検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 15 件

  • 1 / 1

  • 電気パン」実験の歴史と教材的意義

    内田 隆 日本科学教育学会年会論文集 42 (0), 373-376, 2018

    ...たな電極素材として放熱グラファイトシ ートを検討したところ,価格と強度を解決すれば利用の可能性があることを明らかにした.また, 電気パン実験の新たな活用法として,「理科教育法」における取組事例と意義を提示した....

    DOI

  • 電気パンの電流値変化

    岡田 直之 物理教育 57 (2), 85-90, 2009

    ...電気パンが焼ける間に流れる電流値は増減を繰り返し,その時間変化のグラフは"二コブ"の形になることを報告する。本報告では,この電流値変化がホットケーキミックスにデンプンが含まれているために生じることを明らかにした。この電流値変化は,デンプンの糊化に伴うパン生地の電気伝導率の変化が原因であると考えられる。...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 味噌の通電加熱

    植村 邦彦 日本醸造協会誌 90 (7), 529-535, 1995

    ...終戦後, 通電加熱を利用した電気パンが家庭で流行したことがある。味噌や醤油諸味の加熱にも応用されたが電極の腐蝕や材料内部での温度分布の不均一性などのネックがあり, 工場が姿を消して久しい。ところが, 最近味噌ペーストの通電加熱の研究が新しい研究手法を採用して見直されている。末だ完成とは言えないが, 通電加熱中の温度分布を含めての問題点とその可能性について解説していただいた。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 1 / 1
ページトップへ