検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 33 件

  • 1 / 1

  • 地域在住高齢者における垂直眼球運動負荷が立位時の重心動揺に及ぼす影響

    内川 義和, 伊藤 果歩, 川田 祐輔, 中田 帆奈美, 阪田 智陽, ZHU ZIMU, 五位渕 瑠華, 佐藤 由理, 須藤 真未, 鷹箸 風子, 立石 爽音, 岡野 真弓, 石坂 正大, 新井田 孝裕 日本視能訓練士協会誌 53 (0), 103-109, 2023

    <p> <b>【目的】</b>眼球運動は高齢者の姿勢制御に影響を及ぼすが、滑動性追従眼球運動(SPEM)の影響、さらに垂直方向の眼球運動の影響には不明な点も多い。地域在住高齢者(高齢者)での垂直眼球運動負荷による姿勢制御への影響を明らかにするため、衝動性眼球運動(SEM)及びSPEM負荷による立位時の重心動揺を検討した。</p><p> …

    DOI Web Site

  • 救急活動時に使用する眼球保護具の形状別飛沫防御効果の検証と対策

    安田 康晴, 佐々木 広一, 坂口 英児, 山本 弘二, 吉川 孝次, 友安 陽子, 上杉 香鈴, 二宮 伸治 日本臨床救急医学会雑誌 25 (5), 806-815, 2022-10-31

    <p><b>背景</b>:救急現場で使用されている眼球保護具の形状はさまざまであり,それら形状別の飛沫防御効果を検証する必要がある。<b>目的</b>:救急活動時に使用されている眼球保護具の形状による飛沫防御効果を検証し,適切な眼球感染防御対策について検討すること。<b>対象</b>:ゴーグルなど着用なし,眼鏡,全周カバー付きゴーグル,スポーツタイプゴーグル,シールドグラス,フェイスシールド,シ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 円錐角膜眼における前眼部OCTの新しい表面不整指標の検討

    宇野 裕奈子, 杉野 友哉, 岡田 あかね, 山村 彩, 鈴木 紗代, 小島 隆司 日本視能訓練士協会誌 46 (0), 225-230, 2017

    <p><b>【目的】</b>円錐角膜眼と正常眼における新しい表面不整指標を検討する。</p><p><b>【対象及び方法】</b>対象は円錐角膜89名162眼(円錐角膜群、男性51名、女性38名、平均年齢39.4±18.7歳、平均角膜屈折力(K値)48.85±6.09D)、正常50名100眼(正常群、男性20名、女性30名、平均年齢39.3±12.0歳、平均角膜屈折力(K値)43.45±1.31D…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • Social Understanding in Autism: Eye Gaze as a Measure of Core Insights

    Ted Ruffman, Wendy Garnham, Paul Rideout Journal of Child Psychology and Psychiatry 42 (8), 1083-1094, 2001-11

    ...: (a) eye gaze probably taps unconscious but core insights into social behavior and as such is better than verbal measures at differentiating children with autism from mentally handicapped controls, (b)...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 映像研究の一方法としての眼球運動

    仲野 明子 視聴覚教育研究 3 (0), 21-32, 1969

    ...Some data of eye movements in seeing language and image are a) eye-movements in seeing inverted letters and pictures, and b) eye-movements in seeing a letter and a picture of same meaning. a) It was examinted...

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ