検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 89 件

  • 1 / 1

  • 日本の枢軸同盟政策と対ソ政策

    田嶋 信雄 国際政治 2022 (206), 206_34-206_50, 2022-03-25

    ...ideological anti-Soviet alliance but as a power-political anti-British alliance from the beginning, which had a commonality and continuity with the Tripartite Pact, in other words, the anti-British and anti-American...

    DOI

  • 日本のエネルギー安全保障を再考する

    藤井 淳 グローバルビジネスジャーナル 8 (2), 1-8, 2022

    2022年2月のウクライナ侵攻に対する欧州等による制裁への対抗策として,ロシアはEU向けの天然ガス供給を大幅に削減していた.同年9月にG7がロシア産石油・ガスに価格上限を設ける等の追加制裁を科したことで,ロシアはドイツ向けの大動脈ノルドストリーム・パイプラインの送ガスを停止.これによってドイツ国内ガス需要の約半分を頼っていたロシア産ガスの殆どが途絶することになり,この冬場のガス不足による市民生活…

    DOI

  • 蔣介石『中國之命運』の國際的反響

    森川 裕貫 東洋史研究 78 (3), 532-566, 2019-12-30

    ...However, this KMT countermeasure allowed readers in the English-speaking world to clearly recognize the anti-American and anti-British character of the book, resulting in a severe blow to Chiang's reputation...

    DOI HANDLE Web Site

  • 反米運動から平和部隊の追放へ

    河内 久実子 国際開発研究 28 (2), 109-121, 2019-11-30

    ...In its first decade of operations, the Peace Corps was expelled from eleven host countries, including Bolivia, due to rising anti-American sentiment....

    DOI Web Site

  • Winning hearts & minds (!)

    Efe Tokdemir Journal of Peace Research 54 (6), 819-832, 2017-09-06

    ...While US aid increases the likelihood of anti-American attitudes among the losers in non-democratic countries, it decreases the likelihood of anti-Americanism among the losers in democratic ones....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • ベトナム戦争をめぐる米比関係

    玉置 敦彦 国際政治 2017 (188), 188_30-188_45, 2017-03-30

    ...Beginning in mid-1968, Filipinos developed an anti-American and anti-Marcos sentiment, which put the interests of both Marcos and the U.S. in danger....

    DOI Web Site

  • Rethinking Anti-Americanism

    Max Paul Friedman 2012-08-27

    ...Tracing 200 years of the concept of anti-Americanism, this book argues that it has constricted political discourse about social reform and US foreign policy, from the War of 1812 and the Mexican War to...

    DOI 被引用文献1件

  • イランの戦略文化と覇権問題

    松永 泰行 国際政治 2012 (167), 167_42-56, 2012

    ...The strategic alliance constructed between Khamenei and the Islamic Revolutionary Guard Corps has proved to perpetuate post-Khomeini-era Iran's anti-American strategic culture....

    DOI Web Site

  • 「ヨーロッパの年」の日欧関係,1973-74年

    山本 健 日本EU学会年報 2012 (32), 158-177, 2012

    ...Given such tense relations between the US and EC, an EC-Japan bilateral declaration would be regarded as an anti-American act. Thus, Japan could not explore this option....

    DOI

  • Anti-American nationalism and leftist factionalism in 1950 and 1960 Japan

    Hasegawa, Kenji 横浜国立大学留学生センター教育研究論集 18 75-87, 2011-03

    1960年安保闘争は反米ナショナリズムによって引き起こされたのか?この問いは多くの場合、選択的な証拠に基づくか、あるいは当時の政治的立場に準拠するような形で回答されてきた。本論文は反米ナショナリズムと左翼ファクショナリズムの絡み合いに焦点をあてることによって、この問いへ重層的にアプローチする。新左翼史観が黙殺してきた1950年代前半と後半を貫く連続性を浮き彫りにしつつ、1960年にアメリカおよび…

    機関リポジトリ

  • Foreign terror on Americans

    Eric Neumayer, Thomas Plümper Journal of Peace Research 48 (1), 3-17, 2010-11-22

    ...Similarly, anti-American terrorism from a specific foreign country is much more prevalent during certain periods than others....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • Reason has no sell‐by date

    Adam Gerber, Michel Godet Foresight 10 (4), 28-30, 2008-07-18

    ...Enlightenment values are not beyond criticism, but that does not justify uninformed antiAmerican attitudes....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • 森戸辰男の平和論

    小池 聖一 広島平和科学 28 1-25, 2006

    ...MORITO claimed to advance the ideal of peace gradually and was opposed to anti-American forces, which were influenced by movements against atomic and hydrogen bombs and nationalistic ideologies....

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 湾岸諸国会議(GCC)諸国における反米主義

    al-Kahtani Ali 日本中東学会年報 22 (1), 147-158, 2006

    近年、アラブ世界ではアメリカ合衆国に対する敵対感情が広まる傾向が見られる。特に2001年9月11日にニューヨークとワシントンを襲ったテロは、アラブ世界に存在する反米感情を強烈に印象づけた。この事件はアメリカ合衆国の歴史のなかでもっとも大勢の犠牲者をだした「アメリカ本土への攻撃」であったが、この事件の遠因となったアラブ世界における反米感情はどこからきたのか、また、事件後にその動向に変化はあるのか。…

    DOI Web Site

  • Anti-Americanism in the Early Zengakuren and Japanese Communist Party

    Hasegawa, Kenji 横浜国立大学留学生センター紀要 12 111-131, 2005-03

    1947年以降、アメリカ占領軍はその「逆コース」によって、当初の目的であった日本社会の非武装化・民主化を徐々に放棄し反共的復興に方針を転換した。その中、学生主導の反米主義は力を増し、「教育復興闘争」のイデオロギー化、全学連の結成へと結びついていった。日本共産党は全学連の反米的「反帝闘争」に対して否定的な立場をとり、党本部と学生細胞は対立していった。1951年の4全協をきっかけに共産党はより過激な…

    機関リポジトリ Web Site

  • America Alone

    Stefan Halper, Jonathan Clarke 2004-06-21

    ...America Alone outlines the costs in terms of economic damage, distortion of priorities, rising anti-Americanism, and reduced security....

    DOI 被引用文献1件

  • 東中欧諸国と米国の単独主義

    林 忠行 ロシア・東欧研究 2004 (33), 47-58, 2004

    ...<BR>Thus, the differing responses of each country to the Iraq War can be viewed as a reflection of local political dynamics between the Pro- and Anti-American forces within each country's internal politics...

    DOI Web Site Web Site

  • ビキニ事件後の原子炉導入論の台頭

    山崎 正勝, 奥田 謙造 科学史研究 43 (230), 83-93, 2004

    ...Shibata and Shoriki apparently were working together to fight against anti-nuke movements and anti-American activities in Japan. In May they invited John J....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献62件

  • アメリカの見た鳩山内閣の「自主」外交

    池田 直隆 国際政治 2002 (129), 173-185,L20, 2002-02-28

    ...S government feared that Japan chose the Neutral policy or Anti-American policy. And they are discontented with Japan's attitude toward the national security problems....

    DOI

  • 韓国の民衆運動における殉教者神話の形成 : 全泰壹の生と死をめぐって

    真鍋 祐子 宗教と社会 2 (0), 46-67, 1996

    <p>1970年11月13日、ソウルにある零細裁縫工場の労働者であった全泰壹は、勤労基準法の遵守を叫ぶ示威の最中、抗議のための焼身自殺を遂げた。体制をはじめとする他者たちに向けて演じられた彼の死は、60年代以降の飛躍的な経済成長め裏側で生存権を剥奪された民衆が、初めて歴史の主体として登場した事件と評される。伝統的な儒教の孝倫理に背く自殺という手段が敢行されたにもかかわらず、むしろ「冤魂」をめぐる…

    DOI Web Site

  • ペリー「第四の書翰」

    三輪 公忠 国際政治 1993 (102), 1-21,L5, 1993-02-28

    ...Even at the height of the anti-American campaign of the post-Pearl Harbor years during the Pacific War, that intimidating letter of Perry's was never mentioned in Japanese literature....

    DOI

  • イランにおける反米意識の形成と展開

    宮田 律 国際政治 1989 (92), 158-170,L16, 1989-10-21

    ...<br>This paper traces the formation and development of anti-American feeling in Iran. This anti-US feeling has formed the basis of diplomatic policies of the Iranian government since the revolution....

    DOI

  • <論説>懲罰遠征隊 (一九一六―一七年) : メキシコ革命とアメリカ

    青木 芳夫 史林 60 (4), 533-562, 1977-07-01

    一九世紀後半以来メキシコの経済発展に墨米関係は、良かれ悪しかれ、決定的な役割を果たしてきたのであり、現在でもそうである。ディアス時代にかなり従属的な資本主義発展を遂げたメキシコでは、一九一〇年革命によって反米ナショナリズムが著しく高まった。この革命は、西半球におけるアメリカのヘゲモニーへのラテンアメリカによる最初の本格的な挑戦を意味し、殊にカランサ政権は、懲罰遠征隊による武力干渉の下で、輸出産業…

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ