検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 7 件

  • 1 / 1

  • 粘土の題材に関する一考察

    藤原 逸樹 児童教育研究 (31) 66-59, 2023-02-28

    ...学習指導要領解説や二つの出版社(日本文教出版,開隆堂出版)の教科書に粘土の扱いに関わる指導はどのように示されているのか調査した。土粘土は,両社共に低中高学年において主として造形遊びと立体で扱われていることが分かった。油粘土は,日本文教出版では5 題材が立体で扱われているが,開隆堂出版では扱われていなかった。紙粘土は高学年に進むにつれて数が多くなっていた。液体粘土は,各学年に点在していた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 小学校教員養成における図画工作科の教材・指導法の研究I

    千 凡晋 美術教育学研究 54 (1), 193-200, 2022

    ...まず,改訂教科書(開隆堂出版・日本文教出版)に掲載された粘土類を用いた活動を分析し,本研究で取り上げる紙粘土を含め,小学校段階で用いられる粘土類の材料的な特性とそれを用いた活動の特徴を明らかにすることができた。また,両教材の活動内容と表現方法,指導法を検討してから,学生の振り返りシートの分析と照らし合わせた。...

    DOI

  • 中学美術科教科書における戦後75年間の共同製作題材の変遷

    松井 素子 美術教育学研究 53 (1), 241-248, 2021

    ...中学美術科における協同的な学びである「共同製作」が,Society 5.0の時代にどのような資質・能力を育むかについて検討するために,戦後75年間の各学習指導要領を基にした現行教科書会社三社が発行した(昭和29年から平成28年までに発行された開隆堂出版51冊,日本文教出版54冊,光村図書出版54冊)合計159冊の教科書,3184題材の中から共同製作題材とそれに準...

    DOI

  • イングランドの小学校におけるComputing で使用されるデジタル教材

    安藤 明伸, マンダ アリナ, 高木 幸子, 日高 晴陸, 倉澤 直樹, 石塚 丈晴, 堀田 龍也 日本デジタル教科書学会年次大会発表原稿集 4 (0), 1-2, 2015

    <p>イングランドにおけるGoose Green Primary SchoolのComputingカリキュラムと使用されているデジタル教材を整理した。教材は全てフリーで,インタラクティブ教材,eラーニング,プログラミング,公共放送教材等,多岐に渡っていた。</p>

    DOI

  • 生活課題と発達課題を読み解く授業づくり(第2報)

    望月 一枝 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 46 (0), 6-6, 2003

    ...<br>結果<br>授業をデザインする際に学習領域を「家族・家庭を考える」と「育む」(開隆堂出版)を一緒にして、生徒の興味関心を導き出した。教材と生徒の学習経験は、生徒の認知過程を尊重しながら、生徒達が、探求テーマや課題を共有し、選び、調査し、発表し、議論することで、枠組みを再構成しながらカリキュラムが構成された。...

    DOI

  • 生活課題と発達課題を読み解く授業づくり(第2報)

    望月 一枝 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 46 (0), 06-6, 2003

    ...授業をデザインする際に学習領域を「家族・家庭を考える」と「育む」(開隆堂出版)を一緒にして、生徒の興味関心を導き出した。教材と生徒の学習経験は、生徒のチン地家庭を尊重しながら、生徒達が、探求テーマや課題を共有し、選び、調査し、発表し、議論することで、枠組みを再構成しながらカリキュラムが構成された。...

    DOI

  • 中学校技術・家庭科教科書電気領域の表記・表現について

    福田 誠, 吉田 武尚, 吉田 誠, 樫岡 健史 日本教科教育学会誌 23 (3), 37-42, 2000-12-31

    ...本稿では,これまでの研究を礎として,現行の開隆堂出版と東京書籍の2社の教科書(平成8年1月15日文部省検定済版)の計量的相違の考察を深めている。これまでの通時的視点からではなく,共時的視点に立った教科書を捉え,その結果として,現在発行されている2社の教科書の表記・表現を考える。さらに,現行教科書の漢字の使用率分布から,専門語と漢字の関わりについて考察している。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ