検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 15 件

  • 1 / 1

  • 琉球列島産陸水性魚類相および文献目録

    吉郷, 英範, Yoshigou, Hidenori Fauna Ryukyuana 9 1-153, 2014-01-24

    ...記録の得られた島嶼は琉球列島の33 島および魚釣島と南大東島であり, このうち西表島と沖縄島における報告が特に多かった.これらの文献により27 目110 科678 種の魚類が記録されていた. このうち334 種 (49 %) は偶発的に陸水域に侵入した海産魚類であったが, 汽水性魚類 (143 種) と 周縁性魚類 (86種) も合わせて34 % 含まれていた....

    機関リポジトリ HANDLE

  • 渦中のひと 人:鈴木 章浩 東京都議会議員の告白 守れなければ日本沈没だ

    鈴木 章浩 日経ビジネス = Nikkei business (1659) 66-69, 2012-09-24

    ...8月19日、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島に、日の丸が掲げられた。強行上陸を果たしたのは地方議員や民間人ら10人。上陸者の1人、東京都議会議員の鈴木章浩氏は「8月15日の香港の活動家の上陸と、その後の政府の対応が引き金になった」と語る。日本が実効支配を進める一方で、立ち入りが規制されている「禁断の島」への上陸は、国内外に波紋を広げた。...

    PDF Web Site

  • 尖閣諸島魚釣島の野生化ヤギ問題とその対策を求める要望書について

    横畑 泰志 保全生態学研究 8 (1), 87-96, 2003

    ...尖閣諸島魚釣島では,1978年に日本人の手によって意図的に放逐された1つがいのヤギCapra hircusが爆発的に増加し,300頭以上に達している.その結果,この島では現在数ケ所にパッチ状の裸地が形成されるなど,ヤギによる植生への影響が観察されている.魚釣島には固有種や生物地理学的に重要な種が多数生息するが,現状を放置すれば島の生態系全体への重大な影響によって,それらの多くは絶滅することが懸念される...

    DOI Web Site 参考文献47件

  • 尖閣諸島魚釣島の野生化ヤギ問題について

    横畑 泰志, 横田 昌嗣 野生生物保護 5 (1-2), 1-12, 2000

    Uotsuri-jima Island in the Senkaku Islands, southwestern Japan is a small island characterized by very valuable biota with high endemicity which has formed over a long period of isolation. The …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献52件

  • 琉球列島産羊齒類について

    西田 誠 植物分類,地理 16 (4), 106-109, 1956

    ...1.ハマハナヤスリ 1953年の9月,西表島古見の海岸で採集,八重山群島新産.分布の南限と思われる.従来琉球では沖縄島及び久米島にのみ知られていた.2,コヒロハハナヤスリ 1938年12月に沖縄島恩納村で(天野鐵夫),1952年4月に尖閣列島の魚釣島で(多和田眞淳),1954年10月に西表島組納で(黒島寛松)採集された.WALKER博士及び園原咲也氏等によると(沖縄植物誌,1952),琉球には3種の...

    DOI Web Site

  • 日本西南海区に来游するカツオの移動および成長について

    川崎, 健 東北海區水産研究所研究報告 = Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory (4) 88-100, 1955-03

    ...(3)列島グループの移動を年令群毎に述べると、1. 4年魚は1・2月に魚釣島近海に現れ、2・3月にトカラに達する。4月頃から南下して5月以降は久米島附近と先島群島南側附近とに滞泳して産卵し、9月頃産卵を終って10月から南退する。2. 3年魚は1月に先島群島の南に出現し、2月頃から北上して久米島周辺とトカラ水域に達する。それから10月迄全域にわたって滞泳する。...

    日本農学文献記事索引

  • 魚釣島近海の底延縄漁業について

    盛田, 友弌 鹿児島大学水産学部紀要=Memoirs of Faculty of Fisheries Kagoshima University 2 (1), 20-25, 1952-07

    On the fishing test in the waters of Uoturizima, it seemed that the bottom long-line fishing was possible, but, researcher could not catch the fish owing to the changeful conditions of the sea.

    機関リポジトリ Web Site

  • [研究ノート] 中国の人々からみた“台湾” : 市販地図の一考察

    金城, 英樹 沖縄地理 (13) 61-68,

    中国では“台湾”の範囲はどのように捉えられているのだろうか.筆者はこれまでに中国の学生が捉えている“琉球”とは“台湾”を指すことを明らかにした.そこから疑問に思ったことは,その“台湾”の範囲について,現在の中国ではどう捉えているのかということである.今回は学生ではなく一般の人々を調査対象としたが,彼らの生の声を聞くことは困難である.そこで一般の人々の持つ(得られる)“台湾”の範囲についての認識を…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ