検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 146 件

  • 1 / 1

  • 運動座標法による凹状物体軌跡予測の数値計算: GAPの効果

    高倉, 葉子, 鈴木, 頌栄, TAKAKURA, Yoko, SUZUKI, Shouei 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第54回流体力学講演会/第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 54th Fluid Dynamics Conference / the 40th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-22-007 309-322, 2023-02-17

    第54回流体力学講演会/第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム (2022年6月29日-7月1日. いわて県民情報交流センター(アイーナ)), 盛岡市, 岩手

    機関リポジトリ

  • 1人1台の情報端末を活用した学習が学習意欲・学力の異なる生徒の協働への自信に与える影響

    草本 明子, 高橋 純 日本教育工学会論文誌 46 (Suppl.), 181-184, 2023-02-13

    <p>本研究では,学習意欲および学力に着目し,1人1台の情報端末を活用した学習が,生徒の協働に対する意識に与える影響について明らかにすることを目的とする.中学校物理の授業を対象とし,学習意欲を高意欲群・低意欲群,学力を高学力群・低学力群に分類して分析を行った結果,1人1台の情報端末を活用した学習を通して,高意欲群・低意欲群・高学力群・低学力群すべてにおいて,協働への自信が高まる傾向が見られた.ま…

    DOI

  • 1人1台の情報端末を活用した学習が内発的動機づけに与える影響

    草本 明子, 高橋 純 日本教育工学会研究報告集 2021 (3), 106-111, 2021-10-29

    <p>本研究は,自己決定理論から動機づけを捉え,中学校物理の授業において,1人1台の情報端末を学習に活用する前後での自律性の欲求・有能性の欲求・関係性の欲求の変化を明らかにし,情報端末を活用した学習が内発的動機づけに与える影響を検討した.結果,情報端末を活用した学習により,3欲求が向上する傾向が見られた.また,内発的動機づけに有意な変化は認められなかったが,有能性の欲求を充足させる情報端末の活用…

    DOI

  • 地における平和か、天における平和か? ルカによる福音書2:14; 19:38 における頌栄句の問題

    原口, 尚彰 ルーテル学院研究紀要 (52) 27-37, 2019-03-01

    ...天に平和と栄光があるように祈るルカ19:38 の頌栄句は、天に栄光と地において御心に適う者たちに平和が与えられることを祈る2:14 と対応する形で挿入されており、そこにははっきりした編集的意図がある。両者は典礼的な讃歌であり、2:14 では天使の群れにより天上から告げられるが、19:38 では地上でイエスの弟子たちの群れが唱える応答唱として歌われている。...

    機関リポジトリ

  • スウェーデンにおける「コミュニティワーク」機能の担い手は誰か?

    吉岡 洋子 北ヨーロッパ研究 11 (0), 27-37, 2015

    スウェーデンの福祉に関わる政策や議論で、コミュニティワークという言葉をきくことが殆どないのはなぜか? 本稿の目的は、スウェーデンにおいて、コミュニティワークの機能を誰がどのように担っているのかを考察し解明することであり、ソーシャルワークの内側と外側という視覚から考察を行った。また、コミュニティワークの諸機能を枠組みとして分析を行った結果、ソーシャルワークの一技術としてのコミュニティワークは、19…

    DOI Web Site

  • スウェーデンにおける社会福祉分野のNPOへの国庫補助金

    吉岡 洋子 北ヨーロッパ研究 7 (0), 13-21, 2011

    国民運動の伝統を背景に、スウェーデン政府は長年NPOに対して寛容に補助金を提供してきた。しかし1990年代以降、世界的な流れと同様にスウェーデンでも、NPOは政府資金に対する成果を強く要求されるようになった。本稿は、NPOへの国庫補助金の現状を整理分析することを通じて、社会福祉分野のNPOに対する政府の志向を、NPOの「存在」と「成果」の観点から分析した。また、NPOへの国庫補助金の意義について…

    DOI Web Site

  • 絶滅危惧種ハリママムシグサ(Arisaema minus (Serizawa) J. Murata)の保全対策としての移植事業II : モニタリングと管理

    山崎 俊哉, 丸井 英幹, 梅原 徹, 黒崎 史平, 小林 禧樹 保全生態学研究 9 (2), 183-192, 2004

    ハリママムシグサの保全対策としての移植後,4年間の継続したモニタリングを実施した.モニタリングでは移植個体の生存状況,形状,訪花昆虫や光条件を調査した.生育状況は,ほとんどの移植先で良好であった.移植先では,自生地と同じ訪花昆虫を確認し,結実個体もみられた.移植後,植生遷移によって光環境に変化がみられた移植先は,隣接する谷斜面の樹木が伐採されたことによって,適度な光環境が維特されていた.しかし事…

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献7件

  • 絶滅危惧種ハリママムシグサ(Arisaema minus (Serizawa) J. Murata)の保全対策としての移植事業I : 生育環境と移植条件

    丸井 英幹, 山崎 俊哉, 梅原 徹, 黒崎 史平, 小林 禧樹 保全生態学研究 9 (2), 173-182, 2004

    兵庫県神戸市に計画された高速道路の予定地で,着工直前になって絶滅危惧種のハリママムシグサが発見された.路線の変更による影響の「回避」は困難で,道路建設の影響圈に自生するすべての個体の移植によって個体数の維特をはかる保全対策をとった.移植に先だって自生地で分布,個体形状,性表現,光環境,土壌条件,植生を,移植先の候補地で光環境,土壌条件と植生を調査した.調査の結果,ハリママムシグサは林冠がうっ閉す…

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献12件

  • タイ国半島部から得られたSpatholirion(ツユクサ科)の新種

    福岡 誠行, 黒崎 史平 植物分類,地理 48 (2), 147-150, 1998

    アオイカズラ属に近縁なSpatholirionはタイ国に知られる1属1種の小さな属である。タイ国半島部のナラチワ州に, 明らかにこの属に所属するとみられるものがあり, 新種Spatholirion decumbensとして発表することにした。この種は既知のS. ornatumとは匍匐する茎, 葉の形, 葉柄に絹毛を密生すること, その基部が葉鞘にならないことなどで異なる。

    DOI Web Site 参考文献5件

  • タイ国産ジャノヒゲ属(スズラン科)の一新種

    田村 実 植物分類,地理 49 (1), 27-32, 1998

    ...筆者は1991年にタイ国Inthanon山に産する広義のユリ科の同定結果を頌栄短期大学研究紀要第23巻で報告したが,生の花を観察できなかったために同定できず,仮にOphiopogon cf. reptansと名づけたジャノヒゲ属の植物があった。昨年,筆者は大阪市立大学タイ国植物調査隊に加わり,この植物の花を現地で観察することができた。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 「マディソン郡の橋」と心の同伴者

    今井 [カン]弌 人間関係学研究 3 (1), 35-42, 1996

    Since the book "The Bridge of Madison County" was translated and published in Japan, feelings of sympathy were aroused in many women and then after it was made into a movie many people were touched, …

    DOI

  • 日本産アオイカズラ(ツユクサ科)の新学名

    福岡 誠行, 黒崎 史平 植物分類,地理 42 (1), 57-60, 1991

    アオイカズラは1年生のつる草である。葉身は心形,長い柄があり,筒状になった膜質の葉鞘がある。側枝が伸びてくると,葉鞘の下半部は葉柄がつく側で縦に裂開し,その穴から側枝が出る。花序は長い花梗があり,その先に1枚の葉状苞がある。さらに上部の苞は小さい。1つの花序は4から13個の花がつき,ほとんどが両性花である。牧野富太郎(1907)は岡山県阿哲郡萬栄村矢戸で吉野善介が採集した標本(1906年10月1…

    DOI Web Site

  • リソネソウ連の系統関係について

    福岡 誠行 植物分類,地理 23 (3-4), 82-94, 1968

    In the present paper, it is intended to elucidate the phylogeny of the tribe Linnaeeae. For this purpose are studied their inflorescences, corollas and corolla glands, anthers, pollen, ovaries, …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ