検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 85 件

  • 1 / 1

  • オープンタイプパイプラインのサージング特性とその低減法の解析

    関谷 剛 農業土木学会誌 56 (8), 765-770,a1, 1988

    越流型スタンドを持つオープンタイプパイプラインに生ずるサージングについて検討した。越流部は完全越流し, 管内に空気の混入を伴う状態を対象とした。単純化しき運動方程式に基づいて線形化した数学モデルを作成し, 周波数応答法を適用して, 流量操作時などに生ずる過渡的な振動現象は, このシステムの本質的な性質であることを示した。このシステムは通常用いられる規模の水槽を用いるときは振動を拡大すること, …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 数値計算法に基づく連続開水路のフィードバック制御

    関谷 剛 農業土木学会誌 56 (10), 985-989,a1, 1988

    もぐり流出のゲートを中間に用いた多区間の開水路の水位・流量の時間的変化を先に設定し, そのためのゲート操作を求める方法がある。この方法はフィードフォワード系として直ちに水路の制御に使用できるが, 数値的に求めた操作と水位等の変化の関係から多入出系のフィードバック制御器を構成できることを示した。2区間の水路を例として, 流量と2ヵ所の水位を, …

    DOI Web Site

  • 数値計算法に基づく開水路の有限時間整定制御

    関谷 剛, 高木 強治 農業土木学会誌 54 (5), 427-431,a1, 1986

    開水路非定常流の数値計算に特性曲線法を用いると計算の進行方向を距離の方向にとることができる。この方法を用いると, 水位等の時間的な変化の形を先に設定し, それを満たすための操作方法を求めることができる。<BR>この方法を紹介し, この方法で求めた数値計算の結果からふぃーどばっく制御器を構成する方法, その制御器を用いた数値計算および模型実験の結果等について記したものである。

    DOI Web Site

  • 管水路水槽系水位制御への制御理論の応用

    関谷 剛 農業土木学会誌 52 (12), 1055-1061,a1, 1984

    中間にゲートスタンドのある管水路におけるゲートスタソドの二つの水位の制御を例として理論的に制御器を構成する方法について記した。水路系を近似的に線形方程式で表わし線形制御理論を応用してデジタル制御を行った。数値計算および模型実験によって近似に基づいて理論的に求めた制御器が良好に動作することを示した。

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • スルースゲートの自動制御について

    関谷 剛 農業土木学会誌 47 (3), 175-183,a1, 1979

    スルースゲートを下流側水位により自動制御する場合の動作と機能の限界等について, 簡単な計算により求める方法を記した。対象とした水路構造は, ゲートから近距離の所に他のゲート, 落差工等の背水を生ずる構造物のない場合である。また, ここに記したのは, 水位を制御することにより間接的に流量を制御する方法であるが, 流量を何らかの方法で直接制御する場合との比較を記した。

    DOI Web Site

  • 複数ゲートの動作の推定法

    関谷 剛 農業土木学会誌 47 (11), 851-857,a1, 1979

    下流側の水位を, ある値に保つよう自動制御する同様の構造のスルースゲートを二重に, 中間の水路が近似的に水槽とみなせる程度に接近して設置した場合の動作の推定法について報告する。各部の動きを簡略化し, 線形方程式で近似する方法により, 各ゲートが相互に及ぼす影響, 安定の条件等を概略的に求める方法を示した。

    DOI Web Site

  • 研究のスポット

    関谷 剛男 化学と生物 15 (1), 62-68, 1977

    記事分類: 生物学--微生物--細菌 ; 生物学--生理・生化学・生物物理--核酸・蛋白質・酵素 ; 生物学--発生・細胞・遺伝

    DOI Web Site

  • スルースゲートの自動操作機構への自動制御理論の適用例

    関谷 剛, 石野 捷治 農業土木学会誌 43 (5), 304-310,a1, 1975

    スルースゲート等の下流側水位による自動操作は多く使用されているが, 設計方法は確立されておらず, 主に経験的知識によっている。本報文はスルースゲートを通過する流れを, 線形微分方程式で近似的に表わすことによって, 体系化されている自動制御理論を利用できることを計算例によって示した。水理実験等については, 本誌42巻6号に発表した。

    DOI Web Site

  • Synthesis of 2'-Deoxy-2'-thio-3'-deoxy-3'-aminouridine.

    関谷 剛男, 浮田 忠之進 CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 15 (10), 1503-1507, 1967

    A complex neighboring approach provided a successful synthesis of 2'-deoxy-2'-thio-3'-deoxy-3'-aminouridine (IX). 1-(3'-Deoxy-3'-amino-β-D-arabinofuranosyl) uracil (I) afforded, in three steps, the …

    DOI Web Site Web Site ほか2件

  • 1 / 1
ページトップへ