検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 695 件

  • 中国・四国地方における卵巣癌に対する分子標的治療薬の使用状況およびコンパニオン検査が与えるHBOC診療への影響の調査

    田中 圭紀, 齋藤 渉, 下屋 浩一郎, 日比野 佑美, 松岡 敬典, 新垣 亮輔, 依光 正枝, 末岡 幸太郎, 青江 尚志, 平林 啓, 氏原 悠介, 古宇 家正, 前川 正彦, 山本 寄人, 白山 裕子, 中村 紘子, 早田 裕, 伊藤 裕徳, 春間 朋子, 藤田 志保, 石川 雅子, 奈良井 曜子, 小松 宏彰, 大石 徹郎, 卜部 理恵, 嶋村 勝典, 野中 道子, 田中 教文, 清水 美幸, 本郷 淳司 日本婦人科腫瘍学会雑誌 42 (1), 6-15, 2024-01-25

    <p>概要:本研究は卵巣癌において使用可能な分子標的治療薬の中国・四国地方での使用状況を調査し,共有することを目的とした.</p><p>初発・再発卵巣癌患者で2021年1月1日から2021年12月31日の期間に分子標的治療薬を用いた症例を対象として後方視的に検討した.</p><p>相同組換え修復欠損(Homologous Recombination …

    DOI

  • 研究初心者が薬学教育論文の執筆に至るまで

    青江 麻衣 薬学教育 advpub (0), 2024

    <p>本稿では,論文執筆初心者の筆者が薬学教育論文を執筆し採択されるに至った経験をご紹介します.その鍵となったのは,薬学教育誌に論文を掲載されていた著者らに教育研究の相談や雑談ができる環境を得られたことです.また,改めて振返り,論文執筆に必要と考える五つの要素についてまとめています.私の一例から皆様と論文執筆に必要な要素について議論させていただけましたら幸いです.また,もしもこの経験がこれから論…

    DOI

  • <論文>江馬務の〈歴史の可視像化〉論 --京都画壇と風俗研究会の萃点を論点として--

    青江 智洋 人文學報 120 9-46, 2023-02-28

    風俗史研究者として知られる江馬務(1884-1979)の主要な研究は,『江馬務著作集』に結実している。しかし,江馬が研究に基づいて実践した活動や社会のニーズに応じて取り組んだ事業,すなわち実物の装束を用いた時代扮装実演,映画の時代考証,祭礼や年中行事の考案ならびに指導等について著作集から得られる情報は限定的である。したがって彼の社会的活動に関しては研究の蓄積が乏しく,今日において正当な評価がなさ…

    DOI HANDLE Web Site

  • 胸腺原発大細胞神経内分泌癌の一切除例

    梅田 将志, 三竿 貴彦, 妹尾 知哉, 鹿谷 芳伸, 青江 日本呼吸器外科学会雑誌 36 (7), 766-772, 2022-11-15

    <p>胸腺発生の神経内分泌癌は,胸腺癌の一亜型として分類され,前縦隔腫瘍の2~4%を占める.その中でも低分化で稀な大細胞神経内分泌癌は他の胸腺腫瘍と比較して予後不良と報告されている.今回我々は,胸腺原発大細胞神経内分泌癌に対して外科的切除を施行した一例を経験したので,文献的考察を加えて報告する.</p><p>症例は72歳,男性.検診の胸部X線写真で異常陰影を指摘され近医を受診した.胸部造影CT検…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献25件

  • 双方向授業支援システムREQUEST の検証を目的とした演習授業の実践研究

    江﨑 誠治, 初田 泰敏, 青江 麻衣, 西中 徹 日本教育工学会論文誌 46 (3), 425-432, 2022-09-10

    <p>タブレット端末を用いた双方向授業支援システムREQUEST を開発し,多肢選択式問題演習の解説授業にて運用することで,このシステムの検証のためのケーススタディを行った.一部の受講生に,演習時間内にマークシートへの解答をタブレット端末にも入力してもらうことで,クラスの受講生の解答状況をリアルタイムで把握でき,受講生の疑問点の解消や弱点の補強など,ニーズに即した解説授業が行えることが確認された…

    DOI

  • 高悪性度胎児型肺腺癌の2切除例

    堀川 恭佑, 三竿 貴彦, 梅田 将志, 鹿谷 芳伸, 青江 日本呼吸器外科学会雑誌 36 (5), 562-566, 2022-07-15

    <p>胎児型肺腺癌は胎児肺類似成分で構成された稀な腫瘍である.今回我々は高悪性度胎児型肺腺癌の2切除例を経験した.いずれも肺葉切除とリンパ節郭清が施行された.症例1では胎児型肺腺癌成分と腺房型腺癌成分が混在し,症例2は純粋な胎児型肺腺癌であった.2例ともにリンパ節転移を認めず,病理病期はそれぞれIB,IA3であった.症例1では術後1年半の時点で脳転移をきたして再発した.一般に高悪性度胎児型肺腺癌…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • 胸腺リンパ上皮腫様癌の一切除例

    梅田 将志, 三竿 貴彦, 妹尾 知哉, 鹿谷 芳伸, 青江 基, 中村 聡子 日本呼吸器外科学会雑誌 36 (5), 531-535, 2022-07-15

    <p>胸腺リンパ上皮腫様癌は,胸腺癌の一亜型に分類され,未分化型上咽頭癌であるリンパ上皮腫癌に類似した病理組織像を有している.国際胸腺悪性腫瘍研究会は,胸腺リンパ上皮腫様癌は胸腺癌全体の6%程度と稀であると報告している.今回我々は,胸腺リンパ上皮腫様癌に対して外科的切除および術後放射線療法を施行した一例を経験したので,文献的考察を加えて臨床像について報告する.</p><p>症例は68歳,男性.検…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献21件

  • 薬学部における科目分野横断型教育の試みとその評価

    青江 麻衣, 藤坂 朱紀, 浦嶋 庸子 リメディアル教育研究 16 (0), 191-199, 2022-07-01

    <p>近年,薬剤師には,基礎科学を臨床現場で生かし,現場でおこる様々な問題点に対する解決力が期待されている。その一方で薬学生の質の維持への課題が指摘されている。そこで本研究では,学生が種々の科目を分野横断的に理解して学び,知識習得までのプロセスを体験できることを目的とした新たな学習方略として,ジグソー法とシリアスゲームの要素を取り入れた,ワークショップ(WS)型学習方略を立案・実践した。その学習…

    DOI

  • CT severity scoreが予後予測に有効であった新型コロナウイルス(COVID-19)肺炎の 1 例

    青江 佳歩, 森井 和彦, 越智 正彦, 松尾 優, 須江 真彦, 多田 俊史, 中村 進一郎 日本病院総合診療医学会雑誌 18 (2), 88-92, 2022-03-31

    77 歳 女性。濃厚接触者のため実施したSARS-CoV-2 PCR 検査が陽性。呼吸苦はないが低酸素血症を認め,発症 4 日目に当院入院。既往歴は高血圧症。中等症2のCOVID-19肺炎と診断し,レムデシビルとデキサメタゾン,酸素投与を開始した。第 5 病日から体動時の酸素化が悪化,胸部写真の陰影は拡大しておりバリシチニブとエノキサパリンを追加した。予後不良と予測したため肺CTで陰影を評価し,…

    DOI 医中誌

  • 薬学部生を対象とした学年混合型チーム基盤型学習によるEBM教育の試み

    青江 麻衣, 上田 昌宏, 江﨑 誠治, 清水 忠 薬学教育 6 (0), n/a-, 2022

    <p>本研究では,臨床事前実習を終えた4年生と臨床実習を終えた5年生を主な対象としたTBL法を用いたEBMワークショップの効果を測定した.学習成果は,ワークショップ開催時および2ヶ月後に実施した知識習得テストと,ワークショップ後のアンケートで評価した.参加者の文献評価能力は,ワークショップの2ヶ月後にも変化がなかった.臨床実習後の5年生は,臨床実習前の4年生に比べて,ワークショップ開催時および2…

    DOI Web Site

  • 薬学育児世代「就業継続」のリアル

    永田 実沙, 青江 麻衣 薬学教育 6 (0), n/a-, 2022

    <p>大学教員は個々の裁量が大きく負担度も自律性も高い職業であり,やりがいがある.一方で,ワークとライフの分別が困難な業務が多くもあり,結婚・出産・育児・介護などのライフイベントが発生した場合に困難を抱える場合がある.本来ライフイベントの発生に男女差はないはずだが,現状,女性研究者の離職が比較的多い状況となっている.我々は,どのような原因や葛藤が就労継続を困難にしているかを明らかにすることが第一…

    DOI

  • 穀類含有食物繊維の肥満関連指標に対する改善効果に関する研究

    青江 誠一郎 日本栄養・食糧学会誌 75 (6), 261-265, 2022

    <p>日本人の主食である穀物, 特に大麦と全粒小麦の摂取意義を検証するために, これら穀物に含まれる食物繊維がヒトの肥満関連指標に及ぼす影響を明らかにし, 次いで動物実験により大麦の作用メカニズムを明らかにする一連の研究を行ってきた。ヒト介入研究で明らかにした研究は以下の4項目である: (1) 食後血糖値の上昇抑制作用 (大麦ご飯, 小麦全粒粉パン), (2) 満腹感の持続作用 …

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 中四国の非移植施設との連携による肺メディカルコンサルタント互助の取り組み

    杉本 誠一郎, 松原 慧, 清水 大, 橋本 好平, 田中 真, 三好 健太郎, 石原 恵, 富岡 泰章, 塩谷 俊雄, 鹿谷 芳伸, 山根 正修, 青江 基, 豊岡 伸一 移植 57 (Supplement), s337_2-s337_2, 2022

    <p>メディカルコンサルタント(MC)は、従来、移植施設から5類型施設に派遣される移植医により行われてきた。今後の臓器提供の増加によりMC制度の維持困難が予測されるため、現在、5類型施設が自立して評価・管理できるようなマニュアル作りが進められている。肺MCでは、肺移植施設10施設と非移植施設2施設の合計12施設で各地区を担当しているが、当院は中四国8県を担当しており担当県数は最多である。一方、脳…

    DOI 医中誌

  • 薬学部学生に対する補習・補完教育の最適化を目指した実践的研究

    青江 麻衣 薬学教育 6 (0), n/a-, 2022

    <p>近年,薬学部の定員数増加及び少子化傾向を背景に,一部の薬科系大学では,退学率及び留年率が増加傾向にある.そこで,最適な補習・補完教育の構築を目的とし,学生の特性により適する学習方略を検討するため,1)問題演習型補講,2)事前学習動画を用いた講義型補講の2つの方略を企画・実践し,その学習効果を検証した.その結果,前者では,成績中位群(第2群)において,非受講者の方が受講者より成績が高いこと,…

    DOI

  • 大分県津久見市におけるみかん小屋の分布と建築特性の実態調査

    橋本 剛, 水畑 日南子 人間と生活環境 29 (2), 53-61, 2022

    ...</tt>2019<tt>、</tt>2020<tt>、および</tt>2021<tt>年に、津久見市青江地区、津久見地区、千怒地区、および長目・浦代地区において、みかん小屋の悉皆調査を行った。調査の結果、調査対象地域において</tt>719<tt>棟のみかん小屋が確認された。三和のみかん小屋は主に千怒地区に、灰石のみかん小屋は主に長目・浦代地区に現存することが示された。...

    DOI

  • 食物繊維に富む穀物の摂取が回腸および盲腸の胆汁酸代謝に及ぼす影響

    青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2021 (31), 441-445, 2021-01-01

    <p> 大麦由来のβ-グルカンならびに小麦由来のアラビノキシランを単離精製した素材を配合した飼料をC57BL/6Jマウスに給餌し,回腸に流入および盲腸を経由して糞中に排泄される胆汁酸量を調べた.本結果より,大麦β-グルカンの摂取により,糞中脂質の排泄は促進したが,回腸に流入および糞中に排泄される胆汁酸量は減少傾向にあることが明らかとなった.一方,小麦由来のアラビノキシランの摂取は,回腸に流入およ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献4件

  • 大分県津久見市における景観資源としてのみかん小屋

    水畑 日南子, 橋本 剛, 浦川 京子 人間‐生活環境系シンポジウム報告集 45 (0), 123-126, 2021

    ...津久見市の青江地区、津久見地区、千怒地区、長目・浦代地区において、2019年〜2021年にみかん小屋の悉皆調査を行った。その結果、調査対象地域において719棟のみかん小屋が確認された。土地利用、みかん畑の立地、みかん小屋の特徴を整理し、津久見市における柑橘栽培に関わる代表的な7つの景観を抽出した。...

    DOI

  • 左腎動脈断裂により大量血胸を来した鈍的左横隔膜破裂の1例

    松原 慧, 吉川 武志, 三竿 貴彦, 川名 伸一, 青江 日本呼吸器外科学会雑誌 34 (7), 688-692, 2020-11-15

    <p>症例は30歳,男性.左側胸部の鈍的外傷で救急搬送された.胸腹部CTで外傷性多発肋骨骨折と血気胸に加え,遊離腹腔内ガス像と横行結腸の胸腔への脱出が認められた.胸腔ドレーン挿入後から大量の血液流出を認め,ショック状態となったため,緊急手術を施行した.開胸所見は,胸壁から少量の出血と横隔膜損傷部からの横行結腸の胸腔内脱出を認めるのみであった.そこで,止血処置と横隔膜の可及的修復の後に閉胸した.続…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • 増大傾向を示した後縦隔Müller管囊胞の1例

    土生 智大, 三竿 貴彦, 川名 伸一, 鹿谷 芳伸, 青江 日本呼吸器外科学会雑誌 34 (4), 265-269, 2020-05-15

    <p>Müller管囊胞は発生学的にMüller管の退化不全により生じ,男性骨盤内に好発するとされ,後縦隔発生は稀である.後縦隔Müller管囊胞は閉経前後の女性に多く,椎体近傍に好発するとされる.症例は46歳,女性.検診で胸部異常陰影を指摘されたが放置していたところ,3年半後の検診で陰影の増大を指摘され当科を受診した.胸部CTでは第4,5胸椎の椎体に接する囊胞性病変を認めた.1年半の経過観察で…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 薬学部初年次学生に対するゲーミフィケーションを活用した有機化学教育の実践とその評価

    青江 麻衣, 朴 炫宣, 安原 智久, 串畑 太郎, 上田 昌宏, 永田 実沙, 江﨑 誠治 薬学教育 4 (0), n/a-, 2020

    <p>大阪大谷大学で,薬学生にとって基本となる50個の化合物を題材とした構造式かるたを作成した.その「かるた」を活用し,薬学部初年次学生を対象に,学習に対する動機付け及び有機化学の基礎となる事項の理解や知識の定着につながるよう学習方略を立案・実践し,試験とアンケートにより評価した.アンケート結果を用いたクラスター分析より,学生は4つのクラスターに分けられた.また,自由記述について,各クラスターを…

    DOI

  • 全粒穀物の摂取が回腸内代謝に及ぼす影響

    青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2020 (30), 565-569, 2020-01-01

    <p> 大麦由来のβ-グルカンを単離精製した素材を脂肪エネルギー比25%の中脂肪食に配合してC57BL/6Jマウスに給餌し,回腸に流入する代謝物のうち,低分子化合物をGC/MSを用いて網羅的に解析した.本結果より,大麦β-グルカンの摂取により,回腸内でも短鎖脂肪酸産生が増加すること,少糖類やアミノ酸類が多く流入することが示唆された.これらは,全て回腸のL細胞に影響を及ぼす成分であった.一方,胆汁…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 野菜に含まれる有機酸による昆布の軟化度合と軟化機構

    山岸 あづみ, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2020 (30), 943-951, 2020-01-01

    <p> 本実験は野菜に含まれる有機酸による昆布の軟化および,軟化機構について明らかにすることを目的とした.野菜に含まれる有機酸としてシュウ酸,クエン酸,リンゴ酸,コハク酸,乳酸を用いた.昆布は10 mmol/Lの各有機酸溶液で煮沸した後,破断応力を測定した.各有機酸溶液中のウロン酸骨格を有する多糖類およびカルシウム(Ca)の測定を行った.その結果,シュウ酸溶液で煮沸した昆布は,他の有機酸溶液と煮…

    DOI Web Site

  • 薬学部4年生に対する基礎学力向上を目的とした補講の実践とその評価

    青江 麻衣, 西中 徹, 江﨑 誠治 薬学教育 4 (0), n/a-, 2020

    <p>基礎学力向上を目的とした有機化学の予習動画を用いた講義型補講と問題演習型補講を実践し,各補講の教育効果を評価した.補講前の成績により学生を四分位で成績上位から第1~4群にわけた.その各群を,さらに補講受講者と非受講者に分類し,補講後の成績を比較した.予習動画を用いた講義型補講では,第3群で受講者の成績が非受講者より良好であった.また,予習動画を用いた講義型補講について実施したアンケートより…

    DOI Web Site

  • ゲーミフィケーションを活用した科目分野横断的教育の試みとその評価

    青江 麻衣, 江﨑 誠治, 朴 炫宣, 渡部 勇, 田中 静吾, 西中 徹 薬学教育 4 (0), n/a-, 2020

    <p>薬学部4,5年生の希望者を対象に,医薬品の構造式を中心とし,その特徴や性質,薬理作用など分野横断的な学習の促進を目的に,ゲーミフィケーションを活用したツールとして構造式かるたを開発した.この「かるた」を用いた教育手法として,事前学習を含めた講座対抗かるた大会を企画・運営し,大会後,アンケートを実施した.その主成分分析の結果,第1主成分は「かるた」と大会への印象が,第2主成分は大会への参加動…

    DOI

  • 術前APTT測定による軽症血友病患者のスクリーニング検査

    大久保 進之介, 鳥越 佳子, 青江 伯規, 三宅 雅之, 糸島 浩一, 岡田 健, 藤井 伸治, 嶋田 明 医学検査 68 (3), 559-563, 2019-07-25

    <p>術前検査としてプロトロンビン時間(prothrombin time; PT),活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time; APTT)を測定することは一般的となっている。軽症血友病ではAPTTが軽度延長することがあるが,臨床的に見逃されている症例もみられる。そこで我々は,術前検査時のPTが正常範囲内かつAPTTが軽度延長して…

    DOI 医中誌

  • 再切除が奏功した若年者の再発悪性孤立性線維性腫瘍の1例―本邦術後再発症例の集計と検討―

    松原 慧, 三竿 貴彦, 川名 伸一, 吉川 武志, 青江 日本呼吸器外科学会雑誌 33 (4), 453-459, 2019-05-15

    <p>若年者に術後再発した悪性孤立性線維性腫瘍に対して,再切除で良好な経過が得られた症例を報告する.症例は22歳,女性.胸痛を主訴に当院を受診した.胸部CTで,右胸腔背側に長径11 cm大の充実性腫瘤を認めた.CTガイド下生検で確定診断は得られなかったが,画像所見から孤立性線維性腫瘍(SFT)を疑い手術を施行した.腫瘤は周囲に強固に癒着していたため,右肺下葉の一部,横隔膜,壁側胸膜を合併切除した…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • 完全胸腔鏡下での左肺癌手術中に徐脈,心静止を来した1例

    川名 伸一, 三竿 貴彦, 松原 慧, 吉川 武志, 青江 日本呼吸器外科学会雑誌 33 (2), 150-155, 2019-03-15

    <p>肺切除術中の偶発症の一つとして,稀ではあるが迷走神経刺激による心停止が起こることがある.症例は69歳,女性.左上葉肺腺癌に対して完全胸腔鏡下にて左肺上葉切除および縦隔リンパ節郭清術を予定して手術を開始した.肺門前方での左主肺動脈の剥離操作中に突然高度の徐脈から心静止となった.直ちにツッペルと示指を用いて心臓を叩打したところ,心静止後約1分で自己心拍は再開した.迷走神経刺激が原因と考えアトロ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • 昆布の軟化を亢進する野菜成分の同定

    山岸 あづみ, 西村 直道, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2019 (29), 147-154, 2019-01-01

    <p> 本実験は昆布と各野菜を煮沸した際の昆布の軟化を亢進する野菜中の成分を明らかにすることを目的とした.可食部が異なる8 種類の野菜(ホウレンソウ,シュンギク,ダイコン,ゴボウ,ナス,トマト,アスパラガス,カリフラワー)を用いた.昆布と各野菜の煮沸は,昆布の重量に対して50 倍量の脱イオン水に10 倍量の各野菜を加えて40 …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 横隔膜超音波検査によるUllrich型先天性筋ジストロフィーの呼吸筋評価:症例報告

    松浦 由佳, 大栗 聖由, 斎藤 義朗, 青江 康貴, 小川 絢女, 佐藤 研吾, 大前 登典, 西野 一三, 廣岡 保明, 前垣 義弘 臨床神経生理学 46 (4), 147-152, 2018-08-01

    <p>呼吸機能障害を呈した小児Ullrich型筋ジストロフィー患者に対して横隔膜超音波検査を試みた。症例は2歳頃から筋力低下を認め, 筋生検によりUllrich型筋ジストロフィーと確定診断された。その後, 気道感染を契機に呼吸状態が悪化しやすくなったため, 11歳に横隔膜超音波検査を含む呼吸機能評価を行った。健常な小児では認められない, 横隔膜組織内の斑状高エコー像が認められ, …

    DOI 医中誌

  • 鈍的外傷による中葉気管支完全断裂の1例

    松原 慧, 三竿 貴彦, 川名 伸一, 小来田 佑哉, 吉川 武志, 青江 日本呼吸器外科学会雑誌 32 (2), 216-220, 2018

    <p>症例は26歳,男性.交通外傷で当院に救急搬送された.気管挿管後,右緊張性気胸が明らかとなり,直ちに胸腔ドレナージを施行した.大量の気漏が持続性にあり,肺の膨張が得られなかったため,緊急に気管支鏡検査を行ったところ,気管,主気管支に異常は認められなかった.しかし,持続的な大量の気漏と,ドレナージ後も続く肺虚脱所見から,気管・気管支損傷の可能性が否定できなかったため手術を施行した.胸腔内を観察…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 小麦全粒粉配合パンの食後血糖値上昇抑制効果

    青江 誠一郎, 野崎 聡美, 菊池 洋介, 福留 真一 栄養学雑誌 76 (1), 20-25, 2018

    【目的】小麦全粒粉パン摂取後の血糖値上昇が,小麦粉パン摂取後と比較して抑制されるか検証する。<br>【方法】空腹時の血糖値が正常な成人19名(男性10名,女性9名)を試験対象とした。糖質 50 gを含む小麦全粒粉パン(試験食)または小麦粉パン(対照食)を摂取し,摂取前および摂取後15分,30分,45分,60分,90分,120分の血糖値を測定した。試験はプラセボ対照無作為化単盲検クロスオーバー試験…

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 配合比率の異なるモチ性大麦混合米飯の摂取が食後血糖値に及ぼす影響

    青江 誠一郎, 小前 幸三, 井上 裕, 村田 勇, 峰岸 悠生, 金本 郁男, 神山 紀子, 一ノ瀬 靖則, 吉岡 藤治, 柳沢 貴司 日本栄養・食糧学会誌 71 (6), 283-288, 2018

    <p>本研究は, 異なる配合率のモチ性の大麦品種「キラリモチ」混合米飯の摂取が米飯と比較して食後血糖値の上昇を配合率依存的に抑制するかとGlycemic Index (GI) が配合率依存的に低下するか検証するため実施した。対象は健常な成人10名 (男性6名, 女性4名) とした。糖質50 g分の米飯 (基準食) とモチ性大麦の配合率が30, 50, 100%の大麦混合米飯 (試験食) …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか2件 被引用文献1件 参考文献16件

  • 食餌性肥満モデルマウスにおける肝臓脂質蓄積および軽度炎症に及ぼすロイシンとバリンの効果

    工藤 陽香, 山中 千恵美, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2017 (27), 140-145, 2017

    <p>近年,肥満の増加に伴い,併発する頻度の高い非アルコール性脂肪肝(NAFLD)が着目されている.日本でのNAFLD有病率は約30%と報告されており,今後さらに増加していくと予測されている.分岐鎖アミノ酸(BCAA)は以前より骨格筋合成促進作用があるとされサプリメント等で使用されてきたが,近年脂肪蓄積抑制作用があると報告されている.そこで,食餌性肥満モデルマウスにおけるBCAAの肝臓脂質蓄積へ…

    DOI Web Site

  • 全身性炎症反応症候群(SIRS)におけるADVIA2120サイトグラムパターンおよびパラメータの有用性

    青江 伯規, 今田 昌秀, 日野 佳弥, 高橋 孝英, 渡部 俊幸, 柴倉 美砂子, 岡田 健, 大塚 文男 医学検査 66 (6), 622-628, 2017

    <p>全身性炎症反応症候群(systemic inflammatory response syndrome; SIRS)症例を迅速に捉える目的で,ADVIA2120より得られるサイトグラムパターン及びパラメータの有用性を検討した。好中球の大きさ,左方移動をそれぞれ反映するNeY,PMNxについて解析した。健常者群(n = 22)とSIRS基準を満たす血液培養陽性群(n = …

    DOI 医中誌

  • 岡山県南部の農業水路における希少タナゴ類の人工産卵床利用

    中田 和義, 小林 蒼茉, 川本 逸平, 宮武 優太, 青江 応用生態工学 20 (1), 33-41, 2017

    <p>本研究では,国内希少野生動植物種のスイゲンゼニタナゴを含む希少タナゴ類の保全手法の 1 つとして,人工産卵床に着目した.そして,希少タナゴ類が産卵場として利用する人工産卵床の二枚貝類の条件を解明することを目的とし,岡山県南部の農業水路に人工産卵床を設置する野外実験を行った. 本実験では,タナゴ類の繁殖期である 2014 年 3 月から 8 月に,二枚貝類 3 …

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 岡山県南部の農業水路におけるスイゲンゼニタナゴの選好環境

    中田 和義, 宮武 優太, 川井 健太, 小林 蒼茉, 咸 成南, 齋藤 稔, 青江 応用生態工学 19 (2), 117-130, 2017

    国内希少野生動植物種であるスイゲンゼニタナゴが生息する農業水路において,本種にとっての好適な微生息環境を創出するためには,その生息に影響を及ぼす環境要因を把握する必要がある.そこで本研究では,農業水路においてスイゲンゼニタナゴが選好する環境を解明することを目的に,2014 年 6 月~2015 年 5 月の毎月,本種が生息する岡山県南部の農業水路で魚類調査と物理環境調査を行った. …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献4件 参考文献13件

  • 胸水ADAが高値を示し,結核性胸膜炎との鑑別を要した胸膜原発悪性リンパ腫の1例

    村田 順之, 青江 啓介, 宇都宮 利彰, 坂本 健次, 大石 景士, 神徳 済, 近森 研一, 前田 忠士, 岡部 和倫, 村上 知之, 矢野 雅文, 上岡 博 山口医学 65 (4), 161-166, 2016

    <p>症例は73歳女性.入院2ヵ月前から咳嗽と体重減少があり,入院3日前に近医にて胸部単純X線写真で右胸水を指摘され,当院に入院となった.胸腔穿刺の結果はリンパ球優位の滲出性胸水であったが,胸水細胞診は3回とも陰性であった.抗酸菌塗抹や結核菌PCRは陰性だが,ADAが50.1IU/Lと高値であり,結核性胸膜炎を疑って抗結核薬の投与を開始した.しかし治療開始後も胸水は減少せず血清の可溶性IL-2受…

    DOI Web Site Web Site ほか2件 参考文献6件

  • 高脂肪食中の大麦由来β-グルカン含量がマウスの耐糖能と腹腔内及び肝臓脂肪蓄積に及ぼす影響

    加藤 美智子, 椿 和文, 久下 高生, 青江 誠一郎 栄養学雑誌 74 (3), 60-68, 2016

    【目的】大麦には,種々の生理作用が報告されているが,大麦β-グルカン抽出物を配合してβ-グルカン含量を増やした場合に,増量に伴う用量依存性が期待できるのか検証した例はない。そこで,本実験では,大麦β-グルカン抽出物を配合した高脂肪食をマウスに給餌し,耐糖能と腹腔内及び肝臓脂肪蓄積に及ぼす影響を評価した。<br>【方法】6週齢のC57BL/6Jマウスに脂肪エネルギー比率50%の高脂肪食を与えた。各…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献19件

  • <b>我が国における治験審査委員会(IRB)の状況調査</b>

    成本 由佳, 西原 茂樹, 斎藤 まど香, 上田 久美子, 黒田 智, 東影 明人, 青江(本郷) 佐佳恵, 川上 恭弘, 北村 佳久, 千堂 年昭 臨床薬理 47 (3), 105-113, 2016

    In Japan, more than 1000 institutional review boards (IRBs) were registered with the Pharmaceuticals and Medical Devices Agency (PMDA) as of April 2012. To improve efficiency, the Ministry of …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • シュウ酸Naによる茎ひじきの軟化機構

    山岸 あづみ, 小笠原 百合, 青江 誠一郎 日本調理科学会大会研究発表要旨集 28 (0), 198-, 2016

     【目的】ひじきや昆布中のアルギン酸はCaと結合して不溶性の状態で存在し,Caが取れてNa塩になると水溶性となる。先行研究では,ひじきと同様に褐藻類である乾燥昆布をシュウ酸Na溶液で煮沸すると軟化が亢進する現象を確認した。その軟化機構はCaの流出を伴わず,ウロン酸骨格を有する多糖類の流出によって生じており,シュウ酸に特異的な軟化であることを明らかにした。本研究では,シュウ酸Naおよびキレートのモ…

    DOI

  • 北海道江差町の厚沢部川河口域における飛砂害史

    真坂 一彦, 三上 千代蔵 日本森林学会大会発表データベース 127 (0), 599-, 2016

    ...この地を流れる厚沢部川は汀線付近で大きく南に蛇行してから日本海に注ぐが,『青江理事官諮問回答書(1909年)』には,右岸の砂嘴に高山という高地の連なりが描かれている。この高山が,秋の大嵐で崩れ,後背の柳崎集落が埋まったことが民話『狐捕りの五平爺さん(成立年不詳)』に記されている。嵐で崩れる原因をつくったのは,明治末期に滝沢新蔵なるものが牛を放牧して海浜植生が荒廃したことらしい。...

    DOI

  • ミセル性リン酸カルシウムがラットのカルシウム吸収に及ぼす影響

    山中 千恵美, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2016 (26), 485-486, 2016-01-01

    <p> 乳中のカルシウム形態であるミセル性リン酸カルシウムと炭酸カルシウムをラットに摂取させ,腸管からのカルシウム吸収に関して検討し門脈血中カルシウム濃度等に違いが見られた.本年度は,再現性を確認するため,同様の実験を試みた結果,再現性は得られなかった.</p>

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • マウスの腸内代謝を介した各種食品成分の慢性炎症抑制メカニズムの研究

    青江 誠一郎, 山中 千恵美, 山岸 あづみ, 加藤 美智子 International Journal of Human Culture Studies 2016 (26), 277-282, 2016-01-01

    <p> 高 <i>β</i> -グルカン大麦,軟化処理してアルギン酸の生体利用性を向上させた昆布,およびミセル性リン酸カルシウムを飼料に配合してC57BL/6JまたはKK/Taマウスに給餌し,組織中の炎症マーカーの遺伝子発現を調べた.</p><p> その結果,腸内発酵を誘導する大麦および軟化昆布は,腹腔内脂肪の蓄積を抑制し,脂肪組織の炎症を抑制することが認められた.一方,発酵性のないミセル性リン…

    DOI Web Site 医中誌

  • 加工により成分変化した昆布の摂取が食餌性肥満モデルマウスの内臓脂肪蓄積に及ぼす影響

    山岸 あづみ, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2016 (26), 463-465, 2016-01-01

    <p> 食餌性肥満モデルマウス(C57BL/6J)に異なる処理法で作成した加工昆布を添加した高脂肪食を摂取させ,異なる加工処理昆布の内臓脂肪蓄積に及ぼす影響について検証することを目的として行った.C57BL/6J マウスを5 群に分け,高脂肪食に総食物繊維が5%になるようにセルロース(CO 群),乾燥昆布(IN 群),残渣昆布(RE 群),佃煮風昆布(TU 群),出汁浸出物(DA …

    DOI Web Site 医中誌

  • プロフィール文の属性に基づくツイート分類手法

    宮崎, 済, 森田, 和宏, 泓田, 正雄, 青江, 順一 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 521-522, 2015-03-17

    Twitterにはプロフィール文を登録する機能がある.プロフィール文には大抵,所在地,職業,年齢などの属性を端的に表現した内容が登録されており,ユーザがどのようなツイートを行うかの指標となりうる.しかし実際のタイムラインには様々な内容のツイートが混在して投稿されているため,プロフィール文の属性ごとに情報を抽出,分類できれば可読性が向上すると考えられる.本論文では,プロフィール文の属性に基づいたツ…

    情報処理学会

  • DAWGを用いたダブル配列による全文検索手法

    市橋, 良晃, 泓田, 正雄, 三戸, 太郎, 森田, 和宏, 青江, 順一 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 695-696, 2015-03-17

    従来,全文検索に用いられる圧縮接尾辞配列は省スペースであるが,順序木の節点数に応じて検索時間が増大する.一方で,ダブル配列は節点間の遷移をO(1)で実現するデータ構造である.そのため,検索時間は検索キーの文字数にのみ依存する.だが圧縮接尾辞配列に比べて,記憶サイズは大きくなる.従来のダブル配列は自然言語処理分野において利用される事例が多かったが,全文検索へ応用したダブル配列構造は発表されていない…

    情報処理学会

  • 階層構造を用いたダブル配列の圧縮法

    神田, 峻介, 泓田, 正雄, 森田, 和宏, 青江, 順一 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 693-694, 2015-03-17

    ダブル配列は,トライを2つの1次元配列BASEとCHECKを用いて効率的に実現する高速性に秀でたデータ構造であり,トライのノード間の遷移をO(1)で実現する.しかし,BASEの記憶領域がダブル配列における記憶効率の低下を招いている.本稿では,階層構造を用いることにより,BASEの記憶領域を削減し,ダブル配列の記憶量を圧縮する手法を提案する.

    情報処理学会

  • 大麦β-グルカンの機能性について

    青江 誠一郎 日本食生活学会誌 26 (1), 3-6, 2015

    Barley have a component of soluble fiber called β-glucan which have β-(1→3) and β-(1→4)-linkages. Studies on the physiological functions of barley have been rapidly increasing in terms of the …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献6件

  • 大麦置換飯の醤油添加による影響

    青木 友紀子, 三星 沙織, 古谷 彰子, 米山 陽子, 藤谷 朝実, 栁澤 貴司, 吉岡 藤治, 青江 誠一郎, 平尾 和子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 27 (0), 151-, 2015

    【目的】前報において,もち種米粒麦を用いて加水量,浸漬時間等の炊飯条件を物性および官能評価から決定し,50%までの大麦置換飯は日常の主食として利用可能であることを明らかにした。しかし,色,麦のにおい,味の項目で米飯に比べて嗜好性が劣ったため,これらを改善する必要性があった。そこで,醤油等を用いて味付け麦飯を炊飯し,麦飯に及ぼす影響を検討した。さらに,3種の米を用いて大麦置換飯に適した米の品種につ…

    DOI

  • 大麦粉含有ホットケーキの摂取による食後の血糖応答に及ぼす影響

    笹岡 歩, 河本 高伸, 青江 誠一郎 栄養学雑誌 73 (6), 253-258, 2015

    【目的】本研究は大麦の健康機能に着目し,大麦粉ホットケーキの摂取が小麦粉ホットケーキと比較して食後血糖値の上昇を抑制するかを検証するため実施した。<br>【方法】対象は空腹時の血糖値が正常な成人12名(男性6名,女性6名)とした。糖質 50 g分の大麦粉ホットケーキ(試験食)と小麦粉ホットケーキ(対照食)のそれぞれを摂取し,摂取前および摂取開始から15分,30分,45分,60分,90分,120分…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献11件

  • 肥満モデルマウスを用いた慢性炎症を予防する食事成分の効果に関する研究

    青江 誠一郎, 山中 千恵美, 工藤 陽香, 加藤 美智子 International Journal of Human Culture Studies 2015 (25), 188-190, 2015-01-01

    <p> β-グルカンに富む大麦,乳酸桿菌(<i>Lactobacillus plantarum</i>),および乳清たんぱく質を高脂肪食に配合してC57BL/6Jマウスに給餌して,組織中の炎症マーカーの遺伝子発現を調べた.</p><p> その結果,腸内発酵を誘導する成分は,マクロファージのマーカーのF4/80とケモカインが共通して抑制されることが示された.一方,発酵性のない乳清たんぱく質の実験に…

    DOI Web Site 医中誌

  • ハーフカットポールを用いた運動が ビデオ胸腔鏡下手術後患者の胸郭可動性におよぼす影響

    山田 耕平, 横山 茂樹, 本田 透, 小野 恭裕, 青江 Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy 4 (4), 195-199, 2015

    [目的]本研究は,肺切除術後患者に対してハーフカットポール(以下,HC ポール)を用いたストレッチ運動が胸郭可動性に与える影響を検証することである。[対象]ビデオ胸腔鏡による肺葉切除術および肺部分切除術を受けた25名(男性16名,女性9名,平均年齢73.8歳)であった。[方法]手術後,HC ポールを用いたシルベスター法とツイスター運動を介入手段として行った。術前,術後の介入前後における1)胸郭拡…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • 大麦粉のパンへの利用

    米山 陽子, 平尾 和子, 佐藤 清香, 三星 沙織, 吉岡 藤治, 桝澤 貴司, 青江 誠一郎, 藤谷 朝実 日本調理科学会大会研究発表要旨集 27 (0), 152-, 2015

    【目的】大麦粉にはβ-グルカンなどの食物繊維が豊富に含まれ,その生理効果に加え,免疫増強作用があることも報告されている。大麦粉を用いたパンを主食とできれば,多くの食物繊維を日常的に摂取することが可能と考えられる。しかし,大麦粉はグルテンを形成しないため大麦粉のみでは製パンが難しいと推察されるが,これまで全粒粉を用いたパンで検討した条件を用いて検討することで,食味の良い大麦パンを得ることができると…

    DOI

  • 家族看護者の心的状態のフィードバック

    樋口 夕希子, 泓田 正雄, 成本 迅, 小川 真由, 森田 和宏, 青江 順一 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 2J34-2J34, 2015

    <p>現在の医療現場では高齢化社会の進行に伴い,記憶・判断力の障害がある患者の意思確認が大きな課題となっている.また,そうした患者の家族看護者も多大な負担を抱えることとなるが,介護に懸命なあまり自分を顧みない場合がある.そこで本研究では,家族看護者を対象とするインタビューにおいて,会話内容を自動で判断するシステムの構築をおこない,客観的な目線での家族看護者の心理的負担の把握及び軽減を目指す.</…

    DOI

  • 大麦の摂取が食餌性肥満マウスのGLP-1分泌に及ぼす影響

    加藤 美智子, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2015 (25), 110-111, 2015-01-01

    <p> C57BL/6マウスを無作為に3群に群分けした.飼料中のβ-グルカン含量は,大麦A群,大麦B群は,それぞれ 2.1%になるように,調整した.各飼料と水は88日間自由摂取させた.血清GLP-1濃度は,ELISA法にて分析した.結果は,GLP-1濃度には有意差は見られなかった.</p>

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • Twitter本文を用いた観光情報抽出及び分析システムの構築

    小原 基季, 森田 和宏, 泓田 正雄, 青江 順一 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 4M14-4M14, 2015

    <p>ツイッターはジオタグを付与した情報発信ができ,このジオタグ機能は行動分析や観光情報の抽出の研究に利用されている.しかし,ジオタグ付きのツイートは全体の数パーセントにすぎない. 本研究では,ツイッターの本文を用いた観光情報抽出手法の提案をおこなう.ツイートの内容を用いることで,ジオタグの有無に関わらず観光情報を取得することを目的とする. …

    DOI Web Site

  • 加工昆布による遺伝性糖尿病マウスの脂質代謝に及ぼす影響

    山岸 あづみ, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2015 (25), 139-141, 2015-01-01

    <p> 遺伝性2型糖尿病マウス(KK/Ta)に軟化昆布を添加した高脂肪食を摂取させ,軟化昆布が糖尿病病態における脂質代謝に影響を及ぼすか検証することを目的として行った.KK/Ta マウスを3群に分け,高脂肪食に総食物繊維が5%になるようにセルロース(CO 群),乾燥昆布(IN 群),軟化昆布(SO 群)を添加した飼料を用いて68 日間飼育した.その結果,腹腔内脂肪組織重量はIN 群に比べてSO …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • ミセル性リン酸カルシウムがラットの生体利用性に及ぼす影響

    山中 千恵美, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2015 (25), 186-187, 2015-01-01

    <p> 乳中のカルシウム形態であるミセル性リン酸カルシウムと炭酸カルシウムをラットに摂取させ,腸管からのカルシウム吸収に関して検討した.その結果,摂食4時間後の門脈中カルシウム濃度に違いが認められ,血清ホルモン濃度にも違いが認められた.</p>

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • 胸膜中皮腫を中心とした胸水ヒアルロン酸に関する症例調査

    藤本 伸一, 青江 啓介, 大泉 聡史, 上月 稔幸, 亀井 敏昭, 三浦 溥太郎, 井内 康輝, 岸本 卓巳 肺癌 54 (6), 767-771, 2014

    <b>目的.</b>胸膜中皮腫の鑑別診断における胸水ヒアルロン酸の有用性を明らかにする.<b>方法.</b>診療録より胸水ヒアルロン酸濃度を抽出し比較検討を行った.<b>結果.</b>計860例分の胸水ヒアルロン酸濃度が抽出された.疾患の内訳は胸膜中皮腫139例,良性石綿胸水76例,肺癌324例,他臓器の悪性腫瘍74例,感染性胸膜炎120例,膠原病11例,その他116例であり,ヒアルロン酸濃度の…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウスの開発と評価

    工藤 陽香, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2014 (24), 200-203, 2014

    【目的及び方法】メタボリックシンドロームと共に近年急増しているのが,肝臓に過度な脂肪が蓄積する非アルコール性脂肪肝炎(NASH)である.NASHモデルマウスの作製では高脂肪食を与える方法が多かったが,飼育期間が長期にわたってしまうという問題点があった.そこで,ストレプトゾトシン(STZ)を生後に投与して発生させるモデルが開発され,人間と同じ進行で脂肪肝を進行することが出来るという論文が発表された…

    DOI 医中誌 参考文献1件

  • マウスにおける接触皮膚炎モデルの検討と大麦摂取の効果に関する研究

    小林 悦子, 高波 嘉一, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2014 (24), 155-159, 2014

    【目的および方法】肥満とアレルギー疾患の関連性に着目した基礎研究は少なく,食物繊維としての大麦摂取による両者の抑制効果に関する研究も少ない.本研究では,BALB/cマウスとC57BL/6JマウスのF1であるCBF1マウスに高脂肪食(CO),大麦添加高脂肪食(BF)を与え,ハプテンの反復塗布によってアレルギー性接触皮膚炎の病態を形成し,食事内容の違いがマウスにおける接触皮膚炎に及ぼす影響および大麦…

    DOI 医中誌 参考文献10件

  • 野菜と昆布の同時煮沸により軟化した昆布の組成変化

    山岸 あづみ, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2014 (24), 101-103, 2014

    昆布を可食部が異なる8種類の野菜(ホウレンソウ,シュンギク,ゴボウ,ダイコン,トマト,ナス,アスパラガス,カリフラワー)と煮沸した.その後,昆布の残存率,破断強度,Ca量,水中沈定体積の測定および,組織形態の観察を行った.その結果,昆布の軟化にはCaの損失が関与していた.トルイジンブルー染色の結果から,昆布は軟化により組織形態が大きく変化していた.

    DOI 医中誌

  • VATS術後患者におけるハーフカットポールを用いた運動が胸郭可動性に与える影響

    山田 耕平, 横山 茂樹, 塩田 和輝, 管原 崇, 桑嶋 博史, 多田 善則, 菰渕 真紀, 岡野 宏信, 本田 透, 小野 恭裕, 青江 理学療法学Supplement 2013 (0), 0056-, 2014

    【はじめに,目的】肺癌の摘出術はビデオ胸腔鏡下手術(video-assisted thoracic surgery VATS)が主流となり,入院期間も短縮されてきた。一般的に理学療法では手術前から,術後肺合併症の予防目的に介入しており,なかでも手術後は残存肺を再拡張させるため,深呼吸を行われている。しかし手術後は呼吸機能の低下がみられ,その要因の一つに胸郭可動性低下が挙げられているものの,その改…

    DOI 医中誌

  • 大麦の品種がマウスのメタボリックシンドローム関連指標に及ぼす影響

    鈴木 祥菜, 高波 嘉一, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2013 (23), 184-188, 2013

    【目的および方法】大麦摂取がメタボリックシンドロームの発症に及ぼす影響を研究した例は少なく,また大麦の品種の違いに着目した研究例も少ない.本研究では,食餌性肥満モデルマウスにモチ種であるキラリモチ(KM),ウルチ種であるファイバースノウ(FS),スカイゴールデン(SG)を12週間与え,大麦の品種の違いが耐糖能に及ぼす影響を検討した.【結果】終体重,体重増加量,飼料摂取量,飼料効率において各群間で…

    DOI 医中誌 参考文献8件

  • 有機酸および有機酸塩が昆布軟化に与える影響

    山岸 あづみ, 青江 誠一郎 International Journal of Human Culture Studies 2013 (23), 176-178, 2013

    昆布を各種有機酸(シュウ酸・クエン酸・乳酸・コハク酸・リンゴ酸)および有機酸塩(シュウ酸K・シュウ酸Na・クエン酸K・クエン酸Na・乳酸Na・コハク酸Na・リンゴ酸Na)溶液にて煮沸した.その結果,有機酸溶液のpHは3-4であり,有機酸塩溶液のpHは6前後であった.また,昆布は有機酸溶液ではシュウ酸溶液,有機酸塩溶液ではシュウ酸Naおよびシュウ酸K溶液と煮沸した際にもっとも軟化した.本結果から,…

    DOI

  • 高β-グルカン含有大麦の摂取が自然発症ApoE欠損マウスの脂肪組織の炎症と動脈硬化に及ぼす影響

    加藤 美智子, 池上 幸江, 青江 誠一郎 栄養学雑誌 71 (4), 196-203, 2013

    【目的】高脂肪食の摂取は,白色脂肪組織の活性酸素種(ROS)の生成を促進し,酸化ストレスを増大して動脈硬化の発症を促進する可能性があることが示唆されている。本研究では,新規に育種された国産の高β-グルカン含有大麦ならびにβ-グルカン欠失大麦の摂取が,自然発症ApoE欠損マウスの脂肪組織の炎症と動脈硬化に及ぼす影響を比較することにより,大麦中のβ-グルカンの作用を評価した。<br>【方法】5週齢の…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献44件

  • 2010年アンケート調査からみた日本における気管支鏡の実態(2次出版)(委員会報告)

    浅野 文祐, 青江 基, 大崎 能伸, 岡田 克典, 笹田 真滋, 佐藤 滋樹, 鈴木 栄一, 千場 博, 藤野 昇三, 大森 一光 気管支学 35 (3), 243-251, 2013

    目的.気管支鏡の実態を安全管理の観点から調査するために,日本呼吸器内視鏡学会が全国調査を行った.対象と方法.調査対象期間は2010年1年間で,日本呼吸器内視鏡学会認定および関連施設538施設に質問用紙を郵送した.結果.511施設から回答(回答率は95.0%)を得た.硬性気管支鏡は18.5%の施設でしか使用されていなかったが,モバイル気管支鏡細径気管支鏡(外径4mm以下)は50%以上の施設で使用さ…

    DOI

  • 2012年アンケート調査からみた日本におけるendobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspirationの実態

    浅野 文祐, 青江 基, 大崎 能伸, 岡田 克典, 笹田 真滋, 佐藤 滋樹, 鈴木 栄一, 千場 博, 福岡 和也, 藤野 昇三, 大森 一光 気管支学 35 (4), 367-371, 2013

    目的. Endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration (EBUS-TBNA)の実態を調査するために,日本呼吸器内視鏡学会が全国調査を行った.対象と方法.調査対象は2011年1月〜2012年6月までの1年半にコンベックス型超音波気管支鏡を使用して行ったEBUS-TBNA症例で,日本呼吸器内視鏡学会認定および認定関連…

    DOI 医中誌 参考文献6件

  • 2010年全国アンケート調査からみた呼吸器内視鏡の合併症(2次出版)

    浅野 文祐, 青江 基, 大崎 能伸, 岡田 克典, 笹田 真滋, 佐藤 滋樹, 鈴木 栄一, 千場 博, 藤野 昇三, 大森 一光 気管支学 34 (3), 209-218, 2012

    目的.呼吸器内視鏡施行実態と合併症を調査するために,日本呼吸器内視鏡学会は郵送による全国アンケート調査を行った.方法.調査用紙をすべての本学会認定および関連認定の538施設に郵送した.対象. 2010年1年間に施行された呼吸器内視鏡症例(診断的気管支鏡,治療的気管支鏡,局所麻酔下胸腔鏡)で病変,手技別に施行件数,合併症,死亡を症例調査表を使用して調べた.結果. …

    DOI 被引用文献4件 参考文献24件

  • 緩和ケア病棟入院中の患者における血清マグネシウム値について

    片山 英樹, 青江 啓介, 関 千尋, 阿部 宏美, 三村 雄輔, 上岡 博 Palliative Care Research 7 (2), 202-208, 2012

    緩和ケア病棟へ入院中の進行がん患者48名の血清マグネシウム値を測定し, マグネシウム製剤の内服の有無や全身状態とその臨床的意義を検討した. 血清マグネシウムの平均値は2.09 mg/dlであり, マグネシウム製剤投与例の平均値は2.17 mg/dlと, マグネシウム製剤非投与例の平均値1.80 mg/dlに比べて有意に高値であった(p=0.006). 基準値(1.8~2.8 …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • 連続帯通板問題のための大変形帯板モデル

    青江 信一郎, 小原 祐司, 林 宏優, 吉永 陽一 日本機械学会論文集A編 77 (779), 1102-1111, 2011

    Strips are produced in steel, plastic and paper making industries and the strip is a primitive structure. Lateral movement problems cause low productivity in continuous strip processing lines. Now …

    DOI Web Site 被引用文献4件 参考文献5件

  • 日本の家1軒の地球温暖化に関するファクターX(環境効率)評価

    青江 多恵子, 山本 良一, 伊香賀 俊治, 近藤 康之, 松岡 勇一, 福田 守記 日本エネルギー学会誌 89 (11), 1070-1087, 2010

    This paper proposes a new method for evaluating the eco-efficiency of a household based on Factor X, which was proposed by Yamamoto and colleagues in 1999. We had proposed methods for evaluating …

    DOI 被引用文献1件 参考文献3件

  • 大麦の生理作用と健康強調表示の現況

    荒木 茂樹, 伊藤 一敏, 青江 誠一郎, 池上 幸江 栄養学雑誌 67 (5), 235-251, 2009

    Although barley has traditionally been one of the most important food grains, the intake in Japan has been decreasing during the last forty years. Barley provides many essential nutrients …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献168件

  • 分野連想語を利用した未知語に対する分野の自動推定

    安原 寛之, 森田 和宏, 泓田 正雄, 青江 順一 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2009 (0), 3C43-3C43, 2009

    <p>近年,Web文書の増加により,文書の自動分類に関する研究が注目されている.文書の分類には,特定の話題分野を連想する分野連想語を用いた手法がある.しかし,分野が付いていない未知語が存在する時,文書の分類が困難になるという問題がある.そこで,本研究では,未知語をクエリとしたWeb検索による文書の収集と解析をおこない,未知語と分野連想語との共起関係を用いて,未知語の分野を自動的に推定する手法を提…

    DOI

  • 上皮成長因子受容体遺伝子変異は喫煙・性別とは独立に肺腺癌患者のゲフィチニブ治療における予後に関係する

    豊岡 伸一, 高野 利実, 高坂 貴行, 堀田 勝幸, 松尾 恵太郎, 市原 周治, 藤原 義朗, 宗 淳一, 大谷 弘樹, 木浦 勝行, 青江 啓介, 谷田部 恭, 大江 裕一郎, 光冨 徹哉, 伊達 洋至 肺癌 49 (4), 409-415, 2009

    <b>目的</b>.ゲフィチニブ投与患者では上皮成長因子受容体(EGFR)変異例で予後が良いことが報告されている.一方,喫煙,性差は<i>EGFR</i>変異に影響し,さらに,肺癌の予後因子であることが示唆されている.本研究では,<i>EGFR</i>変異,性差,喫煙が,ゲフィチニブ治療を受けた肺腺癌患者の生存期間に与える影響を検討した.<b>対象と方法</b>.ゲフィチニブにより治療された肺腺…

    DOI NDLデジタルコレクション Web Site ほか2件 被引用文献10件 参考文献35件

  • オートマトンの圧縮配列表現と言語処理系への応用

    前田, 敦司, 水島, 宏太 第49回プログラミング・シンポジウム予稿集 2008 49-54, 2008-01-08

    ...この手法は、trieを2つの一次元配列に圧縮して格納する青江のダブル配列と似て、状態遷移表の遷移リンクを2つの一次元配列に圧縮して格納する。ただし、ダブル配列とは違って木構造だけでなく、DFAの遷移を表現するのに必要な一般のグラフ構造も表現できる。...

    情報処理学会

  • ライフサイクル思考に基づく環境授業の実践

    青江 多恵子, 本藤 祐樹 日本LCA学会研究発表会講演要旨集 2008 (0), 35-35, 2008

    地球環境問題では、環境に配慮した行動を促すことの難しさが指摘されている。その理由は、地球環境問題では、見えない所で環境に影響を与えているため、環境問題と日常生活との関わりがわかりにくいためであると考える。 したがって、2004年からライフサイクル思考の普及を目的に環境授業を行っている。本発表では、環境授業の実践事例を紹介し、ライフサイクル思考の習得による、地球環境に配慮した行動への促進の効果を考…

    DOI

  • 小学生を対象とした身近な自然からESDに広がる学習カリキュラムの開発(1)

    東 徹哉 日本科学教育学会研究会研究報告 24 (2), 33-38, 2007

    パン作りの楽しい学習活動に着想を得てから,小麦食パンと米粉食パンを作って食べて比較するワークショップ型の体験活動を仕組むことを考案してみた。この学習活動によって子どもは身近な自然を見直し,身近な自然を見直し,「食問題」「ESD」に広がる学習活動をつないで考えていくことだろう。今回の報告は,本実践の序章部分となる。

    DOI

  • 小学生を対象にした河口干潟の保全と治水に関する総合的な学習カリキュラムの開発(その3)

    東 徹哉, 牧野 治敏 日本科学教育学会研究会研究報告 22 (1), 45-48, 2007

    河口干潟の保全と治水をめぐる社会的問題の解決に着目し,ステークホルダーと協働しながら授業実践を行うという手法により,総合的な学習カリキュラムの開発と検証授業を行っている。前回の検証授業において,児童らは,保全と治水は互いに反するものではなく,共存し得るものとして捉え,環境保全を考慮した開発が可能であり,かつ重要であるという考え方を学ぶことができた。今回の授業においては,地域社会の人々との話し合い…

    DOI

ページトップへ