検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 68 件

  • 1 / 1

  • 東五良津岩体のザクロ石グラニュライトの変成温度圧力条件

    岡村 知樹, 中村 大輔, 青矢 睦月 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 29-, 2023

    ...単斜輝石は先に記述した微小なオンファス輝石を除くと、すべてNa/(Na+Ca) < 0.12となり、Mg# =86~97のディオプサイドである。また、それらのSi含有量は低く、Si = 1.84~1.94 apfu (O=6)である。角閃石は薄片全体に渡って様々なステージで形成された粒子が産するものの、大部分の角閃石はBサイトのNa含有量が0.5 apfu (O=23)未満のCa角閃石である。 ...

    DOI

  • 分子動力学計算によるCYP3A4、CYP46A1への基質特異性の検討

    大滝 正訓, 太田 有紀, 武半 優子, 小林 司, 渡辺 実, 木田 圭亮, 飯利 太朗, 松本 直樹 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 43 (0), 2-C-P-087-, 2022

    ...【結果・考察】CYP3A4において、活性中心へアプローチするためのゲートの2つの残基間距離が最大12となった。一方、CYP46A1ではゲートの残基間距離が最大10Åであった。ゲート開閉の頻度は1000 ns 中CYP3A4が平均17回、CYP46A1が平均19回とほとんど差がなかったが、CYP3A4ではゲートが開いている時間が最大で120 nsに対して、CYP46A1では最大40 nsであった。...

    DOI 医中誌

  • 難治性せん妄に対するクロルプロマジン持続皮下注射の有効性についての観察研究

    木内 大佑, 久永 貴之, 萩原 信悟, 阿部 克哉, 長田 明, 東 健二郎, 杉原 有希, 沼田 綾, 久原 幸, 森田 達也, 小川 朝生, 志真 泰夫 Palliative Care Research 14 (3), 169-175, 2019

    ...となる,もしくはDRS-R-98が低下しかつCommunication Capacity Scale(CCS)≤2であるものを有効例とした.評価対象84名中60名(71.4% 95%CI:61-80%)が有効例であった.CCSの平均値は治療前後で1.48から1.03に改善した(p<0.001).持続皮下注射の安全性についてはCommon Terminology Criteria for Adverse...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献14件

  • 重み付きPLSAを用いた敗血症患者のDPCデータ分析結果における各クラスタの特徴およびクラスタ遷移パターンの検討

    村田 知佐恵, 山下 和也, 阪本 雄一郎, 櫻井 瑛一, 本村 陽一 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 (0), 1H4J1305-1H4J1305, 2019

    ...「死亡の有無」に重みを付けた確率的潜在意味解析(PLSA)によりクラスタリングを行った結果、AIC最小は12となった。12の各クラスタの特徴および各患者の実施日ごとのクラスタ遷移を確認すると、敗血症患者のうち、重症度が高く入院が長引いている患者や緩和ケアを受けている患者の場合は、死亡率が高いことが明らかになった。一方、ICUに入院したケースでは死亡率が低い傾向が示された。...

    DOI

  • 地球岩石の高精度タングステン同位体測定法の開発

    賞雅 朝子, 飯塚 毅, 鈴木 勝彦 日本地球化学会年会要旨集 64 (0), 244-, 2017

    ...分離したJB-2試料と、分離した標準溶液との差を測定した結果、µ182W/184W=-3±9ppm(n=12)µ183W/184W=2±4ppm(n=12)となり、183W/184Wの変動は、分離した標準溶液と比べると、有意な差は見られなかった。</p>...

    DOI

  • 実生スギコンテナ苗生産期間短縮の試み

    藤井, 栄 徳島県立農林水産総合技術支援センター研究報告 = Bulletin of Tokushima Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Support Center (3) 15-20, 2016-11

    ...2015年10月に樹高の大きな一部のコンテナ苗の得苗率を測定した結果,8月播種は79±7%となり,10月播種は78±12%となった。残りの苗木は2016年3月に得苗率を測定し,8月播種は71±8%となり,10月播種は67±9%となった。10月と翌年3月の得苗率を平均すると8月播種で76±8%,10月播種で69±10%であった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 家庭科授業中に行う包丁技能の指導の提案とその効果

    河村 美穂 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 56 (0), 83-, 2013

    ...このうち、主として包丁を用いる料理(サラダなど)は34、包丁を使って煮る・ゆでる料理(カレーなど)は21、包丁を使って炒める料理は12となり、包丁技能が上達したと思うことによって、包丁を使う以上の技能を要する料理もできると思うようになることがわかった。...

    DOI

  • 水圏環境におけるメタン酸化の新指標:炭素と水素の複合同位体分別

    小松 大祐, 角皆 潤, 佐藤 晋太郎, 中川 書子, 田中 敦 日本地球化学会年会要旨集 60 (0), 220-, 2013

    ...その結果、炭素・水素同位体分別の濃縮係数は、それぞれ-26.2 ± 0.9‰、-233 ± 12となった。さらにその比は10程度の値を示し、nMレベルの天然環境においても室内実験と同様の結果が得られた。...

    DOI

  • 片脚立位時の股関節回旋が下肢筋活動に与える影響

    鈴木 章裕, 城 真介, 塚田 陽一, 南本 浩之 理学療法学Supplement 2011 (0), Cb1364-Cb1364, 2012

    ...VMの%MVCは、股中間位20±10%、股外旋位28±15%、股内旋位25±12となり、股中間位と股外旋位の間において有意差が認められた(p<0.05)。また、VLの%MVCは、股中間位20±11%、股外旋位27±16%、股内旋位26±17%となったが、統計学的有意差は得られなかった。Gm、TFL、ST、BFの%MVCは被験者間のばらつきが大きく、統計学的有意差は得られなかった。...

    DOI

  • 草生栽培に用いるオオナギナタガヤおよびナギナタガヤの出穂性と発芽特性

    中谷 敬子, 橋爪 健, 土師 岳, 澁谷 知子, 三浦 重典 雑草研究 56 (2), 75-80, 2011

    ...一方,35°C 21日間処理したオオナギナタガヤの吸水種子の死滅率は31%であったのに対し,ナギナタガヤの同種子の死滅率は12%となり,高温耐性はナギナタガヤの方が高かった。以上の様に,草生栽培への適用性や国内における自生域拡大に関与する生態的特性が両種で異なることが明らかになった。...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 中高年者における15m Shuttle Walk & Run Testの有用性の検討

    矢野 雄大, 田中 貴子, 朝井 政治, 住本 恭子, 千住 秀明 理学療法学Supplement 2010 (0), DdPF1042-DdPF1042, 2011

    ...移動速度は2.7km/h(レベル1)から1分毎に0.9km/hずつ増加し、最大12.6km/h(レベル12)となる。中止基準は過度の息切れ・疲労感にて移動不可となった場合、時間内に目印に到達できなかった場合である。この15mSWRTを1週間以内に3回(Test1、Test2、Test3)実施した。...

    DOI 医中誌

  • アロディニアにおける誘発痛強度の識別

    白井 誠, 碓井 千晴, 大友 篤, 永井 茜, 伊達 久 理学療法学Supplement 2010 (0), BaOI2020-BaOI2020, 2011

    ...<BR>【結果】<BR>1)12種類の素材の中で異なるNRSを示した素材数(誘発痛強度の識別数)<BR>症例1:4/12,症例2:8/12,症例3:9/12,症例4:6/12,症例5:9/12症例6:5/12,症例7:6/12となり,誘発痛強度は平均6.7±2.0段階の識別が可能であった....

    DOI

  • 透析患者における低負荷トレーニングがもたらす運動機能変化

    岩月 律道, 小柳 芳樹, 水谷 真康, 岡田 奈美, 岡本 峰生, 若山 浩子, 和田 美奈子, 坂倉 光智, 大倉 誉暢, 杉村 公也, 川村 直人, 川村 陽一 理学療法学Supplement 2009 (0), E4P2289-E4P2289, 2010

    ...回数は1種につき10回を3セットとし、負荷量は自覚的運動強度(以下RPE)が「楽である」に相当する11から12となるように調整した。評価項目は6分間歩行(以下6MD)、10m(最速、普通)歩行時間及び歩数、Timed Up And Go Test(以下TUG)、片脚立位時間、握力、下肢筋力、長座位体前屈である。解析には一要因分散分析を用い、有意水準はp<0.05とした。...

    DOI

  • 転倒予測因子としての多重課題条件下での反応時間

    牧迫 飛雄馬, 古名 丈人, 島田 裕之, 井平 光, 波戸 真之介, 木村 美佳, 鈴木 隆雄 理学療法学Supplement 2009 (0), E2Se2079-E2Se2079, 2010

    ...しかし、モデル1に加えて膝伸展筋力、TUG、開眼片脚立位時間で調整したモデル2では、OR=6.5(p=0.12となり、有意な結果は得られなかった。<BR><BR>【考察】IADLの自立した地域在住後期高齢者において、運動課題の同時遂行を付加した条件でのSRT遅延は将来の転倒発生と関連することが示唆された。...

    DOI

  • 参加者のニーズにあった魅力ある糖尿病教室をめざして

    滝 聡雄 日本農村医学会学術総会抄録集 58 (0), 284-284, 2009

    ...問2では,参加した<BR> ことがある65%,やっていることを知らない19%,知って<BR> いるが参加したことがない12となった。問3に関して<BR> は,『食事療法』,『糖尿病の合併症』,『治療に役立つ日常<BR> 生活の知識』,『運動療法』に多数回答が集まった。<BR> 〈考察〉アンケート結果から,掲示などの広報活動よりも<BR> 直接参加を促す声かけが必要であることが再確認できた。...

    DOI

  • ヒール高が動的バランスに及ぼす影響

    近藤 仁, 藤間 尚人, 加藤 麻友, 青木 拓也, 佐伯 知己, 小林 康孝 理学療法学Supplement 2008 (0), A3P1102-A3P1102, 2009

    ...となり,10-20度間でも+群53%,-群12%と+群が増加傾向であったが,20-30度間で±群(47%)がほぼ半数を占めた....

    DOI

  • 小・中・高校生を対象にした家庭機能の期待感と家庭科でつけたい力

    入江  和夫, 岡田  安恵 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 51 (0), 96-96, 2008

    ...「悩みの(多さ)は」(2.64/2.79/2.99)*、「自分と家族の会話が充分であると感じている」(3.35/3.18/3.12)*となり、高校生は悩みの平均値が高いにもかかわらず、家族との会話の平均値は低かった。<br>(2)家庭機能の期待感家庭機能の期待感に関する9項目(4段階)について平均値を求めたところ、“安心して生活できる所”が最も高い値だった。...

    DOI

  • 足母指の動的運動機能評価手法開発にむけた基礎的検討

    田中 則子, 服部 拓夢, 佐藤 哲大, 湊 小太郎, 吉田 正樹 理学療法学Supplement 2007 (0), A0071-A0071, 2008

    ...<BR><BR>【結果】(1)再現性の検討:3日間計測したそれぞれの被験者のカットオフ周波数の変動係数は11%から12%となっていた。(2)カットオフ周波数と母指外反角度との関係:外反角度はMP関節8.5±3.2度(0-15度)であった。母指のMP関節の外反角度とカットオフ周波数との間には弱い負の相関関係(r=-0.576, p<0.05)が認められた。...

    DOI

  • 湿式法での粉砕および分級が陶磁器用無機顔料粒子の微細化に与える効果

    安達 直己, 尾畑 成造, 岩田 芳幸, 柘植 英明, 横山 久範 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007S (0), 399-399, 2007

    ...粉砕をボールミリングで行った場合、水簸しない呉須は、平均粒径0.85 μm、標準偏差0.21であったのに対し、水簸により粗い粒子を除去した呉須は、平均粒径が0.49 μm、標準偏差0.12となった。このことから水簸によりばらつきが少なく、加えて微細な呉須が得られることがわかった。...

    DOI

  • 医学教育の中のトキシコロジー教育

    中木 敏夫 日本トキシコロジー学会学術年会 34 (0), 452-452, 2007

    ...さて、医学部教育における薬理学の教科書であるGoodman & Gilmanの執筆者を見ると、M.D.45%、Ph.D. 32%、M.D.かつPh.D. 18%であるのに対し、Casarett & Doullのトキシコロジーの教科書ではM.D.9%、Ph.D. 79%、M.D.かつPh.D. 12となっており、トキシコロジーの専門家には圧倒的にPh.D.が多いことをうかがわせる。...

    DOI

  • 重粒子線によるラット胎児期被ばくの影響:精巣の発達と生殖力

    田中 薫, 王 冰, 村上 正弘, 江口 清美, 野島 久美恵, 尚 奕, 藤田 和子, コフィニ エルヴェ, 早田 勇 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2006 (0), 317-317, 2006

    ...2.0Gyでの離乳前の子供の死亡率は、ネオン線、炭素線、X線でそれぞれ、100%、18%、12%となった。ネオン線では0.1Gy程度の低い線量でも、離乳前の子供の死亡率や睾丸重量、体重に対する睾丸の重量の割合に有意な変化が見られた。炭素線やX線では、照射線量が0.5Gy以上になると、一般的に目立った効果を引き起こした。...

    DOI

  • 給食管理実習における教育効果に関する一考察 : 食習慣と生活習慣の変化

    西野 由記, 江上 いすず, 後藤 千穂, 野路 公子, 石井 貴子, 森 みどり, 小倉 れい 名古屋文理短期大学紀要 28 (0), 39-47, 2004-04-01

    ...)となった.学科別では,全体的に栄養士コースの学生よりも生活科学科生の平均値が低く,生活科学科生に対する栄養教育のありかたを再検討する必要性を感じた.料理様式別では,全てにおいて和風料理が良い結果を出しており,昨今のヘルシー志向が伺える.女子学生全体の嗜好,生活習慣の質問項目の相関行列では,本学の給食を摂取するようになって食生活が変わったことが伺え,学生に対し給食管理実習の食事を通じて食行動,生活習慣...

    DOI Web Site

  • 雌雄異株クローナル植物ヤマノイモのラメット間競争を検出するー圃場1年目の試みー

    井上 みずき, 石田 清, 菊澤 喜八郎 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ51 (0), 237-237, 2004

    ...2002年に雌7雄5個体(ムカゴ親)からムカゴを採取し、2003年に同一ムカゴ親ごとに竿1本あたり1、2、12ラメットと密度を変え、各区画のラメット数が12となるように苗畑に植栽した。ムカゴ、花序、果実序を採取、乾燥重量を測定し、雌雄で比較した。総葉面積やシュート重を推定した。...

    DOI

  • 秩父市浦山のマンガン鉱床から産したmetaswitzerite

    山田 隆, 滝沢 実, 丹下 一夫 日本鉱物学会年会講演要旨集 2003 (0), 123-123, 2003

    ...<br>  X線粉末回折(XRD)パターン<I>d</I>(Å),(相対強度):8.54(100), 7.14(34), 6.77(29), 6.38(21), 5.01(16), 4.87(22), 4.25(26), 3.63(13), 3.15(10), 2.84(12), 2.77(12), 2.13(14), 2.11 (12) となり原産地のデータとよい一致を示す。...

    DOI

  • 間接X線胃集検における適正な要精検率の検討

    三重 浩子, 草野 健, 塗木 冬実, 竹元 千代美, 林 芳郎, 渋江 正, 瀬戸山 史郎, 新牧 一良, 伊東 裕治, 有馬 貞三 Journal of Gastroenterological Mass Survey 41 (4), 399-407, 2003

    The purpose of this study is to clarify the ongoing rate of thorough examinations further needed after gastric mass survey has been conducted through indirect gastrofluororadiography, and to acquire …

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • アレイアンテナ式大面積VHF-PCVD装置

    高木 朋子, 上田 仁, 伊藤 憲和, 渡部 嘉 応用物理 71 (7), 874-877, 2002

    ...アモルファスシリコンおよび微結晶シリコン薄膜の,大面積多領域成膜用のVHF.PoVD装置を開発した.新たに開発したプラズマ発生源を用いることにより,85MHzの励起周波数で,6枚の1m角以上の基板への同時成膜を実現した.成膜速度が12nm/minのアモルファスシリコン薄膜の膜摩不均一性は, 1000mm×120Dmmの範囲で±12%となった.また, 200°Cで成膜した膜の,赤外線吸収スペクトルから...

    DOI

  • 糸島地区におけるクルマエビの放流効果

    深川, 敦平, 太刀山, 透, 福澄, 賢二 福岡県水産海洋技術センター研究報告 = Bulletin of Fukuoka Fisheries and Marine Technology Research Center (11) 1-5, 2001-03

    ...その結果,糸島地区のクルマエビ放流の経済効果指数は1.12となると推定された。 4)2,000千尾の種苗を放流した場合,20千尾の放流エビが漁獲されるが,今後’98~’99年の総漁獲尾数である71千尾程度の漁獲があると仮定すれば,その混獲率は28.2%となると想定された。...

    日本農学文献記事索引

  • 三点支持式シールレス小型遠心ポンプの開発

    結城 明, 羽藤 栄記, 野川 雅道, 高谷 節雄 人工臓器 29 (2), 322-327, 2000

    In this study, a tripod-supported, seal-less centrifugal blood pump, as an implantable ventricular assist device has been developed using a specially designed DC brush-less motor and fabricated. The …

    DOI 医中誌 参考文献6件

  • サウジアラビアにおける工事管理に関する研究 (その1) : 建設産業の動向と課題に関する調査分析

    AL MAHASSENY Fouad, 嘉納 成夫 日本建築学会計画系論文集 60 (470), 173-183, 1995

    ...建設市場における工事量、動向、競争 サウジアラビアの建設市場は1970年代前半では、GDPの4%であり、1990年代では、GDPの12%となった。この建設市場の成長過程を明らかにした。そして、それぞれの市場の変動を論じている。表1は、サウジアラピアにおける建設市場の受注額、GDPに対する割合を詳しく示している。図1では、中近東における国際建設業の存在を明らかにした。3.3....

    DOI Web Site Web Site 参考文献18件

  • 稲(Oryza sativa L.)の品種・系統の違いによる稲わらの栄養価の差異

    永西 修, 四十万谷 吉郎, 太田 久稔 日本草地学会誌 41 (2), 156-159, 1995

    ...なお,給与飼料には粗蛋白質含量が12%となるように大豆粕を添加した。供試した稲わらのうちで,コシヒカリの稈長は大きく,乾物収量は多かった。化学成分には大きな差は認められなかったが,北陸147号のリグニン含量が少ない傾向にあった。...

    DOI Web Site 被引用文献5件 参考文献16件

  • 大豆F_1粒の粒重変異

    中村,茂樹, 中澤,芳則, 長沢,次男, 大庭,寅雄 日本作物学会九州支部会報 12-16, 1984-12-24

    ...しかし,交配操作によって大粒化効果をまねくことからこの増加分を除くと真の増加は12%となった。これはヘテロシスに因るものと推定した。4.F_1粒重の増加量は組合せによって異にしていた。5。花粉親に大粒種を用いると,組合せによってはF_1粒が母本より大粒となり,粒重によって交雑粒と自殖粒とを区別できることの可能性が示唆された。...

    NDLデジタルコレクション

  • 帯域融解における有効分配係数におよぼす諸因子の検討

    岩野 俊彦, 横田 俊幸 日本化学会誌(化学と工業化学) 1974 (1), 21-26, 1974-01-10

    ...<BR>その結果,析出する結晶に溶融体の包含される割合は,系Aでは87%,系Bでは12%となり,分配係数が1より大きい系ではかなりの割合で液相が取り込まれることがわかった。融解帯のかきまぜは,さきに報告した共晶系の場合と同様に,A,Bいずれの系においても精製効果を高めることがわかった...

    DOI Web Site

  • アルミナ触媒の細孔構造と気体の粒内拡散

    勝沢 英夫, 小林 純一, 樋口 泉 日本化学会誌(化学と工業化学) 1974 (1), 27-30, 1974-01-10

    ...以上のθo/しの平均は0.12となり,SC型充テソ模型から計算:した結果と一致し,モデルの妥当性を支持する結果を得た。...

    DOI Web Site

  • イオン浮選による廃水中のフェリシアンおよびフェロシアンイオンの除去

    下飯坂 潤三, 臼井 進之助, 松岡 功, 佐々木 弘 日本化学会誌(化学と工業化学) 1972 (12), 2428-2432, 1972-12-10

    ...Fe(CN)63-とCTMABとでっくる沈殿の溶解度積は4,3×1r32であり,Fe(CN)63-とDBTMACとでつくる沈殿のそれは6,5×1r12となり,肇者が溶けやすい。したがって5,3PPm初濃度のFe(CN)63-をDBTMACにて除去する場合,スカムをっくらないためデンバー型浮選機では除去できない。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • イオン交換樹脂粒を使用するマグネシウムの微量検出法-キシリジルブルによる検出

    加藤 清, 市川 俊子, 垣花 秀武 日本化學雜誌 87 (7), 718-720,A38, 1966

    ...<BR>操作法:滴板上にマグネシウム試料液(0.1N塩酸酸性)1滴をとり,これに0.5N水酸化ナトリウム溶液,飽和ブドウ糖溶液,50%トリエタン-ルアミン溶液を順次1滴ずつ加えpH10~12となるように液性をととのえる。これにXB-IIを吸着した低架橋度強塩基性陰イオン交換樹脂粒Dowex 1-Xl[OH]形粒を数粒投入する。<BR>マグネシウムが存在すれば,樹脂粒はこい赤紫色~にぶ紫色となる。...

    DOI Web Site

  • 架空索道主索の荷重點に於ける強度に就て

    苫名 孝太郎 日本林學會誌 24 (9), 445-463, 1942

    ...然るときはNtの最低限は6~12となる。<br> (12) Tに變化なしと見做し得る場合に於てN<sub>t</sub>=2Nとすれば最も小さいΩで足りることとなる。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ