検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 62 件

  • 1 / 1

  • 平安時代の逆修の変遷

    山口 希世美 印度學佛教學研究 67 (1), 178-181, 2018-12-20

    ...</p><p>The Gyakushu means to pray that one’s soul may rest in peace after death while one is still alive, and to conduct a prayer ceremony prior to one’s death, which is similar to the ceremony conducted...

    DOI Web Site Web Site

  • 浩々洞同人による『歎異抄』読解と親鸞像

    大澤 絢子 宗教研究 90 (3), 27-50, 2016-12-30

    <p>本稿は、『出家とその弟子』の素材とされる『歎異抄』との関連に焦点を当て、特に浩々洞の暁烏敏を中心とした『歎異抄』読解を扱った。暁烏や多田鼎における『歎異抄』の読みとは、自己の罪悪の自覚と「絶対他力」の強調であり、その態度が彼らの描く親鸞像にも色濃く現れ、自分を愚かだと吐露する親鸞像が展開されていく。そしてそのような親鸞は、『出家とその弟子』の親鸞とも重なる点も多い。</p><p> …

    DOI

  • 「非宗教者」によるスピリチュアルケアにおける「祈り」

    山本 佳世子 宗教研究 90 (1), 99-123, 2016

    <p>「非宗教者」によるスピリチュアルケアの営みを支えるビリーフを検討するために、臨床現場から逃げずに、ケア対象者の「今」を無条件に受け入れるという営みにおける「祈り」について考察する。その際に、「信仰に基づかない祈り」に言及した論考として、小説家の大江健三郎と写真家の藤原新也の論考を検討する。そこから見えてくるのは、自身の限界が身に沁みるとき、私たちは所詮「なんでもない人」なんだと覚悟を決め、…

    DOI Web Site

  • 宮澤賢治の聖い資糧 : 栄養療法の知的枠組についての研究10

    藤井, 義博, Yoshihiro, FUJII, 藤女子大学人間生活学部食物栄養学科藤女子大学大学院人間生活学研究科食物栄養学専攻, Department of Food Science and Human Nutrition, Faculty of Human Life Science, and Division of Food Science and Human Nutrition, Graduate School of Human Life Science, Fuji Women's University 藤女子大学人間生活学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Human Life Sciences, Fuji Women's University / 紀要編集委員会 編 50 25-37, 2013-03-31

    ...In this work he described his offering of her last food to his beloved sister with a prayer from his heart and a wish that he could offer up all his happiness so that her last food might turn into the...

    機関リポジトリ Web Site

  • 東日本大震災復旧,復興の源は社員の雇用維持支援活動と復興祈願の商品化

    蛯沢 勝男 産学連携学 8 (1), 1_17-1_22, 2011

    東日本大震災への復旧支援として,地域中小企業経営者が日頃からの人的ネットワークを活用し,連携して迅速に行動した事例を報告する.地域経営者が参画する「青森県中小企業家同友会」と社員成長の為の人事制度を学ぶ「成長塾」では,被災会員へ支援物資を迅速に届けるため,組織的に情報の集約と発信を行い,ニーズに応じた的確な物資の輸送を連携して行った.被災会員が社員の雇用継続を行えるように,給料の一部への充当を想…

    DOI Web Site

  • 「真木柱」によせる和歌 : 柱歌の系譜と住環境から

    岩原 真代 日本文学 55 (9), 25-34, 2006

    「真木柱」巻、鬚黒家の住環境は玉鬘求婚譚の影響に翻弄される。本論では、真木柱の姫君の和歌を、柱に書き付ける和歌の系譜に位置付け、柱に紙を押し入れる行為と住環境の変容から、姫君の「祈」りの真情を読み取る。柱は居住者のアイデンティティを保証する存在である。柱に和歌を書き残す行為は転居時の習俗であり、神仏への祈願性も高い。柱に押し入れられた和歌には、夫婦の和合と回帰の願望と「家」への深い執着心がある。

    DOI Web Site

  • 疱瘡治癒祈願としての舞踊

    高橋 京子 スポーツ人類學研究 2004 (6), 1-26, 2005

    ...<BR>The object of this research is <I>hoso-odori</I> (“smallpox dance”), a prayer dance for the cure of smallpox practiced by women in Kagoshima Prefecture....

    DOI

  • 動作分析にみる鹿児島県疱瘡踊りの表現特性

    高橋, 京子, 遠藤, 保子, 小島, 一成, 八村, 広三郎 じんもんこん2003論文集 2003 71-78, 2003-12-17

    本研究は、民俗舞踊の中でも鹿児島県に伝承される疱瘡踊りに着目し、動作分析により痘瘡踊り本来の治癒祈願としての表現特性を導き出すことを目的とする。研究対象は文献資料により確認できた25地域の鹿児島県疱瘡踊りとする。研究方法は、聞き取り調査、現地調査を行った上で、まず各地域演目ごとに舞踊構造を分析する。次に特徴的な上肢動作「まねき手」「合掌」「はらい」の出現頻度を抽出する。そしてモーションキャブチャ…

    情報処理学会

  • 建久二年冬慈円・良経贈答歌考

    上宇都 ゆりほ 日本文学 48 (3), 46-55, 1999

    『拾玉集』に収載される建久二年閏十二月二十八日の慈円・良経贈答歌は後白河院崩御直前に交わされた。和歌の明るさは院と疎遠であった九条家の展望に加えて、病悩に伏していた任子が内裏に還啓するという慶事による。慈円はこの頃院御悩の修法を行っているが、慈円の両義的立場は暗喩という表現法をもたらし、和歌の解析を困難とする。その晦渋さは遊戯性によるものではなく、「達磨」も「新風和歌」を示す歌語ではないと考える。

    DOI Web Site

  • うたげのうた

    川合 康三 中國文學報 53 1-31, 1996-10

    ...The guests' imagination work upon the non-realistic, praising the host with a prayer for his long life, and wishing for the perpetuation of the present delight....

    DOI HANDLE Web Site

  • イェイツの'self-'について

    荒木, 映子 人文研究 44 (6), 273-291, 1992

    ...イェイツの詩「わが娘のための祈り」'A Prayer for My Daughter'(1919出版)は、自己形成(self-making)のための手引きである。ちょうどカスティリオーネの『宮廷人』がそうであったように。……...

    機関リポジトリ Web Site

  • 発話行為としての絵馬

    久保田 芳廣 民族學研究 42 (4), 294-311, 1978

    ...For example, a prayer is not a mode of communication only for transmitting information, but it contains an element ("illocutinary force") which cause the addressee's reaction (m this case it is called...

    DOI Web Site

  • 北朝造像銘考

    佐藤 智水 史学雑誌 86 (10), 1421-1467,1561-, 1977

    ...The third was a prayer for the "enperor's peace of mind" and the "protection of the state." This shows that Buddhism under the Northern Dynasties functioned as a ruling ideology of the state....

    DOI Web Site

  • 庄内地方における巫女と"おこない神"

    戸川 安章 民族學研究 18 (4), 393-401, 1954

    ...The procedure of amusing the gods is as follows : first chanting of the prajna-paramita-hrdaya-sutra (a Buddhist scripture) and the Misogi-no-norito-(a prayer for purifying a body from impurities) then...

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ