検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 35 件

  • 1 / 1

  • 立憲的政治経済学は公共選択の拡張か?

    関谷 登 公共選択 2016 (65), 108-127, 2016

    <p> James Buchanan is well known and praised for his pioneering contributions to Public Choice and also for having launched Constitutional Political Economy, and eventually received the Nobel Praise …

    DOI

  • なぜ“ホモ・エコノミカス”か?

    関谷 登 公共選択の研究 1987 (9), 38-45, 1987

    The basic model of the individual in public choice is basically the Homo economicus of classical and neoclassical political economy. The purpose of this paper is to show the legitimacy of the Homo …

    DOI

  • 繊維処理剤に関する研究

    鴨川 博美, 村瀬 良一, 関谷 登志以 繊維学会誌 17 (2), 183-189, 1961

    Changes of the mechanical properties and durabilities of cotton and viscose fabrics finished with emulsion copolymers of N-methylolacrylamide (MAM) and acrylic esters, including ethyl and butyl …

    DOI Web Site

  • 繊維処理剤に関する研究

    鴨川 博美, 村瀬 良一, 関谷 登志以 繊維学会誌 16 (11), 980-986, 1960

    The changes of physical properties mainly of viscose spun rayon and cotton fabrics with inner polymerization and condensation reactions of N-methylolacrylamide (MAM) and acrylamide (AM) were …

    DOI Web Site

  • 繊維処理剤に関する研究

    鴨川 博美, 村瀬 良一, 関谷 登志以 繊維学会誌 16 (10), 873-878, 1960

    In order to mitigate the strength-lowerings in the polymerization and condensation reactions of N-methylolacrylamide (MAM) within cotton fabrics following three methods were examined:<br>(1) …

    DOI Web Site

  • N-メチロール・アクリルアミドの水溶液重合

    鴨川 博美, 関谷 登志以 工業化学雑誌 63 (9), 1631-1635, 1960

    N-メチロール・アクリルアミドのK<SUB>2</SUB>S<SUB>2</SUB>O<SUB>8</SUB>およびH<SUB>2</SUB>O<SUB>2</SUB>による水溶液重合,およびこれとアクリルアミドとの共重合の問題について重合速度,重合度(極限粘度)等を検討した。メチロール・アクリルアミドの水溶液重合では,pH4程度以下の酸性においてはゲル化を起すが,中性の場合には特に誘導期にモノ…

    DOI Web Site

  • N-メチロール・アクリルアミド-アクリル酸エチル乳化共重合体の熱処理による架橋

    鴨川 博美, 村瀬 良一, 関谷 登志以 工業化学雑誌 63 (9), 1639-1643, 1960

    アクリル酸エチルに対し10%以内のN-メチロール・アクリルアミドを乳化共重合させたエマルジョンの酸性熱処理による架橋効果,およびその機構を検討した。熱処理温度は100~120℃ が適当であり,ほとんど触媒を必要としない。ポリマー中のメチロール・アクリルアミド含量が増加するとこれに応じて強伸度は増大し,あきらかに架橋効果を示す。ポリマーフィルムの弾性度は一般に良好であり, …

    DOI Web Site

  • ポリメチロール・アクリルアミドの熱処理による架橋

    鴨川 博美, 関谷 登志以 工業化学雑誌 63 (9), 1636-1639, 1960

    ポリメチロール・アクリルアミドフィルムの熱処理による架橋機構および触媒の効果について検討した。架橋触媒としてはNH<SUB>4</SUB>Cl,(NH<SUB>4</SUB>)<SUB>2</SUB>HPO<SUB>4</SUB>等の酸性触媒およびK<SUB>2</SUB>S<SUB>2</SUB>O<SUB>8</SUB>,(NH<SUB>4</SUB>)<SUB>2</SUB>S<SUB>2…

    DOI Web Site

  • N-メチロール・アクリルアミド-アクリル酸エチル乳化共重合体の架橋度の算出

    鴨川 博美, 関谷 登志以 工業化学雑誌 63 (10), 1827-1831, 1960

    N-メチロール・アクリルアミドを10%以内アクリル酸エチルに対し共重合させたエマルジョン皮膜の酸性熱処理による架橋度(<I>p</I>)の算出を,空気中の強伸度より(<I>p</I>e),アセトン中での強伸度測定(<I>p</I>e')および膨潤度より(s<I>p</I>e)の三方法で行ない比較した。<I>p</I>eおよ<I>p</I>e'はs<I>p</I>eよりいちじるしく大きく,ポリマー…

    DOI Web Site

  • N-メチロール・アクリルアミドの乳化共重合

    鴨川 博美, 関谷 登志以 工業化学雑誌 62 (8), 1117-1119, 1959

    N-メチロールアクリルアミドを1成分とする乳化共重合において,生成エマルジョンポリマー粒子に対し油層単量体の可溶化能を持つものとしてアクリル酸エチルを,可溶化能を持たないものとしてアクリロニトリルを選び,その重合率-時間曲線,初期共重合体組成を検討した。<BR>メチロールアクリルアミド-アクリル酸エチル系ではエタノール中の溶液重合はγ<SUB>1</SUB>=γ<SUB>2</SUB>=1.4±…

    DOI Web Site

  • アクリロニトリル-アクリルアミド乳化共重合における保護コロイド添加の影響

    鴨川 博美, 関谷 登志以 工業化学雑誌 62 (8), 1114-1116, 1959

    アクリロニトリルに対しアクリルアミドをポリビニルアルコール, 繊維素グリコール酸ソーダ等を保護コロイドとして乳化共重合させたエマルジョンの粘度的挙動,電解質添加に対する安定性,電子顕微鏡による粒子径を吟味した。<BR>10%程度の比較的低ポリマー濃度でも,繊維素グリコール酸ソーダを保護コロイドとした場合にはその粘度的挙動はNon-Newtonianであり,Porter,Farrowの<I>F</…

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ