検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 9 件

  • 1 / 1

  • 敗戦直後の青森県内の言説状況 ─占領期の『月刊東奥』と石坂洋次郎の役割─

    尾崎, 名津子 地域未来創生センタージャーナル 7 23-30, 2021-02

    青森県の県紙に位置付けられる『東奥日報』を発行する東奥日報社は、戦前から日刊の新聞以外の定期刊行物を複数発行してきた。本稿ではそれらのうち1939 年2月に創刊された総合雑誌『月刊東奥』について、占領期の発行分に絞り、敗戦直後の青森県内の言説状況の一端を明らかにするとともに、この媒体の特徴を検討する。また、弘前出身の作家・石坂洋次郎について、『月刊東奥』での発言と彼の創作との関係について考察を加…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 青い山脈』的なるもののゆくえ

    千葉 慶 ジェンダー史学 13 (0), 5-19, 2017-10-20

    ...</p><p>『青い山脈』が、「戦後民主主義」のエッセンスとして描いたのは、第一に「自己決定権の尊重」であり、第二に「対話の精神」「暴力否定」である。前者は、1980年代に至るまで一貫して描かれてきた。他方、後者には1960年代以降、疑義が唱えられるようになり、特に「暴力否定」についてはほぼ描かれることはなくなってしまった。ただ、これをもって「戦後民主主義」が衰退したとすべきではない。...

    DOI

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 287 1949-08-15

    ...山脈』 次号予告(篠原)/安定化政策の限界 滞貨の増大をめぐって(高木暢哉)/主張 常識としての医学 法学部の学生に法医学を(北條春光)/新刊紹介 法と事実(尾高朝雄著)/新刊紹介 新刑事訴訟法原論(井上光治助教授著)/波紋...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ