検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 145 件

  • 1 / 1

  • 急流河川の侵食被災に関する大規模水理実験 ―低水護岸背面の洗掘が堤防侵食に至る被災の進行過程と対策の検討―

    山口 里実, 矢部 健一郎, 高橋 賢司, 古溝 幸永, 森田 大詞, 廣瀬 秀樹 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    <p> 河川の急流区間では,越流によらない堤防侵食の被災が頻発している.特に河道湾曲部では,低水護岸背面の侵食が堤防侵食に至る被災事例がみられる.本研究では,堤防侵食の危険性が高い河道湾曲部外岸側の被災現象を対象とし,低水護岸背面の高水敷洗掘から堤防侵食に至るまでの現象の把握と対策案の効果検証を目的として大型水理実験を用いた検討を行った.実験の再現結果より,低水路の流れが乗り上げる箇所で低水護岸…

    DOI Web Site

  • 商船の設計仕様情報の分析による設計情報の構造化

    青山 和浩, 佐藤 佑亮, 小澤 秀明, 高橋 賢司, 戸来 直樹 設計工学・システム部門講演会講演論文集 2022.32 (0), 1203-, 2022

    <p>When specifications for a merchant vessel are prepared, they are based on existing specifications, and specifications are repeatedly changed in response to the shipowner's requests. Since the …

    DOI Web Site

  • アーヴィング・フィッシャーのスタンプ紙幣(補完通貨)の意義

    歌代, 哲也, 林, 康史, Utashiro, Tetsuya, Hayashi, Yasushi 経済学季報 68 (2/3), 39-119, 2019-01-29

    ...スタン プ紙幣は需要不足型のデフレーションを克服する手段である.フィッシャーの考 えた不況克服のゴールは物価指数の上昇(回復)だった.不況前の物価水準を目標 とし,その値に戻るまでスタンプ紙幣を供給し続け,目標値に達した段階で停止 * 立正大学非常勤講師 ** 立正大学経済学部教授  本稿執筆にあたり,浅子和美先生,熊本方雄先生,高岡浩一郎先生,高橋豊治先生, 田倉達彦先生には貴重なご意見を賜った.高橋賢司先生...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 確率的アプローチによる高水敷保護工施工範囲の設定

    舛屋 繁和, 井上 卓也, 岩崎 理樹, 尾関 敏久, 高橋 賢司, 清水 康行 河川技術論文集 24 (0), 155-160, 2018

    <p>Determining the protection area of river floodplain against the erosion during large flood is a major concern in river management works. In general, some threshold values of hydraulic parameters …

    DOI

  • HfO<SUB>2</SUB>及びTiO<SUB>2</SUB>添加によるCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの作製

    多々見 純一, 高橋 賢司, 吉尾 紗良, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008S (0), 1G22-1G22, 2008

    本研究では、我々がこれまでにSi3N4の低温焼結が可能であることを見いだしてきたSi3N4-Y2O3-Al2O3-AlNにHfO2及びTiO2を添加した系を用いてCNT分散Si3N4セラミックスの作製を行うことを目的とした。HfO2及びTiO2を添加して作製した試料は、いずれの場合も相対密度90%以上の緻密な焼結体となった。焼結体の構成相は、CNTを無添加のものと同様に主相である-Si3N4の…

    DOI

  • CNT分散窒化ケイ素セラミックスのトライボロジー特性

    高橋 賢司, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 小豆島 明 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007S (0), 289-289, 2007

    ベアリングに使用される窒化ケイ素セラミックスは優れた機械的性質が必要とされ、特にシステムの長寿命化および高信頼性化にはトライボロジー特性が重要である。近年、本研究室ではカーボンナノチューブ(CNT)を分散させた窒化ケイ素セラミックスの作製に成功した。これまでに、導電性の発現や窒化ケイ素セラミックスと同程度の機械的特性を持つことを確認できている。さらに、CNTは固体潤滑性の効果が期待できることから…

    DOI

  • CNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの摩耗挙動

    高橋 賢司, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 小豆島 明 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007F (0), 376-376, 2007

    我々はこれまでにカーボンナノチューブ(CNT)をSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックス中に分散させることにより、機械的特性を保持しつつ導電性を発現できることが報告してきた。この材料をベアリング等の摺動部材への応用には、そのトライボロジー特性を調べることが必要であると考えられる。そこで本研究では、ディスク状のCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB…

    DOI

  • 訪問介護サービス管理におけるIT活用とその実証実験について

    今井 雄一, 秋山 直人, 菅沼 満, 高橋 賢司, 久下谷 正行, 土屋 洋之, 米田 奈美子, 五藤 寿樹 日本社会情報学会全国大会研究発表論文集 22 (0), 294-297, 2007

    After the nursing care insurance system was introduced, the visiting care service is increasingly becoming important. The documented reports for the visit care, however, are often manually written …

    DOI

  • ゾル-ゲル法によるスルホン化ポリベンジルシルセスキオキサンの作製と特性評価

    奥野 真司, 高橋 賢司, 林 晃敏, 忠永 清治, 辰巳砂 昌弘 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006F (0), 80-80, 2006

    プロトン伝導性の付与を目的としてポリベンジルシルセスキオキサンのスルホン化を試みた。スルホン化は出発原料であるフェニルトリエトキシシランをクロロスルホン酸で処理することによりスルホ基を導入し、次いでゾル-ゲル反応を進行させて試料を得る方法と、あらかじめゾル-ゲル法でポリベンジルシルセスキオキサンを作製し、ジクロロメタンに溶解させクロロスルホン酸で処理することでスルホン化した試料を得る方法の二種類…

    DOI

  • 酸_-_塩基触媒を利用したゾル_-_ゲル法によるポリフェニルシルセスキオキサン微粒子の作製と特性評価

    高橋 賢司, 忠永 清治, 林 晃敏, 片桐 清文, 松田 厚範, 辰巳砂 昌弘 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006S (0), 252-252, 2006

    我々はこれまでにゾル_-_ゲル法において、酸性条件下で加水分解・重縮合を行ってから、さらに連続して塩基性条件下で加水分解・重縮合を行うことで、無機_-_有機ハイブリッド材料の一つであるポリフェニルシルセスキオキサン微粒子の作製に成功している。しかしながら、得られた微粒子の構造や生成機構について詳しいことはまだわかっていない。そこで本研究では、熱分析測定や分子量測定などから得られた微粒子の構造やそ…

    DOI

  • 水溶液プロセスにより合成した鉄系酸化物微粒子を用いた全固体型リチウム二次電池

    北浦 弘和, 高橋 賢司, 水野 史教, 林 晃敏, 忠永 清治, 辰巳砂 昌弘 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006F (0), 94-94, 2006

    本研究では、FeCl<SUB>3</SUB>水溶液に蒸留水または水酸化ナトリウム水溶液を加え、100℃で数日間エージングすることでβ-FeOOHとα-Fe<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>をそれぞれ作製した。α-Fe<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>は加える水酸化ナトリウム水溶液の量を変えることで粒子径を制御した。得られた粒子を全固体型電池の電極へと応用した。その…

    DOI

  • ゾル_-_ゲル法により作製したポリフェニルシルセスキオキサン微粒子の熱的特性

    高橋  賢司, 忠永 清治, 林 晃敏, 松田 厚範, 辰巳砂 昌弘 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005F (0), 323-323, 2005

    近年、無機_-_有機ハイブリッド材料は、無機物のみでは得られない光学的性質、機械的特性、熱的性質などを有することから大変注目を集めている。我々はこれまでに、ゾル_-_ゲル法を用いて、無機_-_有機ハイブリッド材料の一つであるポリフェニルシルセスキオキサン微粒子の作製に成功しており、この微粒子においては、ガラス転移温度が観測され、その温度以上で加熱すると微粒子は熱軟化挙動を示すことが見出されている…

    DOI

  • ゾル_-_ゲル電気泳動電着法による撥水_-_親水パターンを形成した基板上へのフェニルシルセスキオキサン微細パターンの作製

    高橋 賢司, 忠永 清治, 松田 厚範, 辰巳砂 昌弘 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004F (0), 232-232, 2004

    ゾル_-_ゲル法による微粒子の作製と電気泳動電着法による膜の作製を組み合わせたゾル_-_ゲル電気泳動電着法は、基板上に厚膜を作製するための有用な手段である。この方法で作製したフェニルシルセスキオキサン厚膜は電気泳動電着した直後は膜中の微粒子による光散乱のため不透明であるが、熱処理すると微粒子同士の軟化融着が起こり、最終的に透明な厚膜になる。本研究では、ゾル_-_ゲル電気泳動電着法において、撥水_…

    DOI

  • 可変速調相機の系統安定化効果とその理論解析

    赤木 泰文, 高橋 賢司, 小林 敏昭, 杉原 弘章, 甲斐 隆章 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 118 (10), 1177-1185, 1998

    Over the last five to ten years, significant progress has been made in high-power semiconductor devices and in their practical applications to power systems. This comes not only from sophisticated …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献13件

  • ジャガイモそうか病の病斑型に対する品種, 菌の種類, 土壌pHおよび土壌水分の影響

    高橋 賢司, 中尾 敬, 小原 明子, 梅村 芳樹 北日本病害虫研究会報 1997 (48), 59-62, 1997

    ジャガイモそうか病には種々の病斑型があり, 病斑型を重視した検定・選抜によって小型病斑抵抗性の業務向け品種の育種を行っている。この育種の妥当性を検証するために, 病斑型への品種, 菌の種類, 環境要因の影響を人工汚染土を用いたポット試験で調べた。深さの程度によって陥没型から隆起型までの5タイプに分けた病斑型の割合の違いから, 病斑型は品種菌の種類, …

    DOI

  • 溶融コバルトのアルミニウム脱酸平衡

    石原 一弥, 高橋 賢司, 河口 誠, 石井 不二夫, 日野 光兀 日本金属学会誌 61 (10), 1064-1069, 1997

    The deoxidation equilibrium of aluminum in liquid cobalt has been measured at the temperature ranges from 1873 to 1973 K using alumina crucibles with a view to understanding the equilibrium between …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献4件 参考文献33件

  • ジャガイモそうか病の病斑型が塊茎の剥皮加工性および感染源菌量に及ぼす影響

    高橋 賢司, 佐藤 章夫, 中尾 敬, 小原 明子, 梅村 芳樹 北日本病害虫研究会報 1997 (48), 63-65, 1997

    ジャガイモそうか病には種々の病斑型がある。小型病斑の形成にとどまる業務向けの抵抗性品種の育成には, この抵抗性品種の実用上の特性を明らかにする必要がある。そこでまず, 病斑型と剥皮加工性との関係を調べた。浅い病斑型の品種は深い病斑型の品種に比べて病斑除去に要する剥皮量が少なくて歩留まり率が高く, 小型病斑抵抗性品種は剥皮加工性に優れていることが明らかとなった。さらに, …

    DOI

  • ジャガイモそうか病抵抗性の簡易検定法

    高橋 賢司, 梅村 芳樹, 佐藤 章夫, 加藤 雅康 北日本病害虫研究会報 1995 (46), 59-62, 1995

    現在, ジャガイモそうか病の抵抗性品種の育種は交配集団からの抵抗性個体の選抜を汚染圃場における検定で行っている。その効率化を図る一環として実生苗における抵抗性検定法を検討した。実生幼苗にそうか病菌を噴霧接種すると茎葉に壊死病徴を生じ, 発病は両親とも罹病性の交配集団の方が片親が抵抗性の交配集団より顕著であった。実生幼苗を人工汚染土に移植して形成させた塊茎の発病も同様の傾向を示した。このことから…

    DOI

  • ジャガイモそうか病抵抗性の簡易検定法

    高橋 賢司, 梅村 芳樹, 佐藤 章夫, 加藤 雅康 北日本病害虫研究会報 1995 (46), 63-67, 1995

    現在, ジャガイモそうか病の抵抗性品種の育種は, 交配実生からの抵抗性個体の選抜を汚染圃場の抵抗性検定で行っているが, 効率化を図るために室内で実施できる簡易検定法の開発を試みた。そうか病の人工汚染土のポヅトで栽培した交配実生集団の塊茎の発病は, 両親の抵抗性と関係した。また, 繰り返して汚染土で栽培した塊茎の発病との間に世代相関が認められ, …

    DOI

  • ばれいしょそうか病小病斑系統の選抜

    中尾 敬, 高橋 賢司, 佐藤 章夫, 梅村 芳樹 日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報 36 (0), 124-125, 1995

    近年、ばれいしょそうか病の多発が大きな問題となっているが、有効な対策が少なく、抵抗性品種への期待が高まっている。当研究室では人工的にそうか病汚染圃場を造成し、抵抗性の検定方法や選抜方法を開発しながら品種育成を進めてきたので報告する。

    DOI

  • 組織・疲れ・その他

    徳田 昭, 沢田 進, 小林 孝治, 木下 修司, 上田 武司, 荒木 透, 柴田 浩司, 肥後 矢吉, LECROISEY F., 佐久間 健人, 石田 清仁, 西沢 泰二, 伊藤 庸, 大橋 延夫, 中沢 正敏, 中里 嘉夫, 井上 泰, 山本 広一, 上野 正勝, 土生 隆一, 合田 進, 宮田 政祐, 関野 昌蔵, 長谷部 茂雄, 川井 俊彦, 矢村 隆, 岡沢 亨, 牟田 徹, 高橋 賢司, 西 正, 鈴木 克巳, 宮川 哲夫, 山本 俊郎, 脇門 恵洋, 結城 晋, 梶川 和男, 坪田 一一, 飯坂 譲二, 中田 栄一, 中村 誠, 栗多 邦夫, 斎藤 孟, 小木曽 克彦, 神長 宇享 鉄と鋼 59 (4), S205-S221, 1973

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 突合せ溶接継手余盛止端部形状と疲れ強さ

    高橋 賢司, 伊藤 昭典 溶接学会誌 40 (8), 723-735, 1971

    Low alloy high tensile steels are of limited use in welded structures under alternating load, because welded joints in those steels have not greater fatigue strength than similar joints in mild …

    DOI 被引用文献1件

  • 境界領域としての材料強度研究会報告

    横堀 武夫, 皆川 七郎, 渥美 光, 小野寺 真作, 大内田 久, 大路 清嗣, 岡村 弘之, 大塚 昭夫, 川崎 正, 木村 宏, 国尾 武, 鈴木 正彦, 田中 吉之助, 田中 栄, 高瀬 恭二, 高橋 賢司, 玉手 統, 宮本 博, 村木 潤次郎 日本機械学会誌 74 (630), 830-831, 1971

    材料の強さと破壊の問題は, きわめて複雑であって, 従来, 固体物理学, 確率統計論, や金および金属組織学, 弾塑性力学などの連続体力学, 材料試験などの異なる立場から, それぞれ独立に研究が進められていた. これら各分野の研究の相互の関連を究明し, 情報を交換し, 知識の交流をはかること, 特に微視的立場と巨視的研究との結びつきを重視し, 問題の解明に資することを目的として, …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 高温強度

    大橋 卓朗, 安田 達, 片伯部 忠行, 伊庭 敬二, 村木 澗次郎, 乙黒 靖男, 橋本 勝邦, 三井田 陞, 根本 正, 田野崎 和夫, 熊田 有宏, 土屋 勝弘, 高橋 賢司, 高島 弘教, 浦島 親行, 山本 俊二, 太田 定雄, 大西 忠利, 落合 淳宏, 長谷川 修一, 薄田 寛, 作本 嘉郎, 河合 久孝, 耳野 亨, 木下 和久, 岑岸 功, 篠田 隆之, 依田 連平, 吉田 平太郎, 小池 喜三郎, 松尾 國彦, 山崎 道夫 鉄と鋼 54 (10), S623-S634, 1968

    DOI Web Site

  • クリープ

    河田 和美, 横井 信, 田中 千秋, 門馬 義雄, 伊藤 弘, 山本 後二, 太田 定雄, 小原 浩二, 高橋 賢司, 高島 弘教, 浦島 親行, 佐々木 良一, 耳野 亨, 木下 和久, 服部 圭助, 松下 昭義, 三戸 暁, 吉田 宏, 金沢 暎, 高井 伝栄, 結城 晋, 梶川 和男, 矢木 敬二 鉄と鋼 53 (5), S68-S78, 1967

    DOI Web Site

  • 疲れ・強靱鋼・強力鋼

    清永 欣吾, 浦野 元一, 吾郷 瞭生, 芥川 俊雄, 高橋 賢司, 高島 弘教, 伊藤 昭典, 福井 彰一, 渡辺 敏幸, 加藤 剛志, 浅田 千秋, 青木 孝夫, 金尾 正雄, 荒木 透, 日下 邦男, 岩丸 正明, 荒木 昭太郎 鉄と鋼 53 (4), 512-530, 1967

    DOI Web Site

  • 加工

    北川 一智, 小野 修二朗, 三国 修, 斎藤 力, 鈴木 桂一, 四浦 順一郎, 北村 陽一, 筒井 信行, 乾 恒夫, 西村 健, 羽田 隆司, 加藤 誠, 蓑輪 晋, 大山 太郎, 松坂 菊生, 近藤 嘉一, 安藤 卓雄, 周藤 悦郎, 斉藤 達, 野中 浩, 五十嵐 清之, 迫田 至朗, 柴井 武彦, 森下 智, 清水 峯男, 松倉 亀雄, 高橋 延幸, 品川 保雄, 定村 祐三, 安藤 成海, 高橋 賢司, 中島 浩衛, 藤津 昭平, 橋口 隆吉, 井形 直弘, 岡 友美, 根本 弘, 細井 朝次, 山崎 金治 鉄と鋼 50 (12), 2091-2099, 1964

    DOI Web Site

  • 加工

    北川 一智, 小野 修二朗, 三国 修, 斎藤 力, 鈴木 桂一, 四浦 順一郎, 北村 陽一, 筒井 信行, 乾 恒夫, 西村 健, 羽田 隆司, 加藤 誠, 蓑輪 晋, 大山 太郎, 松坂 菊生, 近藤 嘉一, 安藤 卓雄, 周藤 悦郎, 斉藤 達, 野中 浩, 五十嵐 清之, 迫田 至朗, 柴井 武彦, 森下 智, 清水 峯男, 松倉 亀雄, 高橋 延幸, 品川 保雄, 定村 祐三, 安藤 成海, 高橋 賢司, 中島 浩衛, 藤津 昭平, 橋口 隆吉, 井形 直弘, 岡 友美, 根本 弘, 細井 朝次, 山崎 金治 鉄と鋼 50 (12), 2074-2082, 1964

    DOI Web Site

  • 加工

    北川 一智, 小野 修二朗, 三国 修, 斎藤 力, 鈴木 桂一, 四浦 順一郎, 北村 陽一, 筒井 信行, 乾 恒夫, 西村 健, 羽田 隆司, 加藤 誠, 蓑輪 晋, 大山 太郎, 松坂 菊生, 近藤 嘉一, 安藤 卓雄, 周藤 悦郎, 斉藤 達, 野中 浩, 五十嵐 清之, 迫田 至朗, 柴井 武彦, 森下 智, 清水 峯男, 松倉 亀雄, 高橋 延幸, 品川 保雄, 定村 祐三, 安藤 成海, 高橋 賢司, 中島 浩衛, 藤津 昭平, 橋口 隆吉, 井形 直弘, 岡 友美, 根本 弘, 細井 朝次, 山崎 金治 鉄と鋼 50 (12), 2099-2109, 1964

    DOI Web Site

  • 加工

    北川 一智, 小野 修二朗, 三国 修, 斎藤 力, 鈴木 桂一, 四浦 順一郎, 北村 陽一, 筒井 信行, 乾 恒夫, 西村 健, 羽田 隆司, 加藤 誠, 蓑輪 晋, 大山 太郎, 松坂 菊生, 近藤 嘉一, 安藤 卓雄, 周藤 悦郎, 斉藤 達, 野中 浩, 五十嵐 清之, 迫田 至朗, 柴井 武彦, 森下 智, 清水 峯男, 松倉 亀雄, 高橋 延幸, 品川 保雄, 定村 祐三, 安藤 成海, 高橋 賢司, 中島 浩衛, 藤津 昭平, 橋口 隆吉, 井形 直弘, 岡 友美, 根本 弘, 細井 朝次, 山崎 金治 鉄と鋼 50 (12), 2083-2091, 1964

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ