検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 6 件

  • 1 / 1

  • 兵庫県豊岡市の「玄武洞」

    地学雑誌 133 (1), Cover01_01-Cover01_02, 2024-02-25

    ...<p> 約160万年前に噴出した玄武岩溶岩が,浸食・採掘されてできた洞窟.顕著な柱状節理をもち,マグマの冷却過程を想像することができる.1807年,江戸の儒学者・柴野栗山が,多角形の節理が亀の甲羅に似ていることから,霊獣・玄武にちなんでこの洞窟を「玄武洞」と名付けた.1884年,東京大学の小藤文次郎が,この玄武洞にちなんで「basalt」を「玄武岩」と名付けた.1929年,京都大学の松山基範が,玄武岩...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 神功皇后図像の再検証

    陣内 恵梨 ジェンダー史学 18 (0), 31-45, 2022-10-14

    ...他にも、左袖には神功皇后が武器とした鉞の他に、霊獣・白虎や鳳凰(あるいは鸞)が意匠として施されている。また、背景の文章から「崩御」の文字が読み取れるため、装飾と合わせて、通り名こそ神功「皇后」であっても、実質的には仲哀天皇に次ぐ「第十五代天皇」、すなわち「女帝」として扱われていた様子を読み取れる<sup>17</sup>。...

    DOI

  • アジアのデザイン文化の比較研究/山車の造形と祭礼文化を中心にして(5)

    IMAMURA Fumihiko, SUGIURA Kohei, SAIKI Takahito, YAMANOUCHI Makoto, HUANG Kuo-pin, SAKUMA Hana, NAGANO Maki, SOWA Eiko, 今村 文彦, 杉浦 康平, 齊木 崇人, 山之内 誠, 黄 國賓, さくま はな, 長野 真紀, 曽和 英子 芸術工学2016 2016-11-25

    ...2015 年度は、海外研究者を招聘し、靈獣パワーをふんだんに盛り込んだバリ島と東北タイの装飾山車に関する研究成果を発表するシンポジウムを開催した。このシンポジウムでは、この世での生涯を終えた貴人・聖者たちの靈魂を天上世界(宇宙山の山頂にあるとされる) へと送る葬儀山車の造形に、神話的複合獣が登場する。その迫力ある姿・形と、熱気あふれる式典の次第を現地取材の映像を交えて、紹介した。...

    機関リポジトリ

  • 広島城出土の金箔鯱瓦についての考察 <原著論文>

    佐藤 大規 広島大学総合博物館研究報告 1 1-11, 2009-12-25

    ...鯱は頭が龍(もしくは虎)で体が魚という想像上の霊獣で, 火伏せの霊験をもつという。鯱は鎌倉時代に唐様建築とともに中国から伝来したもので, 寺院本堂内の厨子の大棟などに木製のものが用いられた。城郭建築で鯱を用いた初例は, 天正四年(1576)築城開始の織田信長の安土城と考えられる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ