検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 20 件

  • 1 / 1

  • KURODA(1965a)批判的講解(II–a)

    伊東, 光浩 関東学院大学人文学会紀要 148 43-105, 2023-07

    ...その後、更に、黒田氏によって、原文(「Causative Froms in Japanese」)に加えられた〈原注(脚注)〉を、そのまま忠実に引用し、その直後に、更に、当該の「原注」に対する拙訳を加えてある。続く本文が、私による「批判的講解」の本文である。なお、「講解」本文に施したアラビア数字は、訳文中の「訳注」の番号に対応している。本稿では、第II章の冒頭部分をとりあげる。...

    機関リポジトリ

  • 「KURODA(1965a(1))」批判的講解(I)

    伊東, 光浩 関東学院大学人文学会紀要 143 231-278, 2020-12

    ...その後、更に、黒田氏によって原文(「Causative Forms in Japanese」)に対して加えられた〈原注(脚注)〉を、そのまま忠実に引用し、その直後に、更に、当該の「原注」に対する、拙訳を加えてある。続く本文が、私による「批判的講解」の本文である。なお、「講解」本文に施したアラビア数字は、訳文中の「訳注」の番号に対応している。本稿では、原文第I章をとりあげた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 鎌倉仏教

    永村 眞 智山学報 66 (0), _1-_30, 2017

    ...<br>  そこで中世仏教、とりわけ「鎌倉仏教」を、黒田氏の提示した密教を基盤におくとする仏教継承の母体としての寺院社会という側面から見るとともに、その検討素材として寺院史料の中核をなす教学活動の痕跡とも言える「聖教」に注目したい。諸寺院に伝来する多彩な「聖教」から、二極化では説明しきれない幅広い仏法受容の有様が実感される。...

    DOI

  • 洛中洛外図屏風歴博甲本の制作事情をめぐって(Ⅱ. 洛中洛外図屏風と社会的背景)

    小島 道裕 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 180 107-128, 2014-02-28

    ...筆者の説を否定する立場の黒田日出男氏は、この間いくつかの論考を発表しているが、結果的には筆者の説とほとんど変わらないものとなっており、異なる部分については黒田氏の方が誤っていることを指摘した。筆者の解釈や記述にも誤りや不十分な点があったが、本共同研究をはじめとするこの間の研究の進展で、総体的には学界としての定説に近づいていると言える。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 期待される可視光応答型光触媒

    岩橋 尊嗣 におい・かおり環境学会誌 44 (3), 173-173, 2013

    ...</p><p>第2編では黒田氏(昭和タイタニウム㈱)に「高感度光触媒材料の開発」という題目で執筆していただいた.本プロジェクトの最重要部の一つと言っても過言ではない.これまでに報告されている窒素ドープ型酸化チタンに比べ,プロジェクトで開発された触媒は,可視光領域で圧倒的に優れた酸化活性を発揮することが証明され,すでに量産化も可能とされる....

    DOI Web Site

  • 久米島における栄養調査

    Arakaki, Hiroko, Sho, Hiroko, 新垣, 博子, 尚, 弘子 琉球大学農家政工学部学術報告 (9) 327-334, 1962-12-01

    The nutritional survey was conducted on Kumejima on 9-11 September 1959, and included 232 boys and girls in the 4th grade in the Gushikawa and Nakazato primary schools (227 examined in medical …

    機関リポジトリ HANDLE

  • 家蚕越年卵の水分及灰分

    中田 太郎, 宮沢 譽 日本蚕糸学雑誌 19 (5), 481-489, 1950

    ...<BR>2) 水分の測定法として一般化学分析法と黒田氏微量水分定量法とを比較すると後者の方が卵の内容のみの水分を測定し得る利点があり, 且相対水分率の測定値は約6-8%高く出る.<BR>3) 蚕卵の水分率は産地によつて異る.4) 蚕卵の灰分含有率も産地によつて異る.<BR>5) 若干の無機成分について土壤, 桑葉, 蚕兒, 蚕蛹, 蚕卵の間に関連性があるようである....

    DOI

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 277 1948-11-15

    ...を衝く 掲示板(Q)/福高対佐高 サヨナラ定期戦/黒田氏(法文21卒)米国に留学/第五回西部社会学会 13・14両日法文学部で/法文二学期講義/盲点/教育民主化のために -「学校万能病」談義-(平塚益徳)/解説 日本学術会議 明年から愈よ発足/日本英文学会初の九州大会/主体的条件の再確認 -労働組合運動の一指向-(楢崎豊市)/戦後作家ノートその三 田村泰次郎(矢野朗)/科学 一と多 -近代数学・一断面...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ