検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 70 件

  • 1 / 1

  • 画像認識時における視野内解像度・色認識感度分布の測定

    高宮 英秋, 面谷 信, 高橋 恭介 日本画像学会誌 42 (3), 230-236, 2003

    網膜上の錐体細胞の分配を考慮すると,人間の視野内の解像度は一定ではありえない.しかしながら,解像度分布の詳細はまだ明確にされておらず,脳内の仮想スクリーン上にどのような画像が得られているかは不明瞭なままである.本研究は,脳内の仮想スクリーン上で形成される画像を明確にしようとするものであり,この研究から,劣化を感じさせない画像の最低セットを明らかにすることにつながるものである.まず視野内の解像度分…

    DOI Web Site

  • 標準化と印刷  色交換の標準化動向

    高橋 恭介 日本印刷学会誌 39 (5), 298-305, 2002

    Color reproduction criteria can be found in press printing colors. When sending CMYK digital data via communication lines for remote printing, the sender and receiver (printer) must have the …

    DOI

  • 2色印刷における色認識特性の主観評価

    清水 由紀子, 面谷 信, 高橋 恭介 日本印刷学会誌 38 (5), 322-330, 2001

    We sometimes can recognize color components that should not be possible with two color prints using two color inks which is a common practice of simplified color printing. The reason for this type …

    DOI

  • 認識領域限定実験による金・銀色の認識メカニズムの検討

    小泉 酉樹, 面谷 信, 高橋 恭介 日本画像学会誌 40 (3), 209-213, 2001

    本研究は色彩計では判別できない金色と黄色,銀色と灰色の認識メカニズムの解明を目的としたひとつのアプローチとして,認識対象に対する視野を限定した時に起こる認識の変化に着目した実験的な検討を行った.金・銀領域を含む対象画像を,穴付きマスクで覆うことにより,見える面積を限定した状態で認識される色を答えさせる実験を被験者を用いて行い,金色・銀色が認識される必要面積を画像の中の部分領域別に求めた.その結果…

    DOI Web Site

  • PCb06 イオン流照射駆動におけるG-H型PDLCの階調性の検討

    吉川 宏和, 面谷 信, 高橋 恭介 日本液晶学会討論会講演予稿集 2000 (0), 353-354, 2000

    "Digital Paper" was recently proposed as a new medium that offers the advantages of both softcopy and hardcopy. This study examines the possibility of surface electric charge driving a liquid …

    DOI 被引用文献1件

  • 2色カラー表現における色の認識

    石井 勝美, 面谷 信, 高橋 恭介 日本印刷学会誌 36 (3), 170-174, 1999

    Two-tone color prints are often commercially used for simplified color image reproduction. We sometimes can recognize the color which should not be expressed by the inks of two colors. The purposes …

    DOI

  • 2成分現像剤の帯電特性に関する研究 (第3報)  現像剤の粒子サイズの影響

    李 源渉, 高橋 恭介 日本画像学会誌 38 (1), 2-8, 1999

    トナーとキャリアの粒子サイズが変化した場合に<i>q</i>/<i>m</i>のトナー濃度依存性にどのように影響を与えるかの検討を行った. その結果, 100μmフェライトキャリアとP1トナー (<i>d<sub>P</sub></i><sub>1<i>t</i></sub> = 8.1μm) の場合はトナー濃度依存性があるType II帯電特性を示し, 65μmフェライトキャリアとP1トナー …

    DOI

  • ディスプレイ上作業とハードコピー上作業の作業効率比較

    増田 勝彦, 面谷 信, 高橋 恭介 日本画像学会誌 38 (3), 159-165, 1999

    現状技術のディスプレイ上では, ソフトコピーのままで長文を“読むこと”, “考えること”には一般に心理的な抵抗感が存在する. 本研究では, 思考作業効率の観点から見たハードコピーとソフトコピーの比較をLCD, および用紙上に提示された簡単な計算課題に対する計算速度と正解率を, 複数の被験者を用いて測定することによって行った. これらの比較実験では, …

    DOI Web Site 被引用文献5件

  • 思考作業効率の観点から見たソフトコピーとハードコピーの比較

    増田 勝彦, 面谷 信, 高橋 恭介 映像情報メディア学会技術報告 23.9 (0), 69-74, 1999

    今後、デジタル化社会の進歩と共に"ディスプレイ上にソフトコピーとして表示された本や新聞を読み、考える"という時代が来ると考えられる。しかし現状では、ソフトコピーのままで長文を"読むこと"、"考えること"には一般に抵抗感が存在する。そこで本研究では、思考作業効率の観点から見たハードコピーとソフトコピーの比較をLCD、および用紙上に提示された簡単な計算課題に対する計算速度と正解率を、複数の被験者を用…

    DOI 参考文献6件

  • 2成分現像剤の帯電特性に関する研究(第2報)

    李 源渉, 高橋 恭介 電子写真学会誌 37 (2), 175-179, 1998

    トナー表面上でシリカなどの外添剤が変化した場合にトナー比電荷<i>q</i>/<i>m</i>のトナー濃度依存性にどのように影響を与えるかの検討を行った.トナー混合比に対するトナー表面上のシリカ外添剤の変化による帯電特性をブローオフ方法により検討した.トナー摩擦帯電特性はシリカ添加によって変わる.これはシリカ帯電サイトがトナー摩擦帯電特性に寄与し,トナー粒子上のトナー帯電サイトとシリカ帯電サイト…

    DOI Web Site

  • 2成分現像剤における極性反転現象の研究

    鈴木 政則, 磯田 哲夫, 高橋 恭介 電子写真学会誌 37 (1), 40-47, 1998

    シリコーンコートフェライトキャリアとモデルトナーで構成される二成分現像剤による撹拝経時での帯電極性の反転現象のメカニズムの研究から,トナーに含有されているカーボンブラックとCCAの役割について明らかにした.カーボンブラックは,カーボン自身が持っている帯電能力が小さいため摩擦帯電への寄与はほとんどなく,カーボン自身がトナー表面に出現することでトナー表面の樹脂が占めている帯電サイト数を減らす働きをし…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 2成分現像剤の帯電特性に関する研究(第1報)

    李 源渉, 高橋 恭介 電子写真学会誌 37 (2), 167-174, 1998

    2成分現像剤の摩擦帯電メカニズムについて新しい提案<sup>1)</sup>があり,この2成分現像剤のトナー帯電メカニズムはトナー比電荷<i>q</i>/<i>m</i>のトナー混合比(<i>C<sub>t</sub></i>)依存性を検討することにより得られる.この新しいモデルを幾つかのトナーとキャリアを用いて一般的に適用可能かの検討を行った.また,キャリアの表面処理による帯電可能なサイト数が…

    DOI Web Site

  • ゾル-ゲル法を用いた酸化チタンガラスバインダ・x-H<sub>2</sub>Pc分散層の光電的挙動

    山本 紀和, 高橋 恭介 電子写真学会誌 36 (2), 91-99, 1997

    ゾル-ゲル法を用いてX型無金属フタロシアニン(x-H<sub>2</sub>Pc)を酸化チタン中に分散した系において光電流の紫外光によるクェンチングという特異な光電挙動を示すことを見い出した.x-H<sub>2</sub>Pcは光励起により表面に酸素が吸着するタイプであり,酸化チタンは吸着酸素が脱離するタイプであることから,この現象は酸化チタンで生成したホールがx-H<sub>2</sub>Pc…

    DOI Web Site

  • 感熱転写記録用PETベースフィルムの熱パルスによる伸縮挙動

    藤本 浩一郎, 高橋 恭介 電子写真学会誌 36 (3), 142-149, 1997

    色素転写型サーマルプリンタでは,高速化に伴いヘッドの高温化と引張り張力の増加が,ドナーフィルムのしわ生成に関与することが問題となっている.本研究では,熱パルスによるフィルムベースの熱伸縮挙動をダイナミックに測定する新しい測定法を開発し,PETべ一スフィルムの伸縮挙動に対する熱パルス温度と引張加重の関係を明らかにした.76℃近辺の低温時には延伸挙動を示すが,100℃程度を超えると収縮挙動を示し,こ…

    DOI

  • UVインキの光硬化の電気抵抗変化による評価

    多田 直, 芹澤 和泉, 安達 伸雄, 高橋 恭介 日本印刷学会誌 32 (1), 28-34, 1995

    A novel evaluation method is investigated for UV curing process in printing system. The method is based on the measurement of conductivity change by the photopolymerzation of aclylate monomer of UV …

    DOI

  • トナー帯電量の混合比依存性

    岸本 輝樹, 高橋 恭介 電子写真学会誌 34 (3), 190-199, 1995

    二成分現像剤においてトナー混合比の増加に対して,トナー比電荷が減少するという報告が数多くある.この事はトナー混合比が増加すると,キャリア表面上のトナー粒子1個に配分される電荷が減少することを意味している.この結果に疑問を持ち,二成分現像剤の帯電量の混合比依存性を注意深く検討した.トナー比電荷<i>q</i>/<i>m</i>の混合比依存性において3つのタイプがあることを示した.即ち,トナー側の帯…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • カラーハードコピー技術の現状

    高橋 恭介 日本印刷学会誌 27 (1), 4-13, 1990

    This paper concentrates on the recent trends of color hardcopy technologies and it's applications to graphic arts, OA and other fields. The technical differences between color copier and color …

    DOI

  • 1989年の写真の進歩

    田淵 利明, 久下 謙一, 大野 隆司, 石井 文雄, 田部 洋, 宮本 昭彦, 中村 賢市郎, 三宅 洋一, 岩野 治彦, 本庄 知, 金森 仁志, 岡田 勝行, 塩川 安彦, 高橋 恭介, 石井 鐵太, 須賀 恒夫 日本写真学会誌 53 (3), 185-209, 1990

    DOI

  • 半導体リソグラフィー用レジストの光灰化

    芹澤 和泉, 石橋 紀雄, 木下 昭一, 安達 伸雄, 高橋 恭介 応用物理 58 (2), 298-306, 1989

    Photo ashing process as a resist stripping method in microlithography cause less damage to devices than the conventional Oz plasma ashing. Resist stripping charactaristics and its mechanisms in the …

    DOI

  • オフセット用ブランケットの機能と印刷適性

    高橋 恭介, 岩崎 吉夫 日本印刷学会誌 25 (5), 239-245, 1988

    The behavior of an ink in printing nip may be considered as a fundametal mechanism in printing. However, little is known about the transfer of ink in the blanket-plate nip. This paper reviews the …

    DOI

  • 色校正技術とその画像特性

    高橋 恭介 日本印刷学会誌 24 (3), 203-212, 1987

    This paper concentrates on the trends of color proofing technology and how to use the technology in graphic arts system. Image characteristics of on-press and off-press prof sheets differ from each …

    DOI Web Site

  • 有機感光体における光キャリア生成

    相沢 吉昭, 栗谷川 悟, 高橋 恭介, 坂田 俊文 電子写真学会誌 25 (3), 223-229, 1986

    Photogeneration of charge carrier in the organic photoreceptor for electrophotography are studied on two type photoreceptor structures consisting of anthanthrone/Ag and anthanthrone/Cu …

    DOI Web Site

  • 銅フタロシアニン-樹脂分散系感光体に関する研究

    岸 淳一, 稲葉 喜己, 高橋 恭介, 坂田 俊文 電子写真学会誌 23 (3), 203-212, 1984

    The effects of crude or finished β-CuPc and chemical property of binder resin to electrophotographic properties of photoreceptor have been studied. Electrophotographic properties of the …

    DOI

  • 色素吸着酸化亜鉛の赤外部光起電力

    金 榮順, 高橋 恭介, 坂田 俊文 日本写真学会誌 45 (3), 168-174, 1982

    Surface Photovoltage Spectroscopy (SPS) has been extensively employed in the determination of the energy positions and surface states of ZnO and dye-sensitized ZnO.<BR>At room temperature, the …

    DOI

  • 光起電力型電子写真に関する研究 (II)

    高橋 恭介, 渡辺 芳彦, 坂田 俊文 日本写真学会誌 41 (3), 159-166, 1978

    It has been found that negatively charged photovoltaic latent images, induced in zinc oxide binder layers at exposures higher than 10<SUP>6</SUP> erg/cm<SUP>2</SUP>, are not destroyed in water and …

    DOI

  • 充電現像に関する研究(I)

    高橋 恭介, 坂田 俊文, 筧 義雄, 佐野 勝英 電子写真 16 (2), 69-74, 1978

    The imaging mechanisms of charging development process with ZnO-Mylar photoreceptor has been studied. It has been shown that a conductive magnetic toner (CMT) acting as a filings electrode deposits …

    DOI

  • ZnO単結晶の光起電力

    高橋 恭介, 坂田 俊文 電子写真 15 (3), 3_64-3_71, 1977

    The photovoltages on the free surface of zinc oxide single crystal wafer were measured by directing the incident light from the upper side (free surface side) and the lower side (ZnO-Al contact …

    DOI

  • 光起電力型電子写真に関する研究 (I)

    高橋 恭介, 渡辺 芳彦, 坂田 俊文 日本写真学会誌 40 (5), 231-237, 1977

    The photocharge imaging process (chargeless electrophotography) is based on the photovoltaic effect of a photoreceptor. The dependence of the photovoltage and photocharged image density of the …

    DOI Web Site

  • 酸化亜鉛感光層の光起電力を利用した画像形成

    高橋 恭介, 近藤 厚実, 鈴木 明 工業化学雑誌 74 (6), 1065-1071, 1971

    電子写真用酸化亜鉛一樹脂感光層の光起電力効果を利用した画像形成法における画像特性と表面電位(光起電力)の測定をおこなつた。感光層に紫外光露光をおこなって,電子写真用液体現像液(トナー粒子は正極性)で現像をおこない,得られる画像を調べたところ露光量の少ない時にはネガ→ネガ像が得られ,多い時にはネガ→ポジ像が得られるという現象が見出された。また,感光層の仕事関数ΦSLとかぶり濃度とは関係があり,ΦS…

    DOI Web Site Web Site

  • 酸化亜鉛感光層の電気的特性におよぼす樹脂混合率の影響

    近藤 厚実, 高橋 恭介, 鈴木 明, 加藤 米三 工業化学雑誌 74 (9), 1748-1754, 1971

    酸化亜鉛感光層の樹脂混合率を変化させ, その電気的特性 (暗電流, 表面電位) を測定したところ, 興味深い現象を見い出し, その原因について解明を行なった。<BR>感光層の表面電位 Vs および電流 I は, 樹脂混合率に対して, 単調なる曲線を描かず奇異なる曲線を示した。表面電位では 3% に極大, 20% 付近に極小が, 電流では逆に 3% に極小, 20% 付近に極大が存在し, …

    DOI Web Site

  • 電子写真感光層のコロナ帯電特性(第1報)

    近藤 厚実, 高橋 恭介, 北村 孝司 電子写真 10 (4), 4_136-4_146, 1971

    Some theoretical analyses are given on the corona charging characteristics of an ideal sample having a homogeneous structure and a infinite leakage resistance, and various fundamental formulas …

    DOI

  • 酸化亜鉛粉末層の光起電力

    近藤 厚実, 高橋 恭介, 村川 修司 工業化学雑誌 72 (1), 140-145, 1969

    酸化亜鉛粉末層の光起電力をKelvin法により測定し,その構成要因について検討した。酸化亜鉛に対してオーミック接触をするAlと非オーミック接触をするAgとを台金属として使用し,光照射を試料の上側または下側から加え,これらの各場合における光起電力の照度依存性を比較することにより,光起電力には粉末層の表面電位障壁の変化に基因する成分Δ<I>V</I><SUB>s</SUB>とフェルミ準位の変化に基因…

    DOI Web Site Web Site

  • 酸化亜鉛粉体層の仕事関数に対する台金属の影響

    近藤 厚実, 高橋 恭介 工業化学雑誌 71 (12), 1949-1955, 1968

    酸化亜鉛粉体層の仕事関数の測定値が, 台金属の種類によって変わる現象を見い出し, その原困について解明を行なった。大気中で測定した酸化亜鉛の仕事関数は, 酸化亜鉛に対してオーミック接触する台金属の場合には,φ<SUB>zno</SUB>=φs+Δφで示され,非オーミック接触する台金属の場合には,φ<SUB>zno</SUB>=φM+Δφで示されて, 明らかに非オーミック接触金属の場合には, …

    DOI Web Site

  • 酸化亜鉛微粉体の表面光起電力の測定

    高橋 恭介, 宮気 敏 電子写真 6 (2), 2_40-2_45, 1965

    The surface photovoltage of zinc oxide fine powder was measured by the Kelvin method. Spectral response measurements show that the photovoltage is produced not only by wavelength light from 300 to …

    DOI

  • 酸化亜鉛感光紙の画像特性

    坂田 俊文, 菊池 真一, 高橋 恭介 電子写真 5 (2), 2_38-2_41, 1964

    This paper describes also a study on the image quality for the electrophotographic system of ZnO. To obtain a good image quality on ZnO photoconductor layer. It is necessary to consider three …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ