検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 2 件

  • 1 / 1

  • 高校教育の中の森林・林業教育

    奈良岡 隆樹 日本森林学会大会発表データベース 128 (0), 678-, 2017

    ...<p> 青森県立五所川原農林高等学校は明治35年に設立され、昭和9年には本校2番目の学科として林業科が設置された。平成22年には林業科から森林科学科へと改称している。学科が設立された背景には林野庁の職員を養成することが大きな目的としてあったようである。森林・林業系の学科は本県唯一で、県内の林業行政及び林業事業体には多くの卒業生が活躍している。...

    DOI

  • 河畔林を構成する南限の植物エゾノウワミズザクラの保全

    前田天斗 日本森林学会大会発表データベース 125 (0), 206-, 2014

    エゾノウワミズザクラはもともと北海道だけに分布する樹木といわれていた。しかし、昭和52年に青森県稲垣村(現在、つがる市)の岩木川河川敷で本県で初めて発見された。この生育地はその後の開発で失われてしまった。その後、平成14年に五所川原市の岩木川河川敷で発見され、その生育地から約20キロメートル南下した板柳町の岩木川支流十川河川敷でも発見された。現在、この生育地が南限の生育地といわれている。この南限…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ