検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 46 件

  • 1 / 1

  • 鼻腔への挿管チューブ留置が有効であった先天性梨状口狭窄症例

    山崎 開, 戸嶋 一郎, 中村 圭吾, 大江 祐一郎, 清水 猛史 日本鼻科学会会誌 61 (4), 670-675, 2022

    ...両側の下鼻甲介と鼻中隔の部分癒着と鼻中隔穿孔を認めたが,生後1歳5カ月現在まで呼吸状態,経口摂取とも良好に経過している。</p><p>高度の先天性梨状口狭窄症に対しては,両側鼻腔への硬度のある挿管チューブ留置が有効な治療法となりうる。</p>...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • 鼻中隔内磁性体異物の1例

    白木 雄一郎, 嶋村 洋介, 中島 隆博, 野坂 瞳, 水成 陽介, 杉本 直基, 池田 このみ, 小森 学 耳鼻咽喉科展望 63 (3), 114-118, 2020-06-15

    ...そのため鼻中隔穿孔のリスクを避けるためにも切開部位を考えて手術を施行することが大切であると考えられた。</p><p></p><p> 今回, 偶発的に発見された鼻中隔粘膜下の磁性体異物の1例を経験したので報告する。</p>...

    DOI 医中誌

  • 鼻粘膜皮膚置換術施行術式の改良―変遷と展望―

    市村 恵一 日本鼻科学会会誌 55 (1), 51-56, 2016

    ...鼻中隔穿孔のある例では植皮片の脱落とそれに伴う再出血が多く,この難点を解決するためにMW法を開発した。植皮片後方の固定にはマニセプス<sup>®</sup>(セプタムスティッチ<sup>®</sup>)の利用が有用だった。さらに最近の変更点として,鼻中隔粘膜の剥離除去から掻爬への変更,鼻翼切開の廃止と内視鏡操作の導入がある。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 硝酸に長期間曝露した症例に生じた前頭洞嚢胞の手術例

    志村 智隆, 野垣 岳稔, 粟倉 秀幸, 浜崎 泰佑, 滝口 修平, 伊藤 彩子, 山田 良宣, 門倉 義幸, 洲崎 春海 日本鼻科学会会誌 53 (4), 572-577, 2014

    ...我々が渉猟し得る限りこれまでに硝酸曝露と前頭洞嚢胞・鼻中隔穿孔の発症との直接的な因果関係を証明する論文報告はなされていないが,硝酸が生体の粘膜障害を起こすことは知られている。本症例では鼻手術の既往がなく,硝酸への長期間の曝露が前頭洞嚢胞・鼻中隔穿孔の一因をなしている可能性が示唆された。...

    DOI 医中誌 参考文献1件

  • 当科における小児の鼻腔異物281症例の検討

    若山 仁久, 池田 拓, 中島 逸男, 平林 秀樹, 春名 眞一 耳鼻咽喉科展望 54 (1), 19-23, 2011

    ...気管異物や鼻中隔穿孔などの重篤な合併症を認める例はなかった。学童期以前の幼児には直径が6~12mmのものは鼻腔異物となる可能性が高く, 注意を要すると考えた。...

    DOI 医中誌

  • ボタン型リチウム電池による鼻腔異物の1例

    山口 宗太, 大木 幹文, 大久保 はるか, 石井 祥子, 櫻井 秀一郎, 大越 俊夫 Pediatric Otorhinolaryngology Japan 31 (1), 7-11, 2010

      Button batteries can rapidly cause damage on contact with moist tissue, and should therefore be removed without delay. We encountered a case in which a button lithium battery was accidentally …

    DOI

  • 遊離耳介軟骨移植による鼻中隔穿孔閉鎖術の経験

    中下 陽介, 中尾 芳雄, 谷光 徳晃, 田頭 宣治, 小林 優子 耳鼻咽喉科臨床 99 (12), 1011-1016, 2006

    Nasal septum perforation occurs via many causes such as during surgery head trauma or through systemic disease.<br>Crusting or hemorrhage occurs from the perforated region, and a lot of cases …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献28件

  • 鼻中隔穿孔を伴ったオスラー病の治療経験

    遠藤 壮平, 大塚 健司, 木田 亮紀, 安田 皓, 柴 和孝, 佐々木 健司, 竹内 正樹 頭頸部外科 14 (2), 121-125, 2004

    A 69-year-old female was referred to our clinic with recurrent nasal bleeding and resultant anemia (Hb 7.3 g/dl) . The patient had septal perforation as a result of frequent laser vaporization and …

    DOI 医中誌 参考文献19件

  • 鼻中隔穿孔を伴った鼻石症例

    稲岡 孝敏, 野々村 光栄, 菊川 達雄 耳鼻咽喉科臨床 96 (8), 693-695, 2003

    Rhinoliths, or nasal calculi, are formed by an unknown process. Most of them are small and unilateral, but some of them grow large enough to cause chronic sinusitis, nasal septum perforation and …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献7件

  • 内視鏡的副鼻腔手術による詳細な観察が診断上極めて有用であったWegener肉芽腫症の1例

    穐山 直太郎, 菊地 俊彦, 高野 潤, 小林 俊光, 安倍 邦子, 林 徳真吉 耳鼻と臨床 48 (4), 259-264, 2002

    ...鼻中隔穿孔を伴った高度の肉芽腫性病変を両側鼻・鼻副鼻腔に認めた。臨床像、病理学的所見およびC-ANCA陽性所見よりWegener肉芽腫症と診断し、ステロイド、シクロフォスファミドによる治療を開始、良好な臨床経過をたどっている。今回の症例を経験して、内視鏡による詳細な局所の観察および手術時における十分な病理学的検体の採取の重要性を痛感した。...

    DOI 医中誌

  • 鼻中隔穿孔の臨床的検討

    田沼 文, 三島 陽人, 加瀬 康弘, 飯沼 壽孝 日本耳鼻咽喉科学会会報 102 (7), 878-882, 1999

    Thirty nine cases of septal perforation of various origins were presented using clinical such as backgrounds age, gender, possible causes, and size of septal perforation evaluated by diameter. The …

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献2件 参考文献12件

  • 鼻中隔穿孔を伴った鼻腔アスペルギルス症例

    久我 むつみ, 末野 康平, 伊藤 勇, 鈴木 伸 耳鼻咽喉科臨床 90 (11), 1229-1234, 1997

    We treated a patient with aspergillosis of the nasal cavity which was secondary to a nasal septal perforation. This 67-year-old man was diagnosed with acute myelogenous leukemia (AML)(M2) and …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献26件

  • 早期に診断し得たWegener肉芽腫症の特徴

    泰地 秀信, 猪狩 武詔, 山田 耕三, 長嶺 真生料, 金井 弥栄 耳鼻と臨床 39 (1), 42-48, 1993

    ...抗生物質に抵抗性の中耳炎や, 鼻中隔穿孔, 鞍鼻, 鼻粘膜の肉芽腫性変化などがみられたときには, 血液検査および病変部の生検を行うべきである. 血液検査で血沈の異常な亢進, RA陽性, CRP強陽性, A/G比低下, フィブリノーゲン値上昇などがみられたときにはWGを強く疑う. 病理学的診断では壊死病変, 血管炎, 多核巨細胞, 炎症細胞浸潤 (とくに好中球) に注目して行う....

    DOI 医中誌

  • 陳旧性術後性鼻中隔穿孔閉鎖の小験

    竹田 磋智夫 耳鼻と臨床 12 (4), 243-245, 1966

    The author succeeded to obstruct the obsolete nasal septum perforation in 3 cases, in which the different ways of closing technique were tried.<BR>In the first case, whose mucous layer was able to …

    DOI 医中誌

  • 實驗的皮膚炎の組織化學的研究 第4報 クローム及びマンガン皮膚炎

    武者 功 日本皮膚科学会雑誌 67 (5), 304-, 1957

    ...欧州に於ては18世紀よりクロームを扱う労務者に中毒症状として種々の皮膚障碍殊に鼻中隔穿孔を来す潰瘍発生報告多く,近来はその発生病因究明の論文に屡々接する.本邦に於てもかゝる報告は2,3あり.殊にクローム潰瘍に関する日野の研究業蹟あるも諸外国に比し例少し,又マンガンは中枢神経毒として,褐石磨砕夫に於ける中毒患者発生報告あり.これが皮膚科領域に於ける作用としては銅,鉄等と同じくメラニン形成に参与すると言...

    DOI 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ