検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 253 件

  • 1世紀以上を経て再発見された<i>Pimpinella tongloensis</i>(セリ科)

    RANJAN V., KUMAR A., KRISHNA G. 植物研究雑誌 99 (2), 92-95, 2024-04-20

    <p>セリ科ミツバグサ属の<i>Pimpinella tongloensis</i> は,インド北東部のシッキム・ヒマラヤで S. Kurz によって 1868年に採集された標本をもとに記載された.この最初の発見から 100 年以上経った 2016 年と 2019 年に, タイプ産地の近くで本種が再発見された.IUCN (2022) の基準に従うと,本種は絶滅危惧 (Endangered) …

    DOI

  • 歴史の講義 カッター教授による 内田 瀞 札幌農学校1878年10月5日

    松本, 明 北方人文研究 17 57-84, 2024-03-25

    ...①キリスト教誕生以後の歴史を扱い、1世紀から18世紀末までを1世紀ごとに区切って講義している。通底しているのはキリスト教の生成発展を中心としたヨーロッパ史である。 ②政治史的に重要な人物も登場するが、キリスト教の発展や伝播、受容(国教化)、イスラム教の侵略からキリスト教を守った事績などに関わる人物が多数取り上げられている。また、それほど詳しくないが重要な戦いも多く取り上げられている。...

    HANDLE Web Site

  • 第19回国際マイクロ波高周波加熱会議報告

    藤井 知 日本電磁波エネルギー応用学会機関誌 9 (1), 16-17, 2024

    ...カーディフは歴史も古く、世紀ごろ、ローマ人が砦を築いたことから始まり、カーディフ北西にウェールズ炭と呼ばれる良質の炭鉱があることから、産業革命以降、飛躍的に発展した街として知られています。カーディフ大学は、1883年に創立され、イギリスの研究重点大学から構成されるグループです。...

    DOI

  • <試論>イネは湿地の雑穀か? --東アフリカの稲作農耕について--

    加藤 太 農耕の技術と文化 32 1-12, 2023-11-25

    ...タンザニアの稲作のルーツは紀元前1世紀から紀元後5世紀の間にアジアからインド洋交易によってもたらされたイネの種子に遡ることができるが、アジア稲作の技術は東アフリカに直接伝わらなかった。現在の東アフリカの稲作技術の要素はほとんどが農学的適応を支える立地適応型技術によって構成されており、立地形成型技術はあまりみられない。...

    DOI HANDLE

  • 量子情報の基礎と量子インターネット

    東 浩司 物性若手夏の学校テキスト 1 (0), 152-175, 2023

    ...量子力学の完成から約1世紀になる.その間量子力学は,その解釈にこそ様々な疑問が呈されてきたが,素粒子から天文学に至る広範な物理現象に対し,正確な定量的理解を提供してきた.そのため,その正当性は今や疑う余地のないものとなってきている.一方で,1948 年に Shannon によって導入された情報理論は,抽象概念である「情報」や通信限界の定量化に成功しており,現代の通信社会を支える礎となっている.前世紀...

    DOI

  • 真核細胞における核のサイズ制御の仕組み

    久米 一規 化学と生物 60 (8), 386-392, 2022-08-01

    ...<p>真核生物において核と細胞のサイズ比は一定に維持される.これは,1世紀以上も前から報告されている細胞現象であるが,それを実現するメカニズムには不明な点が多く,生物学における大きな謎である.本稿では,謎に包まれた核サイズ制御メカニズムについて,これまでに明らかになった核サイズ制御に関わる分子や細胞内プロセスとそれらによる核サイズ制御の予想モデルを紹介する.</p>...

    DOI Web Site 参考文献26件

  • 種々の環境下における水の構造

    山口 敏男 化学と教育 70 (7), 344-347, 2022-07-20

    ...水の構造や特性は1世紀以上にわたり研究されてきたが,現在も水の本質を解き明かすモデルが活発に研究されている。近年,種々の実験技術の進歩により,広い温度圧力領域や特殊環境下での水の構造が明らかにされている。</p>...

    DOI

  • nippon天文遺産(第36回)旧東京天文台堂平観測所(中)

    中島 林彦 日経サイエンス 52 (5), 90-93, 2022-05

    ...明治時代の初めから約1世紀,日本の近代天文学の揺籃期を支えてきた望遠鏡の主力はドイツや英国などからの輸入品だった。国産に切り替わる契機となったのが東京大学東京天文台(国立天文台の前身)が昭和時代半ばに導入した2台の口径91cm望遠鏡で,当時新設された岡山天体物理観測所と堂平(どうだいら)観測所に各1台設置された。...

    PDF Web Site

  • 歴史の中の日本民法・家族法序説 : 政治・外交と法制定の交錯

    加藤 雅信 名古屋学院大学論集 社会科学篇 58 (4), 241-279, 2022-03-31

    ...本稿は,日本民法が過去1世紀半にわたっていかなる国内政治と国際政治のなかで形成されてきたのかを考察する筆者の一連の研究の一部をなすもので,家族法に焦点をあてている。  かつて日本の家族法の中核をなしていた「家制度」は,民法典制定時に華族が反対し天皇制官僚も消極姿勢を示すなかで,「水戸学」以来の伝統を受け継ぐ「世論」のもとで形成された「創られた伝統」であった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 保険証券の有価証券性再考

    新谷 哲之介 損害保険研究 83 (3), 79-99, 2021-11-25

    ...<p>保険証券の有価証券としての当否については,1世紀近くにわたる議論の経緯がある。保険証券が有価証券性を有すると主張する立場は,貨物海上保険証券の船荷証券への随伴性を前提とするものであるが,実際に今日においても貨物海上保険証券は,船荷証券とセットとして国際売買において関係者間で譲渡され,両証券は同一の流通過程を辿る。...

    DOI

  • 交通研究と商学・経営学・経済学 : 相互連関を読み解く試み

    髙橋 愛典 同志社商学 73 (2), 463-480, 2021-09-17

    ...特に「交通論」は、1世紀もの長きにわたって商学の主要科目とされてきた。とはいえその内容は今では応用経済学としての「交通経済学」という要素が強く、商学の隣接分野との相互連関が明確に説明されることは少ない。本稿は、学説史および教育機関の歴史に沿って、商学・経営学・経済学の相互連関において交通研究の位置付けが変化してきた過程を追い、交通研究の方向性を示す。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 理科が関わる学習の転移に関する諸外国を中心とした研究動向

    堀田 晃毅, 松浦 拓也 理科教育学研究 62 (1), 23-35, 2021-07-30

    ...学習の転移に関する研究は過去1世紀に渡り行われているものの,理科教育の観点から学習の転移に関する研究を国内で行っているものは少ないという現状がある。本研究では,理科が関わる学習の転移に関する研究が多く報告されている諸外国の文献をレビューすることで,学習の転移に関する研究動向を把握し,今後の転移研究において留意すべき点を検討した。...

    DOI Web Site 参考文献37件

  • 1世紀ぶりに日本各地で一斉開花期を迎えたタケ類ハチクの繁殖戦略

    小林 慧人, 梅村 光俊, 北山 兼弘, 小野田 雄介 日本森林学会大会発表データベース 132 (0), 454-, 2021-05-24

    ...以上より、約1世紀ぶりに開花したハチクは、結実に失敗し、繁殖への膨大な資源投資が無駄になっていたが、一部の稈が残存することにより竹林の消滅を回避する戦略をもつことがわかった。</p>...

    DOI

  • トポロジカル磁性体が拓(ひら)く新たな応用展開

    中辻 知 応用物理 90 (4), 221-229, 2021-04-05

    ...従来型の電子材料の性能限界が深刻な問題となりつつある中,量子効果を利用することで飛躍的な機能を示す量子マテリアルの開発が全世界で進んでいる.中でもトポロジカル磁性体は,研究の歴史が10年もない新しい分野であるが,基礎学理の進展が近年目覚ましく,さまざまな応用研究にも波及効果をもたらすに至っている.量子制御という観点でみると,伝導電子の波動関数の量子位相をスピン構造で制御する技術開発である.これにより1世紀以上...

    DOI Web Site

  • [論文] 先島諸島における貿易陶磁の動態とムラの成立に関する課題

    池谷, 初恵 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 226 143-169, 2021-03-31

    ...これらの画期を踏まえて先島諸島の貿易陶磁の様相をみていくと,貿易陶磁が一定量出土する時期が沖縄諸島に比べて1世紀以上遅れることが明らかとなった。また,13世紀後半~14世紀前半に浦口窯系白磁・ビロースクタイプI・II類など福建産粗製白磁が主体的に出土し,14世紀後半に白磁と青磁の劇的な逆転現象が起きる。...

    機関リポジトリ

  • Parker(1878)所记汉口话口语词考释

    趙, 葵欣 中国言語文化学研究 10 31-48, 2021-03-30

    ...およそ1世紀半前の話し言葉である51語を、漢口方言辞書・児歌(児童歌謡)・執筆者の調査に基づいて、それぞれの現在武漢方言における言い方や変化を整理した。2語を除き全て現代漢口方言に残っていて、6割以上が現在の日常会話でもよく使われていると結論した。またこれらの語に記されたウェード式発音表記を利用して、19世紀以降漢口方言の音声変化や、語彙論の視点から見える語彙変化の特徴も検討した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 引張試験を中心とした歯質の強度特性

    井上 利志子, 宮﨑 隆 日本歯科理工学会誌 40 (1), 69-74, 2021-01-25

    ...<p>口腔領域は摂食をはじめとする多くの重要な機能を担っており,歯質の強度特性の検討が必要である.歯質の強度特性に関する研究は,過去1世紀近く行われてきたが,試験片作製が困難であることから,いまだ不明の点が多い....

    DOI Web Site 医中誌

  • 地理院地図の進化

    岡谷 隆基, 研川 英征 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 68-, 2021

    ...</p><p> 他方,国土地理院は地理空間情報当局として,前身を含めて世紀以上,地形図を作成,刊行している。当該地形図は,小中学校の社会科や高等学校の地歴科などにおいて,地図を学習する基盤としても長くその役割を果たしてきている。他方,20世紀末からはウェブ地図やカーナビの地図など,我々が普段目にする地図には情報通信技術の急速な発展を背景としたデジタルのものが急速に増えている。...

    DOI

  • 中国長江における水運インフラの発展に対する旧海関の役割

    齋藤 悠宇, 川崎 昭如, 濱下 武志, 城山 智子 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 84-, 2021

    ...19世紀後半の清国末期に中国海関(旧海関)が成立して、約1世紀に渡って中国全土の貿易の徴税と円滑な貿易のための環境整備を担った。旧海関が携わったインフラ整備に関する研究は少ない。...

    DOI

  • オランダ : 「完全比例代表制」 の1世紀

    水島 治郎 年報政治学 72 (1), 1_40-1_61, 2021

    ...<p>オランダでは、1917年の憲法改正から現在に至るまで1世紀以上にわたり、各政党に1議席まで議席を配分する、いわば 「完全比例代表制」 が採られてきた。2017年下院選では、実に13の政党が議席を獲得している。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 料理テキストに見る日本の中華料理の受容と展開―『きょうの料理』を中心に―

    川口 幸大 会誌食文化研究 17 (0), 1-13, 2021

    ...<p>この論文では、過去1世紀にわたり日本の家庭料理において中華料理がいかに展開してきたかを、主として料理番組テキスト『きょうの料理』のレシピと食材を分析し、かつそれを20世紀初頭に刊行された『料理の友』、および中国政府がオーソライズした中国の正典的な料理書である『中国名菜譜』と比較することによって考察する。...

    DOI

  • 自動車保険の過去・現在・未来

    佐野 誠 保険学雑誌 2020 (648), 648_15-648_34, 2020-03-31

    ...<p>日本で自動車保険が誕生してから1世紀が経過した。本稿では,日本における自動車保険の歴史的経緯を検証したうえで,今後の自動車保険の課題を考察する。</p><p>このうち歴史的経緯については,自動車保険の創設以来現在までの注目すべき項目として,創設の経緯,保険種目の推移,自賠法制定と自賠責保険創設,算定会制度の確立,損害保険市場の自由化,商品・サービスの進化が挙げられる。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 3R プラス原則とライフサイクル的観点からみたプラスチック素材

    酒井 伸一 Material Cycles and Waste Management Research 30 (2), 131-140, 2019-03-30

    ...プラスチック素材の発見から 1 世紀,本格的な素材利用からわずか半世紀あまりで,海洋のマイクロプラスチック問題や温室効果ガス問題に直面した世界は,さまざまな国際機関でプラスチック素材の使用と循環のあり方を本格的に再検討しつつある。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • SPレコードは語る(1)

    増田 喜治 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇 55 (2), 185-193, 2019-01-31

    ...本稿では筆者秘蔵の12インチ片面盤レコードの68枚の曲名,演奏家名,伴奏者名,作曲者名,レコード会社名,録音年代,録音時間,重さ,レーベルに表示される情報などを調査し,そこから得られた知見により1世紀前の音楽の世界を考察する。 「レコードを聴くは,不滅の魂との饗宴なり」 エミール・ベルリーナ(1888)...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 地理院地図の活用法

    岡谷 隆基 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 97-, 2019

    ...中でも「描く」の取組により提供されてきた地形図は過去世紀近くにわたり、地理教育の各場面において課題考察などのためのツールとして教科書等で広く扱われてきた。...

    DOI 被引用文献1件

  • 社会水文学の世界的動向と日本での展開の可能性

    中村 晋一郎 水文・水資源学会研究発表会要旨集 32 (0), 88-, 2019

    ...中心として人間社会と水循環の相互関係を扱う研究が盛んに行われるようになってきており,特に2010年代に入りSivaparanらを中心に「社会水文学」(socio-hydrology)が提案されて以降,人間活動と水循環の相互関係を中心課題として扱う研究・学問分野が体系化されつつある.これらの一連の研究は日本の水循環や水資源管理を考える上でも極めて有益と考えられる.一方でアジアモンスーン域に位置し,過去1世紀...

    DOI

  • タイ国における第三の宗派的僧団

    和田 理寛 パーリ学仏教文化学 33 (0), 79-111, 2019

    ...本稿は,このラーマン・タンマユットの成立から廃止までの経緯を明らかにするとともに,タイ国公認宗派との関係に注目することで,同僧団が固有の宗派(ニカーヤ)としての特徴を1世紀もの間,維持してきた ことを論じる。また同時に,この事例を通して,宗派の創始,所属変更,統合はどのように行われるのか,民族宗派とは何かという点から,上座部宗派の理解に貢献したい。  ...

    DOI Web Site

  • メコンデルタ,オケオ遺跡における古代運河の形成

    船引 彩子, 久保 純子, 南雲 直子, 山形 眞理子, グエン キエン 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 212-, 2019

    ...メコンデルタの考古学<br>カンボジア~ベトナム南部に広がるメコンデルタには,氾濫原を縦横に結ぶ古代の運河ネットワークが存在していた.ここに誕生したオケオ(Oc Eo)遺跡は,1世紀から7世紀にかけてメコンデルタ(現在のカンボジア,ベトナム南部)から東北タイ南部にかけて栄えた,古代国家である扶南国の港市である....

    DOI

  • 古代ローマ住宅ペリスタイルの列柱についての研究(2)

    安田 光男, 松隈 洋, 木村 博昭 芸術工学会誌 78 (0), 12-19, 2019

    ...研究対象となったポンペイ住宅においてペリスタイル列柱の配置は導入時(紀元前1世紀頃)にはペリスタイル自体の対称性が重視されており、幾何学的な秩序をよりどころに設計されていたものが、次第に柱間間隔を操作し、初源的な遠近法の効果を求めたり、中庭の風景を美しくみせるための視覚的な軸を中心に設計が行われるようになったと推測される。...

    DOI Web Site

  • 重症肝型と古典型ウイルソン病の診断と難病認定

    巽 康彰, 加藤 文子, 加藤 宏一, 林 久男 肝臓 59 (2), 102-106, 2018

    ...<i>ATP7B</i>の同定はウイルソン病の概念を一新した.約1世紀前,SAK Wilsonの報告した肝硬変を持つ神経障害は変異<i>ATP7B</i>による古典型である.その原型はIH Scheinberg & I Sternliebの提唱した重症肝型であるが,我々は重症肝型の症例で難病と認定されなかった事例を経験した.本研究では,本邦におけるウイルソン病難病認定基準の問題点を検討した....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献14件

  • テルモメディカルプラネックス<sub>®</sub>

    桧山 義雄 ファルマシア 54 (8), 743-745, 2018

    ...また、医療現場を再現した環境と約世紀に渡るテルモの医療への取り組みを感じていただける製品展示室等を備えており、医療従事者向けのトレーニングを提供するだけでなく、国内外問わず多くの人たちとのコミュニケーションの場としても重要な役割を担っている。これからも「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、世界中の安全・安心な医療に貢献し続けていきたいと考えている。...

    DOI

  • 疾患特異的マクロファージの機能的多様性

    佐藤 荘 臨床血液 59 (6), 805-811, 2018

    ...<p>1世紀以上前に発見されたマクロファージは,発見以来最近まで体内には1種類しかないと考えられてきた。しかし近年の様々な研究から,マクロファージは疾患の発症に関わる様々なサブタイプが存在する可能性が考えられはじめている。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 日本山岳会機関誌『山岳』にみる大町登山案内者組合の端緒

    関 悟志 市立大町山岳博物館研究紀要 3 (0), 95-107, 2018

    ...当時の他山域における登山案内人の組織化への波及効果や、設立後1世紀を経た現在における当地の山岳観光振興を顧みれば、その先見性は特筆に値する。そこには、慎太郎が自身の家業のみならず、公の視点に立って設立を敢行したことがうかがえる。さらに、その背景をみると、同組合設立は地理的かつ時間軸による要因が重なり合う中で必然的に具現化された事象であったと捉えることができる。...

    DOI Web Site

  • 飛鳥・奈良・平安時代の生薬事情―漢方の芽生え―

    指田 豊 植物研究雑誌 92 (4), 237-244, 2017-08-20

    ...<p>日本は紀元1 世紀頃から中国と交流して,中国の文化を取り入れてきた.文化の導入が盛んになったのは飛鳥,奈良時代(592–793) で,中国の伝統医学も積極的に導入した.701 年には大宝律令が公布され,日本の医学は中国の伝統医学に倣うことが決定した.これにより日本の公式な医学は中国医学となり,日本古来の医学は庶民の間で民間薬として使われるようになった.平安時代(794–1184) は中国の伝統医学...

    DOI

  • 地方地場産業の生存戦略と海外展開—東かがわ地域の手袋産業を事例として—

    平, 篤志 香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部 147 121-137, 2017-03-31

    ...当該産業は、1世紀を超える歴史を有し、現在なお手袋において高い国内占有率を維持している。労働力不足から、早く1970年代から近隣諸国から海外展開が開始され、その後中国が主要な生産基地となった。現在は、中国における生産コスト高から東南アジアへの進出が進行中である。産地は企画・開発と高付加価値製品の製造にシフトしつつあるが、産地全体の維持が課題となっており、グローカルな生存戦略が模索されている。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 5 水と水溶液の放射線化学

    室屋 裕佐 RADIOISOTOPES 66 (10), 425-435, 2017

    ...工学,医学等に幅広く共通する課題を含み,初期過程から最終生成物に至るあらゆる過程が調べられてきたが,溶媒和等の高速過程や374°C以上の高温での超臨界水中での反応機構など,なお未知の素過程を内包し,1世紀以上経った今でも研究対象であり続けている。本節では,水や水溶液の放射線化学の歴史や基礎過程,アプローチを含めた研究全体について解説する。</p>...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献16件

  • 非均質断面梁のせん断剛性評価に関する一考察

    斉木 功, 新井 晃朋, 山本 剛大, 岩熊 哲夫 土木学会論文集A2(応用力学) 73 (2), I_23-I_31, 2017

    ...Timoshenko梁のせん断補正係数はほぼ1世紀にわたり様々な提案がなされている.古典的な弾性論による評価に加え,近年では断面の応力場を離散化することにより,複雑な断面形状のせん断補正係数を計算する方法も提案されている.しかしながら,非均質な梁に関するせん断剛性評価手法は提案されていない.本論文では著者らが過去に提案した非均質梁の平均化手法を基礎として,非均質断面を有する梁のせん断剛性を評価する方法...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 技術変化とストーリーテリングの経済地理学:

    原 真志 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100271-, 2017

    ...<br><br><b>4.VRストーリーテリングとネットワーク社会</b><br>  約1世紀前に撮影・上映という技術革新を基にした映画産業の確立にストーリーテリングという感性価値に関するイノベーションが大きな役割を果たしたことが,21世紀のVRの時代に再来している.ただし排他的特許戦略をとったエジソンの例を他山の石としてか(Thompson and Bordwell, 2003),SNSとオープンイノベーション...

    DOI

  • 可搬型蛍光X線分析装置による楽浪土城址および楽浪古墳出土古代ガラスと日本出土古代ガラスの化学組成の比較

    柳瀬 和也, 小寺 智津子, 澤村 大地, 村串 まどか, 中井 泉 X線分析の進歩 47 (0), 179-198, 2016-03-31

    ...<p>楽浪郡は前漢の武帝により,朝鮮半島北西部に設置された漢四郡の一つであり,漢文明が原三国や日本へ接触する契機となった.楽浪郡出土の古代ガラスの分析は古代東アジアのガラス流通を解明する上で重要である.本研究では,楽浪郡出土の漢代~西晋代の中で紀元前1世紀~紀元後3世紀頃に年代づけられる古代ガラス製品136点について可搬型蛍光X線分析装置を用いて非破壊組成分析を行った.分析結果を,我々がこれまでに調査...

    DOI Web Site

  • ミツバチに対する農薬の影響~現状の問題と回避策

    中村 純 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), W3-1-, 2016

    ...「ミツバチ-農薬」問題は,ミツバチ,あるいは養蜂産業の立場では,ネオニコチノイド系農薬登場以前から,1世紀以上にわたって未解決のままになっている問題でもある.本来,農作物は野生のハナバチ類に送粉を依存していたが,農地開発などによりハナバチ類が生息場所と資源を失って激減し,家畜昆虫であるミツバチが農地に導入されるようになった.結果として,送粉目的のミツバチと植物保護目的の農薬という農業生産を向上させる...

    DOI

  • PD-1を標的としたがん免疫療法

    岩井 佳子 肺癌 56 (1), 61-65, 2016

    ...手術,化学療法,放射線療法に続く第4のがん治療として免疫療法が登場したが,その効果については長い間疑問視されてきた.1891年にWilliam Coley博士が腫瘍内に細菌を投与する治療を行ったのががん免疫療法のはじまりとされるが,このメカニズムが理解されるようになったのはごく最近で,樹状細胞の発見と病原体認識機構の解明まで約1世紀を要している.がん免疫療法は,がん抗原に特異的な免疫応答を誘導する「...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献18件

  • 電気接点技術の変遷と展望

    吉田 清 電気学会誌 135 (10), 705-708, 2015

    ...1.はじめに 電気接点 (electrical contacts) は,極めて古くから存在した電気回路の制御デバイスの一部であり,1世紀以上にわたって膨大な量が使用されてきた。用語辞典によると,「電気接点は,複数の導体で構成され,電気信号回路や電力回路を接触状態で通電し,分離状態で遮断する。単...

    DOI Web Site Web Site

  • 日本社会政策思想史上における経済と社会(<特集>社会改革思想と現代-社会政策の思想的基盤を問う)

    玉井 金五 社会政策 6 (3), 46-56, 2015

    ...日本における社会政策学会が社会改良主義を標榜する形で発足してから,すでに1世紀以上が経過した。この間,学会における思想・学説も時代に応じた目まぐるしい変転を遂げ,今日に至っている。それでは,当初の規範理念であった社会改良主義は一体どこまで変容したといえるのか,それともその根幹部分においては依然としてその生命力を維持し続けているのであろうか。...

    DOI

  • 米国におけるレベニュー債の発展と日本への示唆

    江夏,あかね 年報財務管理研究 41-57, 2014-05-01

    ...半面,1世紀超の発展は,連邦政府によるレベニュー債をめぐる制度支援や不断の見直し・適正化によって大きく下支えされた可能性がある。日本にはレベニュー債のような仕組みはないものの,仮に本格的に導入する場合には,米国のように制度を適宜検証したり見直したりといったプロセスが健全な発展につながると示唆された。...

    NDLデジタルコレクション

  • 明治期における平安徳義会の児童保護活動

    林, 俊光 福祉教育開発センター紀要 11 87-96, 2014-03-31

    ...にもかかわらず、現在まで世紀を越え活動が継承されてきていることは、極めて注目されることである。筆者は、以前から部分的に同会の創設関係の資料を収集していたが、今回、東京都江戸東京博物館に保存されている、同会創設者の中心的人物であった田中泰輔氏により撮影された同会関係の写真に出会った。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ピラネージの廃墟とグロテスク I ― Grotteschi ―

    武末, 祐子 西南学院大学フランス語フランス文学論集 57 1-46, 2014-02

    ...グロテスク模様の歴史を起源前1 世紀の古代ローマ帝政時代から始め、中世の写本装飾enlumineurs に言及し、19世紀のロートレックまでを射程にいれたアレッサンドラ・ザンペリーニの『グロテスク装飾』の中では、晩年のピラネージの暖炉装飾が新古典主義様式として取り上げられている。「ジョヴァンニ=バティスタ・ピラネージの美学論の重要性と特に根本的な貢献を過小評価することはできない。...

    機関リポジトリ

  • 渡良瀬川河川敷の土地機能喪失に関する研究

    茗荷 傑 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 106-, 2014

    ...谷中村が地図上から姿を消してすでに世紀以上がたち、その一連の歴史は資本家が国家権力と結託し哀れな農民に暴虐の限りを尽くして居住地から追い出した、国権の悪逆振りを今に伝える象徴的な話として今に伝えられているが果たして当時の日本政府にそんなことは可能であったのだろうか。資本家と政府は巷間伝えられるように一方的な悪者であったのであろうか。谷中村は遺跡としてその痕跡をとどめるに過ぎない。...

    DOI

  • コーオプ教育の歴史と現状、および、日本における展開とその課題

    田中, 寧 高等教育フォーラム 3 9-20, 2013-03-31

    ...20世紀初頭にアメリカで始まったコーオプ教育は世紀を経て世界に浸透してきた。現在、この「座学と現場における就業体験を融合させた」教育制度あるいはプログラムは、欧米諸国を中心とする多くの産業社会で就職活動を行う大学生や大卒者にとって不可欠な存在となりつつある。しかし、 その形態は国や地域によって様々で、またその効果も各国の経済状況に大きく依存している。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 正倉院琵琶源流攷

    外村 中 人文學報 103 1-43, 2013-03-25

    ...また,1世紀から3世紀頃の西アジア系長頸リュートの中央アジア西部・北方インドのクシャーナ朝における流伝は,ローマあるいはローマ文化圏と関連がありそうである。「曲項」は,ペルシャ起源とされるが,ローマ文化圏からもたらされた梨形直頸リュートから2世紀頃までに中央アジア西部・北方インドのクシャーナ朝で分岐したものを原初タイプとするらしい。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 「癩予防ニ関スル法律」の制定要因に関する考察

    村上, 貴美子 関西福祉大学社会福祉学部研究紀要 16 (2), 39-47, 2013-03

    ...1907(明治40)年3月19 日法律第11 号として公布された癩予防ニ関スル法律は,1996(平成8)年3月31 日法律第28 号をもって廃止されるまでの約世紀にわたるハンセン病対策の基本政策を形成した.本論は,癩予防ニ関スル法律の制定要因を検証することにより,その後の差別意識醸成の根源の一つが法制定時に内在することを明らかにした.癩予防ニ関スル法律の制定に至る過程は,三段階に分けて考えることができる...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • Compound Irony and "True Passover" in John 18:28-19:16

    Blanke, Jonathan A. ルーテル学院研究紀要 : テオロギア・ディアコニア (46) 23-42, 2013-03-01

    ...歴史批評の分析を補うためにナラティブ(物語)批評を用いつつ,一つの言い回しの中にいくつかの側面が含まれているアイロニーはユダヤ人の祭儀上の清浄の習慣,過越祭をめぐる諸伝承,来たるべきメシヤへの期待などに馴染みのある1世紀のこのテキストの読者と出逢っていた可能性が高いことを実証している。そのようなアイロニーは,1世紀と今日のどちらもの,乱用される権力構造を批評する。...

    機関リポジトリ

  • アンテナ過程を含む交流回路理論と電磁ノイズの削減 (解説)

    土岐 博, 佐藤 健次 日本物理学会誌 68 (1), 11-18, 2013

    ...現代ではほぼ全ての機器は電気を使っている.それらの電子機器は知らず知らずのうちに電磁ノイズを出しているし受けている.そのために我々の周りはノイズで満たされているし,自らで苦しめられてもいる.電磁気学が完成されて1世紀の年月が経っているにもかかわらず,電磁ノイズの取扱い法が確立していない所にその原因がある.加速器のノイズの削減に理論的に取り組んだことにより,新しい交流理論を得ることができた.電磁場の放出...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 設立への道程

    滝沢 茂男 バイオフィリア リハビリテーション学会研究大会予稿集 2013.4 (0), 1031-1031, 2013

    ...そこで著者を共著とし、その名称を協議致しましたところ、「2 1世紀リハビリ研究会」とすることになりました。 <br> つきまして書名からリハビリテーションを削除し、「寝たきり老人を歩かせる」と致しました。 <br> またこの研究会は出版が終った後どうすべきかとの話しにも進み、私から「リハビリエイドとしては諸状況が整った暁には公益法人としたい。」と申し上げ ました。...

    DOI

  • 科学的な思考で追究し続ける子どもを育てる : 可視化することにより交流する

    西村 文成 和歌山大学教育学部付属小学校紀要 35 154-157, 2012-03-01

    ...2 1世紀は「知識基盤社会」の時代であると言われている。そんな時代を生きる子ども達にとって,知識・技能を習得し,活用する力をつけることの重要性が学習指導要領でも述べられている。子ども達一人ひとりが得た知能・技能を基盤とした科学的な見方や考え方を養うことで,科学的な思考力を育成していく。本研究では,「可視化による交流」にスポットを当てた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 16世紀の宝石学

    下村 道子 宝石学会(日本)講演会要旨 34 (0), 8-, 2012

    ...古代ギリシアの哲学者は宝石の成因や性質の違いについて思索したが、世紀のプリニウスは『博物誌』のなかで宝石の色や性質や産地のほかに、様々な伝説や効能や神秘的な力を記述した。その後、中世ヨーロッパでは宝石の美しさよりも神秘的な力や効能が増幅され、魔力や薬効を列挙した「鉱物誌」と呼ばれる文学のジャンルの書物が広く流布した。...

    DOI

  • ルドルフ・シュタイナーの建築デザイン理念と手法が関連団体の諸デザインに及ぼした影響の研究

    松井 実, ラドヴィッチ ダルコ, アルマザン ホルヘ 日本デザイン学会研究発表大会概要集 58 (0), 169-169, 2011

    ...,シュタイナー建築と呼ばれる彼の建築理念に影響を受けた建築様式と,彼の提唱した教育思想であるヴァルドルフ教育で用いられる教材である.さらに,彼らのいわば遺伝するデザイン理念をコーポレートアイデンティティ(CI)と関連付ける.すなわち,共有された包括的な理念が,造形を通じて共有されたアイデンティティとなる可能性について論じた.シュタイナーその人の理念はCIとは結びつきえない.しかし,追随者が彼の死後世紀近...

    DOI

  • 香川県東かがわ地域の手袋産業の地場と海外拠点群の戦略的協働関係

    平 篤志 日本地理学会発表要旨集 2011f (0), 100020-100020, 2011

    ...本発表は,香川県東かがわ地域を中心に展開する手袋産業を事例として,地方地場産業企業群のグローカル展開の質的変容の特徴を明らかにする.東かがわ地域には,120社ほどの手袋関連企業が集積している.当地域における手袋生産は,世紀を越える伝統をもつ.今なお国内シェアの90%(生産額)を占め,県が全国に誇る地場産業の1つである.当産業は国内市場に製品を供給するのみならず,海外への輸出用にも生産を行って,日本有数...

    DOI

  • 細胞培養のノーベル賞への貢献

    難波 正義 岡山医学会雑誌 122 (1), 33-38, 2010

    ...約1世紀前に, 生きた組織や細胞を動物の体外に取り出した研究―組織培養あるいは細胞培養―が始まった.その後の研究の流れの中で, 1) 組織・細胞培養の特性を生かして行われた研究でノーベル賞に輝いた研究, 2) 組織・細胞培養の経験をもつノーベル賞受賞者, 3) ノーベル賞にはならなかったけれども特記できると私が考える細胞培養の研究,などについて取り上げてみたい....

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件 参考文献18件

  • 日本における「のり面緑化工」の起源と変遷について

    飯塚 隼弘, 近藤 三雄 日本緑化工学会誌 36 (1), 15-20, 2010

    ...その結果,これまでの定説とされてきた17世紀よりはるか以前の1世紀内外あるいは718年にまで遡り,さまざまな傾斜地を固定し,侵食・崩壊を防ぐため各種の植物による緑化が施されていた記録が明らかとなった。この流れを受け,明治維新以前には砂防に係る緑化工法が概ね確立され,さらに明治以降,海外技術も導入され,今日ののり面緑化工の礎が形成されたものと思われた。...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献26件

  • 現代の生物学的・神経心理学的指標を用いた責任能力判定

    吉川 和男 日本生物学的精神医学会誌 21 (2), 137-142, 2010

    ...今から 1 世紀前に規定されたわが国の刑法 39 条には,「心神喪失者の行為は罰しない,心神耗弱者の行為はその刑を減刑する」との規定があり,精神障害者による犯罪行為については,刑罰を負わせず,刑を免除して,医療につなげる人道的配慮がなされている。また,1931 年に,大審院で下された判決が,わが国の責任能力判定の根拠として今日でも用いられている。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献15件

  • 日本および中国における気象観測記録のデータベース化と気候変動解析

    山本 晴彦 日本地理学会発表要旨集 2010f (0), 186-186, 2010

    ...さらに、中華人民共和国の建国(1949年)以降の中国気象局により観測されたデータを統合して世紀気温データベースを構築し、中国東北部の3大都市(瀋陽、長春、ハルピン)における気温変動の解析を行った。約100年間の1月の月最低気温の推移を見ると、ハルビンでは+6.5℃、長春は+5℃と顕著な高温化が認められている。...

    DOI

  • 考古学から見た夫余と沃沮

    宮本 一夫 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 151 99-127, 2009-03-31

    ...その中でも,前2世紀の触角式鉄剣Ⅱc式と前世紀の触角式鉄剣Ⅴ式は吉長地区にのみ分布するものであり,夫余の政治的まとまりが成立する時期に,夫余を象徴する鉄剣として成立している。前世紀末から後世紀前半の墓地である老河深の葬送分析を行い,副葬品構成による階層差が墓壙面積や副葬品数と相関することから,A型式,B型式,C・D型式ならびにその細分型式といった階層差を抽出する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 北陸地方石川県における縄文晩期から弥生移行期の炭素14年代測定研究

    小林 謙一, 福海 貴子, 坂本 稔, 工藤 雄一郎, 山本 直人 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 150 1-32, 2009-03-31

    ...大長野A遺跡もおおよそ前3~前世紀の較正年代が多く,弥生中期後半として矛盾はない。大友西遺跡のSE14井戸は,スギ材を光谷拓実氏が年輪年代測定を行い,伐採年が145年と判明している。共伴した土器付着物の測定では,後1~3世紀が多く,最も多いのは後2世紀末から3世紀前半となっている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 楽浪・帯方郡塼室墓の再検討 : 塼室墓の分類・編年・および諸問題の考察

    高久 健二 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 151 161-210, 2009-03-31

    ...これに基づいて塼併用木槨墓が造営された世紀後葉~2世紀前葉に,すでに塼室墓が出現していたのではないかという仮説を提示した。石材天井塼室墓と横穴式石室墓については,いずれも穹窿式塼天井塼室墓と併行して造営された墓制であり,とくに石材天井塼室墓は塼天井塼室墓から横穴式石室墓への過渡的な墓制ではなく,横穴式石室墓の天井形態が塼天井塼室墓に導入されたものと考えた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • William Gamble の活字研究

    後藤 吉郎, 森 啓, 横溝 健志 日本デザイン学会研究発表大会概要集 56 (0), G04-G04, 2009

    ...活字のサイズやタイプフェイスの名称に関しては、1世紀以上を経て日本のデザインや印刷産業で、取入れられてきている。しかし、日本において初期の近代活版印刷の発展過程には曖昧な諸問題が残されており、この研究で明らかにする。...

    DOI

  • 細胞培養とノーベル賞

    難波 正義 組織培養研究 28 (2+3+4), 109-116, 2009

    ...約世紀前に、生きた組織や細胞を動物の体外に取り出した研究が始まった。即ち、組織培養あるいは細胞培養法そのものの研究、あるいは、それらの技法を用いた研究である。...

    DOI 医中誌 参考文献26件

  • 発がん過程における染色体異数化の役割

    縄田 寿克, 田野 恵三, 久郷 裕之, 押村 光雄, 渡邉 正己 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2009 (0), 119-119, 2009

    ...がんにおける染色体異数化の役割について1世紀近く議論がされつづけているが、染色体異数化が発がんの原因なのか、結果なのかは未だ明らかとなっていない。そこで我々は発がん過程における染色体異数化の役割を調べることとした。...

    DOI 医中誌

  • 水産上重要な通し回遊魚,サケ・マスの視覚メカニズムとその資源生物学的意味

    長谷川 英一 比較生理生化学 25 (4), 156-164, 2008

    ...それからほぼ世紀が経過した1958年に Wald<SUP>43)</SUP>は視覚の機序を司る化学物質である視物質(Visual pigment)からみた脊椎動物の進化を発表した。<BR>  生物はその進化とともに光を効率よく利用するために視覚器を発達させてきた。視覚は明暗と色彩に関わる感覚であり,また,これに基づく空間知覚にあずかる機能を持ち,生存のために重要な役割を担っている。...

    DOI Web Site 参考文献64件

  • 森林セラピーに対する取り組み

    谷川 浩隆, 南方 英夫, 松本 千里, 橋本 健児, 橋本 佳代子, 赤羽 知美, 原 由香里 日本農村医学会学術総会抄録集 57 (0), 250-250, 2008

    ...【はじめに】森林セラピーは樹木や大地などの森林の持つ自然環境を利用しながら医療に応用する自然療法の一つであり、ヨーロッパを中心に世紀以上の歴史を持つ。近年、本邦においても森林セラピーの有効性が指摘され、全国に31か所の森林セラピー基地が認定されている。当院のある長野県大北地区は北アルプス山麓に位置し豊富な自然に恵まれている。...

    DOI

  • Sears Roebuckのカタログにみる米国の生活デザイン

    田村 沙織, 宮澤 俊惠, 伊藤 紀之 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 60 (0), 241-241, 2008

    ...<BR><B>方法</B>1886年から1993年までに発行された総合カタログの内、今回は1902年,1927年,1952年,1974年,1993年を主な資料とし、これらに掲載されている全商品の集計、分類を行い、約1世紀の動向を探る。...

    DOI

  • 新「東北の将来」を語る

    日野 正輝, 高野 岳彦 日本地理学会発表要旨集 2008f (0), 1-1, 2008

    ...20世紀初頭の日本および東北地方は大きな時代の変化の中にあって、国および地域の発展をどのように図るかが問われたが、1世紀後の現在も、時代状況を大きく異にするものの、転換期に立っていると言ってよい。最後の全国総合開発計画となった「21世紀の国土のグランドデザイン」(1998)は、「国土をめぐる諸状況の大転換」として、次の4点を挙げている。...

    DOI

  • 古代イベリア半島のケルト・アイデンティティ

    疋田, 隆康 西洋古代史研究 7 1-15, 2007-12-15

    ...その結果, ケルトイベリア戦争期にはケルト的要素を保持していたケルトイベリアは, 1世紀になると, 人々はまだケルト・アイデンティティを保持しながらも, 同時にローマ人としての自覚を獲得しつつあり, 彼らのアイデンティティは複合的なものになっていたという結論に達した。さらに, この状況がケルトイベリアの独自性が失われる端緒となったという見通しを示した。...

    HANDLE Web Site

  • 超高レイノルズ数乱流せん断流に対する大型実験プロジェクト

    松原 雅春 理論応用力学講演会 講演論文集 56 (0), 228-228, 2007

    ...すでに1世紀以上続く乱流研究は,この21世紀に入りひとつの大きな山場を迎えている。その理由として,コンピュータの発達による数値計算がかなり高いレイノルズ数で可能となったことが上げられるが,流体計測に関する技術が近年飛躍的に進歩していることも重要な要因のひとつである。...

    DOI

  • 弥生時代中期の実年代 : 長崎県原の辻遺跡出土資料を中心に

    藤尾 慎一郎, 今村 峯雄 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 133 199-229, 2006-12-20

    ...それによると,須玖Ⅱ式の実年代の上限は前1世紀前葉に求められている。ところが私たちが須玖Ⅱ式の土器に付着した炭化物を試料におこなったAMS-炭素14年代測定法による調査では,須玖Ⅱ式の較正年代の上限は紀元前200年ごろまでさかのぼるという結果であった。本稿は,私たちの調査の内容を報告し,較正年代の根拠を明らかにするとともに,従来の弥生中期の実年代観との関係について考察したものである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 人類はどのようにしてイオンを認識してきたか : 発見史からみたイオン学習

    武井 隆明, 菊地 洋一, 菅原 尚志, 青井 千明, 大石 祐司, 村上 祐 理科教育学研究 46 (3), 45-53, 2006-03-31

    ...しかし,その過程には約1世紀もの長い年月を必要とした.イオンと原子との関係で見てみると,原子の存在が最終的に実証されるより前にイオンの存在が実証されている.これは電荷を持った粒子の方が実験的に実証し易かったことを示している.つまり,イオンそのものの扱いはそれほど難しくないことを示しており,イオンが物質を構成する基本粒子であることも含めて考えると,義務教育段階で積極的に「イオン学習」を導入すべきであるといえる...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献12件

  • 解放前中国の社会学の特徴 : 社会学の出版物を中心に

    星, 明 社会学部論集 42 127-142, 2006-03-01

    ...中国の社会学は欧米や日本から輸入して以来今日まで,すでに1世紀あまりの歴史をもっている。ここでは,その歴史を1900年前後から1948年までの前半期と1949年から現在までの後半期に分けた。前半期は清末期から民国期であり,後半期は共産主義を国是とする新中国建国からはじまる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 第四章 疏勒河南岸の漢代遺跡

    藤田, 高夫 シルクロード学研究紀要 22 51-60, 2005-03-01

    ...このうち、東経93°以西の遺跡に外国人の調査が入るのは、1世紀前のオーレル・スタイン(Aurel Steint 1862~1943)以来のことではないかと思われる。以下、疏勒河南岸の漢代遺址の現状を記す。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 経蝶形骨下垂体手術のスタンダードとバリエーション

    寺本 明 Japanese Journal of Neurosurgery 14 (1), 18-21, 2005

    ...経蝶形骨下垂体手術(transsphenoidal surgery : TSS)には約1世紀の歴史があるが,最初は肉眼で.1960年代からは手術用顕微鏡で,さらに1990年代からは内視鏡を用いて手術が行われてきた.顕微鏡下TSSには上口唇下法と直接鼻腔法があるが,それぞれ一長一短があり選択は術者の慣れと好みによる.顕微鏡下TSSは低侵襲で良く工夫された術式ではあるが,鞍上部あるいは海綿静脈洞部に進展...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献34件

  • アメリカの労働時間論争と働きすぎの実態

    森岡, 孝二 關西大學經済論集 54 (3-4), 521-544, 2004-11-11

    ...1980年代以降、19世紀後半から1世紀余り続いた労働時間の短縮の時代が終わり、世界的に労働時間の増加が生じている。アメリカではJ.B.ショアが『働きすぎのアメリカ人』(1991年)において包括的な統計分析を踏まえて、働きすぎの時代が到来したことをいち早く明らかにした。その後、ショアの提起は経済学や社会学における労働時間論議に火をつけ、労働統計や生活時間研究の専門家を巻き込んだ論争を引き起こした。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 文献からみた加耶と倭の鉄(セッション1. 加耶の鉄と倭国)

    鈴木 靖民 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 110 145-160, 2004-02-27

    ...『魏志』韓伝に引く「魏略」の1世紀後半,辰韓で採木労働に従う漢人の説話は鉄の採掘・鍛冶生産を示唆する。ついで,3世紀の韓では首長層のほか,多数の住民である下戸たちによる魏との多元的な交易が行われた。弁辰では鉄を産し,それを韓・濊・倭が取り,また楽浪・帯方二郡に供給したが,交易には外交・軍事上の意味もあり,鉄加工技術や消費先を確保できる公権力や首長層が関与した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 森林空間への多様な要請と新管理システムの形成

    岡田 久仁子, 由井 正敏, 岡田 秀二 日本林学会大会発表データベース 115 (0), E23-E23, 2004

    ...その景観は、1世紀もの歴史をもつ入会利用によって保たれてきたものであり、Commonersの生活を守ることがすなわち地域の保全につながるという共通認識のもと、さまざまな管理システムが構築されている地域である。...

    DOI

  • 過去は物語の始まりである : 1898年以降のアーカイブズ観の歴史と未来へのパラダイム・シフト(上)

    テリー クック, 塚田 治郞 レコード・マネジメント 48 (0), 63-90, 2004

    ...およそ1世紀前にオランダで『アーカイブズの整理と記述のためのマニュアル』が刊行された。本論は、マニュアル刊行以降のアーカイブズ考察の歴史の分析である。この過去の分析は専門職の目の前に新しい概念的パラダイムが姿を現していることを示唆している。ここではヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリアのアーカイブズの伝統のなかで象徴的な主要思想家の考えをかれらが生きた時代の脈絡のなかで取り上げる。...

    DOI Web Site

  • 古代中国における季節認識と季節学の発展

    吉野 正敏 日本生気象学会雑誌 41 (4), 141-154, 2004

    ...していた.古代ギリシャのParapegmata(紀元前5世紀,大理石に書いた天気暦)に比較すると数百年早かった.時間スケールの細かさも中国が進んでいた.中国の季節学(中国語では物候学)は農民の農作業・農業生産に貢献するのが主目的であったから,農耕生活に関係する現象ばかりでなく,動植物季節や人間の疾病現象の季節変化についても把握し記述していた.紀元前11世紀には15日を単位とする二十四節気ができ,紀元前1世紀...

    DOI Web Site 参考文献34件

  • 自治体における政策過程の分析――東京都の臨海副都心開発の生成過程を素材に――

    佐々木 信夫 公共政策研究 3 (0), 22-33, 2003-10-31

    ...</p><p>中央集権体制が1世紀以上続いたわが国では,地方自治体が主体的に政策を形成していった歴史は極めて乏しい。臨海副都心開発は東京都保有の土地の上での開発政策であったがゆえに,その力量が問われた。だが,政策形成能力の未熟さがあらわになった例でもある。知事の交代で政策手法がガラッと変わり,結果が大きく異なってしまう。大統領制とは言え,都市形成がその対象になった時,被害が住民に及ぶ。...

    DOI Web Site

  • 吉野ケ里遺跡・北墳丘墓など盛土遺跡の地盤工学的特性と構築技術

    鬼塚 克忠, 佐藤 磨美 土木学会論文集 2003 (736), 217-230, 2003-06-21

    ...著者らは紀元前1世紀前半に構築された吉野ケ里遺跡・北墳丘墓 (佐賀県神埼郡) について地盤工学的特性を明らかにし, 構築年代は異なるが, 版築工法あるいは版築様 (状) 工法で構築された3つの盛土遺跡の地盤工学的特性と比較する. また, 吉野ケ里遺跡・北墳丘墓を想定した締固めに関する模擬試験を行い, 続いて墳丘墓の模型を作製した....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献24件

  • 解釈自由と新結合

    尾上 正人 社会学評論 54 (3), 265-279, 2003

    The English word “middle-class” has experienced much more connotations and denotations-typically “bourgeoisie, ” “white-collar, ” and profession-than any other class-referring word since the latter …

    DOI Web Site

  • 古代中国語における〈死亡〉の社会的変異 : 『史記』言語運用の研究

    彭 国躍 社会言語科学 5 (2), 33-47, 2003

    ...『礼記』(前1世紀)の中で,身分の異なる人の死についてそれぞれ異なる表現を使い分けるように規定している.本論文は『史記』(前1世紀)を対象として死亡を表すさまざまな異形と指示対象の社会的身分との関係,および言語変異に影響を与える他の社会的要因などについて考察した.そして,『礼記』の言語規範と『史記』の言語運用との間の違いについて検証を行なった....

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 「十牛の庭」の女性教育

    谷川, 守正 教育学部論集 13 15-28, 2002-03-01

    ...明治初期から1世紀尼僧道場の京都・洛北円光寺の庭は隠れ紅葉の名所であり,十牛の庭と呼ばれるが,庭の意味を理解する道標が,明治初期の妙心寺の越渓,昭和後期の南禅寺の現管長,平成の現住職によって教育的に用意され,他に昇龍の庭,修道の庭,そして出合の庭に変化させ,仏教教育学的にそれは畢竟学びの庭であることを解明した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • <卒業生の眼>更なる飛躍を : 世界に冠たる一流大学を目指して

    大倉, 利也 筑波フォーラム 60 11-15, 2001-11

    ...21世紀に入り、第一期生として筑波大学を卒業してから早や4分の1世紀になろうとしている。その間に大学も大きく変化し、発展の一途を辿って来た。現在大学は将来設計のひとつに「豊かな教養とグローバル・リテラシー教育を重視する大学」を基本的コンセプトに挙げ、更にもう一つの政府の掲げるIT(教法技術)革命の推進によって、大学の教育と研究にも変化の兆が見え、 ......

    機関リポジトリ HANDLE

  • 〈卒業生の眼〉更なる飛躍を : 世界に冠たる一流大学を目指して

    大倉 利也 筑波フォーラム (60) 11-15, 2001-11

    ...21世紀に入り、第一期生として筑波大学を卒業してから早や4分の1世紀になろうとしている。その間に大学も大きく変化し、発展の一途を辿って来た。現在大学は将来設計のひとつに「豊かな教養とグローバル・リテラシー教育を重視する大学」を基本的コンセプトに挙げ、更にもう一つの政府の掲げるIT(教法技術)革命の推進によって、大学の教育と研究にも変化の兆が見え、 ......

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • ラシード・ウッディーンの仏陀に関する記述について

    Rajabzadeh, Hashem 大阪外国語大学論集 25 127-138, 2001-10-31

    ...イール・ハーン朝下のイラン(13世紀中葉からの約1世紀)には、注目に値する特徴がいくつかある。そのひとつは、様々な宗教や哲学の紹介・布教活動に対する寛容性である。ラシード・ウッディーン(1249頃-1318)の『集史』も、まさにこのような時代の落とし子である。この著名な歴史書には、カシミールの仏教僧の言を借りて、仏陀の生涯と教えについて記述した部分がある。...

    HANDLE Web Site

  • ラシード・ウッディーンの仏陀に関する記述について

    Rajabzadeh Hashem 大阪外国語大学論集 (25) 127-138, 2001-10-31

    ...イール・ハーン朝下のイラン(13世紀中葉からの約1世紀)には、注目に値する特徴がいくつかある。そのひとつは、様々な宗教や哲学の紹介・布教活動に対する寛容性である。ラシード・ウッディーン(1249頃-1318)の『集史』も、まさにこのような時代の落とし子である。この著名な歴史書には、カシミールの仏教僧の言を借りて、仏陀の生涯と教えについて記述した部分がある。...

    機関リポジトリ

  • 分光計測技術の発展と展望

    南 茂夫 応用物理 70 (6), 639-652, 2001

    ...分光計測を実用計測技術としてとらえ,過去1世紀以上にわたって続けられてきた種々の分光的手法が,機器化されて一つの市場を形成するに至った背景と今後の発展の方向を,ニーズとの関連を明確にしながら展望した.まず,光と物質の相互作用で現れる光スペクトルの種類について,基本事項のテユートリアルな概説を行い,それぞれのスペクトル分野で実用されつつある特徴的な分光計測機器の現状を紹介した.続いて,これから分光計測実験...

    DOI

  • 口蹄疫ウイルスと口蹄疫の病性について

    村上 洋介 日本獣医師会雑誌 53 (5), 257-277, 2000

    ...一方, 日本では今世紀初頭に発生があったが, 島国という地理的な条件に恵まれて, 幸いにその後約1世紀近くの問は発生を経験していない. しかしながら, 近年近隣国に発生が続き, 畜産物輸入量も年々増加していることから, わが国でも口蹄疫など海外伝染病の発生動向に無関心ではいられない情勢にある.<BR>口蹄疫ウイルスは, 動物ウイルスの中でも最も深く研究が進められたウイルスのひとつである....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献5件

  • 学校における「教育的関係」の再構築に関する実践的考察

    折本 正巳 教育実践学研究 4 (0), 91-101, 2000

    ...2 1世紀を目前に控えた現在,教育界は大きな転機を迎えている。社会は急速に変化し,人々の生活様式も物質的な豊かさに支えられたものとなった。しかし,一方では,青少年の問題は深刻となり,学校現場でも,いじめ・不登校・学級崩撲など課題が山積している。...

    DOI

  • 埴輪の絵

    春成 秀爾 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 80 203-233, 1999-03-31

    ...鹿と船の絵は弥生時代,前世紀の土器にしばしば描かれた。しかし,それらは1~2世紀になると記号化し,3世紀になると消滅していた。弥生土器と埴輪の画風とはよく似ている。それは,どちらも原始絵画に共通する多視点画・イメージ画だからである。弥生土器が農耕の祭りに使ったのに対して,埴輪は亡くなった首長など支配者の墓に立てるものである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 循環器疾患における画像診断の進歩

    増田 善昭 日本内科学会雑誌 87 (4), 747-752, 1998

    ...RoentgenがX線を発見し(1895年), Becquerelが放射能を発見してから(1896年),ほぼ1世紀の年月が経つ.これらの発見は体内に隠れて自に見えないものを透視する力を我々に与えてくれた.その後の種々の技術進歩により,現在では最小の侵襲により生体内の諸臓器を可視化することができるようになった.超音波断層法,核医学的方法, CT, MRI等がそれである.今日これらの画像診断は臨床医学のすべての...

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献11件

  • 睡眠物質

    藤谷 靖志, 裏出 良博, 早石 修 日本老年医学会雑誌 35 (11), 811-816, 1998

    ...「睡眠が脳内において産生されるホルモン様の物質 (睡眠物質) により調節される」という「睡眠の液性調節」の概念は, 約1世紀前に提唱され, 現在では広く認められている. 睡眠物質 (Sleep-promoting substances) とは睡眠欲求の高まりと共に脳内や体液中に出現し, 神経活動を調節することにより, 睡眠の誘発や維持に関与する物質の総称である....

    DOI PubMed

  • 29-2F4 「化学Ⅱ」にみる化学史に関する分析的研究

    安東 久幸 日本科学教育学会年会論文集 21 (0), 139-140, 1997

    ...その年代の多い順は19、20、18、17、15、B、C、1世紀である。化学史を独立型、要点型、実験型、人物型、本文型、問題型、年表型の7類型に整理した。「課題研究」が化学史がもっとも多い。...

    DOI

ページトップへ