検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 47 件

  • 1 / 1

  • 凝結剤による製紙原料の電荷状態抑制と歩留りの関係

    但木 孝一 紙パ技協誌 77 (11), 977-978, 2023

    ...<br>電荷調整等に使用される硫酸バンドは,中性抄造時にアルミニウムの帯電価数が大きく減少するため凝結効果が低下する。一方,ポリマー系凝結剤は,pHの影響を受けにくいため,幅広い領域で使用可能である。<br>製紙原料のカチオン要求量が高い場合は,カチオン性ポリマータイプの凝結剤を添加することにより電荷状態を最適化し,ウエットエンド工程での原料歩留りを改善できることが分かった。...

    DOI Web Site

  • 大転子移動術により治療した子牛における股関節脱臼3症例

    田村 倫也, 工藤 力, 庄野 春日, 坂本 沙織, 尾形 透, 吉田 晴香, 千葉 恵樹 日本獣医師会雑誌 76 (5), e116-e121, 2023

    ...<p>子牛の股関節脱臼3症例に対し大転子移動術による治療を実施し長期経過を観察した.症例は1~85日齢で発症し,全例が前背方脱臼と診断され,発症から手術までの日数は9~16日であった.手術は全静脈的鎮静不動化処置の下に実施し,頭外側アプローチにより股関節を露出させ脱臼を整復,切断後の大転子は遠位に移動させスクリュー及びテンションバンドワイヤーを用いて大腿骨へ固定した.全例で術後14日目までに支柱肢跛行...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • ピクセル型STEM検出器によるタイコグラフィーの初歩

    三石 和貴, 中澤 克昭, 溝口 照康, 佐川 隆亮, 山崎 裕一 顕微鏡 56 (1), 31-37, 2021-04-30

    ...登場とコンピューターの性能向上により大きく発展し,実用的な手法としての期待が高まっている.一方でタイコグラフィーは複数点からの回折図形から計算によって位相を得る手法であり,直感的に理解しにくいためか,未だ多くの研究者に広く実施されているとは言い難い.本稿ではより多くの研究者の参入を促すべく,ピクセル型STEM検出器を用いたタイコグラフィーの基本について,その原理と主流の回復方法であるシングルサイドバンド...

    DOI Web Site

  • 口囲の MRSA 蜂窩織炎から生じた敗血症性肺塞栓症の 1 例

    呉竹 景介, 小田 真理, 竹内 聡, 古江 増隆 西日本皮膚科 82 (4), 280-284, 2020-08-01

    ...また,同日に左前胸部痛も自覚し近医整形外科にて肋骨骨折疑いでバストバンド固定開始されていたが,左口囲の疼痛増悪,39℃台の発熱,開口障害,食思不振があり,近医救急外来受診し当科紹介入院となった。初診時に CRP 15.58 mg/dl で胸痛を伴い,胸部 CT 検査で両肺野に末梢性多発結節影がみられたため,口唇ヘルペス二次感染からの敗血症性肺塞栓症を疑い,抗ウイルス薬と抗菌薬を開始した。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献12件

  • 新しい聴覚検査 補聴器適合に役立つ検査

    水足 邦雄 AUDIOLOGY JAPAN 63 (3), 174-180, 2020-06-30

    ...また, 新しい中耳機能測定装置であるワイドバンドティンパノメトリについて解説し, その補聴器適合での活用の可能性について具体例を提示した。従来の補聴器適合検査では不安が残る症例では, これらの検査を追加することでよりよいフィッティングを行うことができる。</p>...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献4件

  • HIV 検出ウエスタンブロット診断薬の評価とわが国におけるHIV 検査における使用法の検討

    草川 茂 感染症学雑誌 93 (1), 12-17, 2019-01-20

    ...比べ,Envのバンドに加えGag p24のバンドも用いるCDC基準に従うと,HIV-1陽性と判定できる例が95.5%から98.9%に増加した.一方ラブブロット2との交差反応を検討した結果,添付文書に記載の判定基準では12検体がHIV-2陽性と判定されHIV-1/2鑑別不能となったが,WHO基準ではこれらはすべてHIV-2判定保留となった.抗HIV-1/2 抗体陽性パネル検討の結果,ラブブロット1で測定...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 両側小耳症・外耳道閉鎖症の術後耳に対してBonebridge™埋め込み術を施行した成人の1例

    品川 潤, 岩崎 聡, 古舘 佐起子, 高橋 優宏, 岡野 光博, 加我 君孝, 宇佐美 真一 Otology Japan 28 (5), 681-686, 2018

    ...ヘッドバンド型の骨導補聴器を装用していたが、審美性が気になっており本人の希望もあってBonebridge™を選択した。左骨導閾値の方が右側に比べて良好であること、また側頭骨が左側の方が厚いことから左側にBonebridge™埋め込み術を施行した。音入れ後、良好な装用閾値、語音明瞭度が得られた。</p>...

    DOI 医中誌

  • ワイドバンドティンパノメトリを用いた伝音・混合性難聴の補聴に関する検討

    亀井 昌代, 桑島 秀, 佐藤 宏昭, 平海 晴一, 小田島 葉子 Otology Japan 27 (5), 694-698, 2017

    ...<p>中耳の周波数ごとに吸収された音響エネルギーの割合(absorbance)を測定できるワイドバンドティンパノメトリを用いて、日本人成人正常耳のabsorbance 値につき検討した。さらに、補聴器を装用している伝音難聴1例、混合性難聴症例3例、計4例と比較し、補聴器調整の一助となるか否かについて検討した。...

    DOI 医中誌

  • 周期長の異なる複合材層を有する無限動弾性場の波動透過解析

    阿部 和久, 筧 拓哉, 紅露 一寛, QUINAY Pher Errol Balde 土木学会論文集A2(応用力学) 71 (2), I_859-I_867, 2015

    ...格子間隔の異なる周期列を積層した複合材層を有する,無限動弾性場の二次元波動透過解析法を構成した.特に上下の複合材層の格子間隔の比が有理数で与えられる場合を対象に,Floquet変換援用の下,当該問題を各周期層を構成する1ユニットの動的問題に帰着して解く方法を採った.また,周期層に平面波が入射する問題を例に,本手法による波動透過解析を試みた.両周期層のストップバンドを異なる周波数帯に設定することで,より...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 星団に属さない恒星を用いたHR図描画教材の開発

    伊藤 信成, 高田 碧郎 地学教育 68 (2), 69-91, 2015

    ...<p>星団に属さない星を用いたHR図は,見かけ等級と絶対等級の本質的な違いの理解を促すとともに,主系列星と赤色巨星の区別が明確にできる点で重要であるが,教材の開発例は少ない.そこで,ベガ周囲の12°×15°の範囲に分布し,距離が既知の恒星120個に対して<i>B, V</i>バンドでの観測を行い,そのデータをもとにHR図描画教材を開発した.高校生に対する実践では,見かけ等級と絶対等級の違いについてはすべての...

    DOI Web Site

  • 板紙生産におけるコスト低減への提案

    境 健自, 村田 奈穂, 坂本 英俊, 中村 智法 紙パ技協誌 67 (10), 1112-1117, 2013

    ...本報告では,板紙のコスト低減の取り組みについて,主にウェットエンド薬品の観点から,特に,(1)汚れ・断紙の防止,(2)サイズ剤の定着,(3)硫酸バンド(Alum)の低減対策,(4)紙力剤・濾水・歩留剤の効率的使用について報告する。<BR>汚れや断紙の原因の主なものに古紙等由来のピッチがある。...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 省資源化に向けた板紙抄紙

    稲岡 和茂 紙パ技協誌 65 (11), 1115-1118, 2011

    Resource-saving which means basis weight reduction of paperboard is rapidly advanced. This trend makes internal additives less effective. Therefore, we tried to examine the technology based upon …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • F2-3 WSMPを用いたNASTRANの最適化事例(F2. 企業におけるCAEの適用(1))

    管波 伸彦 計算力学講演会講演論文集 2010.23 (0), _F-19_-_F-24_, 2010

    ...汎用構造解析ソフトウェアNASTRAN(NASA Structural Analysis Program)[1]は,連立一次方程式の解法に'Out-of-Core'アルゴリズムを採用しているため,高い処理性能を実現するにはCPU能力,メモリバンド幅,I/O処理能力が高度にバランスされていることが求められる.WSMP(Watson Sparse Matrix Package)[2][3]はIBMワトソン...

    DOI Web Site

  • 離散構造要素を用いたバンドギャップ構造の最適化

    竹澤 晃弘, 最上 克哉, 西脇 眞二, 泉井 一浩, 吉村 允孝, 北村 充 日本機械学会論文集C編 74 (740), 780-788, 2008

    Band-gap structures can inhibit the propagation of waves in certain frequency ranges, or bands. Phononic band-gap structures that inhibit certain acoustic and elastic waves from propagating have …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • ラットHPRT遺伝子のDNA解析実験系の開発

    立花 章, 谷崎 美智, 島田 義也 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2006 (0), 238-238, 2006

    ...このうち、exon 2, 3, 4のprimerをmixしてmultiplex PCRを行うと、3つのexonが同時に増幅され、しかもアガロースゲル上で3本のバンドとして明瞭に区別できた。同様に、exon 5, 6, 7/8, 9のmultiplex PCRにより、4本のバンドを同時に増幅した。exon 1はGC含量が高いため、単独のPCRを行った。...

    DOI

  • 微粒子型アニオンポリマーにおける歩留り向上システム

    境 健自, 平田 和之 紙パ技協誌 59 (9), 1311-1320, 2005

    ...近年, マシンの高速化, 硫酸バンドの減少, 古紙比率の増加等の理由により, 濾水性歩留り向上剤の重要性はますます増大している。当社は, カチオン性ディスパージョンポリマー (DRシリーズ) とアニオン性ディスパージョンポリマー (FAシリーズ) を組み合わせて用いるツインズシステムを開発し, 多くの製紙工場でこの分野に実績を上げてきている。...

    DOI 参考文献4件

  • アニオントラッシュ処理とろ水・歩留向上-生産性向上システム-

    駿河 圭二, 陳 嘉義, 三枝 隆 紙パ技協誌 58 (2), 159-164, 2004

    ...さらに,中性抄紙化にともなうバンド添加量減によって,アニオントラッシュの定着不良が起こり,アニオントラッシュによる欠点発生,ろ水・歩留の低下が,生産性を大きく阻害している。<BR>このような背景を踏まえ,アニオントラッシュ処理と弊社2剤歩留システムを組み合わせた,新しい生産性向上の取り組みについて紹介する。...

    DOI 被引用文献2件

  • 音楽家による援助活動

    平泉 金弥 ポピュラー音楽研究 6 3-16, 2002

    This paper examines as its main subject. Aid activities by musicians. These are analyzed around the cases of Band Aid and Live Aid. These activities or music have the characteristic that they exert …

    DOI

  • 広域的な文化動態のなかでのポピュラー音楽

    鶴田 格 アフリカ研究 2002 (60), 53-63, 2002

    ...<br>独立後の社会主義政権による政治経済機構の一元化は, 党や軍隊などの政府系機関や公社公団に所属する多数の「公営バンド」を生みだした。公営バンドは, 国営ラジオ放送を通して愛国的な歌を流すとともに, 所属機関の宣伝や国家の政治キャンペーンに頻繁に動員され, 1970年代のジャズ・バンドの主流を形成した。...

    DOI Web Site

  • 黒毛和種牛のバンド3蛋白欠損症の遺伝学的コントロール

    伴 顕, 酒井 淳一, 小屋 正人, 渡辺 大作, 阿部 省吾, 阿部 榮, 板垣 昌志, 星 昌孝, 稲葉 睦, 小野 憲一郎, 鈴木 勝士 日本獣医師会雑誌 52 (2), 85-89, 1999

    ...黒毛和種牛において常染色体不完全優性遺伝によるバンド3蛋白欠損症 (球状赤血球症) を予防すべく, ヘテロ接合体種雄牛との交配を避けることで遺伝学的コントロールを実施した. 母, 子牛の保因状況は赤血球浸透圧脆弱性により調べ, 種雄牛のそれは遺伝様式から推測して, DNA診断により確認した....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献14件

  • 顕著な中枢神経症状を呈したAIDSの1剖検例

    田中 克典, 今井 浩三, 得能 徹也, 青木 繁雄, 生田 茂夫, 仲川 尚明, 千葉 進, 日野田 裕治, 谷内 昭, 若林 淳一, 佐藤 昌明, 森 道夫 日本臨床免疫学会会誌 16 (4), 318-323, 1993

    We report a case of AIDS with remarkable symptoms of central nervous system. The patient was a 40-year-old man. Route of infection of HIV is unknown. He had dementia, left hemiplegia, bulbar palsy, …

    DOI Web Site 医中誌

  • 低アルコール清酒用酵母の造成

    河野 勇人, 産本 弘之, 冨部 忠篤, 姫野 国夫 日本醸造協会誌 87 (10), 745-750, 1992

    ...その結果, (1)細胞サイズ,核DNA含量,パルスフイールドゲル電気泳動による染色体バンドパターンの結果より,目的とする融合株を4株得た。(2)融合株の生育速度及び発酵能は両親株の中間の性質であった。(3)融合株のAATFase活性は,親株に比べ2~3倍上昇した。(4)小仕込試験の結果,融合株は発酵が緩やかであり,製成酒は特にアミノ酸度が高くなった。...

    DOI

  • 牛における鳴声の分類と音声分析法の検討

    柏村 文郎, 山本 正信 家畜の管理 21 (2), 73-83, 1985

    ...さらに, 比較的安価な音声分析の方法として, 1/3バンドパスフィルタユットを接続した騒音計による周波数分析とマイコンによるサウンドスペクトログラフの利用について検討した。年齢により5グループに分けたホルスタイン種雌牛25頭から合計489の鳴声を録音した。鳴声の録音は, FMワイヤレスマイクを牛の頭絡に装着し, ラジオカセットレコーダを用いて20分間行なった。...

    DOI 被引用文献1件

  • 水中に各種状態で存在ずる極微量重金属元素の浮選

    平出 正孝, 水谷 旬, 水池 敦 日本化学会誌(化学と工業化学) 1981 (1), 161-165, 1981-01-10

    ...液面に生成したスカムは,スカム採取びんとポリエチレンバンドを使って回収した。水中に種々の状態で存在する重金属元素は,いずれも95%以上の回収率で浮選でき,全操作所要時間は約15分であった。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ