検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 108 件

  • 1 / 1

  • 特集 救急対応ドリル-外来から在宅までの60問! 問題:Q1〜Q60

    大國 皓平, 樋口 真司, 山中 克郎, 宗像 慧太, 柴田 恵多, 佐藤 萌子, 西村 勝治, 神野 定男, 湊 しおり, 高橋 平安彦, 原田 芳巳, 伊藤 涼, 友田 義崇, 粟屋 幸一, 堀井 聡, 藤原 英晃, 本多 寛之, 大西 秀樹, 藤原 靖士, 北川 正史, 田 直子, 山田 万里央, 北野 夕佳, 西山 充, 百武 美沙, 鈴木 康平, 田邊 克幸, 原田 亮, 矢野 裕之, 金城 光代, 本村 悠馬, 福岡 秀規, 土肥 栄祐, 石岡 みさき, 田中 厚, 植田 育也, 安達 彩織, 融 衆太, 内原 俊記, 木野村 賢, 長谷川 功, 山野井 友昭, 那須 淳一郎 総合診療 33 (4), 408-428, 2023-04-15

    DOI

  • 特集 救急対応ドリル-外来から在宅までの60問! 解答:A1〜A60

    大國 皓平, 樋口 真司, 山中 克郎, 宗像 慧太, 柴田 恵多, 佐藤 萌子, 西村 勝治, 神野 定男, 湊 しおり, 高橋 平安彦, 原田 芳巳, 伊藤 涼, 友田 義崇, 粟屋 幸一, 堀井 聡, 藤原 英晃, 本多 寛之, 大西 秀樹, 藤原 靖士, 北川 正史, 田 直子, 山田 万里央, 北野 夕佳, 西山 充, 百武 美沙, 鈴木 康平, 田邊 克幸, 原田 亮, 矢野 裕之, 金城 光代, 本村 悠馬, 福岡 秀規, 土肥 栄祐, 石岡 みさき, 田中 厚, 植田 育也, 安達 彩織, 融 衆太, 内原 俊記, 木野村 賢, 長谷川 功, 山野井 友昭, 那須 淳一郎 総合診療 33 (4), 430-463, 2023-04-15

    DOI

  • 旧大和水銀鉱山産の辰砂鉱石の微細構造

    北田 正弘, 高橋 平七郎, 桐野 文良, 建石 徹 日本金属学会誌 84 (11), 352-359, 2020-11-01

    <p>There is a possibility that the cinnabar (HgS) pigment used in the <i>Takamatsuzuka</i> tumulus was dug from the old Yamato mine. To search for a key to the solution, the microstructures of a …

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 現場における学習研究の現状と課題

    高橋, 平徳 經濟學研究 65 (2), 3-32, 2015-12-10

    今日,仕事の現場でのより効果的・効率的な人材育成や,目的達成のための連携の必要性が高まり,それを可能とする現場における学習メカニズムの解明が求められている。本稿では,現場における学習を検討する上での理論的枠組みを整理するため,経験学習研究,状況的学習研究,水平的学習研究,熟達研究,能力研究のレビューを行った。その結果,経験学習のプロセスを検討する上でのモデルや,獲得されている能力の内実,現場での…

    HANDLE Web Site

  • 救急救命士の経験学習

    高橋 平徳 日本保健医療福祉連携教育学会学術誌・保健医療福祉連携 8 (1), 2-9, 2015

    【目的】救急救命士のキャリア段階における経験と獲得される能力の関係性を明らかにする。 【方法】経験年数11 年以上の者を対象に質問紙調査を実施し,107 名の回答を分析した。 【結果】1〜10 年目までは,病院実習が救命活動スキルを,他分野専門職との連携プロジェクトがマネジメントスキルを高め,部下・後輩の指導と他地域職員との出会いが両スキルを高めていた。11 …

    DOI Web Site 医中誌

  • 新しいオブジェクト指向の手法を取り入れたプログラム言語の設計と実装

    高橋平, 筧捷彦 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 361-362, 2013-03-06

    世の中には様々な特徴を持つスクリプト言語が存在する。それらを有効に使うことで、普段行なっている作業を自動化することができるが、ほとんどのスクリプト言語が独特の構文をもっており、あまり扱いやすいとは言えない。本研究では、JavaやC言語など比較的慣れ親しんだ人が多いと考えられるプログラム言語の構文をベースに、コード記述量の削減を目指したプログラム言語「Garnet」の開発を行った。このプログラム言…

    情報処理学会

  • 新しいオブジェクト指向の手法を取り入れたプログラム言語の設計と実装

    高橋平, 筧捷彦 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 361-362, 2013-03-06

    世の中には様々な特徴を持つスクリプト言語が存在する。それらを有効に使うことで、普段行なっている作業を自動化することができるが、ほとんどのスクリプト言語が独特の構文をもっており、あまり扱いやすいとは言えない。本研究では、JavaやC言語など比較的慣れ親しんだ人が多いと考えられるプログラム言語の構文をベースに、コード記述量の削減を目指したプログラム言語「Garnet」の開発を行った。このプログラム言…

    情報処理学会

  • Twitterを用いたイベント検索サービス

    酒井大地, 高橋平, 筧捷彦 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 673-674, 2012-03-06

    Twitterに投稿された情報から、イベントと思われる情報を抽出し、イベント開催地やイベント開催日時を利用者に提示するWebサービスの開発を行った。また、リアルタイムで出来事を検索するサービスとして、電車遅延情報や商品の発売延期情報を検索できるサービスの開発を行った。

    情報処理学会

  • Twitterを用いたイベント検索サービス

    酒井大地, 高橋平, 筧捷彦 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 673-674, 2012-03-06

    Twitterに投稿された情報から、イベントと思われる情報を抽出し、イベント開催地やイベント開催日時を利用者に提示するWebサービスの開発を行った。また、リアルタイムで出来事を検索するサービスとして、電車遅延情報や商品の発売延期情報を検索できるサービスの開発を行った。

    情報処理学会

  • 日本語版Attitudes toward Health Care Teams Scaleの信頼性・妥当性の検証

    山本 武志, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 前田 崇, 国井 由生子, 黒河内 仙奈, 相馬 仁 日本保健医療福祉連携教育学会学術誌・保健医療福祉連携 5 (1), 21-27, 2012

    【目的】Attitudes toward Health Care Teams Scaleの日本語版の信頼性と妥当性を検証する。 【方法】北海道内の1病院に勤務する看護職194名を対象とした。2012年2月に2週間の間隔を空けて,同一対象者に2度の質問紙調査を行った。各項目の評価は回答の偏り,IT相関分析,GP分析等により行った。構成概念妥当性は探索的因子分析,信頼性はα係数と級内相関係数により検…

    DOI Web Site 医中誌

  • クラスの動的拡張が可能なプログラム言語「Garnet」の開発

    高橋平, 筧捷彦 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 245-246, 2011-03-02

    RubyやPython、Perlなど、クラスに対してフィールド等を動的に<br />追加することのできるスクリプト言語は様々あるが、言語独特の<br />構文やルールを持っている言語が多く、一般に普及しているCや<br />Javaなどの慣れ親しんだ構文とはかけ離れている。そのため、習得や<br />コードの理解に苦しむプログラマは少なくない。既存のスクリプト言語の<br …

    情報処理学会

  • 中性子照射したオーステナイト系鋼のボイド組織分布に及ぼす粒界構造の効果

    関尾 佳弘, 山下 真一郎, 吉武 庸光, 西野入 賢治, 高橋 平七郎 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010f (0), 606-606, 2010

    「常陽」照射したFe-Cr-Ni3元系モデル合金及びPNC316の粒界近傍における欠陥集合体組織の発達状況の違いに着目し、照射欠陥の永久シンクである粒界近傍での欠陥生成・拡散・消滅過程と粒界構造との関係について微細組織観察から評価した。

    DOI

  • 重照射した高速炉用改良SUS316鋼のスエリング挙動に及ぼす微細析出物の効果

    山下 真一郎, 関根 学, 舘 義昭, 赤坂 尚昭, 西野入 賢治, 高橋 平七郎 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2009s (0), 448-448, 2009

    高速炉用燃料被覆管として開発された改良SUS316鋼のスエリング挙動に及ぼす微細析出物の効果を評価する目的で、高分解能電子顕微鏡を含めた微細組織評価ツールを用いて微細析出物と照射欠陥の関係について調査した。

    DOI

  • 316Lステンレス鋼のグラインダ加工表面に生じた粒内型応力腐食割れの微細構造

    石橋 良, 堀内 寿晃, 加藤 隆彦, 渡辺 精一, 坂口 紀史, 黒川 一哉, 高橋 平七郎 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2006s (0), 362-362, 2006

    高温高圧水中で低炭素オーステナイト系ステンレス鋼の強グラインダ研削表面に生じる粒内型応力腐食割れ(TGSCC)の原因究明を目的に,TEMによるグラインダ研削表面およびTGSCCの詳細観察を実施し,表面加工組織の詳細とともに,変形双晶がTGSCCの経路となっている可能性が高いことを明らかにした。

    DOI

  • 超臨界圧水冷却炉の材料開発(1)

    金田 潤也, 笠原 茂樹, 国谷 治郎, 鹿野 文寿, 高橋 平七郎, 松井 秀樹 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2006f (0), 219-219, 2006

    SCWR用材料としてZr添加オーステナイトステンレス鋼の材料特性評価を実施している。Zrを添加することによりボイドスエリングが抑制されることが明らかにされている。本報告では、全面腐食特性や機械的特性等の特性を含めてZr添加オーステナイトステンレス鋼の材料特性の総合評価を行う。

    DOI

  • 超臨界圧水冷却炉の実用化に関する技術開発

    鹿野 文寿, 土屋 由美子, 斎藤 宣久, 大川 雅弘, 金田 潤也, 木下 博嗣, 柴山 環樹, 高橋 平七郎 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2005s (0), 217-217, 2005

    超臨界圧水冷却炉(SCWR)の実用化に向け、技術課題の一つとして炉心構成材料に関する研究・開発を進めている。本報ではオーステナイトステンレス鋼の超臨界環境でのSCC、照射特性について検討を行い、適用の可能性が期待される結果を得たことを報告する。

    DOI

  • 非加圧浸透法を利用したアルミニウムボンド砥石によるELIDラップ研削特性

    伊藤 伸英, 長谷川 勇治, 根本 昭彦, 加藤 照子, 大森 整, 高橋 平四郎, 上井 久雄, 塚越 広光 精密工学会学術講演会講演論文集 2005S (0), 576-576, 2005

    非加圧浸透法による製作したアルミニウムボンド砥石をELIDラップ研削法に適用し,その基礎的な加工特性について調査を行った。製作した砥石(砥粒:アルミナ,砥粒径15μm)は,37%砥粒率のものである。実験の結果,安定した初期電解ドレッシング特性を示し,またSKD61を安定して鏡面に研削することができた。

    DOI

  • 摩擦攪拌作用を用いたアルミとMMCの突合せ接合

    安井 利明, 石井 貴之, 宮川 堅, 上野 大輝, 椿 正己, 福本 昌宏, 高橋 平四郎, 佐々木 伸一 溶接学会全国大会講演概要 2005f (0), 77-77, 2005

    MMC同士の摩擦攪拌接合では接合ツールのプローブの磨耗が激しく、その材料の混入が懸念される。本研究では、アルミ材とMMC間の突合せ接合を目的とした。アルミ材側にプローブを挿入することにより、界面での塑性流動によってプローブの損傷もない良好な接合が可能なことを明らかにした。

    DOI

  • 超臨界圧水冷却炉の実用化に関する技術開発_-_プロジェクト概要(その4)_-_

    大川 雅弘, 塩入 章夫, 守屋 公三明, 岡 芳明, 森 英夫, 高橋 平七郎 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2004s (0), 254-254, 2004

    エネ総研の公募事業として平成12年度より5ヵ年度計画で進めている掲題のプロジェクトについて、平成15年度の開発状況について報告する。超臨界圧水冷却炉(SCPR)には、熱効率向上、プラント簡素化、既存技術の適用、柔軟な炉心設計への対応の4つの魅力がある。その実用化のために、プラント概念、伝熱・流動、材料の3つのサブテーマに関するR&Dを実施している。本プロジェクトの今までの成果と来年度(最終年度)…

    DOI

  • 2114 超臨界圧水冷却型軽水炉の照射および SCC 特性

    鹿野 文寿, 土屋 由美子, 斎藤 宣久, 塩入 章夫, 笠原 茂樹, 高橋 平七郎 年次大会講演論文集 2003.3 (0), 181-182, 2003

    The SCPR is expected to be an innovative nuclear power system with considerably higher thermal efficiency and smaller specific volume. Material compatibility for core components, in particular fuel …

    DOI Web Site

  • 1008 超臨界圧水中における金属材料の SCC 発生と耐照射特性

    土屋 由美子, 鹿野 文寿, 斎藤 宣久, 塩入 章夫, 笠原 茂樹, 守屋 公三明, 高橋 平七郎 材料力学部門講演会講演論文集 2003 (0), 741-742, 2003

    優れた性能を要求される超臨界圧水炉の炉心材料として適用可能性の高い候補材を選定するために、各種金属材料に対して応力腐食割れ (SCC) 特性、耐照射性、耐食性および高温強度の4つの観点から研究を行っている。本報は、そのうち、SCC発生および照射特性を評価した一部の結果について報告する。

    DOI Web Site

  • 2111 超臨界圧水冷却炉の実用化に関する技術開発

    大川 雅弘, 塩入 章夫, 守屋 公三明, 岡 芳明, 森 英夫, 高橋 平七郎 年次大会講演論文集 2003.3 (0), 175-176, 2003

    This paper describes outline of development porject of Supercritical-water Cooled Power Reactor (SCPR), which has innovative and economical potentials. This project was launched to realize the …

    DOI Web Site

  • 家畜衛生研修会 (病性鑑定病理部門, 2001) における事例記録 (I)

    飯塚 綾子, 岡 あかね, 赤沼 保, 有田 章一, 樋口 明宏, 佐々木 真也, 青野 逸志, 塩谷 治彦, 林 正紘, 小木曽 正和, 松井 望, 青柳 高弘, 小川 秀治, 川鍋 真里, 小川 賀雄, 茨木 義弘, 平澤 康伸, 市沢 三香, 高橋 平治, 本多 秀次, 宮野 英喜, 高橋 周子, 中村 博 日本獣医師会雑誌 55 (10), 661-672, 2002

    DOI

  • SiC/SiC複合材料研究・開発の現状と今後の展望

    柴山 環樹, 高橋 平七郎 日本金属学会誌 64 (11), 985-991, 2000

    SiC fiber-reinforced SiC matrix composites (SiC/SiC composites) are attractive structural materials for next-generation high-temperature applications, because the density of such a composite is only …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 1086.Fe-Mn-Cr系低放射化高強度非磁性鋼の開発(I)

    石山 新太郎, 深谷 清, 衛藤 基邦, 菊池 満, 佐藤 育男, 楠橋 幹雄, 畠山 剛, 高橋 平七郎 日本原子力学会誌 42 (2), 116-122, 2000

    It is very important to develop low activated/non-magnetic materials as large scale structural materials for fusion reactors. In the structural design of JT-60SU, low activated/non-magnetic …

    DOI

  • 水素吸蔵合金の微紛化に及ぼす材料因子

    須田 孝徳, 小林 良一, 渡辺 精一, 大貫 惣明, 高橋 平七郎, 荒島 裕信, 兜森 俊樹 日本金属学会誌 63 (5), 601-604, 1999

    Most of hydrogen storage alloys show decrepitation during hydriding-dehydriding cycles. The decrepitation assists initial activity and reaction rate. However, it causes lowering of thermal …

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • 時間分解フォトルミネッセンスによるスピン緩和時間の測定

    木村 道哉, 遠藤 俊博, 末岡 和久, 荒磯 恒久, 武笠 幸一, 高橋 平七郎 日本応用磁気学会誌 20 (2), 253-256, 1996

    Optically pumped p-type GaAs is a most promising material for the probes of spin-polarized scanning tunneling microscopes (SP-STMs). A long spin relaxation time is an important factor in the …

    DOI 被引用文献2件 参考文献24件

  • 重水素注入Alの電子線照射による異常発熱

    鎌田 耕治, 木下 博嗣, 高橋 平七郎, 垣花 秀武 日本原子力学会誌 38 (2), 143-153, 1996

    Anomalous heat evolution was observed in deuteron-implanted Al foils upon 175keV Electron bombardment. Local regions with linear dimension of more than 100nm each showed simultaneous transformation …

    DOI 被引用文献1件

  • 形状記憶合金の摩擦圧接に関する研究

    篠田 剛, 土屋 智信, 高橋 平七郎 溶接学会論文集 9 (1), 68-74, 1991

    The Ni50-Ti50 type of shape memory alloy is welded using friction welding process under several upset force conditions. When friction welded joints were heat treated, joints showed the good …

    DOI

  • 法隆寺献納金銅仏 丙寅年銘菩薩半珈像について

    高橋 平明 文化財学報 (6) 37-55, 1988-03

    現在、東京国立博物館法隆寺宝物館に所蔵される法隆寺献納金銅仏は、七世紀を中心としてその前後の時代にわたり制作された、いわゆる小金銅仏の一大コレクションとして著名である。この小金銅仏群は、四十八体仏などとも呼ばれ、日本仏教美術史上にいうところの飛鳥-白鳳期の仏像彫刻を考える上で、質・量ともに第一級のものであることは言うまでもない。この五十体を超える遺像のなかには、いくつかの在銘像が知られているが、…

    機関リポジトリ

  • ステンレス鋼・表面処理

    中田 栄一, 丹治 彰, 西村 邦夫, 正岡 功, 高瀬 磐雄, 池田 伸三, 佐々木 良一, 浅野 長一, 沢田 進, 徳田 昭, 本間 亮介, 神 建夫, 竹山 太郎, 高橋 平七郎, 横谷 登, 茅野 秀夫, 大橋 建夫, 村上 豊, 高石 昭吾, 中尾 仁二, 山場 暁太, 竹内 力, 堤 信久, 篠崎 浩, 小峰 善夫, 小野 秋男, 早稲田 孝, 守屋 惇郎, 田村 英二郎, 堀 昭, 丹羽 栄一 鉄と鋼 61 (4), S273-S280, 1975

    DOI Web Site

  • ステンレス鋼・表面処理

    中田 栄一, 丹治 彰, 西村 邦夫, 正岡 功, 高瀬 磐雄, 池田 伸三, 佐々木 良一, 浅野 長一, 沢田 進, 徳田 昭, 本間 亮介, 神 建夫, 竹山 太郎, 高橋 平七郎, 横谷 登, 茅野 秀夫, 大橋 建夫, 村上 豊, 高石 昭吾, 中尾 仁二, 山場 暁太, 竹内 力, 堤 信久, 篠崎 浩, 小峰 善夫, 小野 秋男, 早稲田 孝, 守屋 惇郎, 田村 英二郎, 堀 昭, 丹羽 栄一 鉄と鋼 61 (4), S264-S272, 1975

    DOI Web Site

  • 鉄鋼の性質・加熱および熱処理

    中村 峻之, 福塚 淑郎, 八木 芳郎, 浅田 常三郎, 星野 明彦, 荒木 透, 木下 修司, 金子 晃司, 石岡 信雄, 高橋 平七郎, 竹山 太郎, 中井 弘, 池津 福次郎, 浅岡 照夫, 鈴木 英明, 梶間 透, 中村 正久, 肥後 矢吉, 森 勉, 時弘 義雄, 田村 今男, 福田 敬爾, 三塚 正志, 白岩 俊男, 阪本 喜保, 田村 洋一, 松永 省吾 鉄と鋼 57 (11), S575-S582, 1971

    DOI Web Site

  • 鉄鋼の性質・加熱および熱処理

    中村 峻之, 福塚 淑郎, 八木 芳郎, 浅田 常三郎, 星野 明彦, 荒木 透, 木下 修司, 金子 晃司, 石岡 信雄, 高橋 平七郎, 竹山 太郎, 中井 弘, 池津 福次郎, 浅岡 照夫, 鈴木 英明, 梶間 透, 中村 正久, 肥後 矢吉, 森 勉, 時弘 義雄, 田村 今男, 福田 敬爾, 三塚 正志, 白岩 俊男, 阪本 喜保, 田村 洋一, 松永 省吾 鉄と鋼 57 (11), S583-S589, 1971

    DOI Web Site

  • 高圧下のメタンの粘度

    岩崎 広次, 高橋 平一 工業化学雑誌 62 (7), 918-921, 1959

    メタンの粘度を, 固定板の間隔の狭い, いわゆる,Maxwell型粘度計を用いて,25°,50°,および75℃において, 500atmまで実測した。<BR>本測定より, (∂η/∂θ)<I>p</I>(η:粘度,θ:温度,<I>p</I>:圧力) は低圧においては正であり, 高圧においては負であることが知られた。なお,符号の逆転する圧は温度の増大とともに,より高圧側に移行することが知られた。<B…

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ