検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 15 件

  • 1 / 1

  • 戦前の国土計画、地方計画の戦後への継承性に関する一考察

    佐野 浩祥 都市計画論文集 56 (3), 999-1006, 2021-10-25

    ...国土計画は1962年の全国総合開発計画、地方計画は1958年の第一次首都圏整備計画をそれぞれ参照点とし、遡及的に戦前の計画との共通点を導出することで、マクロな継承性の分析を行った。また、戦前から戦後にかけての国土計画・地方計画に深く関与した石川栄耀の生活圏構想に着目し、計画思想の継承と断絶についても考察した。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 首都圏における広域・地域計画の関連性に関する研究

    森 尚之, 村木 美貴 都市計画論文集 45.3 (0), 673-678, 2010

    ...具体的には、首都圏整備計画と首都圏広域地方計画の相違と、広域拠点都市の指定・運用状況を把握し、都市動向の特徴と市町村マスタープランによる計画内容の特徴を明らかにした上で、広域計画と地域計画の整合性を検証する。本研究を通して、市町村MPの策定における広域計画との関係は体系上・認識上ともに限定的であることが明らかとなった。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • 首都圏における広域・地域計画の関連性に関する研究

    森 尚之, 村木 美貴 都市計画論文集 45 (0), 113-113, 2010

    ...具体的には、首都圏整備計画と首都圏広域地方計画の相違と、広域拠点都市の指定・運用状況を把握し、都市動向の特徴と市町村マスタープランによる計画内容の特徴を明らかにした上で、広域計画と地域計画の整合性を検証する。本研究を通して、市町村MPの策定における広域計画との関係は体系上・認識上ともに限定的であることが明らかとなった。...

    DOI

  • 東京周辺区部における1950~60年代の緑地施策に関する研究

    竹内 智子, 石川 幹子 都市計画論文集 43.3 (0), 199-204, 2008

    ...1)首都圏整備法による近郊地帯は、区域設定に至らなかったが、首都圏整備計画により周辺区部の大公園に国費を入れ重点的整備が行われた。2)都市計画公園が再検討され、事業化を要しない河川緑地・社寺境内地等を都市計画緑地とし、地域制制度として活用した。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献6件 参考文献36件

  • 東京周辺区部における1950~60年代の緑地施策に関する研究

    竹内 智子, 石川 幹子 都市計画論文集 43 (0), 34-34, 2008

    ...1)首都圏整備法による近郊地帯は、区域設定に至らなかったが、首都圏整備計画により周辺区部の大公園に国費を入れ重点的整備が行われた。2)都市計画公園が再検討され、事業化を要しない河川緑地・社寺境内地等を都市計画緑地とし、地域制制度として活用した。...

    DOI

  • 東京都新都市建設公社のまちづくりライブラリー

    千歳 壽一 日本地理学会発表要旨集 2005f (0), 4-4, 2005

    ...東京都新都市建設公社は、首都圏整備計画の市街地開発区域の開発・整備のために設立された財団法人で、東京都の八王子、町田、日野、青梅、福生、羽村各市の土地区画整理や下水道建設などを行い、更に多摩全域から東京都全域を対象区域として、都市整備を行ってきた。...

    DOI

  • 首都近郊における緑地帯構想の展開に関する二・三の考察

    宮本 克己 ランドスケープ研究 58 (5), 229-232, 1995-03-31

    ...東京緑地計画 (1939) に端を発するわが国緑地帯構想は, その後, 防空空地帯, 緑地地域を経て, 首都建設計画, 首都圏整備計画における近郊地帯へとその形を変え受継がれ, 今日まで東京の発展に多大な影響を与え続けている。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件 参考文献25件

  • 1 / 1
ページトップへ