検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 40 件

  • 1 / 1

  • 日本語学習者の作文における誤用タイプの階層的アノテーションに基づく機械学習による自動分類

    大山 浩美, 小町 守, 松本 裕治 自然言語処理 23 (2), 195-225, 2016

    ...言語学習者コーパスを人手で分類するのは困難であると考えられる.そのような理由から,本研究は機械学習を用いて日本語学習者の誤用文を誤用タイプ別に分類するというタスクに取り組む.本研究は,以下の手順で実験を行った.まず,誤用タイプが付与されていない既存の日本語学習者コーパスに対し,誤用タイプ分類表を設計し,誤用タイプのタグのアノテーションを行った.次に,誤用タイプ分類表の階層構造を利用して自動分類を行う階層的分類...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献7件

  • 閲覧履歴の関連性を考慮した閲覧意図の階層的分類手法

    富士谷, 康, 吉田, 拓磨, 中村, 明順, 安積, 卓也, 望月, 祐洋, 西尾, 信彦 情報処理学会論文誌 56 (1), 295-305, 2015-01-15

    Web上での活動支援のためにユーザ個人の閲覧履歴を分類する研究が行われている.Web閲覧は多様な目的を満たすように行われるため,分類の際にはユーザの閲覧意図を考慮する必要がある.閲覧意図の特徴として,閲覧中の推移,階層構造,適切な粒度に対する個人差がある.既存手法では時刻やページ本文などが用いられるが,複数の閲覧意図が混在したり,本文が存在しないページの分類ができなかったりして,閲覧意図をとらえ…

    情報処理学会

  • FDA有害事象自発報告データに基づく副作用の分類と特徴付け

    水谷 紗弥佳, 小寺 正明, 五斗 進 日本毒性学会学術年会 42.1 (0), S14-5-, 2015

    ...薬物の適応症データと、医学用語の階層的分類システムMedical Dictionary for Regulatory Activities (MedDRA)を用いて各クラスタを評価した結果、163個のうち145個(89%)のクラスタでは、副作用が薬物の適応症に非依存的に生じている可能性が高いことが示唆された。...

    DOI

  • クラウドソーシングにおける階層的分類タスクの品質管理手法

    大谷 直樹, 馬場 雪乃, 鹿島 久嗣 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 3K3OS20a1i-3K3OS20a1i, 2015

    ...本研究は、階層的な構造を持つタグを付与する階層的分類タスクに対して高精度にラベルを統合する手法を提案する。中間階層での情報を加味してワーカーの意思決定のモデルを設計し、多数決や既存手法よりも高い精度で正解ラベルを推定できることを実データを用いた実験により示した。</p>...

    DOI Web Site

  • 平成22年度学位論文要旨・論文審査要旨

    谷 晶紅, 藩 燕萍, 長濵 幸一, 星野 菜穂子, 前田 真一郎, ソートサカ ボーンマニト, 葛西 正裕, 金子 信司, 平田 実, 井上 奈美子, 宇土 至心, 姫野 順一 經濟學研究 77 (5/6), 179-204, 2011-03-31

    技術進歩と内生的経済成長に関する理論分析 : 環境規制と制度要因の側面からの考察[谷]

    DOI HANDLE

  • 校本に基づく諸本の階層的分類と伝本系譜の推定

    野村厚志, 熊本守雄 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 395-396, 2011-03-02

    同一の書を起源とする諸本の親子関係を示す伝本系譜の推定は、これまで、研究者の経験によって行われてきた。そこでは、諸本の比較を行う校本の作業を基に、それらの特徴的な違いから親子関係や全体的な分類を行ってきた。それに対して、計算機アルゴリズムを用いた定量的な評価に基づく伝本系譜の推定が可能となれば、これまで経験によって推定されてきた伝本系譜の信頼性が裏付けられるものと期待される。ここでは、諸本の校本…

    情報処理学会

  • 階層的分類における複数の意味を持つデータの利用

    葛西, 正裕, 古川, 哲也 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 47 (SIG8(TOD30)), 1-10, 2006-06-15

    大量で多様なデータを効率的に利用するためにはデータを適切に構成する必要があり,データの意味に基づく階層的な分類はデータの構成法として有用である.収集されたデータは多様であるため分類に用いる属性に対して複数の意味を持つ場合が多い.データ(オブジェクト)が複数の子クラスに分類されるとオブジェクトは終端クラスで重複するため,クラスのオブジェクトを終端クラスから求める際に重複を除く必要がある.また,クラ…

    情報処理学会 Web Site 参考文献16件

  • 階層的分類を用いた視覚感性のモデル化と類似画像検索への応用

    多田, 昌裕, 加藤俊一 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 44 (SIG08(TOD18)), 37-45, 2003-06-15

    ...本稿ではデータベース内画像データの階層的分類と判別分析を組み合わせた視覚感性のモデル化手法と類似画像検索への応用について論じる.我々は視覚の生理的レベルの特徴抽出機構をまねた3 点間コントラストを定義し,これと人間の直感的な画像の分類過程とマッチした階層的なデータベースの分類法を組み合わせた類似画像検索手法を開発した.階層的に分類されたデータベース内のどの画像群が例示画像と最も類似しているかを判定し...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献13件 参考文献14件

  • 大量画像の閲覧を目的とする階層的分類支援機能 -画像目録の実装と評価-

    串間, 和彦, 佐藤, 路恵, 赤間, 浩樹, 山室, 雅司 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 41 (SIG01(TOD5)), 54-63, 2000-02-15

    ...大量に蓄積されつつあるディジタル画像の閲覧方法として,色,形状等の画像特徴量に従ってそれらの画像を階層的に分類し,本の体裁で画像目録として提示する方法について述べる.目録の作成では固定的な分類手順ではなく,画像内容,分類の目的に適した分類手法を実現するため,代表例に基づく分類法とクラスタリング法を併用した複合分類法を提案し,さらに有望そうな分類観点をシステムが提示する構築支援機能を作成した.構築した階層的分類木...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献6件 参考文献18件

  • 遺伝的アルゴリズムを用いた非階層的クラスタリング

    加藤常員, 小沢, 一雅 情報処理学会論文誌 37 (11), 1950-1959, 1996-11-15

    ...分類操作は 大きく階層的分類と非階層的分類に分けられ それぞれに多くの手法(クラスタリング手法)が提案されている. 本論文では 多値の遺伝子表現を採用した遺伝的アルゴリズムに基づく非階層的クラスタリング手法を提案する. 一般にクラスタリング手法は クラスタの評価基準および分類の具体的な手順を定めるものである....

    情報処理学会 Web Site 被引用文献4件 参考文献12件

  • 手書き文字認識における複数特徴を統合する認識器EID3の提案

    井藤, 好克, 大橋健, 江島, 俊朗 情報処理学会論文誌 37 (4), 483-489, 1996-04-15

    ...既存の認識特徴を統合する手法は大きく2つに分類できる. 1つは 順次に異なる認識特徴を適用して絞り込みを行う階層的分類手法. もう1つは 単一の認識特徴を用いた各識別器の出力を並列に統合して総合的な結果を得る並列分類手法である. 階層的分類手法は その設計において認識器設計者の調査が予測・試行錯誤などを必要とするうえ 認識特徴の追加が容易ではない....

    情報処理学会 被引用文献2件 参考文献13件

  • 総合距離尺度を用いた構造的クラスタ分割

    藤澤, 肇, 加藤, 常員, 小沢, 一雅 全国大会講演論文集 第52回 (メディア情報処理), 203-204, 1996-03-06

    ...評価基準を逐次的に適用して入れ子状の分割を得る階層的分類法と評価基準により単一に分割状態を得る非階層的分類法に分けられる。階層的分類法ではクラスタを融合(あるいはは分離)するための評価基準が必要であり、非階層的分類法においては、分割状態の評価基準が必要である。これらの評価基準は、目的や対象あるいは効率を考えてさまざまなものが提案されている。...

    情報処理学会

  • 順位グラフによる分類

    村田 磨理子, 馬場 康維 計算機統計学 6 (1-2), 25-36, 1993

    ...本論文では,順位グラフを構成するアイテムベクトルの漸近的な信頼領域を用いて,評価されるもの(アイテム)と評価する側(判定者)の両方を分類する方法を提案する.また,3節では,実際のデータを解析し,その階層的分類を示す.4節では,アイテムの順序関係を仮定した人工データを用いて,提案した方法がデータの構造を探索するために有用であることを示す....

    DOI

  • 知識表現モデルMERMにおける定量化の一表現法

    木田, 晶子, Maeda, Alfredo.M, 青江, 順一 全国大会講演論文集 第45回 (人工知能及び認知科学), 71-72, 1992-09-28

    ...最も顕著なものは、階層的分類構造を生むための能力とその分類の高レベルに連結された要素からの性質の継承が可能なことである。しかし、これらの理論には各々不便さが存在する。意味ネットは、瞹眛なノード(空ノード)を持つ。フレームでは、スロットとフレームの意味の明確でない特殊化が与えられているし、CDには、動機付けのないレベルが頻繁にある。...

    情報処理学会

  • 衛星画像のニューラルネットを利用した階層的分類

    信岡, 義弘, 岡崎, 耕三, 副井, 裕, 光本, 浩士, 田村, 進一, 星, 仰, 鳥井, 清司, 馬庭, 渟悦 全国大会講演論文集 第41回 (人工知能及び認知科学), 127-128, 1990-09-04

    我々は,既にニューラルネットワークを利用した形状パターンからのLANDSAT画像の分類法を報告している.しかし,認識サイズが荒く,またスキャンを細かくすると実行時間がかかりすぎるという問題点があった.本稿では,先の報告における認識単位サイズ10×10に,5×5のサイズを加えた階層的な認識・分類について検討を行った.

    情報処理学会

  • 分類型問題向け知識獲得支援システム : ELK

    古屋, 博行, 服部, 文夫 全国大会講演論文集 第37回 (知識情報処理), 1206-1207, 1988-09-12

    ...さらに,それぞれのシステムについて,(1)は階層的分類と仮説照合・評価という類型的タスクによるものであり,(2)はG.KellyのPersonal Construct Theoryに基づく,という特徴を持つ。両システムとも分類型問題に対する基本的知識獲得支援機能は備えているが,現実的な問題に適用する上で不十分な点がある。...

    情報処理学会

  • 階層的分類法における記号数と桁数

    中村 幸雄 ドクメンテーション研究 18 (9), 285-287, 1968

    さる1月に本誌にのせた記事"分類とは"のうち3.2"多段分類法における細分数の限界"について二三の方がたから,よく意味がわからないので内容の詳細を示せという要求があり,一部の方には既に回答してあるが,同様の疑問を持たれる方もあろうと考える。執筆当時この事項をあの程度の短いスペースに入れることは無理と考えもしたが,とにかく詰め込んでしまったため,読者に御迷惑をかけてしまった。そこで以下に,この関係…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ