安政六年の桐生の事例は、開港と開放経済が封建社会の基礎を揺るがし、最終的にはそれを突き崩してゆく歴史過程のひとつの端緒的な事例といえるのではないだろうか。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 強化量選択の行動経済学的研究 : 絶対強化量・体重レベル・経済環境の効果(<特集>行動経済学の現在)

    伊藤 正人, 小林 奈津子, 佐伯 大輔 行動分析学研究 16 (2), 122-140, 2002

    ...その結果、絶対強化量条件間を比べると、開放経済環境における1個:3個条件よりも4個:12個条件の方が高いことが認められた。選択期と結果受容期の反応に需要分析を適用すると、いずれの体重レベルにおいても、開放経済環境において弾力性の高いことが示された。これらの結果は、経済環境の相違が体重レベルやセッション時間ではなく、セッション外給餌の有無に依存することを示唆している。...

    DOI Web Site

  • 災害復旧のための財政調達

    横松 宗太, 小林 潔司 土木計画学研究・論文集 19 265-274, 2002

    We do not always well provided against disaster. This paper investigates how capital for restoration is procured after a society is damaged by an unexpected arrival of disaster whose damage scales …

    DOI

  • スリランカ乾燥地域における現代の稲作農家の経済構造 : アヌラーダプラ県エッパウラ地域を対象とした実証分析

    ティラカラタネ ラール, 今井 健, 荒井 聡, ティラカラタネ エランガ 農業市場研究 9 (1), 34-45, 2000-10-31

    ...スリランカの稲作は技術的には、一部潅漑条件や機械化などの不十分さはあるものの「緑の革命」や開放経済過程の条件下で近代化されたといえる。しかし、近年の低価格な輸入米の増加による生産者米価の低下や雇用賃金などのコストの高騰が、大規模経営のスケールメリットを不十分なものとし、経営的優位性が確認できない要因となっているといえる。...

    DOI

  • 中国の木材輸入管理:構造と機能

    戴 玉才 林業経済研究 46 (1), 63-68, 2000

    ...一方,GATTへの復帰とWTOへの加盟が実現されておらず,開放経済・貿易自由化までにはまだ遠い道のりが残っている。こうした背景下に,木材輸入管理は,1993年までには国家輸入計画管理下において,木材輸入管理は輸入計画,割当管理,外貨割当,許可証制度,指定公司経営などから構築され,外材の中国市場への進出を抑制するものとして機能してきた。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • ロシアにおける統計システム移行

    久保庭 眞彰, 田畑 伸一郎 経済研究 50 (4), 357-379, 1999-10-15

    ...本調査の主要なテーマは,ソ連崩壊後のロシアにおいて,体制移行と平行して推進されてきた,統計システム(国民勘定体系)移行の現段階におけるいくつかの主要な特徴を整理・吟味することである.まず,パートⅠでは,新生ロシア経済統計のマイルストーンを形成する1995年SNA産業連関表を素材として,国内算出体系を中心に統計システム移行の到達点を概観する.次に,パートⅡでは,開放経済化と貿易自由化のもとで抜本的な変更...

    DOI HANDLE Web Site

  • 行動経済学と選択理論(<特集>選択行動研究の現在)

    坂上 貴之 行動分析学研究 11 (1-2), 88-108, 1997

    実験的行動分析における行動経済学の成立過程とその代表的実験を挙げながらこのアプローチの考え方を述べ、選択行動の研究をめぐるこの学の貢献と今後の問題を検討する。行動経済学は心理学と経済学の共同領域として生まれた。しかし、この学がミクロ経済学が蓄積してきた経済理論とその予測を、実験的行動分析における選択行動の実験結果に適用して理論の実証を行ってきたこと、経済学が培っていた諸概念を新しい行動指標として…

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 昭和41年商法改正 (1) : 戦後高度経済成長期・開放経済体制への移行期における会社法改正

    戸川 成弘 富山大学紀要.富大経済論集 42 (2), 339-366, 1996-11

    本稿は,昭和41年商法改正の経緯および理由について,検討を加えるものである。昭和41年改正の内容は,昭和25年改正で確立された株式の自由譲渡性の絶対的保障の原則を修正して定款による株式譲渡制限の制度を設けたこと,記名株式の譲渡方法について株券の裏書または譲渡証書を添付して株券を交付する方法に代えて株券の交付のみで足りるとしたこと,それに伴い株券不所持制度を設けたこと,株主の請求による額面株式と無…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 米国貿易収支調査と為替レート管理 : 主流派見解とマッキノン見解の比較考察

    小笠原 礼以 経済論究 94 141-194, 1996-03-31

    ...貿易均衡基準と購買力平価基準 / 第2節 為替レート管理と主流派見解:貿易均衡基準 /  2.1 貿易収支・経常収支不均衡の問題性 /  2.2 貿易収支均衡問題と国内均衡問題:為替レート伸縮性の根拠 /  2.3 国際金融問題と経常収支不均衡問題:為替レート管理の必要性 /  2.4 ターゲットゾーン構想と基調的資本収支 / 第3節 為替レート管理とマッキノン見解:購買力平価基準 /  3.1 開放経済...

    DOI HANDLE Web Site

  • 現代中国における教育行政の構造

    吉村 澄代 教育行財政研究 23 (0), 13-23, 1996-03-31

    <p>The purpose of this paper is to survey the administrative organization of school education which was worked out in "Decision on the Reform of the Educational Structure by the Central Committee of …

    DOI

  • 不完全資本市場下の開放経済と内的成長

    セルゲイ ブラギンスキー 国際経済 1996 (47), 156-158, 1996

    ...各期の頭に初期保有量として与えられる財が世代間で異なっていれば, 閉鎖経済から開放経済に移ることが世代間の所得再分配をもたらすことは, 比較優位説から予想されるものである。この論文では, もし資本市場が不完全であり, 経済開放が外貨建ての貯金の可能性を新たにもたらすのであれば, それが開放された経済の成長を阻害し, 後世代の福祉に負の外部効果をもたらす可能性があることを示している。...

    DOI

  • 農村開発政策の波及効果

    福井 清一 農業経済研究 66 (3), 144-155, 1994

    ...諸施策が農村の所得水準の向上と所得分配におよぼす乗数効果 (Multiplier Effect) の推計を行う.SAMモデルによる接近方法を採用した理由は,このモデルが農村における,土地なし労働者世帯,小作農,自小作農など,社会階層ごとへの分類を可能にし,それぞれの階層ごとの所得の源泉を考慮することにより,所得分配についてのモデルを構築できることによる.ただし,伝統的なSAMモデルとは異なり,小地域で開放経済下...

    DOI

  • 日本情報産業のアジアネットワークと中国の開放経済体制

    時永 祥三 經濟學研究 56 (5/6), 409-443, 1992-04-10

    1. まえがき / 1. 中国経済と日本企業進出 /  (1) 情報産業の中国進出をめぐる一般環境 /  (2) 急速に改善される投資環境 /  (3) 西側情報産業のソ連・東欧進出との対比 /  (4) ココム規制緩和と情報産業 / 2. 日本情報産業の中国進出の現段階 /  (1) 日本型投資と情報産業 /  (2) ハードウェア製造業の進出 /  (2) ソフトウェア製造 /  (4) …

    DOI HANDLE

  • 国際政治経済構造の変革と国際工業配置体系の変容 : 東アジアを中心として

    宮川 泰夫 経済地理学年報 38 (1), 51-66, 1992

    東アジアは, 国際政治経済構造の変革が, その国際工業配置体系の変容に如実に示されている地域である. とくに, 自動車産業の展開は, 戦前の日本フォード, 日本GMの生産停止と日本の国産車育成に始まり, 満州・中国への展開と, 国防経済体制の構築と密接に関連して始まった. 第二次大戦後の中国での自動車産業配置も, こうした国防経済体制配置と無縁ではなく, またその配置には, …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 中国の開放経済政策と都市化

    柴田 貴徳, 安藤 朝夫 都市計画論文集 26 (0), 565-570, 1991-10-25

    <p>THE CHINESE ECONOMY, WITH SIGNIFICANT INFLUENCE UPON THE WORLD ECONOMY, HAS BEEN RECEIVING CONTINUOUS REFORMS THROUGH 1980', BUT ITS INFRASTRUCTURES ARE YET TO BE IMPROVED. HENCE, IT IS IMPORTANT …

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 開放経済の在庫マクロモデル

    柳田 辰雄 The Economic Studies Quarterly 40 (2), 166-177, 1989

    Economists have two major stands in international monetary economics. One is the monetary approach, the other is the asset market approach. This paper trys to integrate the two approach, by …

    DOI Web Site

  • 経済発展理論と国際収支 : 開放経済モデルへの一接近

    長島 正治 経済論究 71 99-120, 1988-07-27

    I 序 / II 産業部門 / III 貯蓄・投資,及び市場均衡 / IV オープン・モデルヘの拡張 / 〔ステップ1 : ワルラス的3部門一般均衡体系〕 / 〔ステップ2 : S部門に擬装失業を仮定した2部門一般均衡体系〕 / 〔ステップ3 : 小国を仮定したオープン・モデル〕 / 〔ステップ4 : 資本流入を考慮したオープン・モデル〕 / V むすびにかえて

    DOI HANDLE Web Site

  • 中国農村における住宅建設と集落整備に関する研究(2)

    浦 良一, 青木 正夫, 荻原 正三, 下河辺 千穂子, 林 泰義, 山田 晴義, 東 正則, 竹下 輝和, 川嶋 雅章, 菊地 成朋 住宅建築研究所報 13 (0), 383-394, 1987

    ...番禺県では1970年代より住宅の更新が活発であるが,当初は在来型住宅の部分的な改善であり,開放経済政策以後は全面的な改善がおこなわれ,在来型住宅に比べて近代型住宅ともいうような新しい型の住宅が建築されている。このような在来型住宅から近代型住宅への変化の要因として①住宅規模の拡大,②住宅設備の充実,③住宅空間の合理的機能性の向上,④西洋的生活様式の受容の4つがあげられる。...

    DOI

  • 国際資本移動の動学的利益

    出井 文男 富山大学紀要.富大経済論集 24 (2), 228-232, 1978-11

    ...先に拙稿(1977)において,一国が開放経済へ移行した場合とそのまま閉鎖経済にとどまった場合のそれぞれの所得の時間経路を比較することにより,国際資本移動が所得の時間経路を上方にシフトさせるということを明らかにした。しかし,この結論は,一国の直面する国際利子率が時聞を通じて一定に与えられているという意味で,国際資本市場における小国の仮定を前提にして得られたものであった。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 経済成長過程における国際資本移動の利益

    出井 文男 富山大学紀要.富大経済論集 23 (2), 327-337, 1977-11

    ...しかしながら,Amano(1965)では,開放経済への移行時点において一国が閉鎖経済での均斉成長経路に位置している場合に分析が限定されており,Gale(1974)では,開放経済への移行時点における所得の変化に関する‘ShortRun Trade Gains Theorem'そして閉鎖経済における均斉成長経路上での所得水準と開放経済における均斉成長経路上での所得水準とを比較した‘Long Run Trade...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • わが国株式会社における時価発行の問題 : 企業資本の蓄積・所有形態の展開

    片山 伍一 經濟學研究 30 (2), 97-116, 1964-06-25

    ...社会的個別的発展 /  2 企業資本の充実と株主権の侵害 : 株式会社観の相違 /  3 時価発行の問題点 /  (1)株式プレミアム : 資本剰余金の帰属 /   わが国株式会社における時価発行の問題 : 増配・資本組み入れ・株式分割 /  (2)時価発行の形態と発行価額 : 株主優先応募権・親引け・一般公募 /  (3)時価発行と資本市場 : わが国資本蓄積の現段階と時価発行 /  (4)時価発行と開放経済体制...

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ