検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 106 件

  • 1 / 1

  • 地域在住高齢者における眼疾患領域からみた転倒リスクスコアに寄与する要因の検討

    桑高, 秀輔, 菅谷, 渚, 齋藤, 京子, 五十嵐, 中, 稲森, 正彦, Kuwataka, Shusuke, Sugaya, Nagisa, Saito, Kyoko, Igarashi, Ataru, Inamori, Masahiko 横浜医学 72 (4), 495-501, 2021-12-03

    高齢者の転倒・骨折は,寝たきりの要因の第 3 位に位置付けられ,近年の介護予防の観点からも重要視されている問題である.本研究では眼疾患領域に焦点を絞り転倒リスクスコアに寄与する要因の同定を試みた.  施設ではなく自宅で生活している眼科受診患者,男性43名(平均年齢76.8歳±6.3),女性80名(平均年齢74.5±7.2歳)の計123名を対象に質問票形式で調査を実施した. …

    機関リポジトリ 医中誌

  • 地域在住高齢者の日常生活における身体活動の実態とフィードバックの効果

    吉田 香, 佐々木 晶世, 叶谷 由佳, 齋藤 京子, 稲森 正彦 日本健康医学会雑誌 30 (3), 361-371, 2021-10-08

    <p>日常生活の中にある身体活動について実態調査を行い,その内容を評価して言葉や態度で認める(フィードバックする)ことが高齢者の身体活動量の維持や増加に有効であるか検討した。身体活動の把握のため,腕時計型脈拍・加速度計(以下PS)および活動記録を用いた。対象者は地域在住の60歳以上の男女14名(男性7名,女性7名)であり,年齢(中央値(最小-最大))は73.5(61.0-91.0)歳である。1回…

    DOI Web Site 医中誌

  • 看護師のエンパワメントを高める研究会の取り組みと課題

    桶河 華代, 齋藤 京子, 和田 幸子 聖泉看護学研究 7 17-22, 2018

    背景 病院から在宅への流れが加速するなかで,幅広い職域で働く看護師のエンパワメントが期待されている. 目的 平成27年度に発足した他分野の専門・認定看護師で構成した事例検討会の開催と参加者の意見から研究会の今 後の方向と課題を明らかにする. 方法 平成27年12月〜平成29年6 月までに開催された研究会のアンケート調査および参加者の学びや意見から,研究 …

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 複合健康増進プログラムが地域在住高齢者の日常的な身体活動量へ与える影響―無作為化比較試験による検討―

    田中 千晶, 藤原 佳典, 安永 正史, 桜井 良太, 斎藤 京子, 金 憲経, 深谷 太郎, 野中 久美子, 小林 和成, 吉田 裕人, 内田 勇人, 新開 省二, 渡辺 修一郎 日本老年医学会雑誌 49 (3), 372-374, 2012

    <b>目的</b>:複合健康増進プログラムによる介入が,高齢者の日常の身体活動に反映されるかについて検討した.<b>方法</b>:介入群20名と対照群14名に対して,介入前と介入終了直前の身体活動量を歩・走行とそれ以外を区別する3軸加速度計で評価した.<b>結果</b>:介入群の身体活動は対照群と同程度低下した.<b>結論</b>:介入自体による身体活動量の低下は認められず,本プログラムは身体活…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献3件 参考文献3件

  • トモシンセシスの画質改善について

    五味 勉, 中島 正弘, 梅田 徳男, 武田 徹, 齋藤 京子, 坂口 和也, 越田 吉郎 Medical Imaging Technology 30 (5), 242-249, 2012

    We evaluated the X-ray digital tomosynthesis (DT) reconstruction processing method for metal artifact reduction and the application of wavelet denoising to selectively remove quantum noise and …

    DOI 医中誌

  • 運動に対する充足感が高齢者および高齢者の運動介入効果に与える影響 運動充足感と身体活動量からの検討

    桜井 良太, 藤原 佳典, 深谷 太郎, 齋藤 京子, 安永 正史, 鈴木 宏幸, 野中 久美子, 金 憲経, 金 美芝, 田中 千晶, 西川 武志, 内田 勇人, 新開 省二, 渡辺 修一郎 日本公衆衛生雑誌 59 (10), 743-754, 2012

    <b>目的</b> 運動充足感の違いが高齢者の心身機能に与える影響と,運動を中心とした介入終了後の運動充足感による介入効果の違いを明らかにすることを目的とした。<br/><b>方法</b> 介入研究に参加した地域在住高齢者260人(平均年齢±標準偏差=70.4±6.0歳)を解析対象とした。事前検査時に主観的な運動充足感と身体活動量(仕事などの生活活動と運動習慣から定義)を聴取し,それぞれを 2 …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献33件

  • 介護予防の複合プログラムの効果を特徴づける評価項目の検討

    渡邊 裕, 枝広 あや子, 伊藤 加代子, 岩佐 康行, 渡部 芳彦, 平野 浩彦, 福泉 隆喜, 飯田 良平, 戸原 玄, 野原 幹司, Ohara Satoko, 北原 稔, 吉田 光由, 柏崎 晴彦, 斎藤 京子, 菊谷 武, 植田 耕一郎, 大渕 修一, 田中 弥生, 武井 典子, 那須 郁夫, 外木 守雄, 山根 源之, 片倉 朗 老年歯科医学 26 (3), 327-338, 2011

    われわれは平成22年度老人保健健康増進等事業「予防給付及び介護給付における口腔機能向上サービスの推進に関する総合的研究事業」において, 口腔機能向上のプログラムに運動器の機能向上, 栄養改善の各プログラムを組み合わせ提供した。そして各プログラムの効果への影響を検証したところ, 複合プログラムは単独プログラムに比べて, 要介護度の軽度化の割合が高く, 転倒骨折, …

    DOI 被引用文献1件

  • 温泉施設を用いた複合的介入プログラムの有効性に関する研究‐無作為化比較試験による検討‐

    桜井 良太, 藤原 佳典, 金 憲経, 齋藤 京子, 安永 正史, 野中 久美子, 小林 和成, 小川 貴志子, 吉田 裕人, 田中 千晶, 内田 勇人, 鈴木 克彦, 渡辺 修一郎, 新開 省二 日本老年医学会雑誌 48 (4), 352-360, 2011

    <b>目的</b>:温泉は古くから治療目的などにも用いられてきたが,温泉施設を高齢者に対する健康増進を目的とした介入事業の拠点として用いる有効性について検討した研究は極めて少ない.そこで我々は,運動・栄養指導,温泉入浴からなる複合介入プログラム"すぷりんぐ"を開発し,その効果を無作為化比較試験によって検討した.<b>方法</b>:65歳以上の特定健診該当者を対象に公募により本プログラムへの参加者…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献40件

  • 地域在住高齢者における2年後の外出頻度向上に影響を及ぼす要因

    鈴川 芽久美, 島田 裕之, 金 憲経, 吉田 英世, 平野 浩彦, 大渕 修一, 吉田 祐子, 斉藤 京子, 鈴木 隆雄 理学療法学Supplement 2009 (0), E1Sh2002-E1Sh2002, 2010

    【目的】高齢者における外出行動と身体機能・ADLの関連において、これまでの縦断研究により外出頻度の低い者が身体機能・ADL障害を高率に発生することが報告されている。高齢者の機能保持のために、外出頻度の低い高齢者は、その頻度が向上することが重要であるが、外出頻度が経時的に向上した高齢者の特徴は十分明らかとなっていない。そこで本研究では、地域在住高齢者を対象として、2年後に外出頻度が向上した高齢者の…

    DOI

  • 超音波測定による大腿前面の筋の硬さと膝伸展筋力の関係

    河合 恒, 大渕 修一, 小島 基永, 新井 武志, 小島 成実, 鈴木 隆雄, 吉田 英世, 金 憲経, 平野 浩彦, 吉田 祐子, 島田 裕之, 齋藤 京子 理学療法科学 25 (6), 969-975, 2010

    〔目的〕高齢者の安全な膝伸展筋力の推定のために,超音波画像計測装置を用いて測定した大腿筋厚および筋の硬さにより,膝伸展筋力推定の寄与率が高まるか検討した。〔対象〕65歳以上の運動習慣,生活状況の異なる地域在住高齢者とデイサービス利用者240名とした(平均年齢80.6±4.8歳)。〔方法〕対象の大腿筋厚と大腿筋厚変化率を超音波画像計測装置により測定した。体格や運動機能に関する指標として,膝伸展筋力…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献27件

  • 発泡ポリスチレンビーズ及びその使用製品からの化学物質放散フラックス

    飯塚 淳, 水越 厚史, 齋藤 京子, 八巻 高子, 野口 美由貴, 柳沢 幸雄 室内環境 13 (2), 155-161, 2010

    発泡ポリスチレンビーズ及び発泡ポリスチレンビーズを用いた製品からのスチレンの放散フラックスをPassive Flux Sampler(PFS)を用いて測定した。25℃において各試料からのスチレンの放散フラックスは11~220μg/m<sup>2</sup>/hであり 温度の上昇に伴って増加した。体温を想定した36℃では,スチレンの放散フラックスは32~620μg/m<sup>2</sup>/hで…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 高齢者の外出行動の関連要因

    島田 裕之, 鈴川 芽久美, 吉田 英世, 金 憲経, 大渕 修一, 平野 浩彦, 吉田 祐子, 斎藤 京子, 鈴木 隆雄 理学療法学Supplement 2009 (0), E3O1194-E3O1194, 2010

    【目的】高齢者における外出行動は、将来の移動能力や日常生活機能の保持のために重要な活動であり、外出を促すことが保健指導において重要な課題となっている。外出の必要性に関する報告は散見されるものの、外出を阻害する要因に関する検討は比較的少なく、外出を促進するための具体的な方策を検討することが容易ではない。そこで本研究では、地域在住高齢者における外出行動に関連する要因を明らかとすることを目的とした。<…

    DOI

  • モンゴル国東北部, Ulaan鉱床地帯における角礫パイプ型鉱化作用について

    増川 恭子, 齋藤 京子, Sereenen Jargalan, Bat-Erdene Khashgerel, 林 謙一郎 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2009 (0), 65-65, 2009

    モンゴル国における亜鉛鉱床は同国東北部を中心に分布しており,それらの鉱化作用はジュラ紀から白亜紀にかけて生じたとされている.モンゴル国に分布する亜鉛鉱床はスカルン型鉱床,熱水性鉱脈型鉱床,角礫パイプ型鉱床が知られている.Ulaan鉱床群(Ulaan‐Mukhar鉱床)はZn-Pbを中心とした多金属鉱化作用を伴い,亜鉛鉱床としては特異な角礫パイプ型鉱床で,数1000万tの鉱量を誇るモンゴル最大規模…

    DOI

  • 4機種ガンマカメラにおける甲状腺摂取率の誤差

    吉田 愛, 齋藤 京子, 遠藤 吉宗, 森 一晃, 関 みさよ, 竹部 英紀 日本放射線技術学会雑誌 60 (3), 387-392, 2004

    The thyroid uptake of ^<123>I and ^<131>I is generally measured by a gamma camera system. We evaluated the error in determining thyroid uptake caused by different methods of calculation among four …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • 会陰部の損傷による産後の日常生活への支障

    大久保 功子, 三橋 恭子, 斎藤 京子 日本助産学会誌 14 (1), 35-44, 2000

    The purpose of this study was to identify different types of perineal incisions and determine how long each type of incision disrupts a postnatal women's daily life. This was a ret-rospective …

    DOI 被引用文献2件

  • 第12回日本助産学会学術集会集録ワークショップ

    加納 尚美, 藤本 栄子, 野口 眞弓, 小野 紀子, 斎藤 京子, 村上 睦子, 江角 二三子, 高橋 美恵子, 園生 陽子, 中根 直子, 瀬井 房子, 岩木 宏子, 毛利 多恵子, 小竹 久美子, 浅野 水器子, 下地 亮子, 今関 節子, 鈴木 せい子, 西 幸江, 山松 桂子, 谷川 安子, 宮田 英子, 森本 幸子, 八木橋 香津代 日本助産学会誌 11 (2), 38-79, 1998

    DOI

  • 木酢液から分離された2種の酵母について

    原 稔生, 松本 紀子, 斎藤 京子 日本菌学会会報 35 (1), n/a-, 1994

    <p> Two species of yeast were isolated from wood vinegar and identified. One species, isolated from wood vinegar extracted from Japanese oaks, was <i>Dipodascus capitatus</i>. The other species, …

    DOI

  • 研究 右室負荷疾患のU環

    植木 美恵子, 藤野 和也, 村上 昌, 須見 昌輝, 斉藤 京子, 寿満 裕司, 中屋 豊, 森 博愛 心臓 18 (9), 1037-1043, 1986

    メモリー付直記式ベクトル心電計を用いて正常126例および右室負荷疾患45例(RVH群)のVCGのU環につき検討した.最大Uベクトルの大きさは,RVH群において正常群に比べ各面において有意に増大していた.また,最大Uベクトルの方向は,正常群では左前下方に向ったが,RVH群では左後下方に偏位した.水平面図最大Uベクトルの方向と血行動態指標(右室圧,肺動脈圧)との間には,有意の負相関を認め,重症例ほど…

    DOI

  • Isomagnetic map法およびvector arrow map法による心起電力の解析

    中屋 豊, 須見 昌輝, 斉藤 京子, 高橋 学, 樋口 隆久, 森 博愛 心電図 3 (1), 39-47, 1983

    2次勾配SQUID (superconducting quantum interference devices, 起伝導量子干渉計) を用いて, 正常例および各種病態において, 前胸部のisomagnetic map (磁界分布図) およびvector arrow mapを作成し, 心起電力の推定を行った。<BR>Vector arrow mapおよびisomagnetic …

    DOI 医中誌

  • 二次勾配SQUID磁束計による左室負荷疾患の心磁図の検討

    藤野 和也, 須見 昌輝, 斉藤 京子, 村上 昌, 樋口 隆久, 中屋 豊, 森 博愛 心電図 3 (5), 617-624, 1983

    左室負荷疾患37例において, 二次勾配超伝導量子干渉磁束計 (SQUID) を用いて心磁図を記録し, 健常25例のそれと比較した。左室負荷疾患群では, 健常群に比べて前胸部上方でQあるいはS波増大, 下方でR波増大を認め, 左方への起電力増大が考えられた。心エコー図による計測値を指標とし, 心磁図および心電図の左室負荷診断におけるsensitivityおよびspecificityを比較したが, …

    DOI 医中誌

  • 神経循環衰弱症及び類似神経症に対する治療経験

    前川 孫二郎, 早瀬 正二, 沢見 春康, 小西 信哉, 船坂 修, 小野 海, 橋本 雅弘, 益子 尚彦, 岩井 信之, 村井 淳志, 筧 曜子, 河村 恭子, 神藤 典子, 斉藤 京子 日本循環器學誌 23 (5), 619-632, 1959

    The authors described here our experiences of treating 130 patients with neurocirculatory asthenia or allied neuroses admitted to Maekawa Clinic of Kyoto University from 1954 to 1957. Namely, we …

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 1 / 1
ページトップへ